元銀行員のよもやま話

元銀行員のよもやま話

PR

2009.08.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





(1時間だけ時間を下さい!)というので・・・




午前中に、今回衆議院に立候補する予定の人と話をしていました!

私とは(道州制)の件で意見が折り合いませんでした!

私が出した結論は(四国は、自力で金を稼いでからモノを言ってはどうだろうか?)というも



のです!・・理由は・・

道州制の姿とは?

間違っていたら・・私の考えですが・・

各州が徴税権を持ち、独自の法律を作ります。




そして日本の中央政府は、外交、防衛、環境、金融政策などの各州単位ではできない分野に



特化しますね・・




つまり、地方はほとんどひとつの国家としての権限と責任を持つことになるんですね!




どうやって優秀な人材を集めるか?いかに世界で戦える企業を作るか?世界中から人を集め


る魅力的な観光資源をどうやって開発するのか?そして生み出された富を地域全体を豊かに



するためにいかに使っていくのか?を・・四国州の州長が陣頭指揮を取ることなんですね・・




そして地方同士の競争の結果、日本全体がどんどんレベルアップして豊かになっていくこと



を意味するものです・・道州制は・・





ところが日本の現状は東京で稼ぎ出した税金を日本全国の地方に配ると言うただの所得の再



分配なんです・・



ちょっと前まで愛知県もトヨタ自動車などの世界的な製造業がありお金を他の地方に配る側





でしたが、今年からはトヨタ自動車も赤字で東京からお金をもらう側になりましたから・・


どうも全国の知事達が盛り上がっている「地方分権」と言うのは、霞ヶ関に「もっと金く




れ。でも口は出すな」と言ってるだけのような気がしてなりません!

地方で教育を受けて地方で育った人材が東京でお金を稼いでいると言うのも事実です!




そう言う意味で、地方の全ての子供達によい教育の機会を与えるために東京から地方への所



得の再分配は絶対に必要でしょう。


また、最低限の医療を受けるための所得の再分配も必要です。


(どうやって・・東京からお金を貰わずに四国だけで食べていくおつもりですか???)


と私は・・何回も聞きましたが・・


この質問に今の民主党の立候補予定者は答えられませんでした!

なんだかな~ですね・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.17 16:36:01


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

もろもろくん

もろもろくん

お気に入りブログ

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

14℃の56% くも… New! 銀線名人ぬかしんぼさん

観光人力車フル回転… New! 神谷商店さん

1 / 4のデザインが決… New! 龍の森さん

それChatGPTでいいん… あしぱぴぃさん

『今時の勉強方法』 所税仲間さん

たーちゃんファンド たーちゃん001さん
二代目大家の日々。 小場 三代さん
茶水の「東北復興支… 茶水の「東北復興支援人」さん
開運千社札 Leadcoreさん

コメント新着

meron1104 @ Re:元銀行員のハーバード大生の時間意識の高さ・・・(01/10) 楽天ブログさんで、さかんにPRしている、…
もろもろくん @ Re:その世代の一人としては…(01/06) やまさん12y3さんへ コメント有難う御…
やまさん12y3 @ その世代の一人としては… 管理人さん その世代の一人としては、周…
meron1104 @ Re:元銀行員の元旦の神社で浮かんだ言葉・・(01/01) 今年もよろしくお願いします。 明日のド…
meron1104 @ Re:元銀行員の交通取締まり用覆面パトカーの特徴ですか?(12/18) 違反さえしなければ、覆面パトカーがどう…
もろもろくん @ Re[1]:元銀行員の伊能忠敬の話ですが・・(12/09) マダムアゼルMiMiさんへ 土日と連続で…
マダムアゼルMiMi @ Re:元銀行員の伊能忠敬の話ですが・・(12/09) 目の前のことをしっかりと行う。今の時代…

フリーページ

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: