はじめてのブログ

はじめてのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz. @ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz. @ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz. @ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…
2011.07.01
XML
カテゴリ: パソコン
去年の春から不調だったPC、( その1 その2 )冬の間はそこそこ調子よく動いていたんですが、ここ1ヶ月ぐらいは不調が加速してまして、15分くらい使ってると「プツッ!」と落ちちゃう。これじゃあ作業なんて出来ません。さすがにもうダメかと思いつつ、ラストチャンスでもう一回、バラして状況確認しました。

マザーボードは、見たところではやっぱり問題なさそう。
次は電源ユニット。コンデンサーを細かく真剣に見ていきます。

すると、異常発見!

コンデンサーパンク
コンデンサーパンク posted by (C)carz

一部のコンデンサーの頭が膨らんでます。おまけに液漏れしたような跡も。
これで電源ユニットが原因だという事が、ほぼ確定です。


前回も電源ユニットのコンデンサーを確認したはずなんですが、見逃したのか、ここまでひどくなくて見つけられなかったか。

いずれにせよ、原因がわかれば修理します。コンデンサー交換とも考えましたが、面倒なので電源ユニットごと交換します。

古いPCなので、修理も安く済ませるためにハードオフでジャンクの電源ユニットを調達。

電源ユニット
電源ユニット posted by (C)carz

450Wで1,470円。

家に帰って開けてみると、なんか中身違うんですけど~!
箱は、 AQTISのREX-AP450B12 。中身は abeeのSP-530EA

SP-530EA
SP-530EA posted by (C)carz

一瞬ヤラレタと思ったんですが、入っていたほうは530Wなので得した気分です。

あと、S-ATAの電源ケーブルは付いてるんですが、IDE、その他のコネクターが付いてません。


なので、S-ATAの延長ケーブルと、不要な電源ユニットに付いていケーブル、IDEの増設用コのケーブルを使って、S-ATAのコネクターからIDE用の12Vと5Vを取り出すケーブルを自作。

電源ユニット交換後、無事起動しました~♪

あとは、イキナリシャットダウンが収まれば修理完了です。

これで安心して作業が出来る







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.01 21:37:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: