るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

February 8, 2022
XML
カテゴリ: お花
自宅で・・・のシリーズ、ちょっとぶりです。
年末にUPしたのを最後に1ヵ月ちょっと空いています。
っというのも、寒いから花がやたら長持ちするんですよね。
お正月花でさえ、1ヵ月は余裕でもっていたし、新年あけてからはお稽古花だけで自宅で新たにいけることはしていませんでした。
素材はあるけど、寒すぎていける気力も

そんなわけで1ヵ月ぶりになってしまいましたが、2月のお稽古も研究会も中止になってしまったので、自主練習もしないと鈍ってしまいますからね!!




 山茱萸・椿

実家のご近所さんから椿をいつも切らせていただくのですが、雪の影響もあって開花しているものがあまりキレイではなかったので、咲きそうな蕾のついたものを選んで切ってきました。
それが咲くのを自宅のバケツの中で待っていたのですが、咲くまでに2週間くらいかかったかも。


これ、もう何度もいけなおしてます。
いいかな~と撮影してみるも、イマイチで、あーでもないこーでもない、と試行錯誤しました。
山茱萸の枝を矯めているのに、写真だと矯めたのが写ってなくてタダの棒状に写ってしまったりで苦労しました。
後ろの方に引いた小枝の位置が、まだイマイチな気もしていますけどね~。





 アオモジ・雁足・椿・菜の花

JAの産直でアオモジを発見!!
買ったものの、どんなふうにいけようか、取り合わせも含めて悩んだ末、花奏で和風のシックな取り合わせになりました。
菜の花はお稽古で一木挿しに使ったものを使いまわしています。
一木挿しだと菜の花はかなり短くなっているので、花奏の足元に使うにはちょうどよかったんです
そして菜の花だけだともうちょっと淋しかったので、椿の蕾で赤が少し入るだけでいい感じになってくれました^^

雁足は昨年春に山でとってきたものだし、あとは使いまわしたりもらった花材なので買ったのはアオモジだけだったりします







山で自生している藤の蔓をとってきました。
蔓を使って面白くいけたらいいな~と思ったのですが、これが大苦戦。
当初瓶花にする予定でしたが、蔓の太い部分は予想以上に重さがあって、基本瓶でも倒れそうになるくらいで。。。
上手くいかないので、こういう感じになりました。
もっと蔓を面白く生かせればよかったのですが、私の力不足でした><


冬の間は寒さの影響をうけて、ちょっと元気がないです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 8, 2022 08:00:08 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: