ご無沙汰いたしております
時間管理のヘタクソなりょうちゅん
毎日バタバタしています。
怪獣2号くんは子育て真っ最中です。
先日、怪獣2号くんが連れて帰ってきて育てているヤモリが
卵を2個産みました
ヤモリの卵が孵化するのはいつなのでしょう・・・
大喜びの怪獣2号くんは
毎日せっせと虫を捕獲しては
ヤモリちゃんに献上しております。
今回は・・・
なんと鳥のヒナを連れて来ました
お仕事日だったりょうちゅん
怪獣2号くんが
仕事場に電話をかけてきました。
「あのね、遊ぼうと思って外に出たらね
なんか鳥みたいなのがいてね
近づいても逃げなかったの。
よ~くみたらヒナだったの。」
野鳥は触っちゃいけないのよ~!
近くに巣はなかったの?
親鳥がいなかったの?
ヒナがいた場所を聞くと
我が家のマンションの階段・・・
どう考えても巣はない場所でした。
ここら辺は野良猫が多いので
そのままにしておくと食べられちゃう!
そう思って連れて来ちゃったそうです。
パパは?
「ゴルフの練習行っちゃった」
あう~
電話ではよくわからないので
とりあえず箱に入れて
暖かくしてあげるように伝えました。
動物病院に連れて行かせようかと思いましたが
どこも微妙に遠くて怪獣2号くん1人ではちょっとかわいそう
そういえば、近くに小鳥屋さんがあったよね?
すぐにそこに行って
事情を説明してどうしたらいいか聞いておいで!
再び電話が来ました。
お店のおばちゃんから
餌は虫だから、捕まえられない場合は
ミルワーム(イモムシ)をあげるといいと教わって
なけなしのお小遣いから160円だして買ってきたそうです。
「いっぱい食べるんだよ!
今ね、あげてるの~♪
名前も決まったよ!
『ピヨちゃん』
それからね~」
あぁ・・
すっかり育てる気でいる怪獣2号くんです。
だから・・・
野鳥は勝手に育てられないのよ~!
お仕事を終えて帰宅すると
『ピヨちゃん』は怪獣2号くん手作りの
巣箱(?)に入っておりました。
「この子、ツバメの赤ちゃんかな?」
う~ん・・・
色が違う気がするんだけどなぁ
「じゃあ、スズメの赤ちゃん?」
にしては大きい気がするなぁ
怪獣2号くんの話では
羽をばたつかせて
10センチくらいなら飛べるそうです。
巣立ち直前だったのかな?
だったらなおさら拾ってきちゃダメだよ~!
とりあえず開いている動物病院を探して
電話をかけてみました。
1件目は野鳥を保護してくれる保護センターに
問いあわせるようにと言われました。
でももう閉まっていて電話が通じません。
2件目にかけてみると
拾った場所に戻すか
そのまま育てて飛べるようになったら
放鳥するかのどちらかしかない
と言われました。
でも、一旦人間が触ってしまったヒナの上
拾った場所が場所なので
元の場所に戻すのは危険でしょう。
大きさも巣立ち直前まで育っているようなので
このまま育てて放鳥してあげたほうがいいでしょう。
ただし、猫かカラスに連れてこられたり
巣立ちに失敗して落ちたヒナは
育たないことが多いことは覚悟しておいてください。
とのことでした。
連れてきちゃった責任があるので
最後まできちんと面倒をみることにします
次は
この『ピヨちゃん』の正体を突き止めなければなりません。
りょうちゅんが見るに
ツバメでもスズメでもない!
では何者!?
あれこれ調べてみると
どうやらヒヨドリの子のようです。
近くにヒヨドリの巣が作れそうな木なんてないぞ~!?
ましてやマンションの階段にいたピヨちゃん
一体どこから来たの??
怪獣2号くんがお母さん代わりになって
せっせとミルワームを与えたおかげで
お腹いっぱいになったピヨちゃん
怪獣2号くんお手製の巣でスヤスヤ眠り始めました。
食べるたびにフンもちゃんと出てるみたいだし
怪我もしていない様子
これなら大丈夫かなぁ・・・
とりあえず、このまま朝まで元気でいてくれることを願って
明日、動物病院に連れて行って
これからどうしたらいいか
相談することにします。
すっかりヒヨドリ・ピヨちゃんのママになってる怪獣2号くん
ちゃんと巣立ってくれるといいね。
怪獣2号ママ育児3日目 July 2, 2007 コメント(1)
PR
Comments
Keyword Search