2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
5歳の娘が、水曜日から発熱中です。症状は、他には鼻水くらいなのですけど。発熱も、38度を超えると、辛そうです。でも、「ぶっさす」のは、嫌なのだそうで。ひたすら、発熱に耐えてました。幸い、下痢やおう吐もなく、水分やらご飯やらを少しずつでも、食べたり飲んだりしてるので、あまり心配することもないのですけど。やっぱり、辛いのか、お布団に入り、寝ていることが多かったです。夜になっても、解熱する様子がなく、8時頃に、「一緒に寝よう。」と言うので、お布団へ入り、横になっていたら、寝息が聞こえてきました。まさに、「かぜは寝て治す」身上の娘です。(笑)そんな訳で、今週の仕事は、お休みです。早く、良くなって、普段の生活の戻れますように。(はぁと)
2011年03月24日
コメント(2)
金曜日の地震、北海道もかなり揺れました。その時、ちょうど職場にいて、「こんな時、どうしたらいいんだろうね。」・・・なんて、話していましたが。でも、実際には、何も出来ないものなのだろうなぁと思います。だって、この時だって、様子を見ていただけなので。(爆)でも、どんなに頑張っても、両手に一人?あとは、自力で歩ける人くらいしか助けられませんよね。地震のときは、とりあえず、ガラスから遠ざけるとか。机の下にもぐりこむとか。毛布をかけるとか。出来ても、これくらい?あとは、ブレーカーを落として、ガス栓を締めて。外の状況も見ながら、逃げる準備ですよね。逃げるのは、時間との闘いになります。さて、誰を連れて逃げるか。(または、誰から、建物の外へ逃げてもらうか。)これは、今後を左右しかねないのですが、とっさに考えつくものか、いささか、疑問。しかも、周りの状況を理解していただけてないと、不安な気持ちだけが伝わり、それだけで、落ち着かない感じになる方もいるので。どちらにしても、普段のチーム力が問われますね。でも、もし、逃げなくてはならない状況なら、きっと、普段と違う場所とか。違う先生や職員の雰囲気とか。そんな感じが、落ち着かない行動とかさせそうです。そんな事を想定しつつ・・・改めて考えてみます。全員で助かるんだって意識で頑張ってみる強い気持ちが必要なのですね。
2011年03月12日
コメント(2)
先日、小3娘の通う学童保育の懇談がありました。ほとんど、他のお友達と関わることなく過ごしている娘を大変心配しておりました。その後、よく考えてみたら、娘は、よほど気があわないと、一緒に遊んだりしないんだったと、思い出しました。だから、たまたま、気があう子がいなかったのだろうと思われますが、今は良くても、これから、一人でいると、色々とやっかい事に巻き込まれたりするので、それは、それで困るかもなぁ・・と。母としては、思ったりしますが、本人が気づかない限り、動かないですからね。それでも、母が仕事をしていて、一人で留守番(といっても、長くて1時間くらいですが。)は、嫌なのだそうで。小3娘にとっては、誰かといれば、安心♪くらいな感じなんだろうなぁと。かと言って、児童会館じゃダメだったので。そこには、何かあるのかもしれません。今の母には、それが何かは分かりませんけどね。(爆)ま。私が家にいて、誰とも関わらない状況からは、一歩進んでるのかも・・・と。思うことにします。ただね。大変なのよ、母が。(笑)父母会が運営してる施設なので、指導員を雇用している形になってまして。さらに、市から助成金をもらったりしてますので。書類が色々と面倒だったりします。じつは、よく分からないまま、役員をしていましたが、色んなフォローがたくさんあったのだと、最近、知りました。仕事をしてる上に、そこまでするのか?とか思うこともありますが。立ち上げたエネルギーやらを考えると、まだ、ましなのだろうなぁと、自分を励ましつつ、頑張ることにします。あと、妹の方は。話を聞いてるうちに、気持ちが落ち着いてきた様子です。幼稚園では、きっと、とても頑張ってるのだと思います。私は、こんなに頑張ってるんだという事を少しだけ、聞いて欲しかったんですね。普段は、余裕がなくて、話を聞く事もなかったので。どうしても、対応が後回しになってしまいます。母として、反省♪です。
2011年03月05日
コメント(2)
コブタ5歳になりました。最近、コブタが好きなお友達が他のお友達と遊ぶようになってしまい、一人ぼっちな事が多いようです。いわゆる、片思いですな・・・(切ない)しかも、あんまり悲しくて、一人廊下で泣いてるらしく。コブタが、「幼稚園って、お友達と遊ぶところなのに、誰とも遊んでない。」とか。「みんな、私のこと嫌いって言ってくる。」とか。母の思ってる以上に、悩みは深そうです。先月、先生との懇談では、そんな様子はないみたいですが。やっぱり、友達との片思いは、この時期、辛いところなのかなぁ・・って気がします。この状況になってしまったのなら、新しい友達を作らなくちゃならないけれど、今のところ、コブタに声をかけてくれる子はいないみたいです。一応、泣いてばかりじゃ、お友達は出来ないから、声はかけてみるんだよ~とは言うけれど。でも、よく考えたら、母も不得意です。(爆)まぁ。お友達が出来る瞬間って、ある意味、運命?もあるので。気長に待つのが、一番なのでしょうけど。今は、話を聞いてあげるしか出来なさそうです。
2011年03月01日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

