全51件 (51件中 1-50件目)
![]()
シャルム・シャンベルタン[2008]/ドメーヌ・アルマン・ルソー CP93この手のワインを飲むと「幼児虐待」と言うそうです。先日の2007年のDRC全種水平の会など、幼稚園にダンプで突っ込んだ様なもの・・・でも私は若い時に飲むのも、とっても大事だと思っています。古酒の感動は素晴らしいですが、瓶詰め後のワインの持つ感動も素晴らしい!!お花でも散る間際より、咲き立ても大事です。ただどんなワインでも若い時に飲んだら旨いとは限りません。それは古酒も同じです。詰めて3ヶ月後に大きな感動をよぶワインもあるのですよ。私のワイン人生でも特に印象深かったのは、82のムートンと先日飲んだDRCのモンラッシェです。82のムートンはパーカーが100点を付けた年です。インポーターも力が入っていて、到着したワインを8人のソムリエに振舞ってくれました。田崎さんや、金谷さん、@@協会現会長とかと一緒に丸テーブルを囲んで日本に到着したばかりのムートンの82を飲みました。これが実に旨い!!果実が甘く、濃く、深い、確かに熟成香は無いが、本当に綺麗なアロマがあって美味でした。しかしこのワインが半年後から閉じ始めて、30年以上経った今でも開かないとは・・・60本以上買ったのですが、6本若い時に飲みましたが、後は正直言って未だにあの美味しさを超えません。グレート・ヴィンテージは寝かせて飲むと言う常識の間違いを体感したワインでした。先日飲んだDRCのモンラッシェ・・・これが実に旨いのですよ。本当に若いのに大人びた味と香りを持っている・・・この感動をこの07が何時超える事が出来るのか・・・100本以上DRCのモンラッシェを飲んで来た私にとって、最高のモンラッシェがこの07を11年の3月に飲んだ味なのです。完璧な美味しいワインでした。アニメの美人みたいな完成度でした。30年経ったDRCも大感動します。ボルドーの特級も大感動です。でも何本もこの手の古酒を飲むと、作り手の個性が無く、テロワールとヴィンテージと保管状況の特徴ばかりが目立ち、どれも似たワインである事に気がつきます。若い偉大なワインは、作りの特徴と作り手の思いが全面に出て来て実に面白い・・・と言う事で、是非良いワインは若い時(ファーストリリース後半年位がベストな場合が多い)と10年後、20年後、30年後、40年後と飲んで、一人の人間の成長を見守る様に飲んで頂きたいと思います。若く輝いていた時も知って、枯れて熟成した姿も知る・・・これがワイン飲みの王道だと思います。でこのシャルムですが、良いですね。ルソーのワインの中でも早熟でチャーミングなワインです。パワー感を多くは求めない私とってはとても好きな特級です。手に入りやすいのが良いですね。まあはっきり言ってまだじゃじゃ馬です。構成要素がバラバラで主張しあっています。でも一つ一つがとっても魅力的です。タンニンも強いです。果実も濃密です。酸もイキイキしています。果実の香りも素晴らしい!!これは絶対に凄いワインになるでしょう。荒削りの大型俳優と言う感じでしょうか・・・08はルーミエのシャンボールも抜群でした。楽しみなヴィンテージです。08のDRCも来春、集団@@で楽しみます。ルソーの主要畑一覧グラン・クリュシャンベルタン2.2haシャンベルタン・クロ・ド・ベーズ1.4haリュショット・シャンベルタン・クロ・デ・リュショット1.1haシャルム・シャンベルタン1.4haマジ・シャンベルタン0.5haクロ・ド・ラ・ロシュ1.5haプルミエ・クリュジュヴレ・シャンベルタン・クロ・サン・ジャック2.2haジュヴレ・シャンベルタン・ラヴォー・サン・ジャック0.5haジュヴレ・シャンベルタン・カズティエ0.5haヴィラージュジュヴレ・シャンベルタン2.2haうま味のある香りとともに複雑な大地香がしっかりと出てくる。また、ほんの少しブドウからのクリーミーさも加わったいい香り。液体はとことんエレガントで、味はうま味が多く、口中で優しい拡がりを魅せる。ただしグランクリュとしては真ん中の張りが若干不足しており、グッとくる充実感はない。しかしルソー節は全開で当然美味しい。 <10年06月試飲>今飲んで89+点 ポテンシャル90+点飲み頃予想 2011~2022年 - 『リアルワインガイド32』 より -
2011/04/30
コメント(2)
![]()
【送料無料】(クール代別)ペンフォールド グランジ 1998年第32回オージーワイン会のご案内今回は1998年のペンフォールドの水平です。ペンフォールドはオージーのトップの蔵です。98年は最近のオージーでは最高のヴィンテージです。オージー最高峰のグランジも出ます。アンゴーブ 泡 ¥1000ペンフォールド ヤッターナ シャルドネ 2005年 ¥9300ペンフォールド カリムナ 1998年 ¥2,700ペンフォールド カベルネ/シラーズ BIN389 1998年 ¥3,000ペンフォールド セント・ヘンリー シラーズ/カベルネ 1998年 ¥5,000ペンフォールド カベルネ・ソーヴィニヨン BIN707 1998年 ¥10,000ペンフォールド グランジ 1998年 ¥30,000 (時価60000円)シャトー・ジスクール 1998年 ¥5000ワイン仕入れ原価¥66,000円10人の場合の会費ワイン原価6600+ワインサービス料3,000+お食事代5,000で一人¥14,800会費は人数によって変わります。5月28日土曜日オージーワイン会14800円前後ビストロ南6時より ヤッターナ シャルドネ[2005]ペンフォールド(750ML)白ペンフォールド セント・ヘンリー・シラーズ 1999年【送料無料】(クール代別)ペンフォールド Bin707 1997年
2011/04/29
コメント(2)

春になると松屋のマグロ丼が始まります。これが去年の5月25日のマグロ丼です。でこれが今年の4月28日のマグロ丼です。ご飯が酢飯になったと言っていますが、微妙です。「ふわふわとろろともっちり鮪を特製タレでさっぱりと」と言うコピーですが、マグロは全く「もっちり」していません。去年より進化したのはマグロがヅケになっている様に思えるのと、ガリの量が増えている事です。正直言って、マグロや海鮮丼の専門店と比較するとコスパを含めて厳しいですね。500円で丼一杯にマグロが乗ったの食べれますから・・・
2011/04/28
コメント(0)

アミューズ豚耳のゼリー寄せ、牛タンの自家製ハム、バイヨンヌの生ハム能登七尾産春牡蠣 les3カスベのムニエル エシャロットバターソースフランス産 コクレのグリエフロマージュ シャサーニュ・モンラッシェ 2008シャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ヴェルジェシャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ショームシャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ブードリオットシャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ルショットシャサーニュ・モンラッシェ 2007 一級モルジョシャサーニュ・モンラッシェ 2007 一級カイユレピュリニー・モンラシェ 2007 シャン・カネバタール・モンラッシェ 1979 特級 シャサーニュ・モンラッシェ 2008樹齢約50年の区画。ミネラルと果実とが上手く共存した味わい。僅か0.9haを所有。シャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ヴェルジェ シャサーニュでも最もピュリニーに近い村北部に位置し、土壌も石切場の真下というミネラルな土壌。真向いの丘に並行して並ぶル・モンラッシェと同じ標高(225m)のテロワールを持つ。立地条件でわかる通り、ピュリニー・モンラッシェの優れたグラン・クリュに近いスタイルを持つ。発見されるべきお値打ちの1級。シャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ショーム シャサーニュの丘、斜面上部にある区画。ミネラリーなシャサーニュに仕上がる。シャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ブードリオット ややふくよかな果実が出るテロワール。シャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ルショット シャサーニュ・モンラッシェ村の中央斜面上部に位置する1級畑。表土の薄い岩盤に近い畑から、シュバリ・モンラッシェを連想させる気品と威厳を有するワインが産まれる。初代のピエール・ラモネ氏が、ドメーヌ設立後に最初に獲得したフラッグ・シップとも言える畑。シャサーニュ・モンラッシェ 2007 一級モルジョ 斜面中部から下部に位置する粘土の厚いプルミエ・クリュ。同じシャサーニュ・モンラッシェ村でも斜面上部のピュリニィ・モンラッシェ的なテロワールとは全く異なり、果実味の豊富さが前面に出たワインを生み出す。シャサーニュ・モンラッシェ 2007 一級カイユレ 名前の通り、岩屑・小石が多くみられる土壌のカイユレ。隣接するシャンガン、モルジョ、クロ・サン・ジャンと並び、シャサーニュ・モンラッシェを代表する一級ピュリニー・モンラシェ 2007 シャン・カネ斜面中腹部に位置しムルソー村で最上の1級畑ペリエールに村をまたいで隣接する。シャープなミネラルとヴォリュームのある酸を持つ。バタール・モンラッシェ 1979 特級 ル・モンラッシェの真下に広がるグランクリュ。コート・ド・ボーヌの華。モンラッシェより幾分重た目の酒質といわれている。 実に手に取る様に畑の違いが分かって面白かったです。
2011/04/27
コメント(0)

届いて来た能登・七尾の春牡蠣です。【プリッ!とした弾力と歯ごたえが自慢の能登牡蠣】春牡蠣(殻付き・半缶)身の詰った美味しい牡蠣ですね。ただ的矢の牡蠣とは違いますね。レモンやワインビネガーが必要です。この日は私のミスでゴタゴタして、結局当初予定していたブルゴーニュのブラインドは流れました。また別の日に調整してやりたいと思います。・・・で当日集まった6人で急遽別のワイン会を・・・皆さんのご要望を聞きながら選んだワインは上記のラインナップです。先ずは被災した気仙沼のワインナヴィさんhttp://winenavi.jp/の水没ワインからです。ヴィレ クレッセ 2007 アンドレ ボノームヴィレ・クレッセ[2007] アンドレ・ボノーム店舗に在庫していたワインは海水につかりました。当然船や車、石油タンク等からもれた石油やガソリンも含まれています。高圧洗浄された様ですが瓶は石油臭いです。店で更に洗剤で洗ってみましたが駄目ですね。手で持つと手が臭くなります。リースリングの臭いです。中身のワインは全く大丈夫です。まだ色々アウトレットで出て来ていますから、皆さんも是非買ってあげて下さい。味はふくよかな果実感のある美味しいワインでした。マコン特有の私の嫌いなモッタっとしたミネラルもありません。シャブリ[2009]ドーヴィサ続いて牡蠣も出ていたので新着のドーヴィサの09のシャブリです。若いのでフレッシュで酸もキレが良く美味しいですね。ただドーヴィサ節は感じません。3年位寝かせないとあの味にはならないでしょう。09らしい良いシャブリだと思います。続いてヘンタイ系ワインを出せと言う事で・・・ロワールのセヴァスチャン・リフォーの作るサンセールの07を選びました。これはどちらかと言うと葡萄を遅く摘んで貴腐化させた葡萄が入っています。完全ビオで酸化防止剤無添加です。色も卵の白身の様に濁っていて流石変態系です。私はとても好きなワインですが、一部には苦手な方もいました。趣味の世界ですから、嫌いな人がいて、凄く好きな人がいる・・・万人受けで無い商品があるのがワインの奥深さでもあります。このワインは熱狂的なファンがいるので非常に入手が困難です。続いて、私のお気に入りのガイヤーホフです。ヴァイス・ブルグンダー ガイスベルク 2006 ガイヤーホフ ピノ・ブラン特有の芯の強さを持っていますが、実にエレガントで柔らかく、そして舌を包み込むようなワインです。強いミネラル、エキス分がこのワインを高い次元に引き上げています。酸も太く強いのですが、気になりません。僅かな苦み、フローラルな香り、ペトロール、甘い余韻、ビオ臭等の異臭もなく、とてもよく出来たワインです。この日最高のワインでした。ジュブレ・シャンベルタン 1er Cru ラヴォー・サン・ジャック[2001]ルネ・ルクレール続いて、小池ソムリエの推薦で2001年のルネ・ルクレール ジュヴレ・シャンベルタンのラヴォー・サンジャックです。このワインは何度も飲んでいます。適度に枯れて来ていて美味しいですね。この瓶は火打石香が強いです。鉄分系も強いですね。ラヴォーとしは薄旨系ですね。続いて〆に、シャンボール好きの姫に選んだ、タショーの87のシャンボールです。でこのワインが爆発すれば何の問題も無い会だったのですが・・・何だか元気がありません。ブショネではないのですが・・・酸化劣化臭も特にないので、87と言うヴィンテージにとっては24年の年月が長過ぎたと言う事でしょうか・・・続いて、リベンジで1985のニコラ・ポテルのACブルを開けました。これ以前開けた2本は素晴らしかったので、これなら大丈夫かと・・・ところがこれもイマイチですね。果実感はあるのですが、香りが・・・軽いブショネなのか・・・何か違う原因か・・・まあ80年代のACブルや村名ですから、こんな物と言えばそれまでですが、時として爆発するので期待して飲むのですが・・・・まあ「懲りない」親爺ですね。[1988] セルヴェル タショー クロ ド ヴージョ 750MLクロ・ヴージョ[1989] セルヴィル・タショー(アミオ・セルヴェル)シャンボール・ミュジニー 1er Cru レ・ザムルーズ[1988] 750ml【セルヴェル=タショー】
2011/04/26
コメント(0)

凄いワインですね。~シャンパン~・ユリス・コラン ブラン・ド・ブラン 2005 仏~白ワイン~・アルザス ミュゼオプランタン 2010 ジョスメイヤー 仏・甲州きいろ香 マグナム 2007 シャトー・メルシャン 日本・リースリング ゴールドベル 2006 ガイヤーホフ オーストリー・ポリッシュ・ヒル リースリング 2008 グロセット 豪・コルトンシャルルマーニュ 2007 ルイ・ジャド 仏・ムルソー マグナム 1995 ルー・デュモン 仏 この面子の中で圧倒的な存在感です。スケール感が違いますね。オーストリーでも孤高の存在だと思います。ラヤスとガイヤーホフがあればブルゴーニュが無くても良いと言う気にさせるワインです。まあ知らない人が多いので内輪で静かに飲んで行きましょう。
2011/04/25
コメント(4)

久々に興奮する会でした。アスパラに完全にノックアウトされました。素晴らしい!!香川のアスパラ農家の山下安雄さん、近藤次郎さん、田中隆さんに感謝です。そして此処までのアスパラづくしの料理を開発した斎藤シェフに感謝です。上から、香川、佐賀、フランス、ぺルー産です。香川の一番太いのだけで生きたかったのですが、大田市場のアスパラ全部買い占めても足りないので、佐賀・フランス・ペルーも使いました。これだけ太い国産のアスパラ見るのは私も初めてです。見ているだけで興奮しました。合わせたワインはこちらです。 ~シャンパン~・ユリス・コラン ブラン・ド・ブラン 2005 仏~白ワイン~・アルザス ミュゼオプランタン 2010 ジョスメイヤー 仏・甲州きいろ香 マグナム 2007 シャトー・メルシャン 日本・リースリング ゴールドベル 2006 ガイヤーホフ オーストリー・ポリッシュ・ヒル リースリング 2008 グロセット 豪・コルトンシャルルマーニュ 2007 ルイ・ジャド 仏・ムルソー マグナム 1995 ルー・デュモン 仏 そして今日の主役のアスパラの料理 ホワイトアスパラガスのオランデーズソース(香川)Asperge blanche ,sauce hollandaise焼きホワイトアスパラガス(バター焼き)(香川)Asperge blanche sauté冷製ホワイトアスパラガスのスープとコンソメゼリー(フランス)Soupe froid asperge blancheホワイトアスパラガスのチーズグラタン(佐賀)Asperge blanche gratinéホワイトアスパラガスのリゾット(ペルー)Risotto d'asperge blancheホワイトアスパラガスと天然猪のグリル(香川)Grille d'asperge blanche et sanglierフロマージュFromage2次会に飲んだ赤ワインも一緒に撮りました。
2011/04/24
コメント(0)
![]()
1976 (750ml)シャトー・オーゾンヌ 1976 (750ml)今回は本当に滅多に手に入らない1976年のシャトー・オーゾンヌを中心に70年代の貴重な右岸のワインを飲もうと思います。76のオーゾンヌは76年に出来たワインの最高傑作です。パーカーも94点を付けました。私のセラーで30年間寝ていた貴重なワインです。(エチケットは綺麗ですが・・) 予定ワイン、泡白等は検討中[1975] シャトー・フォンプレガード (サンテミリオン)[1975] シャトー・フォーリー・ド・スシャール (サンテミリオン)[1975] ヴュー・シャトー・セルタン (ポムロール)[1979] ヴュー・シャトー・セルタン (ポムロール)[1979] シャトー・レ ヴァンジル(ポムロール)[1970] シャトー・レ ヴァンジル(ポムロール)[1979] シャトー・ボールガール (ポムロール)[1977] シャトー・フィジャック (サンテミリオン)[1976] シャトー・オーゾンヌ (サンテミリオン)お料理は北海道産、サフォーク種の乳飲み子羊を一匹買って調理する予定です。北海道洞爺湖サミットでも使われた貴重な肉です。 会費は24000円です。5月14日土曜日ビストロ南 6時より ワイン・ビストロ 南〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-5サンブリッジ九段ビル1F(TEL) 03-5213-0308http://r.gnavi.co.jp/b103400/シャトー・レヴァンジル[1970]1979 (750ml)シャトー・レヴァンジル 1979 (750ml)スポットで限定入荷!年代物のグランヴァン、稀少なレアワイン特集!シャトー・フィジャック [1977][1979] ヴュー・シャトー・セルタン (ポムロール)Vieux Chateau Certan1975 (750ml)ヴュー・シャトー・セルタン 1975 (750ml)
2011/04/23
コメント(0)
![]()
メドック5級シャトー・カマンサック[1999] CP93これ美味しいですね。3000円以下で彼方此方で売っていますが、お買い得だと思います。綺麗にタンニンが落ち着いて、果実感がタンニンより上を行っていて良い感じです。私の友人のコメントです。素晴らしいコメントです。noir-funさん (100件) 40代/男性 評価5.00 投稿日:2010年12月27日 熟成メドック格付を手軽に 茶色がかった深みのあるガーネット。 甘いココナッツやバニラ、香水、腐葉土、キノコ、なめし皮のニュアンス。奥の方にちょっとインク、スミレの香り。 強いアルコールを感じさせる鼻にツンと来る刺激もありましたが後では感じなくなったのでよしとしましょう。 ミディアムからフルボディ。 溶け込んでいるがまだしっかりしたタンニンと上質の酸が甘い果実味とよく調和していて旨いです。 グラスに残る香りの余韻が素晴らしくいつまでも嗅いでいたくなりました。 この価格はお買い得。 お薦めです! この作り手最近エチケットを変えました。【ポイント5倍!エントリーで誰でも】(4/19 10:00~4/22 23:59まで)[2006] シャトー・ド・カマンサック 750ml(オー・メドック第5級)赤ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】 【YDKG】円高還元【b_2sp0318】正直言って前の方が好きです。まあ長年続いた特級のエチケットを変えるのは如何かと思います。コンサルタント変えたり、デザイン変えたりしても中身が変わらないと高値にはならないし、このワイン高くならずにこの程度の値段で売り続けて欲しいです。バランスの良い食事に良く合うボルドーはそうは多くないので、店のリストには必要なワインだから2500円前後で続けて欲しいですね。
2011/04/23
コメント(0)
まあ長生きしていると色々あると本当にしみじみ思います。バブルが崩壊して、酷い目にあってやれやれと思ったら、9・11テロがあって、今度はリーマンショックでまたまた大変な目にあって、やっと景気も上向いて来たかと思ったら3・11の大地震です。地震だけならまだしも、原発問題と電気不足と言う異常事態が続いてこれから如何なるのか・・・洋菓子屋とレストランも社会にとって必要な物だとは思うのですが、今後如何なるのでしょうね。株も石油も金も土地も乱高下して、為替などグチャグチャです。東京の土地など完全に放射能汚染したら、タダ同然になって、それこそ、地所も森も倒産でしょう。考えてみると色々ある中で一番値が下がらないのが真空管とワインですね。今年の夏の停電を恐れて寺田倉庫にワインを預ける人が増えていますが、東京に津波でも来たら湾岸にある倉庫はどうなるのか・・・私は何でも貯める癖があるので、沢山あるワインを死ぬまでに飲もうと思って、頻繁にワイン会を始めましたが、なかなかワインも減りません。地下のセラーをどうやって減らすか、まあボチボチ飲んで何とか減らして行こうとは思いますが、逆に増えています。(笑)標高20m以上で停電しても大丈夫なセラーを確保するのも大変ですね。やっぱりフランスの様な地下の洞くつの様なセラーが良いのでしょう。山にでも穴掘って巨大セラーを作ってワインを保管するビジネスでも始めると面白いかも知れません。初期投資は掛かりますが、電気代要らないからランニングコストは低いです。そう言えば昔、大谷石の採石場の空間にワインセラーを作ると言う話があったが如何なったのでしょうね。落盤事故が怖い様な気もしますが・・・少子化で経済先細りで、これだけ色んな事件が続くと、疲れますね・・・・まあお客さんと社員と家族が死ななかっただけでもラッキーなのですが。
2011/04/22
コメント(0)

シャトー酒折ワイナリー 甲州 樽発酵 2009・2008・2007シャンボールミュジニー 2006 ユドロ・ノエラ シャンボールミュジニー 2006 エルヴェ・ルーミエ シャンボールミュジニー 2001 ルー・デュモン シャンボールミュジニー 2001 クリスチャン・クレルジェ シャンボールミュジニー 2001 ジャン・ラフェ お料理は鶏のエスカベッシュ長崎産ホワイトアスパラのサバイヨンソースメダイのミレイユ風ビーフストロガノフ バターライス添えガトー・グラッセ
2011/04/22
コメント(0)
![]()
【ヴェガ・シシリア】ウニコ レゼルバ・エスペシャル[1973/1974/1981]ウニコを飲む会スペインの最高峰ウニコとそのライバルを飲んでスペインワインの魅力に迫ります。白ワインは今最も注目すべき、リアス・バイシャスのアルバリーニョ種の逸品を2本を選びました。最先端のスペインワインと完熟のウニコお楽しみ下さい。~カヴァ~ ・エスペシアル・トラディシオ・ブリュット・ナチュレ(ロベルト・ホタ・ムール) ~白ワイン~・アルバリーニョ・ド・フェレイロ 2008 ヘラルド・メンデス・レイラーナ・アルバリーニョ 2008 フォルハ・デル・サルネス~赤ワイン~・ヌマンシア 2000 ボデガ・ヌマンシア・テルメス・フロール・デ・ピングス 2003・アリオン 2001 ベガ・シシリア・アリオン 1999 ベガ・シシリア・ペスケラ グラン レゼルヴァ ハヌス1995 アルハンドロ・フェルナンデス・ウニコ レゼルバ・エスペシャル N.V. ベガ・シシリア 85/90/91このウニコは85年を主体に90年と91年をブレンドしています。お料理はスペイン料理をお出しします。5月11日水曜日会費24000円かがり火 7時よりアルハンドロ・フェルナンデス ペスケラ・グラン・レゼルヴァ・ハヌス [2003]750ml【限定品】【ワイン スペイン】ベガ・シシリアの新しい挑戦!ボデガ・イ・ビニェドス・アリオンアリオンの2004年ヴィンテージです!アリオン 2004 赤 750ml Alionフロール・デ・ピングス [2008] ドミニオ・デ・ピングス 750ml (赤ワイン)05P22Apr11ヌマンシア[2007]レイラーナ・アルバリーニョ [2008] フォルハ・デル・サルネスアルバリーニョ・ド・フェレイロ [2008] ヘラルド・メンデス世界最先端の醸造設備から生み出される 「エル・ブジ」オンリストのロベルト・ホタ・ムール エスペシアル・トラディシオ ブリュット・ナチュール
2011/04/21
コメント(0)
![]()
シャルドネ・キュベ・マルティーヌ・グラン・オルディネール[2008]ペロ・ミノ(白ワイン)[Y]CP88初めてこの人の白を飲みます。マルティーヌはお母さんの名まえだそうです。88点とあまり高い点数ではないのですが、良いワインだと思います。今は若く酸が強いですが、今年の暮か、来年の春には変わって来るでしょう。まあ普通に飲むと現状はただの酸っぱいシャルドネです。と言う事で88点ですが、間違い無く、来年の春には91点のワインになると思います。隠れた綺麗なミネラルがその予感を漂わせます。現状はシーフードに合わせて飲んだら良い、辛口のシャルドネです。来春に期待しましょう。
2011/04/20
コメント(0)
![]()
バーベキュー材料としてもオススメ!豚スペアリブ2枚(ベービーバックリブ)/ポークペイビーバックリブ ブロック 2ラック入り 【YDKG-tk】【tokaipoint1101】この肉を買って焼いてみました。まあ骨だけですから見た目ほどのボリュームは無いのですが、骨の横の肉は旨いです。通常のスペアリブとは部位が違います。焼く前はこんな感じです。2枚で1500円ですから、一枚750円、丁度2人前の量です。当然アメリカのレストランなら一人1枚食べるでしょうね。日本では、このカットは作りません。と言うのはこの部位はトンカツに使うロースの部分の骨なのでこう言う切り方をするとロース肉が崩れてしまうからです。日本の肉屋さんで売っているのはバラの部分の骨で、スペアリブと言う部位です。ロースの横のバックリブとバラの横のスペアリブと言う事です。味もバックリブの方が脂が少なくさっぱりしています。と言う事でバックリブはアメリカかオージーが主流で日本の肉屋さんではまず売っていません。BBQの時期になると大型スーパーには置いてあります。この手の肉はいったん茹でたり蒸したりしてから焼く事が多いですが、私の経験では絶対に一発で直火で焼いた方が旨いです。オーブンで長時間焼くのも良いのですが、蒸れて脂が中途半端に浸み渡ります。 何時もは炭火で焼くのですが、今日は魚焼き機で巧く焼けるか試してみました。先ずは下味を付けます。(炭火なら何も味を付けない方が美味しいのですが・・)先日作った自家製の夏ミカンのマーマレードを使います。実は煮てる時に多少焦がして鍋の底にこびりついたのがあったので、その焦げたジャムを使いました。肉を3つに切って、マーマレードと醤油、ケチャップ、おろし生姜、おろしニンニク、屑玉葱をビニール袋に入れて一晩漬込みました。上下ヒーターの付いている魚焼き機で15分焼くとこんな感じです。実に旨いです。スペアリブよりあっさりしていて旨味は凝縮されています。屋外で焼くのと大差ないですね。冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもなりますよ。肉食系・・ガッツリ系な方にお勧めのメニューです。ワインも良く合いますよ。両面焼き&消臭機能付き!アビテラックス フィッシュロースター 電気魚焼き器 開閉式 (AFR-1102S)【Y】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】MWG-4627【税込】 山善 ワイドグリル(脱煙・脱臭フィルター付) [MWG4627]【返品種別A】この手の機械は煙が出無くてタイマーもあるのでらくちんです。魚以外に肉もよく焼けますよ。鶏の骨付きモモも巧く焼けます。煙も出ないので重宝です。
2011/04/19
コメント(0)
![]()
パーカーに最も高価な2級格付けワインと評される古酒75’がお値打価格で登場!シャトー・デュクリュ・ボーカイユ1975 〔750ml〕 今回はボルドー1975年を飲みます。1975年は70年代最高の年です。36年経っていますが、まだ若々しいワインもあります。 泡:ミッシェル・チェルジ ブラン・ド・ブラン 2000白:シャブリ 2009 ヴァンサン・ドーヴィサ ~1975年ボルドー~シャトー・ラフォン・ロシェ サンテステフ村シャトー・ランシュ・バージュ ポイヤック村シャトー・グラン・ピュイ・ラコスト ポイヤック村シャトー・ラグランジュ サンジュリアン村シャトー・デュクリュ・ボーカイユ サンジュリアン村シャトー・ボイド・カントナック マルゴー村シャトー・ブラーヌ・カントナック マルゴー村 6月3日金曜かがり火7時より20000円シャトー・ランシュ・バージュ [1975] 赤 750ml【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ】[1975] グラン・ピュイ・ラコスト 750MLシャトー・ボイド・カントナック[1975] 赤 [750ml] [1975]シャトー・ブラーヌ・カントナック/マルゴー【BD】
2011/04/18
コメント(0)
![]()
チーズとワインの相性を探って行こうと思っています。第一回のテーマは白カビチーズです。今回のチーズとワインのセレクトはシニアソムリエの資格を持つ宇田ソムリエです。 チーズ・料理ワイン・シャウルス シャンバーニュ NV アグラパール ブランドブラン ・ブリアサバラン シャブリ ベレール・エ・クラルディー 2007 アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール・カマンベールAOC マルセルラピエール 2004 モルゴン・バラカ ムルソー リムーザン 2007 バロミロ ・ブリドモー ニュイサンジョルジュ 2006 プリューレ・ロック・季節のリゾット シャンボール・ミュジニー VV 2006 ユドロ・バイエ・メインの肉料理 シャトー・タルボ 1985 5月19日木曜日会費12000かがり火 7時よりフランス産 白カビのチーズシャウルス 250g飲むべきシャンパン アグラパールが大特価!アグラパール/ブラン・ド・ブラン テロワール N.M.濃厚にとろけるミルクのコクが、口いっぱいに広がります。【ホームパーティー】フランス産 フレッシュチーズブリアサバラン 500gシャブリ ベレール・エ・クラルディー[2007] アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール[2004]ムルソー レ・ナルヴォーバロ・ミロ / ブルゴーニュ / フランス750ml / 白プリューレ・ロック ニュイ・サン・ジョルジュ 1er [2006]ユドロ・バイエのシャンボール・ミュジニー [2006]750mlとの2本セットシャトー・タルボ [1985]750ml
2011/04/18
コメント(0)
![]()
【今ならポイント最大10倍!】(~4月18日12:59迄)ブルゴーニュ・ルージュ[2006]ルイ・ユエラン(赤ワイン)[J] CP93シャンボールの06飲んで美味しかったので、買って飲んでみました。これ当りですね。結構良いですよ。香りも複雑さもACブルですが、立派な物です。リキュール感も僅かにあって、風格があります。枯れた感じも少しあって旨いです。透明感のあるワインです。色は軽く黒がさした透明でやや薄めのルビー色、香りはラズベリー、黒スグリ、赤身肉、ソフトなスパイス、腐葉土、味わいは繊細で華奢なミネラル、深い酸、優しいタンニン、僅かに感じる枯れた苦み、軽く余韻に残る甘い果実・・・素晴らしいエレガントなピノです。惚れました! ■ 輸入元資料より抜粋 ■シャンボール村に3区画、ジイィ・レ・シトー村に1区画、ヴォーヌ・ロマネ村に1区画で合計1.4ha所有。平均樹齢40年のVV(ヴィエイュ・ヴィーニュ)。1~4回使用樽で12ヶ月間熟成。
2011/04/17
コメント(0)

シャトー酒折ワイナリー 甲州 樽発酵 2009・2008・2007シャンボールミュジニー 2006 ミッシェル・グロ シャンボールミュジニー 2006 ユドロ・ノエラ シャンボールミュジニー 2006 エルヴェ・ルーミエ シャンボールミュジニー 2001 ルー・デュモン シャンボールミュジニー 2001 クリスチャン・クレルジェ シャンボールミュジニー 2001 ジャン・ラフェ お料理はこの日食べた香川産ホワイトアスパラグジェールとバイヨンヌの生ハム香川産ホワイトアスパラのオランデーズソースこれは今年最高です。美味!!北海道の大粒アサリと菜の花のリゾット 雲丹乗せバベットステーキフロマージュ
2011/04/16
コメント(0)
![]()
この夏に向けて20%の電気の使用量を削減しないと停電になります。と言う事で先ずは電球をLEDに変えました。店に使われている電球はハロゲンタイプが多く、なかなかピッタリのLEDが見つかりませんが、何とかEZ10の調光器タイプを除いて見つかりました。全部で170個です。費用は約30万円口金E11の60W広角 67個口金EZ10の50W広角 42個口金E17の60W 電球型が13個口金E23の60W 電球型が 48個でも昔から見るとLED電球は安くなりました。今後は調光器対応タイプが増えると良いのですが・・・下記が使った電球です。★今だけの期間限定価格★パナソニック LED電球 6.0W(電球色) LDA6LE17【在庫目安:お取り寄せ】電気代80%カット!【LED電球/消費電力4.5W/口金E11】60W電球相当 スポットタイプ 60W形相当なのに、ダイクロハロゲンと同じサイズ 白色相当/電球色相当【11口金】【YDKG-tk】【電気代80%カット】【LED電球 消費電力6W/60W電球相当/(口金E26、26mm 26口金)】4万時間の長寿命&省エネ!簡単取りつけ!白色相当・電球色相当の2タイプ【YDKG-tk】電気代80%カット!【調光器対応60W相当LED電球/消費電力6.5W/(口金E11)】長寿命4万時間!60W形相当なのに、ダイクロハロゲンと同じサイズを実現! スポットライト 白色相当/電球色相当【11口金】【YDKG-tk】【P0228】ハロゲン代用に最適!エスティイー LED電球 デコライト (50Wハロゲン電球相当) 広角 口金EZ10 JS1007BCこれで実際5月の電気使用量がどれだけ去年と比べて下がるか・・・今後データーを取ってみます。家の電球も26個変えました。電球から出る熱も減るので、冷房の費用も減るとは思います。しかし20%には遠いのでしょうね。
2011/04/15
コメント(0)

実に太くて新鮮です。フランスも良いですが鮮度は国産に勝てません。去年の長野も素晴らしい出来でしたが、今年の香川には脱帽です。早速茹でてオランデーズソースで食べました。実にムッチリしていて美味しいです。香りも良いし、言う事無いですね。
2011/04/14
コメント(2)

シャンパンアンリ・マンドワ ブリュット 2本白オー・コート・ド・ニュイ 2002 アンブロワーズ 2本ブルゴーニュ・ブラン 1999 ルロワ 2本赤シャトー・ランシュ・ムーサ 1985 ポヤック シャトー・バロンヌ・フィリップ 1985 ポイヤックシャトー・タルボ 1985 サンジュリアン シャトー・グリュオ・ラローズ 1985 サンジュリアンシャトー・フィジャック 1985 サンテミリオンシャトー・ラフィット・ロートシルト 1985 ポヤック アミューズキッシュと生ハム佐賀県産ホワイトアスパラのオランデーズソース桜海老のパスタ仔羊の"マリアカラス"フロマージュ2次会で85のラトゥールを飲みました。旨い!!1985と言うチェルノブイリ以前のワインを飲みました。美味しかった!!
2011/04/13
コメント(2)
![]()
ムルソーとポマールを中心に飲みます。お食事はワインに合わせた4品ディナーです。5月9日月曜日会費8500円ビストロ南7時より ~発泡酒~クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン NV カーヴ・デ・ヴィニュロン・ド・マンセイ~白ワイン~ムルソー・ナルヴォー 2007 バロ・ミロムルソー 2005 ル・ブレトンムルソー 1998 ルモワスネ~赤ワイン~ポマール 2007 ドゥムジョポマール 一級 ルフェール 2004ぺルナン・ヴェルジュレス イル・デ・ヴェルジュレス 2003 シャンドン・ド・ブリアイユヴォルネイ 一級 2001 ビットーゼ・プリュール[2004]ムルソー レ・ナルヴォーバロ・ミロ / ブルゴーニュ / フランス750ml / 白バロ・ミロのバックヴィンテージ格下げワインが超お得な価格で登場!ドメーヌ・バロ・ミロ / ポマール・ルフェーヌ [2004]【あす楽対応】ぺルナン・ヴェルジュレス 1級畑 イル・デ・ヴェルジュレス [2001]シャンドン・ド・ブリアイユヴォルネ 1級畑 [2001]ビトゥーゼ・プリュール他の商品と同梱をご希望の場合、全商品が入荷後の発送となりますのでご了承下さいませ。この商品は発送に1日から4日ほどかかります。ロドルフ・ドゥムジョ ポマール・レ・プルミエ・クリュ レ・シャルモ [2004] 赤 750ml【楽ギフ_包装】【お取り寄せ】【同梱可能】【YDKG-t】円高還元
2011/04/12
コメント(0)
![]()
【ワイン 格付5級 ポイヤック】グレート・ヴィンテージ2005シャトー・クロワゼ・バージュ 2005 750ml CP93パーカー評価の低いクロワゼ・バージュです。美味しいですよ。流石05と言うワインです。これで86点ですか・・・06も先日飲んで美味しかったのですが、77点です。何だかパーカーさんに嫌われてしまったのかな・・・確かにかったるいワイン作っていた時期もありました。青臭い茎臭いワインだった時期も・・・でも05も06も旨いですね。一度悪い点を付けると、それが尾を引き過ぎている様に思います。とにかくジューシーで濃密でエレガントさも持っています。噛みごたえのあるボルドーです。チョコレートやバニラの香りもあります。酸もイキイキとしていて、飲んで楽しくなる高級ワインです。青臭さも、エグミも無く、実に飲みごたえのある王道派のワインです。安く売ってたら沢山買って下さい。もっと寝かしたい人も多いと思いますが、果実味の強いこの時期の味も是非飲んで下さい。旨いです。販売店資料よりフランス ボルドー AOCポイヤック1855メドック格付第5級一時期低迷していた名声も、1994年の技術陣刷新の末、現オーナー・クエ家により見事な復活を遂げています。カベルネソーヴィニヨンの比率が低いため、柔らかい酒質が特徴です。現在カベルネの植樹比率は増やしているようです。奇跡のヴィンテージの呼び声高い、2005年。全てにおいて、完璧だったと言われるこの年は、非常に優れたワインが多く、反面値段が高等を続けています。2005 Croizet Bages Wine Advocate # 176Apr 2008 Robert Parker 86 Drink: 2008 - 2018 $36-$56 (26) Although this is a solid effort, for a classified growth Pauillac, expectations are considerably higher. The dark ruby-hued 2005 Croizet Bages reveals a moderately intense nose of cedar, roasted herbs, sweet cherry and currant fruit, damp earth, and fresh mushrooms. This superficial, medium-bodied, elegant Pauillac possesses good acidity as well as soft tannins. It should be drunk over the next decade. Wine Advocate # 170Apr 2007 Robert Parker (86-88) Drink: 2007 - 2019 $36-$56 (21) While this is a good effort for this perennial underachiever, the 2005 Croizet Bages is much lighter than the top wines of the vintage. Subtle notes of herbs, cedar, black currants, and earth emerge from this superficial, but pleasant, medium-bodied, elegant, fresh, vibrant Pauillac. Drink it over the next 10-12 years. Wine Advocate # 164Apr 2006 Robert Parker (85-87) Drink: N/A $36-$56 A soft, mid-weight offering, the 2005 Croizet Bages possesses sweet fruit, but the finish is short. It's a good wine, but uninspiring in the context of the vintage. Unfortunately, this estate appears incapable of measuring up to its historic classification.
2011/04/12
コメント(0)
![]()
被災地の東北を初め各地の国産ワインを飲みます。是非この機会に東北のワインの美味しさを知って下さい。 ~発泡ワイン~メルシャン 大森のあわ 2009 秋田県サンスフル デラウエア 2010 タケダワイナリー 山形県~白ワイン~フレッシュ&ドライ・シャルドネ 2009 高畠ワイナリー 山形県グレイス ケルナー 2006 中央葡萄酒 北海道~赤ワイン~山梨 ベリーA 2006 シャトー・メルシャン 山梨県長野セパージュ・ヨーロピアン 2006 小布施ワイナリー 長野県メルロー 2006 月山山麓トラヤワイナリー 山形県カベルネ・ソービニヨン 2008 朝日町ワイン 山形県カベルネ・ソービニヨン 特醸 2003 月山山麓トラヤワイナリー 山形県 会費7500円ビストロ南5月7日土曜日 6時より[2009] シャトー・メルシャン 大森のあわ発泡性無濾過生ワインタケダワイナリー サンスフル 白 750ml[山形県](クール便扱い)高畠ワイナリー 高畠フレッシュ&ドライ・シャルドネ [2009] Takahata Winery Fresh & Dry Chardonnay【中央葡萄酒】グレイス ケルナー2006 シャトー・メルシャン山梨ベリーA 2006 750ml●国産のワイン専用ヨーロッパ種葡萄(セパージュヨーロピアン)のみで醸造し、樽熟成の後、無濾過にて瓶詰め!【小布施ワイナリー】 小布施セパージュヨーロピアン [2008] (赤) [辛口] ソガペールエフィス 720ml月山山麓ワイン メルロー樽熟成 720ML朝日町ワイン カベルネソーヴィニヨン2008年《銅賞受賞ワイン》 720ML長期間熟成させた芳醇な香りの本格派赤ワイン【月山トラヤワイナリー】特醸月山 赤 (辛口)720ml
2011/04/11
コメント(2)
![]()
[2001] Bourgogne Pinot Noir - Bertrand AMBROISEブルゴーニュ ピノ・ノワール - ベルトラン・アンブロワーズ CP88良いワインですが、寝かせ過ぎかも知れません。アンブロワーズはニィイ・サン・ジョルジュを中心に活躍しているドメーヌです。比較的ファットなワインを作っていましたが、最近はエレガントさも持った良いワインを比較的低価格で供給しています。特に白ワインが美味しいです。このワインは1800円位で売っていたので買って飲んでみました。ファットでマッチョなワインを作っていたので通常弱い01のACブルでもいけると思ったのですが、残念でした。色もレンガが刺して、熟成感はあります。香りはバニラ香もありますが、枯れたキノコや軽いカビの香りがあります。徐々に開いては来ますが、枯れたワインと言う印象の方が強いです。良いセラーでじっくり寝かせて動かしていなければもっと美味しいのだと思います。01のACブルにとって日本までの旅は長過ぎたと言う感じです。
2011/04/11
コメント(0)
![]()
発泡性無濾過生ワインタケダワイナリー サンスフル 白 750ml[山形県](クール便扱い) CP93素晴らしいワインです。切れの良い酸と勢いのある泡、フレッシュです。デラウエアと言う「種なしブドウ」でなじみの葡萄です。当然種のあるデラウェアを使っていると思います。でもよくまあデラウェアからこれだけドライで美味しいワインが作れたと思います。このワイン色々なヴィンテージを飲んでいますが、この2010年は傑作でしょう。お勧めです。香りも味も素晴らしい!!販売店資料より20年の歳月を掛けて土壌改良を行い、自然農法栽培(低農薬で化学肥料を使用しない)をしています。だから葡萄畑はご覧の通り雑草だらけ。畑を出来るだけ自然な状態に保ちバランスを取る自然農法は、葡萄の木に優しく、飲む人にも優しいのですが、つくり手にとっては大変。それでも自然農法が良い葡萄をつくると考えるワイナリーにとってはこの姿が極自然な姿だそうです。葡萄は、地元の協力農家が栽培した完熟デラウェア種を100%使用。タケダワイナリー同様に、葡萄生産に真面目に厳格に向き合ってる、ワイナリーも信頼出来る農家ばかりとの事。2007年発売時から話題となり、早々に完売となる注目の白ワインです。この商品は醗酵中のワインを濾過をせずに瓶詰めし、瓶の中で醗酵を継続させてガスを閉じ込めた生詰ワイン。 酸化して色や味が変わるのを防ぐ目的で入れられる、「酸化防止剤」も使用されていません。 瓶の中は醗酵により3.6気圧にもなるそうで、その為、シャンパンボトルを使用。また、コルクだと飛んでしまう為、王冠を使用。 瓶内発酵の生詰ワインは初めてでも、1989年から発売している、日本初の本格的なシャンパーニュ製造で造ったキュベ・ヨシコでの実績と経験があるので、むしろタケダワイナリーの得意とするところ。 自然発生のきめ細かな泡と、デラウェアのフレッシュな香り、やや辛口に仕上がったスッキリとした味わいが、とても飲みやすい綺麗なワインに仕上がっています。発泡性無濾過生ワインタケダワイナリー サンスフル 白 750ml[山形県](クール便扱い) 2010年ものは、比較的穏やかな2009年ものとは異なり、静かに開栓しても中身が噴き出すほど元気な仕上がりです。■製造元:有限会社タケダワイナリー(山形県上山市)■品種:デラウェア種(山形県上山産100%)■アルコール度数:11%台■タイプ:白のやや辛口タイプ(発泡タイプ)■発送方法:クール便発送、要冷蔵商品
2011/04/11
コメント(0)

昨日に続いてお花見ワイン会です。 トラディッション ブリュット NVV.P (エクストラ・ブリュット) NV (07デゴルジュ / 58ヶ月熟成) ブリュット グラン・クリュミレジメ 2000 (08デゴルジュ / 82ヶ月熟成) ブリュット グラン・クリュミレジメ 2000 (07デゴルジュ / 74ヶ月熟成) ブラン・ド・ノワールグラン・クリュ NV (10 デゴルジュ) ブリュット・ロゼグラン・クリュ NV (08デゴルジュ / 48ヶ月熟成) ブリュット・ロゼグラン・クリュ NV (07デゴルジュ / 36ヶ月熟成) デゴルジュの違い勉強になりました。面白いですね。 アミューズビスキュイ ド ランス生ハム、セルヴィルドカニュ佐賀県産ホワイトアスパラのサヴァイヨン天使の海老のグリエ リゾット添えソースニューバーグ国産牛モモ肉の低温ロースト フルムダンベールのソース クレープシュゼット今日の料理は美味しかったです。ご馳走様でした。
2011/04/11
コメント(2)

庭の桜をチョンチョン切って持って来ました。 シャンパンアンリ・マンドワ ブリュット 白オ・コート・ド・ニュイ 2002 アンブロワーズシャサーニュ・モンラシェ 2007 ベルナール・モローマウント・ハーラン シャルドネ 2004 カレラ赤シャルム・シャンベルタン 2004 ルー・デュモンライアン 2004 カレラジャンセン 2004 カレラヴォーヌ・ロマネ 一級 プティ・モン 2004 ナタリー・ヴィゴボンヌ・マール 2004 ジョルジュ・リニエ天気気にしないで飲める花見でした。アミューズサーモンのリエットカツオの瞬間燻製 サラダ仕立てメダイのポワレ 焦がしバターソース焼きリゾットこのリゾット美味しいですね。焼きおにぎりみたい!! 天然猪の炙り焼き フキ味噌のソース猪とフキ味噌の相性抜群です!!パントマトとオレガノのパン美味しいですね。デザート2次会で飲んだワイン
2011/04/10
コメント(0)
![]()
まろやかで豊潤な味わい【山形県:朝日町ワイン】ツバイゲルトレーベ 赤 (辛口)720ml美味しいワインですね。ツバイゲルトレーベらしさが巧く出ています。ツバイゲルトレーベは日本では可能性のある葡萄だと思います。オーストリーの葡萄ですが、寒い地方に向いているので東北や北海道に植わっています。まだ驚くほど旨いワインには出会っていませんが、何時か誰かが凄いワインを作ると思います。この葡萄からしか出ない優しい優美なワインが生まれる事を祈っています。メルローとピノの中間の様な感じのワインです。エグミや渋みが少なく、早熟系です。日本の料理にもよく合うワインだと思います。長期熟成させても面白いワインだと思います。今後に期待したいですね。
2011/04/09
コメント(0)
![]()
モンティーユ ヴォルネー・レ・シャンパン[2004] 2006 CP912000年に入って薄旨系に変身したモンティーユの06です。綺麗なワインで実に美味しいですね。まだ香りはできっていませんが、潜在力はあります。06ですが、十分薄旨系と言って良いでしょう。繊細でチャーミングなワインです。最もシャンボールに近いワインだと思います。可愛いラズベリーの香り、軽い赤身肉や腐葉土、余韻の綺麗な酸、甘く芳しい果実味、張り詰めたミネラル、貴婦人の様なワインです。
2011/04/09
コメント(0)
![]()
DRC モンラッシェ[2002]【smtb-T】 DRC ロマネ・コンティ[2002]DRCのロマネ・コンティとモンラッシェを飲みます。ロマコンの02を何時飲むかと言う事ですが、今は一つの飲み頃だと思います。02特有の硬さが取れて来た時期です。次に大きくこのワインの表情が変わるのは15年後位だと思います。そう言う意味では中途半端な時期に飲むより今飲んだ方が良いと思います。モンラッシェに関しては最高の時期だと思います。ヒネた感じが出る前の、酸が落ち着いて美味しくなった頃です。2本で100万を超えるワインで、今回も利益はありませんが、人数が揃ったら飲んでみようと思います。2002 Domaine de la Romanee Conti MontrachetWine Advocate # 153Jun 2004 Pierre Rovani 94 Drink: 2009 - 2018 $3250-$6123 (1440)The bright light straw-colored 2002 Montrachet bursts from the glass with spices, white pepper, pears, and flowers. Rich, medium to full-bodied, and lush, its oily-textured character offers broad, ample layers of tangy apples, pulp-laden pears, anise, toasted nuts, and ginger snaps. This wine has superb depth, complexity, and length. Anticipated maturity: 2009-2018.2002 Domaine de la Romanee Conti Romanee ContiWine Advocate # 153Jun 2004 Pierre Rovani 90 Drink: 2009 - 2018 $9998-$14451 (1680)The 2002 Romanee-Conti sports a nose of orange zests, stones, herbs, and violets. Its delicate, light to medium-bodied character opens to reveal silky layers of black cherries, black currants, fresh herbs, and roses. Firm, unresolved tannin can be detected in its lengthy finish. Projected maturity: 2009-2018. 泡白赤数品DRC オー・コート・ド・ニュイ 2002DRC モンラシェ 2002 DRC ロマネ・サン・ヴィヴァン 2004DRC ロマネ・コンティ 2002 お食事代8000円含む9名限定先着順5月25日水曜日会費11万円かがり火7時より
2011/04/09
コメント(0)
![]()
これも旨いですね。コンドリューは本当に素晴らしいと思います。一番売り難いワインですが、ソムリエの腕の見せ所ですね。味は素晴らしいのですから後は度胸ですよ。ヴェルネのコンドリューなど本当に凄いワインだと思うのですが日本では滅多に買えないのが実情です。ギガルとシャプティエだけでは無いのですが・・・・若い時はトロピカル系のフルーツ香が強いのですが、枯れて来ると、白い花やお香の香りが出て来ます。これもトースト香も乗って実に飲み頃の感じです。シャルドネだけが高級白ワインではないので、ドンドンこうしたワインを飲んで欲しいと思います。
2011/04/08
コメント(0)
![]()
エルミタージュ・ブラン[2005]年・タルデュー・ローラン・AOCエルミタージュ・ブランHermitage Blanc [2005] Tardieu-Laurent AOC Hermitage Blanc CP93素晴らしい白ワインです。ミネラルが豊富で適度な枯れた感じが良いですね。90%マルサンヌで作られているそうです。ふくらみがあって熟成感があって実に旨味があります。トーストや白檀の香りがあって、香りも味も濃密です。酸がやや弱めで、コルトンシャルルマーニュみたいです。適度な樽香も心地よく飲んでいてホッとする大人の白ワインです。 販売店資料よりエルミタージュ・ブラン[2005]年・タルデュー・ローラン・AOCエルミタージュ・ブランHermitage Blanc [2005] Tardieu-Laurent AOC Hermitage Blancローヌ高級辛口白ワイン愛好家垂涎!非常に珍しい高級エルミタージュの辛口白!ローヌファン感涙!ロバートパーカー5つ星生産者で、「ワインアドヴォケイト」の20周年記念号で、過去20年において最も影響を与えた人物の2人に挙げられたミシェル・タルデューとドミニク・ローランによって1994年に設立以来、コート・デュ・ローヌ地域で爆発人気!樹齢50年以上のマルサンヌ種(主体に)とルーサンヌ種を手摘み100%収穫!アリエ産とトロンセ産のフレンチオーク樽100%で造られる、希少!エルミタージュ・ブラン!ロバート・パーカー大絶賛!ワインスペクテーター誌驚異の94点獲得!ステファン・タンザー「インターナショナルワインセラー」92点獲得!ヒュー・ジョンソン氏は、エルミタージュの2005年にグレイト!のアポストロフィをつけ、★★★★4つ星の高評価!上位の生産者にこのタルデュー・ローランを挙げています。この白のエルミタージュは生き生きとした深いアプリコット、春に咲く花のアロマ。熟したリンゴ、甘草、蜂蜜のアロマ。肥えていて力強く熟しているが、かなり良質で重さやアルコリックさは全くない。微妙なオークが風味を縁取り、広げている。長くスパイシーな後味は特筆もの!
2011/04/08
コメント(0)
![]()
シャルドネ 白 辛口 【月山山麓トラヤワイン】 CP77東北応援しようと思って買って飲んでみたのですが、駄目ですね。日本酒や焼酎の香りがします。補糖の影響か作りの影響か、典型的な旧式の国産ワインの世界です。一人で2日で一本が開かない・・・盃が進まないワインです。02ですが熟成感も弱いので保存は良いのだと思います。山形産シャルドネ100%でフレンチオークで熟成・・・申し分ないスペックですが・・・・色は薄めの黄金色で美味しそうなのですが・・・・この瓶だけかも知れませんが残念です。
2011/04/08
コメント(0)
![]()
【タルデュ・ローラン】シャトー・ヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・スペシャル[2003](赤)【YDKG-t】 CP96 これは凄い!!凄過ぎます!!リキュールですね。ワインと言うよりお酒です。チェリーリキュール、プラム、梅、凄い香りです。熟した、醗酵した、様々な果物の香りに溢れています。味も素晴らしい、透明感があってスケール感があります。立体的なローヌです。これだけの大きなヌフは滅多に無いです。ラヤスとは別の世界ですが、これも凄い!!一人で軽く一本飲める濃い濃密なワインの一つでしょう。他のワインが可哀そうな位美味しいです。 販売店資料よりパーカーポイント92点獲得のヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・スペシャルが入荷しました!ヌフ・デュ・パプの畑の中でも特別な区画 "La Crau "で作られるワイン。多くの人がこの畑のブドウでワインを造りたいと望んでいますが、ここでブドウを作ることが出来るのはごく一部の生産者のみ。2001年からリリースをしているキュヴェ・スペシャルですが、その輝かしい過去の獲得ポイントを考えると、いかに畑が素晴らしいか、また、そのブドウで作られるワインがいかに美味しいかが分かります。パーカーポイントは2003年以降しかありませんが、全てのヴィンテージで90点を超えており、評価のある6ヴィンテージの平均で92.1点という超ハイスコア獲得ワインです!実際にこのアイテムも92点を獲得しており、5,000円台で素晴らしい味わいを体験して頂ける極上のヌフ・デュ・パプです♪コスパも高く絶対にゲットして頂きたいオススメの1本です! テイスティング2006年2月PP(WAポイント)92 公開媒体:Wine Advocate #163 (2006-02-23) レビュアー:Robert Parker 飲み頃:now-2023 The 2003 Chateauneuf du Pape Cuvee Speciale boastsa dark ruby/plum color and a big, sweet nose of garrigue,new oak, blackberries, and sweet cherries. The wine is full-bodied, ripe,moderately tannic as well as powerful, and rich. It is another wine that will benefit from 2-3 yearsof cellaring, and last for 15 or more years. <eロバート・パーカーサイトより抜粋>
2011/04/08
コメント(0)
![]()
【タルデュ・ローラン】シャトー・ヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・スペシャル[2004](赤)【YDKG-t】 CP94これは隠れた名品ですね。凄くバランスが良いです。綺麗な熟成感もあります。今飲んでも凄く美味しくて、5年後も本当に楽しみなワインだと思います。香りも良いし、味も良い、フルボディーでスイスイ飲めるワインです。ローヌが苦手、グルナッシュ嫌いと言う方に是非飲んでみて欲しいワインです。これ飲んで不味いと言う人は赤ワインが嫌いな人です。鹿肉とフォアグラのパイ包みとも良く合いました。美味です。販売店資料よりパーカーポイント92点獲得のヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・スペシャルが入荷しました!ヌフ・デュ・パプの畑の中でも特別な区画 "La Crau "で作られるワイン。多くの人がこの畑のブドウでワインを造りたいと望んでいますが、ここでブドウを作ることが出来るのはごく一部の生産者のみ。2001年からリリースをしているキュヴェ・スペシャルですが、その輝かしい過去の獲得ポイントを考えると、いかに畑が素晴らしいか、また、そのブドウで作られるワインがいかに美味しいかが分かります。パーカーポイントは2003年以降しかありませんが、全てのヴィンテージで90点を超えており、評価のある6ヴィンテージの平均で92.1点という超ハイスコア獲得ワインです!実際にこのアイテムも92点を獲得しており、5,000円台で素晴らしい味わいを体験して頂ける極上のヌフ・デュ・パプです♪コスパも高く絶対にゲットして頂きたいオススメの1本です!今回は、バックヴィンテージの2003年&2004年が同時に入荷できました!どちらも同じポイントですので、ヴィンテージ毎の個性を試したり違いを飲み比べるのも面白いアイテムですよね♪ テイスティング2007年7月PP(WAポイント)92 公開媒体:Wine Journal #N/A (2007-07-31) レビュアー:Neal Martin 飲み頃:now-2014 A lovely nose with a touch of aniseed amongst scents of black berry, damson and leather. A deft, lithe palate; very supple with notes of fresh raspberry and morello cherry. Has a sumptuous, fleshy feel although lacking a little grip towards the finish. Not a wine I yearn to analyze intellectually, but one I yearn to imbibe. Tasted October 2006. Drinking 2009-2014 <eロバート・パーカーサイトより抜粋>2004 Tardieu-Laurent Chateauneuf du Pape Cuvee SpecialeWine Advocate # 163Feb 2006 Robert Parker (91-93) Drink: 2008 - 2023 $46-$58 (65)The 2004 Chateauneuf du Pape Cuvee Speciale, which is aged in used, small oak casks and comes from the northern sector of Chateauneuf du Pape (specifically a lieux-dit called La Gardiole), is a dense, full-bodied, 100% Grenache cuvee reeking of black cherries and raspberries intermixed with licorice and pepper. Powerful, rich, and set for a long life, it should be given 2-3 years of bottle-age and drunk it over the following 12-15 years.
2011/04/08
コメント(0)
![]()
♪ローヌ最高峰の味わいを破格値でご提供します!PP:93+点!タルデュー・ローラン・シャトー・ヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・スペシャル 2005(赤ワイン:フルボディ) CP93これも凄いワインですね。適度な熟成感があって、堂々としています。ただ07の圧倒的なパワー感には負けます。十分スパイシーで濃密です。それでいて軽さもあります。タンニンがこなれて来ていて果実味も豊潤で酸も綺麗です。バランスの良い強いワインと言う印象です。赤身肉やスパイスの香りもあって滋味に溢れています。美味しいワインですね。10年後も楽しみです。販売店資料よりミッシェル・タルデュー曰く、「最良のワインを造るには良く熟した最良のぶどうを得ることが重要である。私は優秀な醸造家になるよりも、優秀な耕作者になることの方がはるかに難しいことだと考える」。南フランスでレストランのワインメニューを作っていたミッシェル・タルデューとブルゴーニュの醸造家ドミニク・ローランが共同出資して設立したのが、このタルデュー・ローランです。ワイン造りで意気投合した二人はルールマランのシャトーの岩盤をくり貫いたカーヴを借り受け、最高の条件でのスタートをきりました。1994年に最初のワインを出荷した後、続く1995年がローヌの歴史的な当たり年になるという好条件も手伝い、この小さなネゴシアンのワインは世界中の注目を集めるようになりました。樽熟成は2年間、アリエ産の樹齢200年のオーク樽を厳選して、おこなわれています。澱引きは瓶詰め前を含め2回だけおこなわれ、ポンプではなく重力を利用しておこなわれています。最初に澱引きした澱は樽に戻されます。これは彼らが澱引きを、澱を取り除くための作業ではなく、ワインを空気に触れさせるための作業だと考えているからです。瓶詰めの際もポンプを使わず、樽から直接瓶詰めします。大変に手間がかかり、4人で1日に3樽程度しか瓶詰め出来ませんが、ワインを疲れさせないためには欠かせない作業だと彼らは考えています。『タルデュー・ローラン・シャトー・ヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・スペシャル』2001年に初リリース。このワインは、コート・デュ・ローヌのトップ・ドメーヌ(アンリ・ボノー他)、ほんの一握りの造り手のみが所有するLa Crauという土地の畑の葡萄で造られてます。ローヌ地方の多くの造り手がこのLa Crauに葡萄畑を所有することを望んでますが、この素晴らしいテロワールのワインを醸造する機会に恵まれる人々はごく一部にすぎません。ワインは、60年以上のグルナッシュの葡萄を徐梗をせず(色は出にくいが、テロワールを感じやすくなる為に行っている)、樽熟(新樽は一切不使用)して造られます。S.タンザー93~96点、R.パーカー92~93+の高評価獲得!!!2005 Tardieu-Laurent Chateauneuf du Pape Cuvee SpecialeWine Advocate # 169Feb 2007 Robert Parker (92-93+) Drink: 2013 $50-$62 (75)The deep ruby/purple colored 2005 Chateauneuf du Pape Cuvee Speciale reveals notes of tree bark, blackberry, kirsch, licorice, pepper, and roasted meats. It is full-bodied, tannic, has zesty acidity, and a gripping, muscular structure. This is a wine that needs to be forgotten for a good 6-8 years before consumption. Michel Tardieu, who has exceptional knowledge about some of the finest vineyards and grape sources in both the northern and southern Rhone, utilizes the consulting services of renowned oenologist Philippe Cambie. The southern cuvees in 2005 were all very strong. These wines are generally aged in small, new oak barrels but with the Grenache cuvees kept in less new oak. Certainly they can show some new oak early in their life, but experience has taught me that after 4-5 years they become well-integrated in the richer, riper years.
2011/04/08
コメント(0)
![]()
47%OFF!!! タルデュー・ローラン シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・スペシャル [2006] CP91これだけ飲むと凄いワインなのだと思うのですが、07の後に飲むと軽いですね。舌がもうヘヴィー級に慣れているので軽く感じてしまいます。でも十分良いワインだと思います。単体で飲んだら感動するでしょう。徐々に香りも出て来て繊細です。10年後にはブルゴーニュの様な艶っぽい香りを出す凄いワインに化ける予感が十分あります。販売店資料よりタルデュー・ローランの数多い作品の中でも、 これほどまでに傑出した見事な味わいと気品はもはや遺産です。2001年が初リリースのキュヴェ・スペシャル。これまでワイン評論各誌で大絶賛され て来たこのワインは、ローヌ・トップドメーヌ 「アンリ・ボノー」 など、ほんの一握りの 造り手のみが所有する"La Clau"という土地の畑の葡萄で造られています。ローヌ 地方の多くの造り手たちがこの"La Clau"にぶどう畑を所有することを望んでいます が、この素晴らしいテロワールのワインを醸造する機会に恵まれる生産者はごく一部 に過ぎません。この非常に歴史ある土地には樹齢80年以上のグルナッシュが植えら れており、このワインはその古いグルナッシュのみが表現またテロワールの特徴で ある月桂樹や干しイチジクのような古典的なアロマはワインをさらに複雑で優美なものにしていまWine Advocate #173(2007-10-31)Robert Parker:92~94ポイント 飲み頃:now~この2006年は樹齢90年以上のグルナッシュ100%から造られています。The 2006 Chateauneuf du Pape Cuvee Speciale, which includes 100% stems from a vineyard planted in pure sand in the Courthezon sector of Chateauneuf du Pape, has the classic kirsch liqueur notes with licorice, pine forest notes, and plenty of pepper. It is a noble, full-bodied style of Chateauneuf du Pape with superb purity and length.IWC 91ポイントWS 94ポイントコスト・パフォーマンス ★★★★★(このワインが5000円以下なので本当は星をもう2つぐらい付けたい!!)味わい ★★★★★香り ★★★★★将来性 ★★★★★冷蔵庫に入れ10~11℃まで一旦冷やしておく。飲む3時間ぐらい前に22~23℃の部屋の テーブルに置く。温度は16~17℃で抜栓後にデカンタに移して十分に空気と触れさせ ます。このワインは温度が低すぎると香りが立ち上がらないのが顕著です。結構高め の温度18~19℃ぐらいからスタートするのがベストのようだ。何故一旦冷蔵庫で冷や したかと言えば、温度差を付ける事によりよりワインが開きやすからです。 このワインはもの凄い凝縮感があり、香り高く且つ非常に長い余韻を呈します。まるく ふくらむ様な舌触りで、深みのある味わいが、しっかりとした造りをしている事を窺 わせます。数年前にタルデューの新築された樽熟庫に訪問した時、全ての面において 清潔で、素晴しいと感嘆するほどの新樽を惜しみなく使っていることに感動しました。 その場所からこのワインがここに来たんだなあとしみじみ思いました。お世辞抜きに 本当に旨いワインです。 2010.01.17はっきり言って旨すぎです!!シャトーヌフ・デュ・パプの経験があまりないため 他との比較は出来ませんが、香りだけでこれだけ酔い痴れてしまうワインは久々でした。森の中に迷い込んだような、月桂樹や土の香り。 口に含むと、スーっと喉を滑り落ちていくかのようなまろやかな味わい。濃くて、凝縮した味わいなのに、なぜだろう。全く重くもないし、むしろその香り・味わいの虜。隣にいた姉と私は、鼻をずっとグラスにつけたまま、終始その魅力的な香りに酔い痴れていました。 一つ残念なことが・・・16、17度くらいで抜栓グラスに注ぐ。社長曰く、「もう少し温度が上がればさらに香りに広がりが出る」とのこと。 しかし温度変化で香りを楽しむ前に、あまり の美味しさにあっという間に1本空っぽになってしまいました。辛抱強く、待って下さい。おそらくものすごい素晴らしい世界が広がることでしょう。しみじみと滲み出るような美味しさは、貴重な土地の畑で造られたことに納得させてくれる実に素晴らしいワインでした。2010.03.111ケースお買い上げ タルデュー・ローラン シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・スペシャル [2006]750ml (12本)
2011/04/08
コメント(0)

2007 Tardieu-Laurent Chateauneuf du Pape Cuvee Speciale (94-96) Early 60-802006 Tardieu-Laurent Chateauneuf du Pape Cuvee Speciale (92-94) 48-492005 Tardieu-Laurent Chateauneuf du Pape Cuvee Speciale (92-93+) Young 50-622004 Tardieu-Laurent Chateauneuf du Pape Cuvee Speciale (91-93) Early 46-582003 Tardieu-Laurent Chateauneuf du Pape Cuvee Speciale 92 Early 50-78このワインを飲み比べました。素晴らしいワインですね。特に07は強いワインです。03もリキュール感があって迫力満点04バランス良いです。個人的に点を付けると2007 95点2006 91点2005 93点2004 94点2003 96点ですね。ちなみに資料によると葡萄はグルナッシュ100%で106年の古木だそうです。とにかく濃いです。濃密です。でも軽くスイスイ飲めます。凄いですね。透明感があるのにこのボリューミーな果実味グルナッシュのジャムですね。香りもスパイス感と果実感が素晴らしく、楽しめます。酸も元気でフレッシュ感があります。30年後も飲めるワインですが、今飲んでも十分美味しいです。凄い!! 2007 Tardieu-Laurent Chateauneuf du Pape Cuvee SpecialeWine Advocate # 179Oct 2008 Robert Parker (94-96) Drink: 2008 - 2028 $60-$80A 100% Grenache cuvee from the sandy soils of a 106-year-old, biodynamically farmed La Crau vineyard, and aged in both foudre and tank, the 2007 Chateauneuf du Pape Cuvee Speciale is amazing. Abundant notes of melted licorice, kirsch liqueur, and flowers is followed by a full-bodied, seamlessly constructed wine with sensational purity, texture, depth, and length. The bad news is there are only 2,000 bottles. This 2007 should drink well for two decades or more.
2011/04/08
コメント(0)

庭の桜が満開になりました。3階のベランダで軽くお花見です。明日のワイン会にはこの枝を数本切って持って行きます。自粛やら、放射能や花粉症で花見も大変ですが、静かに東北の酒でも飲みながら、花見をする事を、行政が規制するのは如何なものかと思います。石原さんもKYになって来たのかな・・・・
2011/04/08
コメント(0)

大森のあわ 720ml CP92これは美味しいですね。早速仕入れる事にしました。瓶にはやや甘口とありますが、十分ドライです。実にふくよかで美味しいです。リースリングの泡は少ないので貴重ですね。白ワインの大森リースリングより断然美味しい!!綺麗な酸と余韻に残る甘さが素晴らしい・・・ホワイトアスパラや山菜の天ぷらには最高です。石油香も弱く、リースリングらしくないとも言えますが、旨いです!!販売店資料より【 シャトー・メルシャン 】秋田県大森町で栽培されたリースリングで造られたスパークリングワインです。リースリングはドイツやフランス・アルザス地方など冷涼な地域で栽培されている白ワイン用ぶどう品種で、メルシャンでは1982年から秋田県南部の大森町で契約栽培を開始し、現在では大変質の高いものが産出されています。 やや甘口・白・泡ブドウ品種:リースリング100%リースリングらしいアカシアの花やハチミツを思わせるすがすがしい香りと、はつらつとした酸味のある、ほんのりとした甘口のスパークリングワインです。
2011/04/08
コメント(0)
![]()
メルシャン 新鶴のあわ 白 720ml瓶スパークリングワイン CP88メルシャンから2種類のあわが新発売になりました。「新鶴のあわ」と「大森のあわ」です。新鶴のあわは被災地でもある福島県の葡萄を使っています。場所は会津若松の近くです。津波による被害はありませんが、風評被害で困っているエリアです。原発事故による風評被害はチェルノブイリの時も経験しましたが、なかなかしぶとく苦労しますね。大いに福島県産のワインでも飲もうと期待したのですが、イマイチです。新鶴シャルドネは数回飲んでいますが、その特徴が出ていません。おそらく価格が安いので新鶴シャルドネに使えない安い葡萄でも使ったのでしょうか・・・ミネラル感が弱く、日本酒的な酒臭さを僅かに感じる仕上がりです。ふくよかさも無いし、高級感も無いですね。メルシャンのあわシリーズの穂坂・勝沼・大森・新鶴の4つの中でも一番落ちますね。国産の同価格帯のスパークリングワインの中では良く出来ていますが・・・・この地区のシャルドネの限界を感じさせる一本でした。販売店資料より 福島県大沼郡新鶴地区のシャルドネを使用し、軽快ですっきりとした印象ながら、パイナップルやトロピカルフルーツを思わせる芳醇な香りが心地よい、シャルドネらしい厚みのある味わいが楽しめるスパークリングワイン(あわ)に仕上げました。
2011/04/08
コメント(0)

~シャンパーニュ~・J・ラサール マグナム ~ローヌ白 タルデュ・ローラン~・エルミタージュ ブラン 2005・コンドリュー 2005 ~ローヌ赤 タルデュ・ローラン~・シャトー・ヌフ・デュ・パープ キュヴェ・スペシャル 2007・シャトー・ヌフ・デュ・パープ キュヴェ・スペシャル 2006・シャトー・ヌフ・デュ・パープ キュヴェ・スペシャル 2005・シャトー・ヌフ・デュ・パープ キュヴェ・スペシャル 2004・シャトー・ヌフ・デュ・パープ キュヴェ・スペシャル 2003 アミューズイベリコベジョータの生ハム、オリーブ・八ヶ岳天然フキノトウのフリット ホワイトアスパラのサヴァイヨングリーンアスパラのリゾット 白魚のグジョネット自家製パン蝦夷鹿のパイ包みフロマージュパン2次会のワイン
2011/04/08
コメント(0)

かがり火の2階に置いてあるアンプの真空管を取り替えました。中国製の球を全部USAに変えました。出力感は90年代の300Bに、整流管は50年代のWE274Bに、電圧増幅管はシルヴァニアの茶色いベースの6SN7に変えました。WE300Bは新品で真空度が高い為か綺麗なグローが出ています。流石に音が立体的になりました。一階の845もRCAのオリジナルに変えました。吃驚する位音が変わりました。素晴らしい・・・今後は2階のJBLも130Bが4個見つかったので整備してなる様にします。お楽しみ【送料無料】300B/2A3真空管式パワ-アンプ【送料無料選択可!】はじめての真空管アンプ 新版 300Bシングル&6CA7プッシュプルア (単行本・ムック) / 黒川 達夫 著
2011/04/07
コメント(0)
5月のワイン会の予定 5月7日土曜日ボルドー1975を飲む会会費20000円ビストロ南6時より 5月9日月曜日初心者歓迎ボルドーワイン会会費7500円ビストロ南7時より 5月11日水曜日ウニコを飲む会スペインの最高峰ウニコを中心にスペインワインの魅力に迫ります。会費24000円かがり火7時より 5月14日土曜日青カビチーズとワインの会5種類のチーズとワインのマリアージュを楽しんだ後に季節のリゾットとメインのお料理が出ます。ワインは宮田ソムリエが選びます。会費12000円ビストロ南6時より 5月17日火曜日セミナー&ワイン会今回のテーマはアルザスとヴォルネイです。会費12000円かがり火7時より 5月19日木曜日白カビチーズとワインの会5種類の白カビチーズとワインのマリアージュを楽しんだ後に季節のリゾットとメインのお料理が出ます。ワインは宇田ソムリエが選びます。会費12000円かがり火7時より 5月21日土曜日セミナー&ワイン会今回のテーマはアルザスとヴォルネイです。会費12000円ビストロ南6時より 5月23日月曜日ジョルジュ・リニエのクロ・サン・ドニ垂直会費15000円ビストロ南6時より 5月25日水曜日DRCのモンラッシェ2002を飲む会会費68000円かがり火7時より 5月28日土曜日オージーワイン会13000円前後ビストロ南6時より
2011/04/07
コメント(0)
![]()
今回は国産ワインの最大のメーカーである、中央葡萄酒のワインを飲みます。中央葡萄酒はグレースや三澤の名前で売られています。輸入原料をワインに使う事を拒否して、真の国産ワインを追及している蔵です。セラードアでしか手に入らないキュヴェもお出しします。 泡大森の泡 リースリング メルシャン 秋田県横手市大森地区白ワイングレース ケルナー 2006キュヴェ三澤 2007キュヴェ三澤 2008赤ワインキュヴェ三澤 2007キュヴェ三澤 2008グレース カベルネ 2006ルミエール 光 カベルネ 2005 国産ビオ お食事は天然の猪を使った料理です。 4月30日土曜日会費15000円かがり火6時より[2007] キュヴェ三澤〈赤〉〈750ml〉[2006] キュヴェ三澤〈白〉〈750ml〉☆ミサワワイナリー キュヴェ三澤 白 750ml送料無料!限定醸造の贅沢ワインセット! 【お歳暮】グレイス 『キュヴェ三澤』(白)&『カベルネ・ソービニヨン』赤白セット送料無料!限定醸造の贅沢ワインセット! 【グレイス】 『キュヴェ三澤』 赤白セット
2011/04/06
コメント(0)
![]()
白ワインの名手ラモネのワインを色々飲んでみようと思います。 シャサーニュ・モンラッシェ 2008シャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ヴェルジェシャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ショーメシャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ルショットシャサーニュ・モンラッシェ 2008 一級ブードリオットシャサーニュ・モンラッシェ 2007 一級モルジョシャサーニュ・モンラッシェ 2007 一級ヴェルジェシャサーニュ・モンラッシェ 2007 一級カイユレピュリニー・モンラシェ 2007 シャン・カネバタール・モンラッシェ 1979 特級 お食事はホワイトアスパラを初め、白ワインにあったお料理です。 4月27日水曜日会費20000円かがり火7時よりシャサーニュ・モンラッシェ・ブラン[2008] ドメーヌ・ラモネシャサーニュ・モンラッシェ・1er・ショーメ・ブラン[2008]ラモネラモネ シャサーニュ・モンラッシェ 1er Cru ヴェルジェ[2008]ラモネ [2008] シャサーニュ・モンラッシェ ブードリオット・ブラン750mlラモネ シャサーニュ・モンラッシェ・レ・リュショット2008No.91897ラモネ [2007] シャサーニュ・モンラッシェ モルジョ ブラン 750ml[2005] バタール・モンラッシェ ラモネBatard Montrachet Ramonnet
2011/04/05
コメント(0)

シャンパンアンリ・マンドワ ブリュットパストゥグラン2008 ジャン・タルディ2007 グロフィエ2007 エマニュエル・ルジェ2006 エマニュエル・ルジェ2005 エマニュエル・ルジェ2005 ルー・デュモン2005 フランソワ・ミクルスキ2002 エマニュエル・ルジェ お献立アミューズグール・・グージェール2個と八ヶ岳のフキノトウAmuse goule初鰹の自家燻製・"ふきのとう、桜海老"のコンフィ添えBonite fumé a la maisonブルゴーニュ風・魚のクネルQuenelle de poisson façon bourgignon牛肉の赤ワイン煮込みBoeuf bourgignonフロマージュFromage今日のチーズ
2011/04/04
コメント(0)

WE300Aは幻の真空管の一つです。震災後に倉庫の整理をしていたら、箱の中で割れた300Aを見つけました。この球は300Aでも後期の球の様です。300Aは1933年に作られて1938年に300Bに変わります。5年間の間ですが、WEの91アンプに使われました。ワイドレンジの音声用に作られた貴重な真空管です。300Bは今でも作られていますが、音的には圧倒的に300Aの方が優れています。コンディションの良い300Aに出会う事は稀です。大変もったいない事をしてしまいました。まだ数本ありますので、専用のアンプでも作って鳴らしてみたいと思っています。
2011/04/03
コメント(0)

"Moss Wood" Semillon 03/06/07"Moss wood" Cabernet Sauvignon 01/03/05クロワ・ド・ボーカイユ 2005 サンジュリアンアミューズ鴨のサラダ天然鴨の砂肝とモモ肉のコンフィフォワグラのソテー リゾット添え子羊の足を煮込みました。 子羊骨付き腿肉の"ナヴァラン"ババ・オ・ロムパン
2011/04/02
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)

