PR

Calendar

Profile

鎖位

鎖位

Free Space

いつのまにかこんなんできるようになってる

Comments

波状攻撃 @ 超今更ながら おめでとう…おめでとう…内定おめでとう…!
鎖位 @ Re:ほうほう(01/29) うん、凄いかどうかはわからんけどダラダ…
波状攻撃 @ ほうほう もうすぐ5周年なのか…すげー。 僕のとこ…
鎖位 @ Re:ふむ(01/10) お久しぶりー。 そこまで忙しいわけで…
波状攻撃 @ ふむ 久々に生存報告を兼ねて書き込む気になっ…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Favorite Blog

バル対策本部 元帥… アクジキ0826さん
Tokyo holic 椎名綴昭さん
火星人の秘密基地 火星人3414さん
クラメイプルHAPPY 嵯璽羅12さん
アイスのメイプルの。 殺し屋アイスさん
波状堂 波状攻撃さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 5, 2009
XML
カテゴリ: リアル

くそ!マウスのボタン誤爆で書いてた内容全部パー!


最近コレ多すぎるんですけど!何コレ嫌がらせ?


ノートPCでやったらあのパネルに手が当たったのが暴発してリンククリックしてるし。


デスクトップにしたらマウスが壊れたからおとんのワイヤレス貰ったのはいいものの


進む戻るボタンに対応してるボタンが側面についてるせいで戻る→あぼーん。


これはない!頑張って書いたのに!


30分くらいネタを練りつつ書いてたぞ・・・マジで。


さぁ気を取り直して覚えてる限りで前のを再現だぜ!


とりあえず明日大学お昼からなんで楽チンです!


午前中から行くのは月曜木曜土曜日のみ!


火曜水曜はお昼から!金曜は授業とってないので休みです!ふふふふふふ。


それで、さっき書いてたタイミングでは後ろのテレビで言ってたんですが・・・


たいふーん大丈夫ですか?なんかやばいらしいですね。


木曜日上陸するかもって話ですね・・・。


木曜日といえば一番授業が大変な日!


ドイツ語 空白 微分積分学 線形代数学 英語 という地獄のような1日!


ちなみに4限以上入ってる曜日はそうそう無いです。


というか、後期では月曜と木曜だけです。


とくに、空白が意外と曲者なんですよねぇ。何してろと?


基本お昼寝に当ててます。図書館とか静かで座れて机があってお昼寝マイベストプレイス。


で、その1日が台風でなしですか!楽すぎる!楽すぎるぞ!


その後の補講は考えたくないけどな!


さぁ、マウスの戻るボタンに気をつけつつ次のネタ!


そういえば、サークルの部長というか会長命令が下りました。


1かい生(漢字わからん)3人、とりあえず学祭にむけてゲームかなんか作って出せ。


いや、無理じゃねー?


まだ知識もなんもねぇよ!と見せかけて


ゴールデンウィークにC言語の本大学図書館で借りて読みましたけど。


今も学祭に向けてC++クラスと継承とかいう本借りて読んでますけど。


あれ?意外といける?


で、学祭は11月1日から4日間ほどです。祭りの名前まで付いてます。


それを言っちゃあ大学がばれる気がするので言いません。


俺の大学がどこかなんていう情報に需要があるとは思えないがプライバシーです。


多分。


で、クラスと継承を読んでて思いました。


便利すぎるぜオブジェクト指向!オーバーライド!


便利そう過ぎて読んでて鳥肌立ちました。マジで。


さて、とりあえず一時的にメモ帳にコピペ・・・・


よし、戻るしても被害最小限!


後、100マス計算のプログラムを作りました。完全オリジナルで。


ソースとか誰のも見ずに。あ、関数の使い方とかは別ですよ?


どんなことが出来るかを知った上で、具体的にどうするかを調べて応用と。


そういう作り方ですよ。100マス計算のプログラムをコピーしたわけではない。


そして、何故100マス計算かということの説明ですけど。


うちの弟(小学校高学年)が年齢に見合わないほど計算が遅いのです。


1桁の足し算でも酷い時で10秒はかかってます。そして間違えます。


ダメじゃん!


ということで、おかんにあんたプログラム勉強してんねんからそんなん作って。


と軽く言われました。そして軽く作りました。計5時間くらいで。


はっきり言って、意味不明なところで凡ミスで躓いてなければ1時間かからないと思います。


その辺は初自作で完成まで持っていったプログラムって事で許して。100行もいかないのよ。


具体的にはどんなプログラムに仕上がったかというと


まず、起動すると一瞬チラッとコマンドプロンプトが見えて消えます。プログラム終了。


すると、なんか.txtなデータが出来てます。テキストファイルですね。


中を見ると縦横に2~9までの数字が重複無しで並びます。8つ。


小学生にとっては足し算にしろ掛け算にしろいやらしい数字です。


1と10が無いので正確には64マス計算です。


そして、横に並んでる数字の間にはインデントが付きます。


それが付いてるとExcelにコピペするだけでセルが横に別々に入ってくれます。


コレは結構重要。だと思います。


インデントが出力できるかはやってみないとわかんなかったんですができちゃいました。


ちなみに今書いてるこのエディタには出力できません。ひゃっほー!


わざわざコピペしたら出てきましたけど。Tabで出せないんじゃ使えねーな。


そして目玉はなんと言ってもこの数字の並び順が起動するごとに変わるということですね。


これぞ100マス計算!64マスしかないけど!


ついでにその下に和と積の解答も出します。毎回その並び順に対応してます。


横の並びにはちゃんと間にインデントが入るのでExcel(ry


というようなプログラム、意外と出来ちゃいました。


需要は無いと思いますが実質勉強期間1ヶ月程度の実力でこんなんできましたよという自慢です。


ソースですよー!





#include <time.h>

int tate[8];
int yoko[8];
int a,b;

int main(void){
  FILE *fp;
  fp = fopen("100masukeisan.txt", "w");

  if (fp == NULL)

   printf("ファイルのオープンに失敗しました。プログラムを終了します。\n");
   return 0;
  }


  srand(time(NULL));
  fprintf(fp," ");

  for(a = 0;a < 8;a++){
   tate[a] = 0;
   tate[a] = (rand() % 8) + 2;
   for(b = 0;b < a;b++){
    if(tate[a] == tate[b]){
     tate[a] = rand() % 7 + 2;

    }
   }
   fprintf(fp,"  %d",tate[a]);
  }
  for(a = 0;a < 8;a++){

   yoko[a] = (rand() % 8) + 2;
   for(b = 0;b < a;b++){
    if(yoko[a] == yoko[b]){
     b = 0;
     yoko[a] = rand() % 7 + 2;
    }
   }
   fprintf(fp,"\n");
   fprintf(fp,"%d",yoko[a]);
  }

  fprintf(fp,"\n\n\n和");

  for(a = 0;a < 8;a++){
   for(b = 0;b < 8;b++){
    fprintf(fp,"  %d",yoko[a] + tate[b]);
   }
   fprintf(fp,"\n");
  }

  fprintf(fp,"\n\n\n積");

  for(a = 0;a < 8;a++){
   for(b = 0;b < 8;b++){
    fprintf(fp,"  %d",yoko[a] * tate[b]);
   }
   fprintf(fp,"\n");
  }


  fclose(fp);
  return 0;
}

はいっ!どーでしょう。すごくね?


エディタには67行ってなってました。はっきり言って短いです。簡潔です。


でも動いてるし初めてにしては上出来だと自己分析。よくやった俺!


で、一番苦労したのがファイル操作?ですね。


なぜかファイルポインタが上手く作れない。コンパイルエラー。なんで無理なのか意味不明!


最終的に、適当にやってたら・・・


普通の変数をmain関数のローカル変数じゃなくグローバル変数にしたら なぜか通りました。


何が悪かったんですか?ファイルポインタと普通の変数を同時に宣言したのがまずかったのか?


意味が分かりません。まぁ出来たので問題なしです。


動かしてみたかったらこのソースをメモ帳にでもコピーして


拡張子を.cで保存して、適当にコンパイラをダウンロードしてコンパイルしてください。


やり方はggrksですね。というか知らない人を前提に書いてごめんなさい、知ってる人。


まぁ、俺の友達知らないうちにC言語に精通してるような奴は居ないと思うんだよね・・・。


とりあえず、ネタは・・・尽きてきたかな。


問題はシューティングを作らなきゃならんところかな。


せっかく勉強したオブジェクト指向を使ってみない手は無いので本読みながらやります。


はい、おしまいです。次更新いつになるかな・・・。


マウスのボタンに気をつけつつ 公開する ボタンクリックしてきます。





・・・ぐああああ!プログラムの<がHTMLタグの記述の誤り扱いされてる・・・


なんだっけ。HTMLタグのアレ・・・探してきます・・・。


おし・・・<みっけてきた。あんどえるてぃー;だったぜ。


プログラムのほうも修正してきたしコレでいけるはず・・・


ぐふ、インクルードの>もダメだった・・・今度こそいけるはず・・・


ということでおつかれさまでーす!





追記


おし、通りました!いけました!


なんでこんなんしてるかってと書き忘れてたんですよ。


このエディタ、インデント入力できないからこのままコピーしてコンパイルしても


出来上がったファイルコピペするだけじゃExcelに入りません。


というわけで代わりに全角スペースを入れたはずなんで置換してください。全角スペースとインデント。


インデントはメモ帳でも入力できます。Tabキーで。


で、こんな説明わざわざしてますが需要は無いですよね・・・。64マス計算。


というわけでおしまい!寝ますおやすみ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 6, 2009 12:44:44 AM
コメントを書く
[リアル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: