全33件 (33件中 1-33件目)
1
九段下に店を開店させたのが2005年の9月です。おかげさまで、多くのお客様にご愛顧頂き、優秀なスタッフにも恵まれ、7年続ける事が出来ました。今後もより美味しい料理とワインを提供し続けて行きたいとスタッフ一同燃えています。夏の感謝メニューでは130人のワイン会メンバーの方にお出で頂き大変感謝しています。更なる感謝の気持ちを込めて、秋の記念メニューを作りました。今後とも宜しくお願いいたします。 九段下開業7周年記念大創業祭2012年9月10日~9月29日迄 [秋の感謝ディナー]フランス料理3大珍味、「フォアグラ!」「キャビア!」「トリュフ!」+秋の味覚「松茸!」 ★赤ピーマンのムースとコンソメゼリー、キャビア添え ★松茸のトリプル仕立てリゾット(松茸スープから松茸ご飯を作り、新たに松茸を足してリゾットに仕上げています) ★フランス産・マグレ鴨とフォアグラのステーキ、トリュフソース ロッシーニ風 ★デザート ★北海道小麦の自家製パン ★コーヒー 又は 紅茶 通常価格6500円を4500円で提供いたします。更にワイン会メンバーは私を通してご予約頂くと¥3980円でご提供します。但しお支払いは現金でお願いします。(苦手な食材があれば変更可能です。お申し付け下さい) [7周年飲み頃お勧めワイン大特価]2012年9月1日~29日迄期間中のワインのご予約承ります。(売り切れの場合はご容赦下さい) シャンパーニュ フィリップ・ゴネ ブラン・ド・ブラン ¥5000 6本限定フィリップ・ゴネ ブラン・ド・ブラン ミレジム 2007 ¥7000円 6本限定白ワインムルソー 一級 シャルム 1999 ユベール・モレ ¥4700 6本限定ムルソー 一級 シャルム 1999 ユベール・モレ マグナム ¥8700 6本限定シャサーニュ・モンラシェ モルジョ クロ・ド・ラ・シャペル 2007 ジャド ドメーヌ・マジェンタ ¥7700 6本限定赤ワインポマール リュジエンヌ 2004 バロ・ミロ ¥4700 12本限定ポマール レ・ノワゾン 2000 ジャン・ミシュロ ¥4700 6本限定ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2008 エマニュエル・ルジェ ¥6000 6本限定ジュヴレ・シャンベルタン 一級 コンボット 2004 ジョルジュ・リニエ ¥7000 6本限定モレ・サン・ドニ 2005 ブリチェック ¥7700 6本限定シャンベルタン 特級 2006 ジャン・クロード・ベラン ¥10000 6本限定エシェゾー レ・トゥルー 特級 2007 ジャン・タルディ ¥17700 6本限定 ~大好評!6種類のワイン(シャンパーニュ含む)飲み放題!!(2時間:2,500円)~も同時開催中! ワイン・ビストロ 南〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-5サンブリッジ九段ビル1F(TEL) 03-5213-0308http://r.gnavi.co.jp/b103400/日曜・祭日休お申し込みはメールで。we414243@yahoo.co.jp
2012/08/31
コメント(0)

DOMAINE ANNE FRANCOISE GROS VOSNE ROMANEE MAIZIERESドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロ ヴォーヌ・ロマネ メズィエール 2007 750ml (ワイン この人の05はエチケットに描かれている美人画とは正反対のマッチョなワインでした。カベの様な厚いタンニンが飲まれる事を阻んで来ました。それがやっとエレガントなワインに変わって来ました。つくづくワインの熟成の面白さを感じます。概ね2005年の村名はどのドメーヌも飲み頃になって来た様です。そろそろ地下蔵から出して売りましょうかね。販売店資料よりル・メジエールは、一級畑"レ・スショ"に道を隔てて隣接し、クロ・サン・ドニ特級と隣接する人気村名畑。■ヴォーヌ・ロマネ「メジエール」■ 村名格ヴォーヌ・ロマネのアペラシオンは、ヴォーヌ・ロマネ村で生産されるワインだけでなく、隣のフラジェ・エシェゾー村で生産されるワインも「ヴォーヌ・ロマネ」を名乗ることが許されており、この2つの村には、世界中にその名を知られる8つのグラン・クリュと15のプルミエ・クリュを擁し、フィネスと力強さが結びついた優雅さと気品で輝くばかりの滑らかさを備えるワインは圧倒的な人気を誇っています。また、村名格のヴォーヌ・ロマネの区画は、グラン・クリュとプルミエ・クリュを合わせたより少ない100ha足らずの広さしかありませんが、その肉付きやタンニンの滑らかさ、気品などにおいてヴォーヌ・ロマネ村の典型的な特徴を備えたワインがンが生まれています。メジエールは、ヴォーヌ・ロマネの村名格の中でも優れた畑の一つで、グラン・エシェゾーの東側、クロ・ド・ヴージョの南側に位置し、ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・・グロからは、ヴェルヴェットのような優美さと熟成と共に更に調和する、フィネスに溢れるワインが造られています。 ■ラベルとテロワール■ ラベルから畑のテロワールを表現しているドメーヌ・アンヌ・フランソワ・グロのヴォーヌ・ロマネ・メジエールのラベルには、下向きでうなじが見える姿から『繊細さとしなやかさ』を表現しています。ドメーヌ アンヌ フランソワーズ グロ(AF グロ)ヴォーヌ ロマネ メジエール(マジエール) 2007生産者ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロ生産地ブルゴーニュ地方コート・ド・ニュイ地区ヴォーヌ・ロマネ村メジエール畑A O Cヴォーヌ・ロマネ所有面積0.287ha所有平均樹齢20年以上ブドウ品種ピノ・ノワール100%栽 培*剪定:ギュイヨ(15~20年以上)、ロワイヤ(それ以下とオート・コート) 。*農薬:ヴォーヌでは性ホルモン撹乱カプセルで害虫対策。(雑草は鋤き入れ処理。)*肥料:有機肥料を平均2年に1回程度散布。*摘芽・摘房:基本的に摘芽だけで、摘房はその年の見込み収獲量により実施。収 穫全て手摘みで、畑の中と醸造場での2段階選別が行われる。醗 酵*除梗は、100%実施。(年によっては果汁濃縮機を使用)*樹脂(エポキシ)加工コンクリートタンクで前清澄を3~4日間(逆浸透膜はなし)実施し、10~12℃で4~5日間の低温浸漬(セニエする年もある)。*34℃を最高として5日間の醗酵期間。*空圧式プレス機で圧搾後、3~4日間静置して、上部の澄んだワインだけを熟成。熟 成*樽材はヴィンテージ、アペラシオンごとに選び、大半がアリエ産、一部ヴォージュ産。*オーク樽(それぞれの1/2の量までが新樽)で15~18ヶ月かけて熟成。 (新樽比率はヴィラージュ、1級で50%、グラン・クリュでは100%)諸処理*液循環を発酵中に、ピジャージュを発酵初期に実施。*澱引きは8月末から9月初め。*清澄は一切行わなず、ワインの透明度によって、ごく軽いフィルター処理。タイプ赤のフルボディ特 徴優しくエレガントで非常に繊細で、バランスよく熟成スタイルで、3~7年が飲み頃。料理チーズ牛や子羊のパテ、鶏の赤ワイン煮など肉料理、レヴァーなどのクセの強い内臓料理がよく合う。チーズは、白カビソフトタイプのカマンベールやブリー、ウォッシュソフトタイプのポンレベックやショーム、エポワースなどによく合う。2007ヴィンテージ情報ヴィンテージチャート:17/20点アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:84点WSヴィンテージチャート:90点 2007年のブルゴーニュのピノ・ノワールは例年と異なりシャルドネより早く収穫され、細心の注意を払って選果した生産者はとても上質なピノ・ノワールを手にすることができ、上質な成熟と構造を備えた、フルーティーで柔らかく、早くから楽しめるタイプの赤ワインが誕生し、コート・ド・ニュイでは、非常に注意深い選別に因ってとても上質なブドウ果を得て、果実味に溢れ、活き活きとして、優美な赤ワインが誕生し、ジュヴレ・シャンベルタンでは良い成功を収めました。※ブルゴーニュ2007ヴィンテージ赤ワイン情報: ブルゴーニュの2007年は、春のはじめに気温が上昇し、一時は2003年を凌ぐほどの早い収穫になるかと予測されましたが、6月から8月にかけて冷涼で湿度の高い天気に見舞われ、カビや腐敗の問題が発生し、結果、糖度が上がらず、多くの生産者が補糖を余儀なくされたといい、病気のプレッシャーから、ピノ・ノワールは例年と異なりシャルドネより早く収穫されました。細心の注意を払って選果した生産者はとても上質なピノ・ノワールを手にすることができ、上質な成熟と構造を備えた、フルーティーで柔らかく、早くから楽しめるタイプの赤ワインが造られました。※ドメーヌ・AFグロ'S2007ヴィンテージコメント: 2007ヴィンテーージは、チェリーカラーを呈し、口に含むとまず赤い果実を感じさせ、シルクのように滑らかな口当たりで、この上なく魅惑的なヴィンテージで、今から2015年までにお楽しみいただくのが良いでしょう。
2012/08/30
コメント(0)
![]()
これぞモンラッシェだ!!!!!!!!限定36本のみ!!偉大なる幻の凄腕[ベルナール・モロー]のモンラッシェ良いとこ取りが驚愕の破格!!ドメーヌ・ベルナール・モロー・シャサーニュ・モンラッシェ 2010これは美味しいです。ベルナール・モレと似た味に仕上がっています。早熟と言うか、樽の味がこの若さで上手く溶け込んでいます。オジサマに受ける味ですね。今飲んで美味しい貴重な2010年のワインだと思います。販売店資料よりシャルドネ100% (ブドウ樹の3分の2がピュリニーとの境界にあり、3分の1がシャサーニュの硬い岩)ラベル画像は2008年となっておりますが、今回2010年ヴィンテージをお届けいたします。本日大人気です!!わずか36本のみ!!表示本数限りのご紹介となります。是非とも、お早めにお求めください。2012.8.27皆さん、これぞモンラッシェの真髄です!!。ここに偉大なるモンラッシェの血脈が全て溶け込んでいるんです!!。『ハーブバター、レモン、ライムの皮の香りが広がり、少量のレモンバターと豊富なハーブバターが感じられます。チョークの粉、レモンの皮、レモングラスの味わいから、ミネラル感に富んだドライなフィニッシュへと続きます。十分な長さを持つワイン。ピュリニー側の畑の由来するハーブバターとフィネス、またシャサーニュ側のミネラル、バターが表れます。ブドウ樹はシャサーニュ南北に植えられています。それぞれの個性が生きており、ミネラルと力強さが味わえます 』と表現される味わいは、まさにこの凄腕の真骨頂で、酸味、ミネラル、まろやかさ、香ばしいバターの余韻、そして洗練された果実味・・・この見事なバランスは非常に完成度が高く、【決して真似のできない シャサーニュ・モンラッシェの理想形!!】とも言える芸術品です!!。そんな、まさにモンラッシェ良いとこ取りが、わずか5580円!!!限定36本のみのご紹介となります。何があっても絶対に絶対に買ってください!!。しかも今回のリリースは、超大当たり2010年ヴィンテージです!!。一年に一度しかない、まさに幻のシャサーニュ・モンラッシェの登場です!!。
2012/08/29
コメント(0)

今日は首都高に乗ってスカイツリ-の横を通って、足立区の天然温泉明神の湯に行って来ました。先ずは一階の床屋で散髪、その後食事をして温泉に、露天風呂からはセミの鳴き声もよく聞こえて気持ちが良いです。http://www.myoujin-no-yu.com/此処はホテルチェーンのドーミーインが経営しています。入浴料は900円ですが、食事とセットだと平日は1200円です。 セットのお食事の「本日の定食¥800」これだと入浴料は¥400です。これが本日の定食のミックスフライ定食¥800円です。イカ・海老・鯵フライです。まあ値段からすれば良い方でしょう。セットのお食事の「まぐろ山かけ定食」¥850これだと入浴料は¥350です。まあメニューも豊富で宴会も出来そうですが、車で行くので飲めません。近くにあったら便利なのですが・・・高速使って空いて入れば30分、混んでいて1時間の道のりです。お湯は良いし、露天風呂の寝湯も気に入っています。内湯のヒバの風呂もこの時期は窓が開いて風が入るので気持ち良かったです。お勧めの温泉です。
2012/08/28
コメント(0)

シャサーニュ・モンラッシェ ブラン 1997 ルイ・デタン と言うワインを買って飲んでみました。面白いのはコルク栓で、何とドメーヌ・フォンテーヌ・ガニャールと書かれています。ネゴスに横流ししたワインでした。15年熟成の村名ですから色は黄金色でシングルモルトの様な香りの通向け完熟ワインです。セラーの温度が若干高めで古くなり過ぎて自分の名前で出すとイメージダウンになるので売った物と思われます。97としてはヒネは無いがちょいと進み過ぎですね。ブルゴーニュの多くのドメーヌは低温のセラーは持っていないか、持っていても僅かな量しか入りません。シャンパンやロワールは横に穴さえ掘ればセラーが出来る土壌ですが、ブルゴーニュはそうは行きません。夏20度超えるセラーも多く、長期保存にはお金が掛かる地方です。ワインとしては美味しいし、通向きで、香りも悪くないです。ワイン会の2次会にはピッタリです。[2009]シャサーニュ・モンラッシェブラン(フォンテーヌ・ガニャール)
2012/08/27
コメント(0)
![]()
12種類各1本のセット(12本)栽培者別甲州ワイン 2011(勝沼醸造・山梨)3番目に人気があったワインです。個人的にはこれが良いと思いました。とてもバランスがよく、スムーズな舌触りと、適度なスケール感もあって、キレの良いワインです。とても食事によく合いそうなワインで、また飲んでみたいな・・・と言う気持ちになりました。12種類の中でも個性的です。 蔵元資料より■ワインコメント洋ナシと白い花、樽の薄く乗った香り、ボリューム感があり柔らかい果実味といきいきとした酸が特徴。■圃場詳細[栽培地]甲州市勝沼町上岩崎小林[標高]430m[畑の向き]平地[土壌状態]火山灰土と砂礫質の混土質■ワイン[アルコール度数]12.5%4番目に人気のあったワインです。柑橘系の香りが強く、キレの良い酸が特徴です。次のワインとも良く似ていました。12種の中での柑橘系の中では一番良いワインだと思います。蔵元資料より■ワインコメント柑橘系の香り、引き締まった酸と、ほのかなエキスが調和。ボリュームも感じる。■圃場詳細[栽培地]甲州市塩山小屋敷榎田[標高]440m[畑の向き]平地[土壌状態]火山灰土母材の黒ボク土■ワイン[アルコール度数]12.6%これも同点で4番目に人気のあったワインです。同じ柑橘系のワインですが、より甲州らしさの苦味や渋みが出ていました。甲州らしい良いワインだと思います。 蔵元資料より■ワインコメント橘やジャスミンの花香、香り同様、柑橘系が口内に広がる。浅い渋みとクラシックかつエレガントな酸が特徴。■圃場詳細[栽培地]甲州市勝沼町勝沼鳥居平[標高]450m[畑の向き]西向きのほぼ平地[土壌状態]礫を含む粘土質■ワイン[アルコール度数]12.5%
2012/08/26
コメント(0)

★ヴォーヌ・ロマネ 2008 エマニュエル・ルジェ★ヴォーヌ・ロマネ 2007 エマニュエル・ルジェ★ヴォーヌ・ロマネ・レ・ラヴィオル 2007 GFA・ジュヌヴレイ(エマニュエル・ルジェ)★ヴォーヌ・ロマネ 2006 エマニュエル・ルジェ★ヴォーヌ・ロマネ 2005 エマニュエル・ルジェ★ヴォーヌ・ロマネ 2004 エマニュエル・ルジェ★ヴォーヌ・ロマネ・レ・ラヴィオル 2004 GFA・ジュヌヴレイ(エマニュエル・ルジェ)★エシェゾー 2006 ジョルジュ・ジャイエ畑 アミューズグール タクワンの燻製と馬のタンの燻製会津産・桜肉のユッケ仕立て・赤ワイン風味辛味噌北海道産・カスベのポッシェフランス産・ウズラの詰め物(松茸ご飯)ローストフロマージュ
2012/08/25
コメント(0)

今年の夏は8月に雨が降ったのは14日位でそれも朝だけ・・・後半は高気圧が居座って日照りが続いています。これは牧場通りの谷口牧場の少し下の場所で撮った八ヶ岳です。庭の八重のムクゲのツボミです。バラの様に美しい!!結構花が長い事咲いているので、じっくり楽しめます。蝶を集める、バタフライブッシュ飼っていたクワガタが卵を産みました。10個位は産んだ様です。来年再開出来るのを楽しみにしています。甲斐大泉のパノラマの湯に行きました。富士山が真前に見える露天風呂が名物です。この日は雲が出ていて頂上しか見えません。観光バスで団体さんも来ています。このの食堂は安くて美味しいですよ。これはキノコオロシ蕎麦¥650山菜・数種のキノコの水煮、舞茸の天ぷら、大根おろしが入っています。蕎麦も美味しいです。これは新メニューの海老天おろし蕎麦¥650値段からすれば立派な海老が二匹入っています。衣も薄くカリッと上がっています。
2012/08/24
コメント(0)
![]()
TV「ザ!鉄腕!DASH!!」でワイン造りを学んだワイナリー!世界でも注目される「甲州種」のテロワールを存分に楽しむ山梨県[勝沼醸造]甲州栽培者別ワイン白 750ml×12本セット【クール便】【送料無料】【飲み比べ】【クール便】【国産ワイン】【sswf1】 同じ作り手の、同じ甲州葡萄、同じ年のワインを畑違いで12種類飲み比べました。まあ非常に似たワインですね。お米の食べ比べに近い差をワインでやっていると思って下さい。まるで、作り手のバレルテスティングに参加した様な感じでした。多少酸が強い弱い、香りが桃系、洋梨系、レモン系、果実の厚みが薄い厚い、ミネラル感が多少強い弱い・・・・まあ全部微妙な差でした。どれも基本的には美味しく、熟成させても面白いワインだと思います。当ワイン会のメンバーはこの微妙な差を飲み分け出来るのが凄いですね。初心者とかベテランとか関係ないのが面白い。で・・・12本全部書くのは大変なので人気上位を書いて行きます。一番人気があったのはこのワインです。流石自社葡萄園ですね。手入れが行きとどいているのでしょう。桃系の香りがあって、果実の厚みも強く、 酸もしっかりしていて、美味しいワインです。甲州のお手本となるワインだと思います。蔵元資料より■ワインコメント熟した白桃や洋ナシの香りに薄く酵母香が重なる。アフターに感じるかすかな苦味と凝縮感が心地よい。■圃場詳細[栽培地]甲州市勝沼町下岩崎番匠田[標高]350m[畑の向き]平地[土壌状態]火山灰土と砂質の混土質■ワイン[アルコール度数]12.0%一票差で人気があったワインです。これも自社葡萄園です。甲州市勝沼町下岩崎番匠田と比べるとやや軽いのですが、バランスがよく美味しいです。桃系の香りがあって、果実の厚みも強く、 酸もしっかりしていているのは同じですが、押し出しが弱く、逆に言うと品が良い・・・超微妙な差です。この2品はシャッフルされたら当てる自信はありません。蔵元資料より■ワインコメント白桃とオレンジの香り、凝縮感が味わいに出ている。全体に調和がありチャーミングに仕上がっている。■圃場詳細[栽培地]甲州市勝沼町下岩崎護摩堂[標高]360m[畑の向き]平地[土壌状態]火山灰土と砂質の混土質■ワイン[アルコール度数]11.9% 12種類各1本のセット(12本)栽培者別甲州ワイン 2011(勝沼醸造・山梨)
2012/08/24
コメント(0)

[2006] シャンベルタン 特級畑 750ml(ジャン・クロード・ベラン)赤ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】【YDKG】円高還元【ワイン】 CP97これは凄いです!!特級のシャンベルタンが何と6000円ですよ。これぞ円高の恩恵でしょう。畑はルソーの近くで、ルイ・ラトゥールが所有していた畑です。ルイ・ラトゥールのシャンベルタンより美味しいと思います。香りも良いし、特級らしいボディもあります。スケール感もあって06らしい果実感も豊かです。今飲んでも十分美味しいし、寝かせても良いと思います。販売店資料より ≪ワイナート 94-96点≫ 強烈なタンニンとミネラルが、微動だにしない堅固な構造を作る、極めてシリアスなワインだが、凝縮した甘い果実味が構造を覆い、陶酔的においしい。余韻は驚くほど長い。チェリーとミネラルの、ピュアで華やかな香り。ジャン・クロード・ベランは、サントネに5代続くワイン農家である。ドメーヌを代表するのは、やはりサントネ、マランジュ、シャサーニュの赤だろう。キリリとしたミネラル感が特徴的な、気品のあるサントネもよいが、とりわけシャサーニュ・プルミエ・クリュ・モルジョは、この有名な畑に植えるべきはシャルドネではなくピノ・ノワールなのだと改めて確認することができる、完成度の高いワインである。お買い得なブルゴーニュを捜しているなら、これらのワインを勧めたい。とは言え、ラインナップで目を惹くのは、クロ・ド・ラ・ヴィーニュ・オー・サンをはじめとする複数のコルトンとコルトン・シャルルマーニュ、そして、シャンベルタンである。クロ・ド・ラ・ヴィーニュ・オー・サンといえば、ルイ・ラトゥールのモノポールだと思っていた。実際、かつてはそうだったのだが、ベランがラトゥール家の親戚であるフランソワーズ・ヴィエイヤールと結婚したことで、その一部を引き継いだ。もちろんシャンベルタン区画もそうで彼らが入手したのは1987年のことである。ブルゴーニュのコート・ド・ボーヌ地域の一番南部にある「 サントネー 」に拠点を置く秀逸蔵、ジャン・クロード・ベラン 5世代続く小さなドメーヌで全くノーマークの無名の蔵でしたが、お嫁さんが、なななんと、超大御所「 ルイ・ラトゥール 」から来まして、「 シャンベルタン 」、「 コルトン 」、「 コルトン・シャルルマーニュ 」などの、スーパー特級畑ももれなく付いて来たのです!そして、最高峰のこれらの畑から生まれたワインは、大変な高評価を獲得。で、嬉しいのが、世界中のブルファンの憧れのシャンベルタンの価格が、無名時代のベランのままだったのです。さあ、このベランのシャンベルタンの区画は、またものすごい好立地で、あの、「 アルマン・ルソー 」の垂涎のシャンベルタンのすぐ傍にあるのです。日本でも、人気ワイン誌「 ワイナート 43号 」のシャンベルタン特集で、「 ラトゥール家から畑を引き継いだ注目のドメーヌ 」「 ベランのシャンベルタンは、凝縮した果実味と堅牢なミネラル感 が高次元で調和する作品。 」「 クリマの個性がよく表現されているし、真面目で安定感がある。ここのシャンベルタンは、もっと知られるべきだと思う。 」と、大々的に紹介され、2006年シャンベルタンは、なんと、94~96点! のハイスコアを叩き出しました。強烈なタンニンとミネラルが、微動だにしない堅固な構造を作る、極めてシリアスなワインだが、凝縮した甘い果実味が構造を覆い、陶酔的においしい。余韻は驚くほど長い。チェリーとミネラルの、ピュアで華やかな香り。 と、シャンベルタンの畏怖堂々たるその風格に大絶賛!あの大評論家パーカー氏も「 ワイン・バイヤーズ・ガイド 」の中で、構造のしっかりした、よくできたワインで、最高のヴィンテージのものはかなりのお値打ち品である。 と、太鼓判を押すまさに隠れた名品です。 【ジャン・クロード・ベラン】シャンベルタン[2004](赤)
2012/08/23
コメント(0)
![]()
[2007] ムルソー コント・ラフォン MEURSAULT Comtes Lafon 今回はムルソーの魅力に迫りたいと思います。飲み頃のムルソーをご用意しました。 ムルソー ナルヴォー 2007 バロ・ミロムルソー 一級 シャルム 2007 バロ・ミロムルソー 一級 ペリエール 2007 バロ・ミロムルソー 2007 コント・ラフォンムルソー 2005 ルー・デュモンムルソー 2005 アンリ・ボワイヨムルソー 一級 シャルム 1999 ユベール・モレムルソー 1999 ポティネ・アンポームルソー 一級 シャルム 1999 ポティネ・アンポームルソー 一級 ペリエール 2000 ポティネ・アンポームルソー 一級 ペリエール 1981 ポティネ・アンポー お食事はムルソーに合わせたお料理をご用意します。 かがり火 会費15000 9月25日火曜日 7時半より お申し込みはメールで。we414243@yahoo.co.jp[2004]ムルソー レ・ナルヴォーバロ・ミロ / ブルゴーニュ / フランス750ml / 白ドメーヌ・バロ・ミロドメーヌ・バロ・ミロ / ムルソー・シャルム [2006]【b_2sp0704】ドメーヌ・バロ・ミロドメーヌ・バロ・ミロ / ムルソー・ペリエール [2006]【b_2sp0704】楽天最安値!通常便送料399円でお届けムルソー[2010]メゾン アンリ ボワイヨ(750ML)白※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引ポティネ・アンポー ムルソー1999年入荷ポティネ・アンポー ムルソー[1999][蔵出し] 白 [750ml]
2012/08/22
コメント(0)
![]()
モンティーユ ヴォルネー・レ・シャンパン[2007] 2006モンティーユは2000年代に入って方向転換して薄旨系になりました。90年代の長期熟成タイプをご存じのマニアは吃驚するでしょう。でもこの薄旨系のモンティーユは美味しいです。色気があると言うか、他のワインには無い凄い魅力があります。まあワインは好みなので、この作りを評価されない方も多々いると思いますが、私は濃いヴォルネイを飲みたければ、ダンジュルヴィーユや他の生産者を飲めば良いと思います。シャンボールのルーミエを超える様な魅力あるワインです。機会があったらお試しください。
2012/08/21
コメント(0)

フィリップ・ゴネ・ブラン・ド・ブラン ピュリニー・モンラッシェ クロ・ド・ラ・ガレンヌ 2007 ジャド マジェンタ コルトン・シャルルマーニュ 2007 ルイ・ジャド ジュヴレ・シャンベルタン シャン・シェニ 2006 ジョセフ・ロティカリュアド・ラフィット 2005 シャトー・ラグランジュ 1999 シャトー・グリュオ・ラローズ 1985 今回の肉は九州産の和牛です。サーロイン 450g牛ヒレ1kgの肉を磨いて500gに・・・本当の芯だけです。モモ肉 600gカイノミ・・・これが旨いのですよ!!分厚い鉄板でバターを掛けながらじっくりと焼くヒレ肉オーブンには入れません。ただひたすらバターを掛け続けます。焼き上がったヒレ シルキーですね。グリルパンで焼かれるモモ肉焼き上がったヒレ(左)モモ肉(右)焼く直前のサーロイン(手前)とカイノミ(奥) 牛タンの冷製タンサキは燻製しました。牛テールのスープこれがやたらと高評価一皿目の肉 牛ヒレ・モモ口直しのサラダクレソンが美味しい!!二皿目の肉 サーロイン・カイノミ松茸も美味しかった!!牛の脂のカリカリ入りガーリックライスフロマージュ季節のソルべ カイノミとは、ナカバラの一部でもっともヒレに近い部位のことです。切り出した姿が貝の身にその形が似ているためにこのように呼ばれます。適度にサシが入り、ジューシーな味わいを楽しむことができます。左右でひとかたまりずつしか取れず、たいへんに稀少な部位として人気を集めています。フランシ人が最も好きな部位です。
2012/08/20
コメント(0)

栽培者 産地岩間光明 笛吹市一宮町東原筑前原三森秀紀 甲州市勝沼町勝沼鳥居平小澤孝喜 甲州市勝沼町下岩崎鬼窪鈴木昭春 甲州市勝沼町上岩崎竹原佐藤貴洋 甲州市勝沼町上岩崎竹原佐藤和彦 甲州市勝沼町上岩崎上河原 天野和仁 甲州市勝沼町上岩崎小林 福田宏一 甲州市勝沼町上岩崎明白廣瀬賢三 甲州市塩山小屋敷榎田三森均一 甲州市勝沼町菱山中牛伏自社圃場番匠田 (栽培課上田) 甲州市勝沼町下岩崎番匠田自社圃場護摩堂 (栽培課雨宮) 甲州市勝沼町下岩崎護摩堂 お食事生ハム セルヴィルドカニュとうもろこしの冷製スープ小さなオムライス 海老のソース甲州鶏のグリエ 柚子胡椒風味ババ・オゥ・ロム自家製パン ペロ・ミノ 2008 ブルゴーニュ ルージュ 撮り忘れ2次会のワイン
2012/08/19
コメント(0)

今回はピュリニーの一級を飲み比べましたが、畑の個性をはっきり感じられました。また村名、一級、特級の格の違いもあらためてはっきり認識できた良いワイン会だったと思います。 ピュリニー・モンラッシェ シャルム 2006 アラン・シャヴィーピュリニー・モンラッシェ 一級 クラヴァイヨン 2006 アラン・シャヴィーピュリニー・モンラッシェ 一級 シャン・ガン 2006 アラン・シャヴィーピュリニー・モンラッシェ 一級 フォラティエール 2007 ポール・ペルノピュリニー・モンラッシェ 一級 フォラティエール 2007 ルイ・ジャドピュリニー・モンラッシェ 一級 レ・コンベット 2007 ソゼピュリニー・モンラッシェ 一級 レ・コンベット 2007 ルフレーヴピュリニー・モンラッシェ 一級 トリュフィエール 2007 トマ・モレモンラッシェ 特級 2005 フレデリック・マニャンモンラッシェ 特級 2001 ルイ・ジャド アミューズグール グジェールと馬のタン海幸のコンソメゼリー、キャビア添え鮑や海老、貝等が入って美味しいですね。由良川の天然鮎 魯山人が愛した天然の鮎です。 クレソンが蓼酢風味で美味しい!!骨付き仔牛ロースのグリエミルキーなシャローレの子牛にゴルゴンゾーラチーズのソースです。モンラシェとの相性も最高でした。フロマージュ2次会のワイン・・AFグロの05も飲み頃に!!美味しかった!!
2012/08/18
コメント(0)
![]()
[2009] ブルゴーニュ シャルドネ 750ml (ショーヴネ・ショパン)白ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】【YDKG】円高還元【ワイン】これは1800円のワインとしては結構美味しいと思います。樽香も僅かですが感じられ、フレッシュな酸とミネラルを感じます。ただこれを飲んでいると09は大した年では無いなと言う気がして来ます。1年置くともっと味が乗って美味しくなると思いますが、ダニエル・ショパンの面影は感じません。販売店資料よりいいものめっけで、突如仕入れることに決めました!先月の試飲会でかなりイケメンのワインがこれ、ショーヴネ・ショパン。 あのショパン・グロフィエのダニエル・ショパンが、97年を最後に引退、跡目を娘婿の、ユベール・ショーヴネ(ドメーヌ・ショーヴネ・ショパン)に譲りました。 『 私は、有名なアンリ・ジャイエの真の後継者は、 明らかにダニエル・ショパンであるとますます強く確信している。 』 うお~っ、ホンマですかパーカーさん! 『 ショパンのワインは、桁外れの純粋さ、風味、熟し具合、 豊かな芳香を兼ね備えている。 ただ、残念なのは、ショパン・グロフィエには広大なドメーヌも、 広いブドウ畑もないということだ。 』 えー、それって、早い者勝ちで、よーいドンッで手に入れないとだめってことじゃないですか! 『 しかし、彼の醸造したずっとレベルの低いワインでも、 注目に値するほど魅惑的な赤のブルゴーニュ・ワインたり得るのである。』 /パーカーワインバイヤーズガイド第五版 そうそう、これは店長も飲んで大納得、2002コート・ド・ニュイの飲み心地とまとまりのよさは絶品、即入荷ものでした! 『 これらのワインは、スタイル的にはダニエル・ショパンのワインを 強く連想させる。果実味が効いていて、しなやかで、 とても楽しいワインだが、それはおそらく、ショーヴネが 長いことショパンの弟子であったからだろう。 』 果実味の充実がボディラインの美しさの根本、受け狙いで、基本のできてるワインが少ない中、これはぜひお勧め!!
2012/08/17
コメント(0)

ブルゴーニュ・ルージュ[2005]ベルナール・モレ 2006 CP93素晴らしいワインですね。シャサーニュを作らせたらトップ2か3の作り手ですが、赤も美味しいです。繊細で薄旨系の好きな人なら好きになる味です。透明感があって、ミネラル感が豊富で、酸もバランス良く、果実の旨味もあって、香りも華やかです。当然スソモノですからスケール感は弱いですが、十分満足できる魅力的なワインでした。価格を考えても大変お得で、06の良さも出たワインです。06は楽天市場に無いですが、05が2500円で買えます。これも美味しいですよ!! 販売店資料よりシャサーニュ・モンラッシェの名門 ブルゴーニュの白ワインのスターの一人であるベルナール・モレは シャサーニュ・モンラッシェ村の名門モレ家の創設者クロード・モレの 直系の子孫にあたり、 同じシャサーニュ・モンラッシェのジャン・マルク・モレは兄弟です。 ロバート・M・パーカー氏も最高評価の五つ星を付けている生産者で、 その評価は常にトップクラスです。 幅広い支持を受けていますが、特にソムリエの評価は抜群で、 レストランでオンメニューされていることが多い生産者です。 ベルナール・モレ氏は2007年限りで引退するとの事でしたが、 今後も自らのワインを造り続けると意欲を燃やしています。 今後は2人の息子と共にそれぞれのラベルでリリースします。 相続上、所有している畑や区画は若干異なります。 醸造所や基本的な造りなど今のところは同じですが、 その動向は今後更なる向上が見込まれるドメーヌとして ジャーナリストの間で注目されています。
2012/08/16
コメント(0)
![]()
[2008] コンドリュー コトー・ド・ヴェルノン 750ml ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネCondrieu Coteau de Vernon / Domaine George Vernay シャルドネばかりが白ワインではありません。作り手はコンドリューの育ての親であり、ロバート・パーカー氏いわくムッシューコンドリューこと「ジョルジュ・ヴェルネイ」を中心に飲みます。ローヌのヴィオニエの面白さを是非味わって下さい。 シャンパン ★ガストン・シケ スペシャル・クラブ 2000ローヌ・白ワイン★コート・ド・ローヌ 2007 ジャナス★ヴィオニエ VDP 2007 ジャナス★コンドリュー 2006 タルデュ・ローラン★コンドリュー 2005 タルデュ・ローラン★コンドリュー レ・テラス・ド・ロンピール 2008 ジョルジュ・ヴェルネイ ★コンドリュー レ シャイエ ド ランフェール 2007 ジョルジュ・ヴェルネイ ★コンドリュー・コトー・ド・ヴェルノン 2007 ジョルジュ・ヴェルネイ ローヌ・赤ワイン★ロダニエンヌ シラー 2006 ジョルジュ・ヴェルネイ★サン・アガス シラー 1998 ジョルジュ・ヴェルネイ お食事はワインに合わせたディナーをご用意します。 9月15日土曜日6時よりビストロ南 会費15000 ワイン・ビストロ 南〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-5サンブリッジ九段ビル1F(TEL) 03-5213-0308http://r.gnavi.co.jp/b103400/ 売り切れ次第終了!次回入荷はありません!【ポイント5倍!売りつくしセール!】コンドリュー レ・テラス・ド・ロンピール [2003] ジョルジュ・ヴェルネイ
2012/08/15
コメント(0)

今日は北杜市甲斐駒エリア ふるさと祭りに行きました。午前中の雨で祭りは体育館の中で開かれていて、何時もにぎやかなグランドには誰もいません。8時40分からの花火はあるのか・・・誰もいないグランドで取り合えず1人でワインを・・・ビュイソン・バトー の2007年の一級のシャルムです。この人のムルソーは評価が分かれますが、私が入手したワインのコンディションが良いので、私は高評価です。(同じ07でもイマイチなロットやインポーターによる違いが大きい様です。)この瓶も香りもよく美味しい!!こんな淋しい所で飲んでも淋しさを感じさせない力があります。リリース直後の酸も落ち着いて、バター感やナッツ感が強くなって来ました。ワインの強さからすれば火打石香も控え目で本来のムルソーのテロワールを存分に感じます。2時間の間に香りも数回変化を見せて、このワインの多様性、複雑性を感じさせます。期待に十分にこたえる、ミネラルと肉厚な果実味、余韻の深い綺麗な酸、とろみのある凄みのあるムルソーです。じっくり飲みこんで来たら、ちらほら人も増えて来ました。お腹にズドンと響く花火の爆裂音、火薬の強烈な臭い、都会の花火と違って、目の前で上がる花火の迫力は五感を震わせます。花火と火打石の香りも共通で濃いめのシャルドネ美味しいですね。武川のお盆にしては涼しい夕でした。サンダル履きで素足で行ったので、足はアブと蚊にさされ、熱くなりました。(笑) 【エントリーでポイント2倍!PC・携帯両方で4倍】【訳あり】【ラベル難あり】ビュイソン・バトー ムルソー ジュヌヴリエール プルミエ・クリュ[2007] 2200020003915【06001】【YDKG-f】【あす楽対応】【お中元】ビュイソン・バトー ムルソー 一級畑 グットドール [2006]年フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ/
2012/08/15
コメント(0)
![]()
【6本以上ご購入で送料・代引無料】ブルゴーニュ・シャルドネ[2009]年・オーク樽熟成・フレデリック・マニアン・AOC・ブルゴーニュ・シャルドネBourgogne Chardonnay [2009] Frederic Magnienこれは1600円のワインとして秀逸です。今飲むと酸を強く感じますが、半年後には魅力的なワインになっていると思います。流石、マニャンだと思います。バランスが非常によく、フレッシュ感とミネラルが綺麗に出ています。樽香は今は弱いですが徐々に出て来ると思います。近代的なワインです。
2012/08/14
コメント(0)
![]()
オー・コート・ド・ニュイ・ルージュ[2008] ユドロ・バイエブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ [2009] ユドロ・バイエ 750ml良く出来たワインだと思います。ただそんなに騒ぐワインでもないと・・・RWGで06位から超人気で入手困難になったワインです。繊細・エレガント・チャーミング系のワインとしては非常に良く出来ています。ただ今飲んでみるともっと若い時に飲んだ方が良い様に思います。06なら出て来ておかしくない綺麗な熟成香が弱いです。まあ価格的にも下位ランクなので若く飲んで美味しい用に果実を強めに抽出した結果でしょうか・・・・これより安くて、今香りが立つ06が多い事を知ると考えたくなる一本です。販売店資料よりシャンボール村内のオート・コート区画レ・トープ60%、ムイエ村内40%で合計1.3ha。平均樹齢25年。新樽10%、2~3回使用樽90%。
2012/08/13
コメント(0)
![]()
[2009] ブルゴーニュ ルージュ 750ml (ベルトラン・アンブロワーズ)赤ワイン【コク辛口】(スクリューキャップ)【楽ギフ_のし宛書】【YDKG】円高還元【ワイン】【2sp_120810_green】 CP92ベルトラン・アンブロワーズのワインはパンチもあってエレガントで美味しいワインを数多く飲んで来ました。それだけにこの09のACブルも期待して飲みました。ネゴス物でスクリューキャップです。1700円という価格を超えたワインだと思います。熟成にも耐える力があると思います。今飲んで美味しい、ピノで、香りはまだ弱いですが、09の良さを巧く表現しています。2500円なら高いですが、2000円以下のブルピノとして秀逸です。
2012/08/12
コメント(0)

これ一人で飲んだワインです。八ヶ岳に来ていますが、誰もワイン飲み人いないので日に3種は開いていますが、物によっては3日掛かっています。2本除いてブル赤です。まあデイリーに飲むには無難なワインです。写真に撮っていない、シャンパンやビオワインもありますが、先ずはこの中で印象に残ったワインについてアップして行きます。
2012/08/11
コメント(0)
![]()
通常便399円/クール便650円全国一律ジュヴレ シャンベルタン プルミエ クリュ ラ コンブ オ モワンヌ[2005]フィリップ・ルクレール(750ml) 赤※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引 ジュヴレとフィクサン 水平垂直今回は最近安定して良いワインを作っているモンジャールのフィクサンの垂直とやっと飲み頃感が出て来た偉大な年と言われる2005年のジュヴレを色々比べて飲んでみようと思います。是非大勢ご参加下さい。フィクサン 2007 モンジャール・ミュニュレフィクサン 2006 モンジャール・ミュニュレフィクサン 2005 モンジャール・ミュニュレジュヴレ・シャンベルタン 2005 モンジャール・ミュニュレジュヴレ・シャンベルタン 2005 アルマン・ルソージュヴレ・シャンベルタン 2005 ブリチェックジュヴレ・シャンベルタン 2005 ジョルジュ・リニエジュヴレ・シャンベルタン 2005 ニコラ・ポテルジュヴレ・シャンベルタン 2005 クロード・デュガジュヴレ・シャンベルタン レ・プラティエール 2005 フィリップ・ルクレールジュヴレ・シャンベルタン アン・シャン 2005 フィリップ・ルクレールジュヴレ・シャンベルタン コンブ・オ・モワンヌ 2005 フィリップ・ルクレールお食事はジュヴレにあったお料理です。9月12日水曜日 かがり火 7時半より 会費12000円かがり火〒162-0061新宿区市谷柳町1番地TEL 03-3266-0877FAX 03-3266-1146http://r.gnavi.co.jp/e204500/ジュヴレ・シャンベルタン・アン・シャン[2005]フィリップ・ルクレール(赤ワイン)[S]【2sp_120810_green】ジュヴレ・シャンベルタン[2005] クロード・デュガ【あす楽_土曜営業】ジュヴレ・シャンベルタン[2005]ジョルジュ・リニエ【モンジャール・ミュニュレ】ジュヴレ・シャンベルタン[2005](赤)
2012/08/10
コメント(0)

山に来ていると色々な虫や生き物に出会います。花や果物も綺麗です。やっぱり自然は良いなと・・・・大泉と清里の間にある牧草地に住んでいる野生の鹿禁漁区なんでしょうね。年々増えています。多い日は40頭以上います。お尻が白くて可愛いです。庭で取った何だかわからない茸・・・食べれませんね。フウセンタケかサツマモドキか・・・アナベルにとまっていた「エゾゼミ」ギーギー鳴くセミですが、今年は鳴きませんね。ドアの網戸にとまっていた、コクワガタのオス。今年初顔です。まだいるのですね。安心しました。家のベランダの扉の上に巣を作った足長蜂・・・正直ちょいと迷惑・・・白駒池で見つけたルリイトトンボ ラピス色に黒い線が入って綺麗なトンボでした。高地にしかいないそうです。高根ふるさと祭りの花火で上がったオオムラサキ今年一番良く鳴くヒグラシバタフライブッシュに集まる蝶鳴かないのに見つかったアブラゼミ庭のブルベリーを食べる蟻さん白駒池で見つけたクジャクチョウです。綺麗な蝶ですね。羽を閉じると裏側は真っ黒です。その写真は撮れませんでした。本当にクジャクの羽に似ていて綺麗です。 新聞を取りに出たら、アナベルの横の雑草にカブトムシのオスがいました。後ろ足を痛めていますが、元気そうです。餌をやって飼う事にしました。
2012/08/09
コメント(0)

炭火焼きはやっぱり美味しいですね。香りが良いし、無駄な脂は落ちるし、調味料も少なくても食べれます。醤油も実に良く合うと言うか、醤油の焦げる香りが素晴らしい!!ワインとも良く合います。先ずは松茸!!この時期中国物が安くて美味しいです。これで2000円です。丸ごと焼くのもワイルドで良いのですが、火の入りが不完全になるので最近は半分に切って焼いています。途中で軽く醤油に付けて付け焼きにすると醤油の香り立って美味しいですよ。合わせたのは06のジュヴレです。これは買った当初はイマイチだったのですが、段々良くなって最近香り立って来ました。松茸とも土の香りや、下草の香りが良く合います。続いて鶏の丸焼き・・・丸焼きだと時間が掛かるので半分に割って焼く事に・・・急いで食べたい人が多いから仕方ないでしょう。じっくり焼くとこんな感じに・・・塩だけで美味しいです。炭焼き+醤油と言えばトウモロコシですね。やっぱり美味しい・・・・茹でたのと比べると3倍旨い!!近所の畑で朝もいだトウモロコシです。〆は焼きおにぎり・・・これが旨い!!バリバリの煎餅とお餅とおにぎりを一緒に食べている様な・・・・デザートは山梨一宮の桃・・・・香りが良くて、実もしっかりしていて、甘いですね。
2012/08/08
コメント(0)

8月2日 木曜日 シャブリ テロワール比べ 初心者歓迎7月30日 月曜日 究極の的矢の岩牡蠣と熟成シャブリの会7月30日と8月2日に合計19種類の自分で選んだシャブリを飲みました。安いのは楽天で1000円で売っている物から、1979年のお金では買えない古酒まで・・・しかし一級で1500円のシャブリも特級で8000円のシャブリも含めて全部素晴らしく、とロワールの特徴をきっちり描いていました。特に10年近く寝かせて飲み頃に来たシャブリは素晴らしい!!ムルソーやモンラッシェ系を超えたワインも沢山ありました。 事実特級のモンラッシェより一級のシャブリの方が長命です。今回飲んだ79の村名のシャブリは79のラモネ等の特級よりしっかりしたミネラルと酸と余韻の果実の甘さを持ち、イキイキとしていました。世評は高いのですが、今のウイリアム・フェーブルを除けば沢山美味しいシャブリはあります。ポイントは買って直ぐに飲まない事です。せめて半年休ませて飲んで下さい。酸が落ち着いて、ふくよかさが出て来ます。お勧めの作り手です。ドメーヌ・ロン・デ・パキルモワスネヴァンサン・ドーヴィサジャン・クロード・ベサンパトリウス・ピウズ
2012/08/07
コメント(0)

エルヴェ・マルロー ブリュットジャン・ダルブレイ キュヴェ・スペシャルバロン・アルベール トラディッションアンリ・ジロー エスプリ・ド・ジローピエール・モンキュイ コルメ ブラン・ド・ブランフランソワ・ビリオン エクストラ・ブリュット キュヴェ・マリー ブラン・ド・ブランフランソワ・ビリオン ブリュット 2006 ブラン・ド・ブランフランソワ・ビリオン ロゼ ブリュット グージェールAmuse goulle人参のムースとコンソメゼリー キャビアと雲丹Mouse aux carottes et consommé gelée鮎のリゾット ウルカ風味Risotto de Ayuオマールエビのロースト、ヴァニラ風味ソースRôti de homard 桃のコンポートとグラニテDesserts
2012/08/06
コメント(0)
![]()
[1996] クロ・ド・ヴージョ ドメーヌ・ルロワCLOS DE VOUGEOT LEROY ドメーヌ・ルロワ ヴォーヌ・ロマネ・レ・ボーモン[2002]750ml 天才ラルー・ビーズ・ルロワが作った飲み頃のワインを飲んでみようと思います。 シャンパン:未定白 ブルゴーニュ・アリゴテ 2009 ドメーヌ・ルロワブルゴーニュ・アリゴテ 2008 ドメーヌ・ルロワブルゴーニュ・アリゴテ 2005 ドメーヌ・ルロワブルゴーニュ・グラン・オルディネール 2007 ドメーヌ・ルロワオクセー・デュレス レ・クロワ 2004 ドメーヌ・ドーブネムルソー・ナルヴォー 2003 ドメーヌ・ドーブネ赤ブルゴーニュ・グラン・オルディネール 2007 ドメーヌ・ルロワブルゴーニュ・ルージュ 2004 ドメーヌ・ルロワ (一級のブレンド)ニュイ・サンジョルジュ 2004 ドメーヌ・ルロワヴォーヌ・ロマネ 2004 ドメーヌ・ルロワヴォーヌ・ロマネ 一級レ・ボーモン 2002 ドメーヌ・ルロワクロ・ド・ヴージョ 特級 1999 ドメーヌ・ルロワ お食事はワインにあせてそれなりの物を出します。 9月5日 水曜日 かがり火7時半より 会費35000 ムルソー・ナルヴォー[2001]ドメーヌ・ドーヴネ
2012/08/05
コメント(0)
![]()
【ポイント最大16倍!エントリーで】(8/3 10:00~8/3 23:59まで)[2008] ブルゴーニュ シャルドネ 750ml(ドメーヌ・ラモネ)白ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】【YDKG】円高還元【ワイン】 優良ドメーヌのアリゴテとシャルドネ、そしてモンテリーの古酒を飲みます。 ブルゴーニュ・アリゴテ 2009 バロ・ミロブルゴーニュ・アリゴテ 2009 ジャンテ・パンシオブルゴーニュ・アリゴテ 2008 ベルナール・モローブルゴーニュ・アリゴテ 2008 マルキ・ダンジュヴィーユブルゴーニュ・ブラン 2009 ベンジャミン・ルルーブルゴーニュ・ブラン 2009 ジャンテ・パンシオブルゴーニュ・ブラン 2008 ドメーヌ・ルフレーヴブルゴーニュ・ブラン 2008 ドメーヌ・ラモネモンテリー 2003 シャトレモンタニー 一級 1996 ドメーヌ ラ トゥールモンタニー 一級 1990 ドメーヌ ラ トゥールモンタニー 一級 1989 ドメーヌ ラ トゥール お食事は白ワインに合わせたフランス料理です。 9月3日 月曜日 ビストロ南 7時半より 会費8000 ワイン・ビストロ 南〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-5サンブリッジ九段ビル1F(TEL) 03-5213-0308http://r.gnavi.co.jp/b103400/【ポイント最大16倍!エントリーで】(8/3 10:00~8/3 23:59まで)[1996] モンタニー 1級畑 シャルドネ 750ml -ラベル及びビンに破れ汚れ等-(ドメーヌ・ド・ラ・トゥール/ダニエル・ジョブロ)白ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】【YDKG】円高還元【ワイン】【ポイント最大16倍!エントリーで】(8/3 10:00~8/3 23:59まで)[1990] モンタニー 1級畑 シャルドネ 750ml -ラベル及びビンに若干の汚れ破れ等-(ドメーヌ・ド・ラ・トゥール/ダニエル・ジョブロ)白ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】【YDKG】円高還元【ワイン】【ポイント最大16倍!エントリーで】(8/3 10:00~8/3 23:59まで)[1989] モンタニー 1級畑 シャルドネ 750ml -ラベル及びビンに若干の汚れ破れ等-(ドメーヌ・ド・ラ・トゥール/ダニエル・ジョブロ)白ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】【YDKG】円高還元【ワイン】
2012/08/04
コメント(0)
![]()
[2006] シャルム・シャンベルタングラン・クリュ(セラファン・ペール・エ・フィス) セラファンはジュブレで5指に入る作り手です。長熟系の作り手ですが、06は比較的早く飲めます。この機会にセラファンの魅力を知って下さい。 ブルゴーニュ ブラン 2009ブルゴーニュ ルージュ 2009ブルゴーニュ ルージュ 2006ジュヴレイ・シャンベルタン 2006ジュヴレイ・シャンベルタン ヴィエーユ・ヴィーニュ2006ジュヴレイ・シャンベルタン レ・コルボー 2006ジュヴレイ・シャンベルタン フォント二- 2006ジュヴレイ・シャンベルタン カズティエ 2006モレ・サン・ドニ レ・ミランド 2006シャンボール・ミュジニー レ・ボード 2006シャルム・シャンベルタン 2006 9月8日 土曜日 2006年セラファン垂平ビストロ南 6時より 会費16000円 ワイン・ビストロ 南〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-5サンブリッジ九段ビル1F(TEL) 03-5213-0308http://r.gnavi.co.jp/b103400/【セラファン】 シャンボール ミュジニー レ ボード [2006] 750ml・赤 []【セラファン】 モレ サン ドニ 1er レ ミランド [2006] 750ml・赤 []【セラファン】 ジュブレ シャンベルタン レ カズティエ [2006] 750ml・赤 [][2006]ジュヴレ・シャンベルタン1級ル・フォントニー(セラファン・ペール・エ・フィス)[2006]ジュヴレ・シャンベルタン1級レ・コルボー(セラファン・ペール・エ・フィス)
2012/08/03
コメント(0)

プティ・シャブリ 2008 オリヴィエ・トリコンシャブリ 1級畑 ヴォーグロ 左岸 2010 アントワーヌ・シャトレシャブリ 1級畑 ヴァイヨン 左岸 2010 アントワーヌ・シャトレシャブリ 1級畑 ヴォークパン 右岸 2010 アントワーヌ・シャトレシャブリ 1級畑 ヴォー・リニョー 左岸丘の上 2010 アントリーヌ・シャトレシャブリ 1級畑 モンマン 左岸 2010 ラウル・ゴートラン・エ・フィスシャブリ 1級畑 ヴァイヨン 左岸 2009 ラウル・ゴートラン・エ・フィスシャブリ 1級畑 フルショーム 右岸丘の上 2009 ヴィニョーブル・ダンプシャブリ 1級畑 モン・ド・ミリュー 右岸 2009 ドメーヌ・ド・ラ・マンドリエールシャブリ 特級畑 ヴォーデジール 右岸 2007 ラウル・ゴートラン・エ・フィステッド・ド・フロマージュヴィシソワーズ サザエの肝添え鮎のコンフィ サラダ添え鮎を60度で4時間火を入れました。美味しい!!フォワグラハンバーグ温かいフォアグラ入りテリーヌですね。フロマージュ
2012/08/02
コメント(0)
![]()
ボノー・デュ・マルトレイ コルトン・シャルルマーニュ [1999] 【750ML】 コルトンの特級白ワインの面白い物が集まりました。この機会に是非難しいコルトンの良さを理解して下さい。 コルトン・ブラン 2009 シャンドン・ド・ブリアイユコルトン・シャルルマーニュ 2009 シャンドン・ド・ブリアイユコルトン・シャルルマーニュ 2007 シャンドン・ド・ブリアイユコルトン・シャルルマーニュ 2007 ルイ・ジャドコルトン・シャルルマーニュ 2008 シモン・ビーズコルトン・シャルルマーニュ 2005 ニコラ・ポテルコルトン・シャルルマーニュ 2004 ドメーヌ・フォラン・アルベールコルトン・シャルルマーニュ 2004 ドメーヌ・パヴィヨンコルトン・シャルルマーニュ ダイヤモンド・ジュビリー 2002 ルモワスネコルトン・シャルルマーニュ ダイヤモンド・ジュビリー 2001 ルモワスネコルトン・シャルルマーニュ ダイヤモンド・ジュビリー 1997 ルモワスネコルトン・シャルルマーニュ 1999 ボノー・デュ・マルトレイ お食事はワインに合わせたコース料理です。 9月1日 土曜日 ビストロ南 6時より 会費20000 ワイン・ビストロ 南〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-5サンブリッジ九段ビル1F(TEL) 03-5213-0308http://r.gnavi.co.jp/b103400/ 飲み頃を迎えた特級畑コルシャル!!【ルモワスネ(ダイアモンド・ジュビリー)】コルトン・シャルルマーニュ[2001](白)【お取り寄せmrcn】アルベール・ビショー ドメーヌ・デュ・パヴィヨン コルトン・シャルルマーニュ・グラン・クリュ 4973480670338【送料無料】【smtb-KD】※お取り寄せ商品のため3~14営業日以降の発送となります。【お中元】【10P123Aug12】【SBZcou1208】シモン・ビーズ コルトン・シャルルマーニュ [2008]750mlコルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2006] (ドメーヌ・フォラン・アルベレ) Corton-Charlemagne Grand Cru [2006] ( Follin Arbelet) 【円高還元】【白 ワイン】【お取り寄せ】ロバート・パーカー・ポイント:94P!コルトン・シャルルマーニュ・グラン・クリュ [2007] (ルイ・ジャド ) Corton Charlemagne Grand Cru [2007] (Louis Jadot) 【円高還元】【白 ワイン】伝説幻の[コルトン・シャルルマーニュ]【奇跡の初入荷!!】限られた伝説の畑を持つものしか許されない偉大なる幻の【コルトン】!!幻の【シャルルマーニュ】!!ドメーヌ・シャンドン・ド・ブリアイユ・シャルルマーニュ・ブラン・グラン・クリュ 2009
2012/08/01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

