全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日は2月の最後の日。こいずみ酒店は実は年度末なのであった。つまり、今日は決算棚卸の日なのである。酒屋に課せられている税務署への報告ための棚卸は酒類別でいいのでけっこう楽です。ところが、決算棚卸はそうはいかない。全ての商品を1個1個個数をチェックして最終的な資産の金額として出さなければならないのである。はっきり言って超めんどくさい~しかし、そうも言ってはいられない。やらなきゃ、終わらないしなぁ・・・さぁ、やるか!
2006.02.28
コメント(15)
市内の酒蔵にお邪魔させてもらいました。私の住んでる町はけっこうな田舎です。田舎の人たちは割と保守的な方が多く、酒蔵の方も保守的な方が多いように感じます。ところが、今回お邪魔した酒蔵の社長さんは良い意味で、地元らしくないアグレッシブな方なのです。いろんなおもしろい事を考えてはまめにプレスリリースをくりかえしたり、お酒のタンクの近くにスピーカーを設置して酒に音楽を聴かせたりするなどなかなかおもしろい方でした。お酒の方も今年から杜氏さんが変わったとかで同じ米、水、麹、設備にも関わらず今までとずいぶん印象が変わっています。おみやげで純米吟醸をいただきましたがこりゃ、うめ~!日本酒もなかなか楽しくなってきそうですよ。ちなみに、画像は山田錦の40%あと10日くらいで完成です。
2006.02.27
コメント(0)
昨日に引き続き、今日もやっています。こいずみ酒店「招福ねこまつり」と、言っても、店主ジョニーが猫に変身しているだけなんだけど・・・・でも、多くのお客様にご来店いただきましたありがとうございます。松山から70Kmも車を走らせてきて下さった方や香川から、車で3時間以上もかけてジョニーを見に来るだめだけに来て下さった方がいらっしゃいました。ホントにありがとうございます。最後は皆さんと記念写真。パチリ!こんなに皆さんに喜んでもらえるなら、年中やっちゃおうかなぁ・・・・とりあえず、今度ねこまつりをやるときは一般参加の猫仮装大会を開催いたします。猫の仮装をして来た方にはもれなく何かプレゼント。そして、一番スゴイ仮装をして来た方には大賞として、なにかスゴイ物をプレゼント!どうかな? この企画?
2006.02.25
コメント(17)
2月22日は2ゃん、2ゃん、2ゃんで猫の日です。こいずみ酒店では猫の日を祝って猫まつりを開催するのですがところが、その日は出張が入ってしまったために延期になりました。と、いうわけで本日と明日こいずみ酒店 招福ねこまつりを開催中です。なんと、こいずみ酒店 代表取締役が猫になります。この姿で、接客、配達を行います。さらに、店主とじゃんけんして勝った方は二千円の商品券をプレゼント。負けてもハズレ無しのくじがひけますよ。さらに、さらに・・・今、新聞、TVで話題になっている。鬼も疫病も貧乏神も逃げ出す。超超スーパー辛口の日本酒。「貧乏神をおっぱらえ」を四国ではじめて販売!無料試飲会もあります。あなたもコレ飲んで、身体の中の貧乏神をおっぱらおう!さぁ、2月24・25日は遊びにきてね!
2006.02.24
コメント(8)
昨日、2月22日。出張の為、岡山県の総社市というところまで行ってきました。なんと、片道5時間の鉄道の旅。朝7時の列車に乗って、現地に着いたのがお昼の12時。で、お仕事もつつがなく終わり、帰りの列車にのりました。さて、普通ならここで缶ビールでも買ってぷはぁ~!と、一発やるのであるが、ローカル線ということもありビールが手に入らない。しかも、時間帯が中高生の下校時間と重なってしまった。仮に、ビールが手に入ってもさすがにちょっと飲めない。しかし、私には最後のチャンスがのこされていた岡山駅で列車の乗り換えがあるので、そこでビールをゲットする作戦だ。ところが、ローカル線の到着が遅れてしまった。乗り換えの列車の発車まで、なんと6分。慌ててホームを走りまくる。なんとか、乗り換えの列車に間に合った。座席に座って落ちついていると、ふとビールの事があたまにうかんだ。し、しまったぁ、ビールを買わねば。時計を見るとあと2分ある。2分あれば、不可能ではない、しかし、これで乗り遅れたらただのバカだ。心の葛藤を乗り越え、ホームに飛び出そうとした瞬間、携帯電話が鳴った。愛する娘(4才)からであった。「ぱぱちゃんねぇ、きょうねぇ、たこやきかったよぉ~」ほう、そうか、そうか、よかった、よかった。なんて、話をしている間に、列車は出発してしまった。・・・・・・・・・・・・・いや、まて、ここで落ち込んでいる場合ではない車内販売があるかもしれないじゃないか。万に一つの可能性があれば、それに賭けるのが男じゃないのか・・・しかし、まてどくらせど、車内販売はやってこない。そのうちに車内アナウンスが鳴り響いた。「JR四国では車内販売は行っておりません」( ̄□ ̄;)!!終わった・・・・列車の到着まであと4時間。ビールを買う事すらできないのであった。そうこうしている間に性格の悪い友人から携帯メールが届くビールが3リットルもあって飲みきれないなぁ・・・などと、うまそうにビールを飲む画像も送られてきた。くそぉ・・・・しかし、何もできない私であった。そんな私に救いの手がさしのべられた。車内アナウンスによると、松山駅で10分停車するとの事。やったぁ、\(^O^)/松山駅ならキオスクでビールが買えるかもしれない。列車が松山に到着すると、大喜びでホームに飛び出した。最後の砦。キオスクは閉まっていた。(°◇°)~ガーン試練は続くよどこまでも。いったい、この試練から何を学んだら良いのだろう・・・結局、ビールも食料も手に入らず、帰宅したのは午後9時半であった。エビスビールを飲みまくったのは言うまでもない。(^。^;)フウ
2006.02.23
コメント(6)
私が大好きだった先輩でもあり、師匠でもある方が突然亡くなりました。今でも、信じられません。本当に多くの事を教えていただきました。徳ちゃん、ありがとう。
2006.02.20
コメント(5)
先日、1エーカー(1200坪)の土地を買いました。で、本日、その権利書が送られてきました。これで私も大地主です。(・・?) エッ・・・・どこの土地かって?それは「月」購入価格は3000円。これを、騙されたと感じるか?得したと感じるのか?それは、人によって違うだろうけど私の場合は、なんか金持ちになった気分。(*^o^*)
2006.02.18
コメント(4)
久しぶりにお店の水槽の水換えを敢行なんと、2ヶ月以上水換えをしていなかった。魚って意外と死なないものだ。(;^_^A アセアセ
2006.02.16
コメント(5)
たくさんの方にチョコレートいただきました。ありがとう!\(^o^)/
2006.02.14
コメント(4)
用事で東京に行ってきました。私は重度の花粉症患者なのでこの時期の出張はあんまり気がすすまない。でも、私には強い味方があったのだ。それは・・・・「アフリカつばき茶」これを飲みまくっていれば、花粉症の症状がほとんど出なくなるスーパーウルトラスペシャルなお茶なのであった。が・・・・一つだけ問題がある。どうやって持っていくか?・・・・結局、良い方法が思いつかずに普段使っている1.5リットルのステンレスポットにお茶を入れてそのまま持っていく事にした。で、空港では怪しい物として念入りに調べられ東京の街や地下鉄では異様な目で見られてしまった。まぁ、これで花粉症の症状が出なくて済んだので細かいことは気にしないようにしよう。それにしても、青山のジャズの殿堂 ブルーノートへステンレスポットを持ち込んでお茶を飲むヤツは私くらいのものだろうなぁ・・・・・
2006.02.13
コメント(10)
今朝、TVでトリノオリンピックの開催式をやっていました。あまりのうつくしさにしばし呆然・・・・イタリアって・・・・ワインと、スパゲティーとスーパーカーだけじゃなかったんだ。バキッ!!( -_-)=○()゜O゜)アウッ!これから楽しい毎日がはじまりますね。
2006.02.11
コメント(0)
キティーホットケーキ イャ、娘が好きなもので はっはっはっはっ・・・・・
2006.02.10
コメント(4)
修理屋さんを呼んでもいいが、結構かかりそうな雰囲気。なんとか自分でなおせないものか?とりあえず、バラしてみる。うちの自動ドアはガラス戸が吊り下げ式になっているのだがレールがゆがんでドアが下がり、下のレールに干渉して動かなくなっている事が判明した。ガラスドアといっても相当重い。コレ割ったら高いだろうなぁ・・・などと考えながら慎重に作業をすすめる。途中、ネジを破壊してしまう。あわててホームセンターに代用部品を買いに行く。四苦八苦しながら2時間半。ついに修理は完了した。ついでにゆるんでいる各部を締め直したので以前より調子が良くなった。\(^o^)/やればできるもんだね。酒屋って店内改装しようと思えば大工もするしディスプレイ用に裁縫もするし電気工事もする・・・・うーん、こうやってなんでも屋になっていくんだな。そろそろ、電気溶接できる機械が欲しい今日この頃。
2006.02.07
コメント(8)
松山の椿神社で行われる「椿祭り」に行ってきました。この椿神社は商売の神様として有名なので松山市内にかぎらず県内外から参拝客が押し寄せます。普段はお仕事が終わってから参拝する事が多いのですが日曜日という事もあって、初めて昼間に参拝しました。すると・・・・・スゴイ、人・人・人・・・人の波・・・・真面目に並んでいたのでは1時間たっても本堂に近づけそうにありません。仕方なく、列を無視して、反対側の人の流れを逆行して本堂に近づきhit&awayの要領で参拝を済ませ、急速離脱。なんとか、参拝を終了しました。こんなことやってるから御利益がないのかしらん?
2006.02.06
コメント(0)
情報公開制度によって外務省が購入した賓客用ワインが1月14日の朝日新聞によって公開されました。その中で購入量が一番多かったのがスペイン産のマルケス・デ・グリニョンスペインのワインで、非常に高品質が評判です。ちなみに、サザンオールスターズの原由子さんの実家が老舗のてんぷら屋さんなのですが、そのお店ではこのワインがてんぷらによく合うと評判です。http://www.yukohara.jp/loningyou_019.htm
2006.02.04
コメント(2)
鬼の日じゃなかった節分だった。お願いされてしまったので、我が娘の通う保育園へ行って鬼をやってきました。鬼の着ぐるみを着て、子供を追いかけるのです。泣く子供逃げる子供勇気を振り絞って豆を投げてくる子供冷静に「おっちゃん、首からタオルが見えるよ」とか「手首が見えるよ、ちゃんと隠さないと!」などと言ってくれる子供・・・・まぁ、いろんな子供がおりますが保育園の行事としては盛り上がって良かった、良かった。ちなみに、私は緑の鬼。赤鬼さんもお疲れさまでした。
2006.02.03
コメント(4)
2月2日と聞いて「飛鳥五郎」の名前を思い浮かべる方はかなりの重傷です。今日もある方から「2月2日に飛鳥五郎をコロしたのはお前だな!」と、いうメールをいただきました。それに対する返事は決まっています。「ち、違う、俺はその時○○○で×××を食っていた」と、言うのがお約束です。それにしても、こんな事をもう20年以上も毎年繰り返している。いつまでやるんだろう。多分これからもずっとやるんだろな。ああ、飛鳥五郎よ永遠に。いつになったら犯人が見つかるのかは(謎)
2006.02.02
コメント(4)
昨夜はワイン会でした。初心者向けの内容でしたが、一気に10種類のワインを味わう事ができる会です。風邪などで撃沈された方が多くて、ちょっと少な目の人数でしたがこれくらいが和気藹々でしてなかなか良い感じの会でした。参加者の皆様からは「いまさらこういう事を聞くのは恥ずかしいのだけど・・・」と、いう質問をけっこういただきました。やっぱり知識があるとワインはもっとおいしくなりますからね。それにしても、今回も時間を20分もオーバーどうしても長くなっちゃうなぁ。\(__ )反省。参加された皆様お疲れさまでした。
2006.02.02
コメント(0)
またまたワイン会やります。今日のもどちらかというと初心者向けの簡単なワイン会。でも、なかなか盛り上がって楽しい会なのであった。写真の2本は今夜出す予定のワイン。のこり8本は・・・ヒ・ミ・ツ・・・・10本目のワインは、多分皆さん「ぎょぇ~」と言うだろうなぁ・・・ああ、楽しみ楽しみ
2006.02.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()