徒然なるままに ~資格取得に関するつぶやき~

PR

プロフィール

Z51_CB

Z51_CB

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.02.22
XML
カテゴリ: 司法書士
​​​​​​ 司法書士の学習も、「刑法」「供託法・司法書士法」を読み終え、今は「民事訴訟法」を学習中。その間に、「憲法」「刑法」の過去問も終えました。「憲法」は、行政書士の学習だけで十分のようなので、改めて憲法を学習するテキストは購入しない予定。



 ところで、オートマシステムのテキストを読んでいると、必要な条文は紹介されています。でも、ところどころで「条文に目を通して」と書かれています。「刑法」や「供託法・司法書士法」はテキストを読んでいるだけで頭に入る感じがしていたけど、「民事訴訟法」になって急にその感じが薄れた気がしょんぼり なんでかなあと考えたりしていて、ふと「六法を買おう」と思ったのです。これまでは六法を買わずにネットで検索したりしていたけど、正直めんどくさい。じゃあどれを買おうかといろいろ見ていたら、三省堂の「模範小六法」が良さそう。2800円か、とネットを見ていると「物書堂」さんのアプリでも同じものがあり、しかも2000円弱! ということで早速iPadにダウンロード!



 このアプリ、めちゃめちゃいいです!! 

 ○ ​検索がスムーズ​ でストレスフリー。しかも項目ごとにグルーピングされていて検索が楽。
 ○ 関連する条文や判例も表示 されてタップするだけで小窓で条文等が表示されます。
 ○必要な条文には ​付箋もつけられる​
​ ○条文の( )をグレー表示にするなど​

​マーカー機能があれば言うことなし​ なんだけどなあ。でも個人的にはおすすめですスマイル 「紙の六法の方がいい」と言う方もいらっしゃるかもしれませんけど、試しに使ってみてはどうでしょう。この六法、制限はあるけど無料版があります(使って良かったら正式な六法をダウンロードして使えるしくみ)。紙の六法より安くて、かさばらないのもいいところスマイル おすすめです!


​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.22 09:41:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: