PR
カテゴリ
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ
こんばんわ
夏休みも今日まで!!
やっと子供からも解放されます。
夏休み中の食事!兄弟喧嘩!!
大変お疲れ様でした(主人に)
私など夏の暑さで体力を奪われ、多忙となった仕事をこなすので手一杯。
自分の目の前の包丁を探してウロウロしたり
突然へんてこな事を言い出す始末。
『手を食べてご飯を洗って!!』![]()
次男・・・目が点。
お母さんには腕の良いお医者様が必要だと言っておりました(爆笑)
東京はこの数日秋の気配たっぷり。
雨がしとしと降っています。
夏の強い日差しで乾燥が心配だったガーデニングも一休み。
雨では作業も出来ずピアノへの時間もとりやすくなっています。
さぁ!今こそ!!
今回は仕上げたいツェルニー40-13
細部を見直していきます。

右手がオクターブで下上下と戻ってきます。
途中の少しと、後半の1部分を除いてはこのオクターブが連続
これが意外と疲れる!!
疲れるということは無理をするということに繋がってしまう私。
脱力・・
こんな音型で脱力を痛感するとは思いませんでした。
弾けても脱力で来ていないと意味ないし
下上と抜けてしまへば脱力出来て、軽く軽快にそしてテンポも上がる。
ところが戻ってくることによってオクターブをガシッと掴んでしまう。
オクターブの連打のように弾いては駄目なんですね。
あぁまたしても今頃気付いています。。
先生から頂いたアドバイスは![]()
■3連符のリズム(タタタタン)で練習
→テンポを上げること、左右で1つのまとまりになること
■軽く3拍子に聴こえるように
→テンポを上げて弾くことで自然と3拍子に聴こえる・・ホント??
時間がとれず弾くだけの練習だった7.8月
仕上げるにはどうしたら・・・と考えたのが
『レッスンで先生に言われるであろう事』
□片手ずつ
□リズム
これをしっかり練習すれば何かが見えるのでは。
やってみるとほらごらん~~
できませぬ。。![]()
ミスタッチや両手じゃないからって音が??に。
そして大きな原因
暗譜するしかない!!
いつもこんな疑問にぶつかる私
“ツェルニーを弾きたいわけではない”
レパートリーにしたい!いつか弾きたい!!
決してそんな曲ではないけれど
しっかり弾いてと思うと暗譜は必須になってきてしまいます。
部分暗譜でなんとか弾けるもの、楽譜を見ながらでも何とかなるもの
しかし13番は全部暗譜しないと無理みたい。
ツェルニーを暗譜するなら曲を暗譜したいんだけど・・
今はソレを封印。
しっかり弾けて合格したい、ツェルニーが与えてくれる課題を身につけたい
それなら“ツェルニーを弾きたいわけじゃない”って言うことは忘れるしかない。
そういうことです。
レッスンは9/3
今出来ることをし続けていくことで・・
明るく前向きに頑張りましょう
最近の練習曲、譜読み曲 Feb 3, 2009
サンタ返しの術、トラバ企画に参加します~ Dec 26, 2008
クリスマスカードをありがとう。 Dec 21, 2008