はじめてのブログ

はじめてのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz. @ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz. @ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz. @ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…
2019.07.03
XML
カテゴリ: Linux
超ご無沙汰でした。
一度中断しちゃうと、なかなか再開できないもんで、今までも覚書に書いておかないと・・・と思った事は多々あったんだけど書かずじまいでした。
最近ちょっときっかけがあって、これは書いておかないと絶対忘れちゃうと思ったので、重い腰を上げて再開してみました。
テーマは、タイトル通りでPCの脱Windpws&Linux化。
Linuxについては今までも何度か書いていたけど、試しにちょっと使ってみた程度だったんで、Windows無しで生きて行けるのか(大げさ!)にチャレンジ。
居間のPC(以前使ってたのはトラブルで一度引退。新しいのに変わってます)にLinuxをインストール&デュアルブートさせます。

とはいえ、Windowsに影響を与えちゃうのはまずいので(その程度の覚悟(笑))、別のHDDにインストールしてブートデバイスを切り替えてやる予定。
今は使っていない320GBのHDDをひっぱり出してきて追加で接続。ところがこのPC、S-ATAのコネクターが4つしかなくて、Windows OSのSSD, WindowsのDATA用HDD、DVDドライブですでに3つ使用しているので、空は最後の一つ。しかも3.5インチシャドーベイは纏まったものが無く、ケース前面にHDD,下面にSSDが張り付いている状態で、追加のHDDを固定する手段が無い。





なのでこいつを購入して、カードリーダーが付いている3.5インチベイに共締めで取り付けて、シャドーベイ3つ分確保。


Bullet HDD増設ステイ HZS02(HZS02)

SSDはそのまま置いておいて、Windows DATA用HDDと、追加のHDDを移設。あと1つベイは残ってるけどS-ATAがいっぱいだから使えないね。





同時に、間違って操作しないようにWindowsで使っているSSDとHDDの電源ケーブルを外してPCから切断。
Xubuntu 18.04.2 のISOをダウンロードしてDVDに焼いておきます。最初はUSBのLIVE USBからBOOTしてインストールしようとしたんだけどうまく行かなくてDVD作った。でも、結果的にうまく行かなかったのはメディアのせいじゃ無さそうなので、USB BOOTでもいけると思われます。
で、DVDからBOOTなんだけど、これもUEFI環境だとうまく行かないかもしれません。おいらのPCは、以前にLINUXをBOOTさせようとしてUEFIを色々いじった(でも結局うまくいかなかった)せいか難なくBOOTして、LIVE環境でXubuntuを起動しインストール。
Windowsのドライブは切り離しているので、安心して目標のHDDにインストール。確実にインストールしたかったので、パーティション設定とかせずに自動でインストールした。SWAPを指定しなくてもメモリも8GBあるから大丈夫でしょう。
インストール終了して再起動。無事にHDDから起動しました。
そこでWindowsのドライブの接続を復活し、Windows OS, Windows DATA,Xubuntu OSの3台を接続した状態で電源オン!起動途中にF7を押してBOOTセレクトからWindowsかXubntuかを選択すればいいよね!っと思ってたら、ブートデバイスの中にXubuntuはあるけどWindowsが無い!Xubuntuを選択すれば当然XubuntuがBOOTする。ブートデバイス選択せずに自動で起動させてもXubuntuがBOOTする。Windowsはどこに行った!!
ハラハラしながら、今度はXubuntuのドライブの電源を切断し、もとの様態に戻して電源ON。無事Windowsたちあがりました。
一瞬、Windowsを壊したかと思っちゃったよ(笑)。

こうなると、デュアルブートをどうしようか?悩んだ挙句、Xubuntuのドライブは外付けのケースに入れてUSBでPCに接続。Windowsを使う時はXubuntuのドライブの電源を切るという事にした。Xubuntuのドライブの電源をONにしたままだとXubuntuがBOOTして、電源を切るとWindowsがBOOTします。なお、Windows 10は毎回完全シャットダウンするように設定しています。「Fast Boot」と「高速スタートアップ」の両方とも「しない」設定なので、この辺の設定が違うと動作は変わるかもしれません。ブート優先順位も影響するかもですが、そもそもWindowsは順位設定できないみたいだからどうなんだか。
これで一応インストールは完了だけど、せっかくの内蔵S-ATAのHDDなので、内臓でS-ATA接続でいけないか検討中。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.11 23:20:52
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: