愛犬・りゅう。

愛犬・りゅう。

PR

プロフィール

koro7679

koro7679

コメント新着

ひっきー08 @ Re:かあちゃん。(03/27) お久しぶりです。 お元気そうで良かったで…
koro7679 @ Re:こんばんは(^o^)丿(05/30) yukiusagi1207さん >お久しぶりです。 …
yukiusagi1207 @ こんばんは(^o^)丿 お久しぶりです。 リュウ君もパパさんも…
良夢。 @ Re:ミツバチ犬、りゅうです。(02/14) お久で~す。 ご無沙汰して、ごめんなさ…
yukiusagi1207 @ こんばんはヾ(^o^)丿 ミツバチりゅう君可愛いです♪ こちらも今…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.01.06
XML
カテゴリ: その他

二十四節気のひとつ、小寒とは。

寒さが極まるやや手前のころのこと。

寒の入りを迎え、立春になる寒の明けまでの

約一か月が寒の内です。

「小寒の氷 大寒に解く」という言葉があるように

小寒に張った氷が大寒に解けるほど、むしろ

小寒の方が寒いと感じるときもありますね。

白い息を吐きながら、頬をほてらせ、

つい星のまたたきに見とれてしまうのもまた、

この頃ならではないでしょうか。

showPhotoCTI3V0U8.jpg

この時期 旬の魚介。

・鱈(たら)。

鍋といえば鱈、というほど冬の定番の魚。

やさしい白身の味は、鱈チリにすると、

他の具材と生かし合って美味しく、体が温まります。

火が通りやすく、身が崩れやすいので、先に野菜、

後から鱈、がいいようです。

また、鱈の仲間のスケトウダラの卵が「たらこ」や

「明太子」に鱈の旬はもちろん冬です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.06 07:32:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: