PR

Calendar

Profile

鎖位

鎖位

Free Space

いつのまにかこんなんできるようになってる

Comments

波状攻撃 @ 超今更ながら おめでとう…おめでとう…内定おめでとう…!
鎖位 @ Re:ほうほう(01/29) うん、凄いかどうかはわからんけどダラダ…
波状攻撃 @ ほうほう もうすぐ5周年なのか…すげー。 僕のとこ…
鎖位 @ Re:ふむ(01/10) お久しぶりー。 そこまで忙しいわけで…
波状攻撃 @ ふむ 久々に生存報告を兼ねて書き込む気になっ…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Favorite Blog

バル対策本部 元帥… アクジキ0826さん
Tokyo holic 椎名綴昭さん
火星人の秘密基地 火星人3414さん
クラメイプルHAPPY 嵯璽羅12さん
アイスのメイプルの。 殺し屋アイスさん
波状堂 波状攻撃さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 27, 2009
XML
カテゴリ: リアル

くっ、パソコン重い。調子悪い。


なんていうか、タイピング完了してから数秒後に文字がちょっとずつ表示される感じ。


まぁ、俺のタイピング速度がアレなこともあるんですが。


そういえば、高校のとき情報の授業中に友達に「お前指の動きがキモイ」といわれました。


あのですね。画面しか見てないので 俺の指がどう動いてるかわからんのですけど。


ただ、友達に言わせれば相当キモイらしいです。一回見てみたいなぁ。


でもね、なんか誤字発見にはやっぱりモニター見てないとダメなわけですよ。


あ、最近間違える癖みたいのが出来たけど。入力する前からバックスペースの準備が出来てる。


というか、間違えた瞬間にバックスペース押してる感じ。どうしよう?





で、話も大分逸れたところで軌道修正。学祭です。


ちょっとプログラム間に合わないということで手抜きすることが確定しました。


まだ1年だしいいよね?ね?


日付的には11月1日~4日までが学祭です。


友達は10連休という神のようなスケジュールの奴が発生しています。


金曜授業とってない→土曜授業とってない→日曜休み→月~水学祭(自由参加)→木創立記念日


→金曜授業(ry


というわけで10連休だって。うらやましすぎるうううう!


俺は金曜はないけど土曜授業とってて、先輩から「お前ら、学祭の片付けするから創立記念日があると思うなよ」


といわれました。


そして、学祭は強制参加です。俺サークル入ってるから。


と、言うわけで


土曜日に授業の後学祭の準備。日~水曜に学祭本番。木曜は片付け。というわけで


金曜の次金曜まで休みがないです。 その翌日も授業あるし。


はー、疲れる。


さらにプログラムつくんなきゃなんないのがなんかもうアレですよね。


果たして!本当に!間に合うのだろうか!?


後は敵に弾撃たせて動かしてスコア表示したら形的には終わりなんだよなぁ。


うーむ、後ちょっとな気がする。今躓いてるからどうとはいえないけど。


何故、クラスのメンバのオブジェクトのメンバ関数で代入できないのか・・・。


単語あんま知らんので説明が上手く出来ません。ごめんよ。


近況報告?としてはこんな感じです。なんやかんやで楽しくやってますよ。


まぁ、アレです。ブログ書くのめんどいんだけどね。


そういえば、忘れてたけど・・・アレです。さらに友達に聞いた話なんですが。


うちの学校授業でJava使ってプログラミング実習やってんすよ。後期から。


んで、毎回課題のようなものを出されるわけです。


俺にとっちゃゴールデンウィークにC言語の本借りて読んだし。


後期はオブジェクト指向のC++の本借りて読んだし。


基礎中の基礎みたいなもんなんですけどね。オブジェクト作ってメンバ関数変数使ったりとか。


まだ配列までしか進んでないんです。Java。まだ今日で5回目くらいだし。


あ、今日のお昼からその授業です。どうでもいいけど。


てか、Javaの配列ってオブジェクト扱いなんですね。しかもメンバ関数に配列の長さを求める関数とかあるそうで。


って程度の知識を教科書読んだら得られるわけで、毎回やってる小テストも問題ないわけです。


その程度なもんですから当然課題のほうもたいしたことがあるはずもなく。


授業中に俺は終わるわけです。大多数の人が金曜日までに提出に引っかかるんですけど。


まぁ、授業不親切だからなぁ。お前ら教科書読んで予習してきただろコレやれ。みたいな。


だが!俺は!解ける!


で、前置きというか説明というかはこの程度で本題。


友達に聞いた話なんですが、どうもその授業の課題の答えに行き詰ったある学生が・・・


2ちゃんねるに助けを求めたらしいです。


マジで?ばかじゃねーの?って思ったんだけどさらに驚くことに


解答が帰ってきたらしいです。しかも習ってないの使った感じで。


いやいや、何で解いてんだ2ch住民。確かに基礎だから出来る人には簡単だけど・・・。


で、なんというか、その友達の友達がそのページのコピーを持ってたらしいです。


つか、どうやって見っけたんだ。皆考えることは同じなのか?


俺、2ちゃんねるって書き込んだことないっすよ?チラ見くらいならしたことあるけど。


りーどおんりーめんばーですよ。いや、そもそもそんなに見てないけど。


コレって課題提出としてどうなのか。いいの?


そういえば、この授業では授業中後ろの奴に教えてたらカンニング扱いされるらしいです。


授業中やってることが課題そのもので、課題が採点対象だかららしいです。


わからんことは教師もしくはTA(ティーチングアシスタント)に聞けとか。


俺、別に教えあいはかまわんと思うんだけどなぁ。


C++が効いたのか俺教えてもらったことないけど。


まぁ、プログラムできる友達とどういうプログラムにしたか話すのは楽しいですよ。


なんていうか、予習の内容が条件分岐とループだったときの授業なんですけど。


課題でどう見てもループの中に分岐を入れるタイプだったんですが・・・


あ、コレ書くのめんどそう。と直感したけどそのまま行きまして・・・


予想通り書くのが超めんどかったんですが、ifの内容ゴリゴリと力押しで書きました。


で、友達はっていうと・・・「俺ifないよ。forだけで全部やった。」


確かに、いわれて考えれば出来なくはないんですが、どうしてそうしようと思ったのか。


結論としてはそっちのほうが楽そうだからです。


プログラムって人によるけど、俺は出来るだけ楽をしようとした結果だと思いますね。


forとかwhileとか、なかったらなかったで超めんどい。全部コピペ。


回数とかも数えんのめんどいしなー。


他の友達は条件に?使ったとか言ってました。


?って何?俺そんな演算子しらねーんだけど。


まぁ、気が向いたら調べます。


で、何の話だっけ?あぁ、Javaの課題。


気が向いたら2ちゃんねるで探してみてください。本当にあるのかはしらんけど。


課題、そこまでするほどのものかなぁ・・・? プログラムわかる友達居ないの?


俺の周り、俺より出来る奴うじゃうじゃというか2人だけどいるからなぁ。


さらに、サークルの先輩も5人ほど。あの人達も頼りになるはず!まだ頼ったことないけど。


だって、友達で十分というか十二分というか。あいつが詳しすぎて他殆ど必要ない・・・


まぁ、そんな感じです。気づいたら自由時間が後1時間10分・・・。


11時には飯食って歯磨いたりその他もろもろやって12時10分前には家出ないと。


今日も楽しくJavaプログラミングやってきます。


まぁそんな感じでおしまいですー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 27, 2009 09:50:16 AM
コメントを書く
[リアル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: