全15件 (15件中 1-15件目)
1
夕方、怪しいお客がやってきた。全国を旅している占い師だと言う。いきなり「あなたのような人はちょっといないよ、手を見させてくれ」と、言ってきた。相手の出方がよくわからないので、両手を見せた。すると・・・・私の手を見るなり私の持病を次々と言い当てたのである。ビックリ!!!!そして、「あなた悩みがあるでしょう!」とか言い始めいろんな人生訓を教えられた。さらに、お店の商品レイアウトの事を言い出しあそこはこうなおした方がいいとかアドバイスをくれた。最後に、普通手相を見たら2000円なんだけど、あなたが、あげたいと思ったら1000円でも下さいとか、言い始めた。・・・・・・・・・・・そうかぁ・・・・新手の営業かぁ!と、思ったのだが、手相とか人生訓とかお店のレイアウト指導などすべてが腑に落ちる事ばかりで、ちょっと得した気分になっていたので1000円をプレゼントした。その怪しい占い師はまた1年後くるよ。この店がどうなっているのか楽しみだ!と、言いながら去っていった。うーん、私はだまされたのだろうか????でも、不思議と嫌な気はしない。もう一度、お話したいと思う謎の占い師だった。追伸・・・・ちなみに、占い師の使うテクニックに「コールドリーディング」というものがある。これは相手との会話や様子などから、多くの人に当てはまりそうな話題をふり、共感したと思ったらその話題をつめていくテクニックです。(ちょっと違うかも)コールドリーディングを受けると、自分のことを次々と言い当てられるのでついその人を信用してしまう。悪用すれば詐欺にも使える。ところが、今回の占い師はほとんど会話なしで手相だけで言い当てた。恐るべし占い師!
2006.11.30
コメント(15)
これから本格的なインフルエンザシーズンを向かえるのです今年はさっそく予防接種に行ってきました。病院で申し込みをして待合室で待つ。ドキドキ・・・・名前が呼ばれ処置室へ・・・・とは、言うものの、私はそれほど注射が苦手ではない。献血も昔はよく行ったものだ。看護士さんが腕をアルコール消毒しながら何か言っている。しかし、そのとき私は別な考え事していた。はい、終わりました。と、看護士さんの声。えっ?何も感じなかったぞ!ひょっとして、これが噂に聞く痛くない注射針なのか???名物社長で有名な岡野工業が開発したという。恐るべし岡野工業!!!!!これなら病院で泣きわめく子供も少なくなることだろう。技術の進歩ってスゴイなぁ。
2006.11.29
コメント(10)

娘がエビフライをつくってくれました。とってもうまそうです。ああ、腹減ったぁ・・・・(*^▽^*)
2006.11.22
コメント(10)

季節はそろそろ冬。湿度も下がってきてインフルエンザも懸念されるので数年前ホームセンターで買って倉庫にしまっておいた加湿器を使うことにした。長男しんのすけ(8ヶ月)は呼吸器系が弱く夏からすでに3度も入院を繰り返しています。空気が乾燥すると病原菌が活発になるので加湿器は必需品なのです。さっそく加湿器をセット。 これで大丈夫だ。ふう!それから数日後。しんのすけの調子が悪くなった。乾いたような咳をするのだ。さらに、家族全員が風邪をひいた。しんのすけをこれ以上悪化させてはならない。マスクと手洗いは厳重に行う事になった。こうなったら、寝室にも加湿器が欲しい。もう一台、加湿器を購入する事になりホームセンターに行ったのである。いろんな加湿器があるのだが、なんとなく買う気がしなくて結局何も買わずに帰ってきた。家に帰ってインターネットで加湿器の事を調べてみると驚くべき記述を発見した。それは・・・・・超音波式の加湿器は買わない方がいい・・・というよりも買ってはいけない!と、書いてある。理由は・・・超音波式の加湿器は30度程度に暖めた水を超音波で水を強制的に水を霧状にしている。30度という温度は雑菌が最高に繁殖しやすい温度であり相当まめに(1日数回以上)機械を掃除しないかぎり超音波加湿器は雑菌噴霧器と化すなんてこったい!しんのすけが病気しないように気を配っていたのに逆に雑菌を部屋中に噴霧して病気にしてしまった。しんのすけはおろか家族中が風邪をひいてしまったのである。即座に雑菌噴霧器は撤去した。インターネットによると加湿器もいろんな方法があり、スチーム式(ストーブの上のやかん方式)や気化式(室内で洗濯物を干す方式)は雑菌を噴霧する心配はないらしい。と、いうわけで、皆さん超音波式の加湿器には気をつけてください。ホームセンターで安く売られているのは超音波式が多いそうです。↓こんな超音波振動板があります。それにしても、加湿器には規制はないらしいホームセンターやディスカウントの電気店でも売るのが最優先でこういう事は教えてくれない。やはり世の中にはマスターとなる商人が必要だと痛感した。そして、しんのすけごめんね m(_ _)m
2006.11.21
コメント(6)

昨日は日曜日。なんと、サーカスがやってきました。娘が携帯電話会社のチラシの裏の塗り絵を応募して見事当選!なんとご招待券をいただいてしまったので、さっそくサーカスに行ってきました。まぁ、サーカスなんてそうそう見られるもんじゃない。ひょっとしたら生涯これで最後かもしれない。しっかし、すごいね。サーカスは。音と映像と、技と、エンターティメントすべてが高次元で融合している。もちろん、娘は大喜びなのだが私なんか、象さんが2本足で立ち上がっただけでもう、感動しまくりでした。なぜ、なぜ・・・象が2本足で立ち上がる?????ライオンやトラが芸をする・・・・なんで??? あいつら猫科だろう。私は自分の飼い猫にもひっかかれるぞ。さらに美女切断のマジックがあったり、地上10メートルで青竹渡りロープを使った空中遊泳。そして、お約束の空中ブランコ。 しかも2連。ああ、なんか書いている事が支離滅裂かも。いやぁ、サーカスってほんとうにいいですね。そうそう、あまり注目されないが、ロープや機材を用意したり片付けたりするスタッフの迅速さにも感動したぞ!
2006.11.20
コメント(8)

11月16日はボージョレ・ヌーヴォの解禁日でした。そのおかげで、昨日、一昨日と、ボージョレ商戦というよりもボージョレ戦争と言った方がよいほどの大変な二日間でした。おかげさまで多くのお客様にお越しいただきありがとうございました。今年のボージョレは例年のものよりコクがあり味がしっかりしているような感じでしたね。お店もやっと落ち着いてきて通常営業に戻ってきたので今晩あたりゆっくりボージョレ・ヌーヴォを楽しむとしましょう。今回は、地元の愛媛新聞と、愛媛朝日テレビにご紹介いただきました。ありがとうございます。m(_ _)m
2006.11.18
コメント(20)
ボジョレーヌーボの解禁日まであと1日です 今日は市外発送やらTVの取材やらでてんてこまいの忙しさでした 明日はいよいよ本番です ガンバルぞぉ!
2006.11.15
コメント(6)

今朝、朝一番に大量の荷物がやってきた。なんとはるばるフランスからやってきたボージョレ・ヌーヴォだ!ううううう・・・・これだけ並ぶとなんか楽しいなぁ・・・るんるんるん・・・・今晩、飲んじゃおうかなぁ・・・ひひひひひひしかしぃ無常にも箱にはこんな文字が・・・ご丁寧に日本語で書いてある。フランス語で書いていれば読めないとか言ってしらばっくれるのだが・・・・どうしようかなぁ・・・ああ、飲みたい!
2006.11.14
コメント(8)
ボージョヌーヴォの解禁日まであと3日!いつも、時間に追われているあなた。たまにはゆっくりご家族やあなたの大切な人と一緒にワインをのみながらゆったりとした気分を味わってみませんか?ただし、どうせ飲むならおいしいボージョレヌーヴォにしましょう。スーパーやコンビニの大量生産品とは訳が違います。のこり、あとわずか・・・・お急ぎ下さい!
2006.11.13
コメント(8)
社長は執務中らしいです (笑)
2006.11.08
コメント(11)
皆さん、いよいよ11月です。ボージョレ・ヌーヴォの解禁日まであと10日。楽しみですね。ワクワクさて、今回は超簡単おいしいワインの見分け方です。ワインの知識がなくても、たちどころにおいしいワインを見分ける方法をあなたにだけこっそり教えます。いいですか?内緒の話なので、小さい声でいいますのでよく聞いてくださいね。えっとね・・・・・実はね・・・・・持った時に重たいワインがおいしいの!えっ?これだけ?そう、これだけ?ワインってボトル1本の容量は同じですよね。だいたい750mlつまり、おいしいワインは中身が凝縮しているから重いのです・・・・・・・・・・・と、いうのはまっかな嘘!ワインの液体としての重さはかわんないですよ。ほとんど・・・と、なると、おいしいワインはなぜ重いかと言うと要するに瓶が重いのです。もっと詳しく言うと、瓶のガラスの厚みが「ごつい」のです。まぁ、ぶっちゃけた話、厚みのある瓶は値段が高いのです。そして、ワインの生産者も、自分の作ったワインに自信があればあるほど良い瓶にワインを入れたくなるようなのです。つまり、おいしいワインは重い。ワインで儲けてやろうという生産者は見えないところでコストを下げる。つまり安い瓶を使っちゃうんです。普通の人はラベルしか見ないので。と、いうわけで、ワイン選びに迷ったときは重たいワインを選びましょう。たいていおいしいワインです。
2006.11.06
コメント(6)
友人に教えてもらったネタです。すばらしいのでご紹介します。都会はヒートアイランド現象によりとても暑く夜になっても気温が下がりません。その対策として、ビルの屋上にさつまいもを植える実験がされました。その結果、屋上でサツマイモを栽培することで、サツマイモの葉による遮熱効果に加え、葉から水蒸気が出る「蒸散」によって気化熱が発生し、大量の熱を吸収することで気温上昇を抑えられる事が確認されました。しかも、秋には大量のさつまいもが収穫されるそうです。さつまいもと言えば、芋焼酎ですが昨今の焼酎ブームでさつまいもも品薄状態。もし、東京都の条例かなんかでビルの屋上にさつまいもを植える事が義務付けとかになればヒートアイランド現象を抑え、涼しくすごせ副産物の芋によって食糧事情が改善されついでに芋焼酎もたくさんできる。おおっ!すばらしい、すばらしいすぎる。石原都知事にはぜひがんばってもらいたいものだ。↓元ネタhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/30/news084.html
2006.11.04
コメント(2)
道路拡張工事にともない3日間開店休業だったこいずみ酒店ですがたった今、道路工事が終了しましたバンザイ!\(^O^)\半年間、騒音、ホコリ、悪臭に悩まされ最後は完全通行止めでお客が来られないという状況でしたでも、ほぼ終了です道幅は倍に広がりましたふう、長い半年間だった・・・・・
2006.11.03
コメント(7)

6月から始まったスーパーの建て替え工事が大詰めを迎えています。オープンは来週の水曜日。スーパーの建て替えとともに、都市計画に基づく道路の拡張工事も行われています。現在、こいずみ酒店の前の道路は拡張工事の真っ最中。重機が何台も何台もお店の前をうごめいています。と、いうわけで・・・・現在、こいずみ酒店は開店休業状態。お客さんはお店に来たくても来られない。パワーシャベルが何台もうごめいているので危険だ。おまけに配達にも出られない。重機の騒音で店内BGMはおろか、電話で会話が出来ない時もある。もう、完全にお手上げです。工事が終わるのを静かに待つしかありません。シクシク(T-T)
2006.11.02
コメント(12)

昨日、愛媛朝日放送 6時からのニュースの枠内でこいずみ酒店が紹介されました。アナウンサーがこいずみ酒店の店内に入る。アナウンサー:「ご主人~!」ジョニー:「はーい!」と、いって出てきたのは怪しい猫男正直言って、結構インパクトがある。んが・・・・その後がはちゃめちゃ。緊張しているジョニーは声が裏返っている。何言っているのかよくわからんし目が泳いでいる。こいずみ酒店の部分は1分ほどあっただろうか?はっきり言って恥ずかしい!ああ、もう立ち直れないかも・・・・
2006.11.01
コメント(16)
全15件 (15件中 1-15件目)
1