元銀行員のよもやま話

元銀行員のよもやま話

PR

2009.01.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



私は、体調のことも考えて欠席しようと思っていたのだが・・・


直前のキャンセルは失礼かと思い直し・・出席してみた!


私の住む・田舎では相変わらず公務員志向が強いらしい・・


      ある方の講演内容を列記します!


公務員の退職金っていくらぐらいでしょうか????

退職する時期により大きく変わります。



まぁ、一般的な地方公務員(都道府県職員)が定年まで勤めた場合、多いところで3000万円は裕に超えます。






少ない自治体でも2500万円以上は確実です。




日本の退職金の額は、概ね50歳を超えないと率が少なく55歳を超える時期から急激に増加します。




グラフに表せば、典型的なバナナ曲線です。




民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、5~8%です。




多い企業でも10%台です。



つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。




それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。




従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。




あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。




(大企業になればなる程これが激しくなります)





一方公務員の場合はまったく違います。





万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。




従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70~80%以上になります。




職種別と言っても、



退職金の算定基準は、だいたい“退職時の一ヶ月の給与額×月数(表に定められています)です。




職種と言うよりは、当人の出世の度合いにより様々です。


    こんな話をいまさら聞いても・・と思ったのであるが・・・


   以前も書かせていただいたが・・この日本は公務員が多すぎるとは思う・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.14 11:37:47


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

もろもろくん

もろもろくん

お気に入りブログ

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

14℃の56% くも… New! 銀線名人ぬかしんぼさん

観光人力車フル回転… New! 神谷商店さん

1 / 4のデザインが決… New! 龍の森さん

それChatGPTでいいん… あしぱぴぃさん

『今時の勉強方法』 所税仲間さん

たーちゃんファンド たーちゃん001さん
二代目大家の日々。 小場 三代さん
茶水の「東北復興支… 茶水の「東北復興支援人」さん
開運千社札 Leadcoreさん

コメント新着

meron1104 @ Re:元銀行員のハーバード大生の時間意識の高さ・・・(01/10) 楽天ブログさんで、さかんにPRしている、…
もろもろくん @ Re:その世代の一人としては…(01/06) やまさん12y3さんへ コメント有難う御…
やまさん12y3 @ その世代の一人としては… 管理人さん その世代の一人としては、周…
meron1104 @ Re:元銀行員の元旦の神社で浮かんだ言葉・・(01/01) 今年もよろしくお願いします。 明日のド…
meron1104 @ Re:元銀行員の交通取締まり用覆面パトカーの特徴ですか?(12/18) 違反さえしなければ、覆面パトカーがどう…
もろもろくん @ Re[1]:元銀行員の伊能忠敬の話ですが・・(12/09) マダムアゼルMiMiさんへ 土日と連続で…
マダムアゼルMiMi @ Re:元銀行員の伊能忠敬の話ですが・・(12/09) 目の前のことをしっかりと行う。今の時代…

フリーページ

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: