
今日のお稽古は来月初めの研究会の課題です。
ならぶかたち なのですが、花材のバランスを考えるのが非常に難しい!
スイトピーはもっとたくさんあるのですが、入れ過ぎるとしつこくなるので
先生になおしていただいた画像のお花はスッキリしています。
私は緑であるアスパラももっとたくさんいれていたのですが、そうすると主材のぜんまいが隠れてしまうんです。
主材がちゃんとメインになるように、と言われて納得でした。
画像ではわかりにくいですが、1番左のスイトピーは主枝(真ん中)の刺し口から大きく左にふっています。
だから副枝(左)の刺し口からは1つもスイトピーがでていません。
そうやって3つの刺し口の変化をつけているのです。
今回は主枝・副枝・客枝を全部ぜんまいでもってきましたが、
(3箇所の刺し口のそれぞれ1番高い枝が全部ゼンマイだという意味です)
次回では、客枝をスイトピーで入れるやり方もやってみたいと思います。
今日は近所で餅つき大会があり、娘と二人で行ってきました。
(旦那はお餅ギライなので家で昼寝してました)
昨日は雪が降る寒さだったので心配でしたが、今日は寒いもののいいお天気だったのでよかったです。
そしてつきたてのお餅やトン汁、ぜんざいをおかわりするくらい、いっぱいいただいてきました。
寒い中食べるのはおいしいものです![]()
娘なんか、トン汁を4杯も食べてました![]()
好きなものだとこれでもか!というくらい食べる、食いしん坊の娘らしいです^_^;
旦那はうどんだったのですが、家族みんなで早めにお腹がすいているので、今から早めの晩御飯準備しなくっちゃ!!
今日のお稽古(モンステラ・シンフォリカ… November 23, 2025
今日のお稽古(まゆみ・ホトトギス・木苺) November 16, 2025
研究会レポート(枇杷・ばら・アレカヤシ) November 3, 2025
PR
Category
Freepage List
Keyword Search
Calendar