山猿44です

山猿44です

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山猿44

山猿44

お気に入りブログ

京鹿子大祭。 New! しぐれ茶屋おりくさん

『NHKから国民を守る… New! Mドングリさん

ライフキャリア総研★… 69'n rollさん
アフィリエイト・プ… 藍玉.さん
森の暮らし~山童日記 山童タタターさん

コメント新着

kuro@ 先日美山まで行きましたよ(^_-) お元気ですか?どうせ好奇心旺盛な山猿44…
mfujino@ 懐かしい風景だ 懐かしい写真です.毎年体育の日の三連休…
山猿44 @ おりくさん!女将さん! 句をいただきありがとうございます。 …
しぐれ茶屋おりく @ Re:山国神社を出ました(10/08) 一句献上  うち揃ふ白き法被や秋神輿
女将修行中 @ わ~い♪ コチラもだんじり祭りで賑やかなお囃子が…
2005年09月30日
XML
カテゴリ: 今日の一冊
鈴木秀子著「エニアグラム」を説いている。

(エゴグラムではありません)

さて自分はどのタイプか「アー」でもない「コー」でもないと迷った。
「3」「6」と振れたが、通信講座の餌食にならず、結局「5」ということでとりあえずのところ落ち着いた。

タイプ5は「知識を得て観察する人」

ちなみに
タイプ3は「成功を追い求める人」
タイプ6は「安全を求め慎重に行動する人」

世の中色々な人が織りなしているという気づきがエニアグラムからの学び。


その事がわかっていても、仕事場では時として、価値観は一つありたいなど思ったりしてしまう。
生物の多様性てな大層なこと持ち出さなくても、目の前にいる人々の多様なこと。受け容れてみればプッである。

認知療法では「認知の偏り」を問題にする。
その源に「スキーマ」の存在があり、そこに手をつけようとする。
そいつがなかなか難しい。

エニアグラムで「それぞれのタイプの囚われ」というのが紹介されている。
その囚われとの付き合い方。まさにスキーマとの付き合い方であるなと、これまた重大な気づきを得た。

猿の囚われ「空虚さを避ける」だとさ。

昨日はお魚の多様性に時を忘れてきた。
南紀「南部」でのこと。
潜ってる最中、多様性の屁のとはこれっぽっちも思わず、ひたすら癒しの世界。


いつまで上映されているか。友達の薦める感動の映画の原作。
一気に読み進まない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月01日 23時08分03秒
[今日の一冊] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: