2012.10.15
XML
カテゴリ: 沖縄

10月17日は沖縄そばの日です。

00290067s.jpg

1972年 本土復帰 以前は、沖縄県でそばと言えばすなわち沖縄そばのことであったので、特に意識することなく単に「そば」と呼ばれることがほとんどであった。

1101a.jpg

その後日本そばとの混乱を避けるために「沖縄そば」という呼称が用いられるようになったが、 1976年 に沖縄県公正取引室が、「生めん類の表示に関する公正競争規約」の「『そば』とは、そば粉30%以上、小麦粉70%以下の割合で混合したものを主たる原料とする」という記述を根拠に、この名称に対してもクレームをつけた。

bra00403.jpg

しかし戦前より一貫して「そば」と呼ばれてきた伝統、慣習を守れとの機運が強く、沖縄生麺協同組合等の交渉により、 1977年 通称としての「沖縄そば」が県内のみ使用と限定され認可された。

350soba-main.jpg

その後、 1978年 10月17日に公正取引協議会「生めん類の表示に関する公正競争施行規則」別表に「本場 沖縄そば」と表示され、沖縄県内で生産され、仕上げに油処理を行うことなどいくつかの条件の下に特殊名称としての使用が許可された。これを記念して 10月17日 は「 沖縄そばの日 」とされている。

kaitaishinsho.gif

沖縄そばの定義

このときに定められた「本場 沖縄そば」の定義は以下の通りである。

1. 沖縄県内で製造されたもの
2. 手打式(風)のもの
3. 原料小麦粉 タンパク質11%以上 灰分0.42%以下
4. 加水量 小麦粉重量に対し34%以上~36%以下
5. かんすい ボーメ2度~4度
6. 食塩 ボーメ5度~10度
7. 熟成時間 30分以内
8. めん線 めんの厚さ1.5~1.7ミリ切葉番手 薄刃10番~12番
9. 手もみ 裁断されためん線は、ゆでる前に必ず手もみ(工程)を行う
10. ゆで水のPH 8~9
11. ゆで時間 約2分以内で十分可食状態であること
12. 仕上げに油処理が施されていること

soba.jpg

八重山そば

製法的には一般的な 沖縄そば と共通であるが、 が細くて丸く、縮れがほとんどない。しかしながら他地域の麺と同様に茹でた後に油処理を行うため、 ラーメン とは明らかに異なる食感である。また、スープにほんのり甘みのあるのも特徴 [1] とされる。

具は 醤油 で炒めた(あるいは煮染めた) の赤身肉と カマボコ を、細切りにして載せるのが特徴である。 ピパーツ という 島胡椒 を好みで入れて食べる。また、 沖縄本島 では 紅ショウガ を添えることが多いが、八重山地方ではあまり用いられない。

03131454_4f5ee0fa18878.jpg

宮古そばと言うのもございまする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.17 07:31:33
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:沖縄そばの日(10/15)  
やすお7261  さん
沖縄そば・・

懐かしいですね!!

最初はなぜうどんが??となりました!!! (2012.10.17 08:13:55)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
masumien  さん
「八重山そば」でナポリタンを作ると美味しそうですね。

私は「名護そば」がお気に入りです(笑)。 (2012.10.17 09:39:56)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
「沖縄そばの定義」って細かく分析されてて凄いですね!

前の記事で恐縮ですが、「北上マラソン」八重山市長さんも参加されてたのですね!近くに住んでるのに気が付きませんでした!記事にしてくださってありがとうございます!! (2012.10.17 11:40:51)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
cbc6086  さん
大変勉強になりましたでござる。
ちなみに、にしんをのせた「にしんそば」はないのですか?
やはり、沖縄は豚さんなのでしょうね・・ (2012.10.17 11:48:31)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
チビ太0116  さん
先日、沖縄に行ったときは2日連続お昼は沖縄そばでした。
沖縄に住み始めたころは、そんなにおいしいと思わなかったのですが(お店もイマイチのところで食べていた)何度か食べるうちに病みつきになりました。 (2012.10.17 13:53:35)

沖縄そば  
蕎麦粉とは無縁のようですが
昔から「そば」なら
蕎麦の定義とは別に
「そば」 でいいじゃないですか .. ねぇ
食べものに関して
ウルサイ決まりが多くなりましたね。
(2012.10.17 18:14:43)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
こんばんは。
今日は沖縄そばの日だったんですね。知りませんでした。
私もソーキそばとか、大好きです。
沖縄にはまだ2回しか行ったことはありませんが、離島巡りで行った海の色が忘れられません。

「桃栗3年・・・」は実生の苗の場合の実が成るまでの期間ですが、いただいてきたミカンは接ぎ木苗なので、3年くらいでお花が咲いて実が成るのではないかと思います。 (2012.10.17 18:52:28)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
 今晩は。今日はの日ですか、うちの近くの沖縄料理店ではソーキそばと出しているのがありますが、そばというよりラーメンに近い感じでした。
 沖縄そば、細かい定義が有るのですね。これを守って伝統を継いで行かないと、沖縄そばとは呼べないのですね。 (2012.10.17 20:26:24)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
てけてけ0  さん
首里城の近くにすごく美味しい沖縄そばのお店があった・・・ということなんですが、我々が行った時には閉まっていて食べられませんでした(T△T)
是非次に行った際には食べてみたいです(^_^)/ (2012.10.17 20:35:26)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
佐原  さん
こんにちは、佐原です。
ご無沙汰してました。おいしそうな写真ですね。
私も数年前に、仕事で那覇に行ったとき、いただいたことあります。大きめの良く煮込んだ豚肉が3個も入っていてボリュームもあって、美味しかったのを思い出しました。
では、また。(^ ^)/
(2012.10.17 20:41:05)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
宇根っち  さん
今日は沖縄そばの日でしたね。

そば粉が入っていない「そば」、成分的にいえばどちらかというと「うどん」に近いのでは?とも思いますね。

沖縄県外の方は、ハマってしまうか全く受けつけられないかの両極端な評価に分かれるような気がします・・・ (2012.10.17 22:10:00)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
レンぶラン  さん
麺類大好きなので食べてみたいです。
沖縄のタコ飯も好き。
タコス好きだったのにこっちではすぐブームが去ってメキシコ料理専門店でもないとタコスを売ってないのに沖縄ではタコ飯として色んなところで売られていて感動でした。 (2012.10.18 00:19:07)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
ジョー0114  さん
私は、沖縄そばに惚れて、20くらいの頃、首都圏の沖縄郷土料理店に沖縄の人たちと飲み歩いていた時期がありました。

あの頃は楽しかったなぁ。

出汁と紅生姜のバランスが、美味しいですね。 (2012.10.18 06:00:38)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
゚+.(ノ*・ω・)ノ*.こんにち~わん☆゚・:*☆
沖縄そば マダ一回も食べたことがないですぅ。
ばら肉が のってるところが 沖縄らしいですね。
味は どんなのだろう?
あっさり濃厚な感じなのかな?

関東地方~今日も夜まで 降ったりやんだりの雨の一日。
今週も あとひとがんばり♪ 今日もふぁいと!!

イツモアリガトウゴザイマス♪v(*'-^*)^☆

(2012.10.18 14:31:38)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
龍鳳麟  さん
そばは良いですね。

身内同士の「絆」のストレスも、かなり強力です。
今回の本には、このストレスから解放されたある女性の例が取り上げられてました。
その女性は、子供が20歳になった時、「(家族を)解散しよう」と言ったそうです。夫はびっくりしたそうですが、子供たちは、すんなりと受け入れてくれたそうです。
家族に固執しすぎるのも、問題ですね。 (2012.10.18 21:21:45)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
エースさん お早うございます!
書込み有難うございます。

残念ながら私は「沖縄そば」を食す機会がありません
でした。
ですから沖縄そば、特に「ソーキそば」にはあこがれが
あります。

骨付きの豚バラ肉にかぶりつき麺を食す、なんと豪快で
美味しそうな風景でしょう。

かん水(炭酸カリウムや炭酸ナトリウム)が入っている
麺は、そばというよりラーメンに近いですね。

私の生まれた北海道には、昔から「ラーメン」文化
がありました。
今と違い、もっとシンプルな物でした。

「沖縄そば」の様に、厳格な基準を設けていれば
あのシンプルなラーメンの味は今でも残っていたかも
しれません。

北海道は、伝統が無い分どんどん新しいものが
出来てきます。

沖縄、八重山の長い歴史と文化が羨ましいです。
(2012.10.19 05:57:01)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
沖縄そばの日があるのですか。初めて知りました。定義が結構しっかりしてるのですね。スープが澄んでて美味しそうです。かなり昔はかん水代わりに灰を使っていたとか、油は麺がくっつくのを防ぐのと味わいの役割でラードを使ってたとかとか聞いたことがあります。 (2012.10.19 19:09:25)

そばタンパク質のアミノ酸は肉類に匹敵します  
こんばんは^^
コメントしました。
島々にいろんな種類のそば、あるんですねぇ~。美味しそう!
沖縄でソーキそば、食べたことあります。

北海道では、7000トン全国の47%を生産してるんですよぉ^~^
(2012.10.19 19:51:06)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
jandararin  さん
どうもです。ちなみに、17日は食べ忘れました…ラジオで聴いてて食べるつもりが…。そちら八重山風の盛り付けも見たかったデス。お隣の食卓、気になりますわょ。 (2012.10.21 20:07:27)

Re:沖縄そばの日(10/15)  
しんぶ―  さん
「本場おきなわそば」
の名称の為に奔走した製麺所の社長さんは
本土出身らしいですね
感謝の気持ちもありますが、複雑な思いもあります
八重山そばの麺すきです
北谷町のどんど
北中の亀そばもかな?
私は紅ショウガが嫌いで、のってたらどけます
何件か、紅ショウガでなく、千切りにした生姜をのせる店があります
あれはいいですね (2012.10.24 21:10:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

背番号のないエースG

背番号のないエースG

コメント新着

jiyma21 @ Re:中央学院⚾甲子園準決勝進出おめでとうございます!(04/19) おはようございます。 甲子園って、やはり…
ありんこbatan @ おはようございます。 今日も笑顔で過ごされますように
kabatan@ Re:中央学院⚾甲子園準決勝進出おめでとうございます!(04/19) 中々の快進撃、おめでとうございます。今…
人生100年生きなきゃ損 @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18) ブログ見に来ました。 銚子電鉄すごくいい…
ごま塩5151 @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18) こんにちは。 銚子電鉄を応援するため、ぬ…
曲まめ子 @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18) ご訪問、ありがとうございます。 「澪つ…
ロートルレーサー @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18) ブログ訪問有難うございます。 私は満75…
人間辛抱 @ Re:阪神甲子園球場100周年記念start(08/10) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
宇根っち @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18) お久しぶりです、コメントありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: