徒然なるままに ~資格取得に関するつぶやき~

PR

プロフィール

Z51_CB

Z51_CB

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.03.01
XML
カテゴリ: 司法書士
​ 司法書士の学習を進めています。2021年度の試験合格を目指しているので、そんなあくせくしなくてもいいのかもしれないけど、急ピッチで学習しています。「オートマシステム」のテキストを読んで過去問で確認するという感じです。今のところ
  「刑法」「供託法・司法書士法」「民事訴訟法等」のテキストを読み終わり
           ↓
  「憲法・刑法」「供託法・司法書士法」の過去問を解く

まで行いました。今は「不動産登記法1」のテキストを読み進めながら、直前まで読んでいた「民事訴訟法・民事執行法・民事保全法」の過去問で追っかけて学習する、という感じです。で、TACさんのオンラインショップで書籍類は購入しました。セットで買えば15%オフだったりしてお得です。



 今は「不動産登記法」のテキストを読んでいますが、テキストはかなりボリュームがあるので、 違うジャンルの過去問で気分転換しながら確認する のが自分には合ってる気がします。で、今やっている「民事訴訟法等」の過去問が終わったら、次は「民法」の過去問をやる予定で、民法だけはテキストを購入せず過去問だけを購入。行政書士の民法学習でいけそうならテキストは購入しない予定。ただ債権など民法の大きな改正もあったので、過去問をやってみて、テキストに戻った方がいいと感じたらテキストを購入するかもです。
 しかし、この書籍の多さびっくり これだけでも司法書士の学習がいかに広範にわたり、しかも深いかが分かるかもです。「不動産登記法」は宅建士の学習や登録講習でも触れていたし、少し前にマンション売却をしたりして思い出しながら今のところ楽しく読みすすめられています。問題は鬼門の「商法・会社法」「商業登記法」かもしょんぼり

 司法書士試験を受験予定のみなさんは、もう確認の学習をしたりしているんでしょうね。お互い、頑張りましょうスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.01 18:05:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: