PR
Calendar
Free Space
Comments
Keyword Search
お久しぶりです。一応生きてます。
でも死にたい・・・今日帰りに超嫌なことが・・・。
死にたくなるくらい嫌なことが・・・。
アレです・・・。
ウンコ踏みました。
とりあえず言い分けさせて!アレですよ!時間はpm8時半!
街灯も無い道で辛うじて30mほど先の自販機の明かりで道の輪郭が見える程度。
ウンコなんて見えなかったんだよう・・・
でもね、確かに右のかかとに ぐにゃっていう感触が。
もうやだー!死にたいー!
誰だよあんなとこにウンコした奴! わんこもしくはにゃんこだろうけど
とりあえずアレだな。うん。 死にたい
はい、不幸話はこのくらいにして近況報告行きますー
とりあえずアレです。大学祭は無事終了。ゲームのプログラムは間に合った・・・といえるのか?
ボスを倒すとエラーが発生するという究極のバグを残したまま発表という。
しかも気づいたの1日目の午後だし。
だめだー。とみせかけて修正できたのでまだマシ。
でもね、ウィンドウモードにしてたんだけど。 右上の×押したら黒いのが残るんです。
こっちは原因不明なのでフルスクリーンモードにして強引に解決。
というわけで、なんとか完成しましたー。よかったよかった。
学際終わって今はそのしょぼいシューティングをパワーアップしてます。
そして今日はじめて東方やってみました。サークルの活動中に。
うちのクラブのパソコン、なんか東方とかメルブラとか入ってるんですよ。
メルブラは友達がやってるところを見たことしかないし、東方とか名前しか知らなかったけど。
東方やばいっすね。弾が。
アレはどうやって動かしてるんだろうか。うーむ。
そういえば、俺のシューティング改造は具体的には・・・アレです。
弾のクラスはx座標の配列とy座標の配列を持ってたんですよ。
敵はx座標とy座標を持ってて、ポインタの配列で制御する感じでした。
でも両方配列の長さが固定なわけです。
だから、友達に教えてもらったvectorを使おうと。可変長配列。
なかなかややこしいけど便利そうです。
とりあえず、それ使って弾もx座標とy座標でポインタの可変長配列で制御しようと。
で、動かすのに時間・・・というかオブジェクトが生成されてからループ何週したか?
って言うのを使って動きをつければいいと思うんですよね。
作ってから数秒間加速しつつsincos使って斜めに動かしつつその後数秒で減速するみたいな。
あんだけ弾いっぱいあっても、順番にオブジェクト作っていけばいいんじゃね?みたいな。
んで、弾の動きは弾の種類ごとに変えて、コンストラクタの引数で角度取ったら・・・
敵のオブジェクトの関数で敵の弾のオブジェクト作るループまわせば・・・・ぐるぐるーっと。
前は敵のオブジェクトに敵の弾のオブジェクト持たせてたんですけどね・・・
途中で気づいたんですが、敵のオブジェクト消したら画面内に残ってる弾消えるんですよ。
今度は大丈夫・・・分けた・・・
前回は変更するのもいまさらだったからあきらめたが、今回は時間がたっぷりある!
というか、来年の学祭まである!十分すぎる。
まぁ、プログラムが出来たところで絵が無いのでどうしようもないですが。
後音も。
まぁ、学祭に発表する程度なのでそこまで完成度の高いのは求めてません。
ぶっちゃけ、1面で十分です。
つか、1面作ったらクラス使いまわして後のステージもだいぶ楽なはず。
いや、だがしかし・・・めんどい弾の動きとかを使いまわせないからなぁ・・・
後敵が出てくる順番とか・・・。ランダムにしたら楽だけどそれはそれで微妙。
なんか無駄に語ってしまってる気がする。結論としては、東方ってすげぇ。
弾幕系ってやばいですね。オブジェクトあんだけ作ったらメモリどんだけ食うんだろうか。
・・・
いや、東方が俺程度の人間が思いつくようなプログラムの構造をしてるかどうかは知らないけど。
あ、明日数学中間テストなんでそろそろ寝ますー
そうそう、この1週間中間テストラッシュ!
月曜英語!火曜は情報!今日は無かったが来週の水曜はなんかある!明日微積!来週の木曜は線形!
ラッシュ過ぎる・・・死ぬ・・・
まぁ、だからといって勉強するわけじゃないんだけどね。
まぁ、直前の昼休みとか電車の中とかでちょっと・・・。
大丈夫か?俺?
火曜の情報は81点だったからよゆーだが、英語が怖い。数学も怖い。どうしよどうしよ。
あー怖ぇー。
まぁ、そろそろ寝ます。マジでやばい。明日朝からなのにおきれないよー多分。
おやすみなさーい。