るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

April 6, 2024
XML
カテゴリ: お花





 アレカヤシ・バラ・桐

手元にある花材で思うまま自由にいけてみました。
これはこれで、けっこう好きだったりします。





 芽出し木苺・シャガ・白菜

菜の花の代わりに白菜の花を使ってみました。
畑で育ち損なった白菜が花をつけて菜の花になっていたので。
いけてみたらシャガだけで地面を作れなくて、普通なら菜の花の縮れた葉を使いますが、元が白菜なので葉っぱが大きすぎて使えず。
それで沢山ついていた蕾を取ったものを足元に足して地面にしました(汗)
下が白菜なので、花の部分も茎がめちゃくちゃ太かったりします。







何年も前から、連翹の瓶花をいけたいと思っていて、連翹を育てるところから始めました。
育てるにあたって、最初は挿し木を試したものの途中までしかうまくできず失敗。
結局苗を買って植えたので、足掛け4年たってようやく切れる大きさで花をたくさんつけてくれるようになったので念願の瓶花を自主練習しました。
椿は自宅で義両親が育てているものです。
花付きもよく、花も大きいし、1本の木にいろんな色の花が咲く種類なのでいけるには楽しいのですが、毎年咲くのは3月末なんです。
季節を先取りするいけばなではすっかり春の花の時期なのに、椿はちょっといけにくい。。
それでもダメというわけではないのでいけるのですけどね。

画像を後からみていて花が大きいので客につけている蕾は取るべきだな~と反省。




 雪柳・ラッパ水仙・椿

実家の雪柳を剪定したときに、使えそうな枝を持って帰ってきたのでいけました。
盛花の基本を復習しようと傾斜型にしました。

椿を花1つにしました。
が、、花を大きさをよく見ないで雪柳を先にいけてしまっていたので、主材と花のバランスが悪い=雪柳を整理しすぎ!
それに水仙の花が3なのに椿が1でバランスも悪くて、ダメダメでした
基本の復習をちゃんとしなくちゃ!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 6, 2024 08:00:09 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: