『一応来福』 こてちママ本舗

『一応来福』 こてちママ本舗

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こてちママ

こてちママ

Favorite Blog

クラブGAIA~楽天出… sarah-21さん
atelier☆lucere さくらおかそのえさん
一日一冊:読書日記… 本のソムリエさん
アトリエアンジュ raphaelaさん

Comments

育児・子育て きらり @ Re:東京散歩その1(10/27) こんにちわ。 大変参考になりまし…
こてちママ @ 私も! 書き込みありがとうございます。 やっぱ…
ウンム・カルスーム@ 同感 ●大河ドラマは、毎週録画して必ず見ていま…
ウンム・カルスーム@ お母さんと娘と ●おかあさまとも娘さんとも良好な関係を築…
ウンム・カルスーム@ レイチェルの妊婦姿 ●「蜂」でさらしていた妊婦姿はメイク(っ…
2007.10.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月14日(日)京橋の警察博物館前で10時半に待ち合わせ。


主催にたずねる。「今日はどのあたりを歩くんですか?」
「一丁目から八丁目まで」
ずっと銀座だぁー。

京橋の橋桁を模した交番前の、歌舞伎発祥の碑。初代団十郎のが彫ってある。その真裏の簡易椅子に、ホームレスの方の私物が。本人不在だったけど、失礼ながらどことなく持ち物に品がある。銀座だから(思い込み)。

一番目は一丁目のマロニエ並木を丸の内方面に向かった途中の幸稲荷。
二番目は銀座通り沿い2丁目の越後屋ビル屋上にあるんだけど、ビル工事中で行方知れず。どっかに遷座してるはずだけど、捜すまい。

松屋の先の薬屋(があったはずの)角を曲がって、三番目の朝日稲荷神社。ここから早くもはずれるはずれる。この一角がブラジルビルで、もとコーヒー屋があったところ。銀ブラという言葉は、もとは「銀座のブラジルに行く」という意味だったそう。今はビルだけブラジル、中はスターバックスとサンマルクカフェ。その近所で青空市をやってて、紀州梅干のアンケートやら静岡有機茶の試飲やらに引っかかるわけです。一日が終わらない危機感に襲われたオジサンたちは、向かいの牛乳屋「クレムリ」に入って、ソフトクリーム。うまいっす。牛乳そのもの。



四丁目を数寄屋橋方面に折れて、並木通りに入ったら五番目の子育て稲荷。もうみんな今さらだけど。住所を見ると、カメラ屋のレモンのところなんだけど、何もない。店の人に聞いても知っちゃいない。裏に回ったら、これも工事の足場に囲まれて、なんか切ない。銀座のお稲荷さんたちは、みんなちょい気の毒。

腹減りました。歩行者天国もかなり立て込んできたけど、こういうとき踏ん切りがつかない年代の人々。よっしゃ、あと2件だしッ。六番目のあづま稲荷がようやく銀座のお稲荷さんぽく風情がある。銀座の稲荷がどんなか知らないなりに。

七番目は松坂屋の屋上です。かく護稲荷って雨冠に鶴と書くんだけど、意味は不明。
鶴なのか?けど、いわれはやっぱり白狐だし。そういや、七福神と中央区教育委員会のお墨付きですが、ぜんぶお稲荷さん。お稲荷さん席巻。やっぱり土地柄か?何より商売繁盛か。

2時半も回って、七丁目まで歩いて、ようやく昼ごはん。天国は日曜日にランチがなく、ちょっと戻って吉宗へ。こんなガラ空きの吉宗は初めて。皿うどんと茶碗蒸しのセットとビールでシメ。帰りに資生堂本社ビルでやっている「スクリーンでみる銀座」展。今はなき並木座の資料を中心に展示。昔の役者は絵も文も何でもこなす粋人ばかり。もちろん監督も。わが身を業界に引き込んだきっかけといっていい「花椿」の表紙のバックナンバーがずらっと並んでいて懐かしかった。最後に煎茶専門店で性懲りもなく馬鹿話して解散。6時間で10706歩(少なッ)のお散歩でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.27 12:19:36
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東京散歩その1(10/27)  
こんにちわ。



大変参考になりました。

又、来ます。

(2007.10.27 12:32:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: