全24件 (24件中 1-24件目)
1
我が家も昨年3月まで3年間お世話になったちびっ子探検隊の新年度プログラムが出来ました。自然の中でのびのび子育てしてみませんか?募集日時が限られています。忘れずに申し込んでください。2011ちびっこ探険隊 プログラムができました長らくお待たせしてすみません・・!2011年度は、プログラムに「田んぼ」の活動を加え、その調整がなかなか大変で・・!その代わり、昨年より1回増えて内容充実度バッチリです日程の変更がまだあるかもしれませんが・・おおよその内容は決定しました。ご興味のある方に、どうぞご紹介くださいませ※募集までに、日程の変更が出た場合はすぐにブログにて報告します。1.オリエンテーリング(3/26)2.パーティー(4/9)3.田植え(5/28)4.はらぺこあおむし(6/18)5.ナイトハイク(7/30)6.田んぼの草取り&かかし作り(7/16)7.稲刈り(10/15)8.クッキング(11/26) 9.枯れ葉遊び(12/17)10.大掃除(2/12)登録費:25000円(傷害保険・新米5キロ代含む)※その他、各回に実費がかかりますので、ご了承ください。募集は、2月21日(月)10:00 ~ 23日(水)16:00メール(CHIBI@SEIKO-OSP.COM)にて行います。※アドレスの大文字は、小文字に変えてくださいお申し込み時には、下記をご記入の上お申し込みください。1 氏名 2 お子さんの3月時点の年齢/学年 3 連絡先(携帯可) 4 全日程参加の可否 5 当会を知った方法募集組は、3才以上の小さなお子さんのいる親子15組※小さなお子さん・・おおむね小学校2年生ぐらいまで応募が多い場合は、抽選で決定させていただきます。
2011.01.31
コメント(0)
我が家の大好きな劇団レインボウ城の公演が2月は2回行われます。どちらも入場無料です。我が家は今から楽しみにしています。我が家は2月13日と2月27日に観に行く予定です。ご一緒したい方は連絡ください。公演終了後の劇団員たちとの交流も娘Mの楽しみの一つです。一緒に写真を撮ったり、お話ししたり出来ますよ。レインボウ城の皆さん、今回も楽しみにしています。風邪やインフルエンザに気をつけて頑張ってください。
2011.01.30
コメント(0)

1月27日愛犬○のドレスの後は自分のドレス。リビングにあるブランケットをいじっていたらひらめいたらしく、リボンなどを結びつけて細工しています。後ろから見るとこんな感じ。前から見るとこんな感じ。なかなか決まってますね。大きなポケットもあり、便利ですね。(ハサミが入っているのが見えますか。)
2011.01.29
コメント(0)

1月27日使わなくなった布を使って愛犬○ちゃんのロングドレスを娘Mが制作。星形のデザインを布一杯に描いていきます。気分は一流デザイナー・・・(笑)○は男の子なので星の色や形を工夫しました。ドレスを着用した○。○も気に入ったようで動かずずっと昼寝を続けていました。
2011.01.28
コメント(0)

今日はきな粉&あんこ餅に挑戦。まずは大豆をすりつぶしてきな粉を作ります。手作りきな粉の味を覚えてしまうともうそれ以外は食べられないくらいおいしいです。次はあんこ餅。ちょっと工夫してあんこをお餅の中に仕込みます。京都のお料理のようにおしゃれに仕上がりました。残念ながら私はあんこ餅を食べることが出来ませんでした。私が帰宅したときはすでに全部食べられていました・・・(泣)
2011.01.27
コメント(0)

今日は娘Mが手作りハンバーグに挑戦。Mママが見守る中、すべて一人で仕上げていきます。手つきも慣れたものになってきました。できたての盛りつけされたハンバーグ。味も最高。おいしい夕食をいただきました。
2011.01.26
コメント(0)

今日はMママが古くなって着ることがなくなった服を大処分。そのまま捨てるのはもったいないのでMに自由に使わせることに。インフルエンザ、学級閉鎖のため時間をもてあましていたMは大喜び。さっそく、スカートをロングドレス風に着用し、制作開始。このうれしそうな顔を見てください。(笑)デニムの生地を使って制作したのはかわいいダッフィーの帽子。写真にはありませんが同じ生地でダッフィー用のポシェットも作り、なかなか見事にコーディネートされていました。退屈な1日が古着のおかげですてきな手作りの日に変わりました。
2011.01.25
コメント(0)

1月16日今日は私の実家に行き、娘Mの冬休みの課題となっていた昔の暮らしについて調べました。これは私の母が使っていた足踏みミシン。最近は使ってなかったようですが、まだ現役で使えるらしい。さすがに黒電話ではありませんがダイヤル式の電話。今では珍しいですね。娘Mはこの日、ダイヤル式の電話を初めてかけさせてもらいました。使い古された洗濯板も出てきました。よくこんなものがとってあったと感動しました。その他にも2眼レフのカメラや50年前の双眼鏡。父が使った尋常小学校の修身の教科書。私が25年前に使ったVHSのフルカセットが入るビデオカメラ(肩に担ぐタイプ)や私が30年前(中3の時)制作し、市の美術展に入賞した美術作品などが出てきて、娘Mより私の方が興奮する昔の暮らし調べとなりました。(笑)
2011.01.17
コメント(0)

昨日、Yさんに教えてもらった新しいリボンレイの編み方に娘Mが挑戦。実はこの編み方、一二月末にMママが1度、Yさんから教わっているのですが、編み方が複雑でうまくいかなかったもの。Yさん自身も上手に伝える法則を見つけたということで昨日教わることになったわけです。さて娘Mですが、ママからやり方を教わるやいなや「わかった」ということでささっと編み続け、あっという間にここまで作ってしまいました。子供の頭の柔らかさには本当に驚かされますね。教えたMママもビックリ!!すぐにYさんに写メ送ってました(笑)
2011.01.16
コメント(0)

YさんがY君を連れてまたまた遊びに来てくれました。MママはYさんから新しいリボンレイの編み方を教わり、無事マスターしたようです。1月生まれのY君に娘からジーニーの絵をプレゼントしました。手作りシフォンケーキでハッピーバースデー。生クリームの上もカラフルにトッピングしました。おいしい顔ってこんな顔。幸せですね。楽しく遊んで帰る直前、昭和のにおいプンプンのおもちゃが登場。なんと魚釣りゲーム。皆さんも一度はやったことがあるでしょう。電池ではなくゼンマイで動きます。珍しくて大いに盛り上がりました。Yさん、Y君また遊びに来てくださいね。
2011.01.15
コメント(0)

同じクラスのHちゃんが遊びに来てくれました。先日、娘MがHちゃん宅にお邪魔してから、ずっと呼びたかったのですが、なかなか日程が合わず、今日になってしまいました。夕方からの短い時間でしたが、一緒にケーキを作ったりして楽しい時間を過ごすことが出来ました。こんな光景を見ていると友達っていいなあ・・とつくづく思います。Hちゃん、また遊びに来てね。
2011.01.12
コメント(0)

年末にTV放送された「オペラ座の怪人」はごらんになりましたか?吹き替えは台詞だけでなく、歌まで劇団四季の俳優陣がやるということで違和感がなく娘にもわかりやすいものになっていました。さて、その映像と歌声に感動した娘M。さっそく、オペラ座の怪人のジオラマを作りました。シャンデリアは豆電球を使い、本当に明るくなるし、映画のように落ちてくる仕掛けになっています。これは怪人がクリスティーヌを連れて行く船と水路。船にはちゃんとオールとライトがついています。水路とオペラ座はこんな感じにつながっており、まさにオペラ座の怪人の舞台を再現しています。気分も盛り上がり、本物の舞台を見に行きたいところですが、関東では上演していないため、夢が叶うのはもう少し先になりそうです。
2011.01.11
コメント(0)

交流合宿2日目仲良くなった仲間と2ショット写真。2ショット写真 その2元気プラザに掲げられたメッセージ。いい言葉ですね。加須は鯉のぼりで有名な町です。活動を終え元気プラザを後にします。皆さんお疲れ様でした。さあ、明日から新学期。新年の目標を持ち、気持ちもあらたに頑張りましょう。
2011.01.10
コメント(0)

今日から1泊2日で娘の英語教室(ラボパーティ)の交流合宿に参加。加須元気プラザに宿泊です。同じ部屋になった仲間たち。あやめ という部屋に泊まったんだそうです。1日の活動を終え、寝る前にみんなで写真を撮りあったのだそうです。こうやってみんな仲良くなっていくんですね。おやすみなさい。
2011.01.09
コメント(0)
娘Mの冬休みの宿題の書き初めにMママが挑戦!・・・年ぶりの書き初めに挑戦。上手に書けたと娘から手作りの賞状と景品(お菓子)をもらいました。Mママ おめでとう
2011.01.08
コメント(0)

いよいよ最終日お世話になったシニアMc、RMにありがとうの思いを込めて寄せ書きをした色紙を渡します。かくれてしまっていますがMcに色紙を渡しているのは娘M。(白いトレーナーの袖だけ見えます。)ナイル2の仲間ともこれでお別れ。またどこかであえるといいね。バスが解散場所に到着。笑顔のVサインで降りてくるM。おかえりなさい。迎えに来た車の中で久しぶりの対面。あまりのうれしさに顔がいってしまっている私。(笑)Mが買ってきたお土産。キャラメルはおいしかったよ~。たくさんの出会いと素晴らしい体験をして無事、ウインターキャンプが終わりました。楽しい思い出をどうもありがとう。
2011.01.06
コメント(2)

昨日に引き続き、今日も我が家で新年会。今日はMママのママ友が集まっての宴会となりました。ママさんたちが料理を持ち寄り、食べきれないほどのごちそうとなりました。子供や旦那がいては、することが出来ないお話を夜中過ぎまでしていき、楽しい新年会となったようです。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。私はというと・・・2階で仕事をしていました。ママさんたちの料理をわけていただきながら一杯やり、はやばやと休ませていただきました。(笑)
2011.01.05
コメント(0)

3日目の朝、朝日がロッジに差してくるのを撮影。朝のラボランド横断幕の下には45周年を記念した雪で作ったオブジェがあります。作られたオブジェの中の黒い点は・・・ろうそくです。夜になるとこんなに美しく点灯します。2班のみんなが野外活動で作ったもの。夜になると幻想的ですね。集雲堂にてキャンプファイアがはじまる前に女の子チームでパチリ。小雪の舞う中、キャンプファイアのはじまり。スキーキング登場!ギターの伴奏に合わせ、肩を組んでみんなで歌います。楽しかったキャンプもいよいよ最後の夜です。
2011.01.05
コメント(0)

職場の同僚 I さん夫妻を我が家に招き新年会をしました。楽しく飲み進めているうちに話題は富山から送られてきた白いカボチャの話となり・・・本当にカボチャなのかどうか切ってみようということになりました。まずは私がヘタの部分を切り落とすと、鮮やかなオレンジ色が現れカボチャであることは確認できました。次に二つに割ってみようと I さんにお願いしたのですが、カボチャの皮が固すぎて我が家の包丁では歯が立たず・・・とにかく二つに割るためにのこぎりで切ってみました。(笑)見事二つに割れ立派なカボチャであることをみんなで確かめました。飲んで食べて楽しい時間を過ごしました。一番おもしろかったのは I さんの奥さんの実家の犬の話。最初の犬は「ロッキー」と名付けたのに次の犬が「ふじ子」はないでしょ。ここまででも十分笑えるのに・・・しかもふじ子はオス!!!???もう笑いが止まりませんでした。初笑いに感謝、感謝。今年もよろしくお願いします。
2011.01.04
コメント(0)

ウインターキャンプ2日目スキーのレッスンを終えてロッジでくつろいでいるところ。右のお兄さんがシニアのRMナイル2のプラカードを持ってみんなで順番に写真を撮りました。お風呂上がりの女子チームの写真。シニアのMcとRM実は二人は・・・PM4:47Nくん、シニアRMの肩の上に乗る。シニアMcと記念写真・・・???・・・!!!右後ろ、暗くてわかりづらいけど寝転がっているシニアRMの背中にたっている女の子がいるぞ(笑)
2011.01.04
コメント(0)

黒姫ラボランドに到着。これから一緒に活動するナイル2の仲間たち。部屋に貼られたスキーキャンプの日程。2日目、3日目は午前午後、みっちりスキー練習になります。部屋に貼られた ぶっとばせ この野郎 の歌詞部屋に貼られた ジョン万次郎 に関する資料。Mは時間お知らせ係とラボ係として活動したそうです。
2011.01.03
コメント(0)

今日から3泊4日の日程で娘Mの英語教室(ラボパーティ)のウインターキャンプに参加します。ウインターキャンプは参加資格が3年生からなのでMはもちろん初参加。集合場所まで送る車の中では少し緊張気味でした。集合場所では同じ教室(Iパーティ)のお兄ちゃん、YとKがいました。出発前の記念写真を撮り、少し緊張がほぐれたM。さらに集合場所にはサマーキャンプでお世話になったシニアのIもいたのですっかり緊張もほぐれたようです。バスに乗り込み手を振るM。さあ、楽しい旅のはじまり、はじまり。バスが出発します。すてきな出会いと楽しい体験いっぱいのキャンプになることでしょう。
2011.01.03
コメント(0)

Mの小学校の冬休みの宿題昔の暮らしについて調べるということで今日はMママの実家で昔のものを見つけました。まずは昔のハンカチ。なんと4銭の値札がついています。続いてお酒を買うためのビン。ビンに描かれた電話番号は65番のふたけた。大正の終わりから昭和の初めの頃、電話は数が少なかったので、この番号で通じたんですね。昔はガラス瓶やパックで売っていなかったので、このビンを下げて買いに行ったんですね。最後は足踏みミシン。電気で動くのではなく、足で踏むことで回転させるもの。その他にも古い本などがたくさんあり、私たち大人も勉強になった1日でした。
2011.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます昨年4月より、S市に勤務先が変わりました。忙しい毎日ですが職場の仲間と協力し楽しく過ごしております。今年もたくさんの芸術に触れ、たくさんの体験活動に家族みんなで参加し、豊かな心を育てていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。平成23年1月すーちゃん・Mママ・M
2011.01.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


