全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日も寒い。換気のために窓を開けようと思ったら窓が凍って開かない!寒いんだナァ。昼近くのニュースでも今の気温、マイナス7度って言ってた。これじゃあ外に出らんないよ・・・ゴミをまとめて外に出しておこうと玄関開けたらさむ~!!この間まではちょっと出るには半袖Tシャツでも大丈夫だったのに、今日は出たとたんさむ~~~~~!!いろいろ整理しようと思ってたんだけどやめて、玄関前にゴミ袋置いてすぐ中に入ったよ。出してあった生ゴミはカチンカチンだった。臭わなくていいね。生ごみについてテレビでいろいろやっているけれど、あれってソウルだけ?全国的なの?以前と出し方変えてないけれどちゃんと持って行ってくれてる。城南市はまだなのかしら?卵の殻は・・・とか、玉ねぎの皮は・・・とか、魚の骨は・・・とか、いろいろ大変なのよね。でも自治体によって区分が違うっていうのも困るよねぇ。はたして城南市の区分はどうなってるんでしょう?もう1ヶ月も経つのにこんなこと言ってて、私も困ったもんだわ。昼ごはん食べたあとテーブル(座卓ですが)も片付けずにそんなごみ出しなんてしてたら、突然部屋でジャラジャラジャラ~~~~~ンとお金の散らばる音が聞こえた。ムム?見に行くとテーブルを動かしてその上に乗り、テレビの上においてあった小銭が入った小さい入れ物をとってふたを開け、ぶちまけたその小銭を一生懸命ブタの貯金箱に入れていた。貯金箱の細い投入口にお金を入れる技も、ここ最近急にできるようになったことのひとつ。できるようになったので楽しくて仕方がないらしい。おかげさまで私のお財布の中には小銭がない・・・その入れ物はちょっと前からいっぱいになっていたので、ここ最近は触れてもいないし、そのまま置きっぱなし。テレビの上においてあるからじうんちゃまには見えなかったはずなのに、何で小銭が入ってること知ってるんだろう?いつ見たのだ!?うぅぅん、恐ろしい・・・
2005.01.31
コメント(8)
朝兼昼を食べながら帰りはマートでお買い物。ノドが痛いと言うダンナは風邪薬を飲んだことを口実に、眠い・・・とお昼寝。すると同じタイミングでじうんちゃまもお昼寝。毎週末こんなパターンな気がする・・・先週買った韓国語の本を読もうと少し読みすすめてみたがちょっと疲れて休憩し、マメ母さんに借りた本を読み出したらそっちのほうがおもしろくてやめられなくなってしまった。やっぱり日本語はいいわ。マメ母さんの本読み終わったら読むことにしよう。ちょうど二人が寝ているのでこれからゆっくり読書タイムです。さ、コーヒーでも入れよう!(ってコーヒーミックスだけど)
2005.01.30
コメント(4)
ダンナが会社で仕事のために撮った写真をPCに落とすと言って持ってきた。そのカメラは同僚のカメラなのだけれど、うちのと同じメーカーの物なのでうちでしようと思ったとか。それとも会社でしようか・・・でもそうしたらプログラムインストールしないとね。私はインストール用のCDはここにすぐあるよとある扉を開けて奥を探した。カメラ用品もあったが、そのほかにあるものを発見!!ないないと思っていた一番小さい料理用ボウル!!じうんちゃま、なぜこんなところに!?まあ隠した本人も忘れてるんでしょうが・・・ちなみに行方不明のキッチンバサミはまだ発見されていません。
2005.01.29
コメント(10)

じうんちゃまはお手伝いをしてくれるようになった。食事の前には持ちやすいものを持たせるとテーブルまで持って言ってくれる。ご飯の後には食器(自分のプラスチックの)を流し台まで持ってきてくれる。最近では台の上まで届くようになったので、自分で手を伸ばして台の中にがたんと置いて(投げ入れて?)くれる。プラスチックだけにしてね・・・あと、洗濯物を干すのも手伝ってくれる。私がひとつずつとってね、というとちゃんととってくれて、渡す前にブンブンと振ってしわを伸ばしてくれる。(伸びないけど)この前洗い物してる時に静かだナァと思ったら、案の定いたずらしてた。お尻拭きをパックから全部取り出して散らかしていた!あぁ、もう! またやってるっ!!!!そういいつつパックの中にでているティッシュをしまった。なんかちょっと思ったより少ない・・・もうすこしあったんじゃなかったっけ・・・?ふとみると・・・ ティッシュは洗濯物と一緒に干されていた。濡れてるから干してくれたのね・・・でも乾いちゃったら意味ないんだよ、じうんちゃま・・・
2005.01.28
コメント(6)
私に気を使ってくれたのか、シプモはお昼前に帰って行かれた。今日こそは「お昼食べて行って下さい」と言おうと思っていたのだが、昨夜から頭が痛くて、しかも昨夜(今朝?)2時半に帰ってきたダンナのせいで睡眠不足のため、そんなこと言える状態じゃなかった。今日も失敗・・・ふぅ。シプモはいい人なのだけれど韓国人なだけに強引・・・オモニは私が朝ごはんを作っている間に部屋を掃除してくれた。その上、勝手にいろんなものの配置を変えてくれていた。この方がいい!!と自信を持って!!でもね、物の位置は私が使いやすいようにとか、じうんちゃまにいたずらされないようにとか、他のものとの兼ね合いとか、いろんな事を考えて置いてあるわけなのね。それが散らかってるように見えたとしても、じうんちゃまがいたずらいっぱいする時期だからしょうがないの。引き出し開けるから引き出しの中にしまえなかったり、持とうとして壊しそうになるから上に置いてあったりするわけなのね。それをまあ、見事に位置を移動してくれて・・・「自分の息子の家は自分の家」という感覚なのだろうけれど、それでもやっぱり私としてはガックリするわ・・・私も「他人の家」とまでは言わないけれど、もう少し距離開けて欲しいわ、気持ち的に・・・ま、シプモが帰ったらすぐ直しちゃったからいいけど。でもまた来週来るって言ってた・・・食後にテレビ見てたら、韓国女と結婚して「韓国の嫁が最高!」みたいな本を書いた日本人の話題がでて、”日本の女は感情表現が少なくておもしろくないが、韓国の女は感情表現が豊かでとてもいい”と著者は言っている・・・とやっていた。それを聞いたオモニ、そうだそうだ、なんで日本人は感情表現しないんだ、なんでお前は感情表現しないんだ!と私に言う。いくらなんでも韓国人のようには出来ないわぁ、感情表現。それでも私、自分ではだいぶ攻撃的になってきてる気がするのよね・・・家族とかでも日本人は情がなくて個人主義で・・・・過干渉の韓国からしたらそう思えるのかもしれないけれど、日本のように個人を尊重してくれる方が私はよっぽどラクと思うんだけど・・・なんだか説明しても説明の途中でオモニは口を挟んでくるだろうし、別にいいわ・・・と思いつつハイハイと聞いていた。そしてその後、とうとう旧正月の話題に・・・「いつ来る」「お前達だけ先に来い」「金曜日(2/4)に来て月曜日(2/14)に帰ればいい」「○○(ダンナ)は来ようが来るまいが・・・」←おいおい予想通り。会社の車を借りて一緒に行きますから・・・「車で来るのは大変だ! 先にバスで来い!!」シプモ、いい人なんだけれどやっぱりいろいろ疲れるわ・・・でもシプモが来た後にはいつもいろいろ日記に書くことが出来るのでそれはそれでいいんだけど・・・
2005.01.27
コメント(18)
アレルゲンがわかりました。ズバリ!!「シプモ」だってね~、いつもシプモが来ると鼻がグズグズして、なんでいつも鼻グズグズしてるの?とオモニに言われるんだもん。今日もシプモが来て、今まで調子が良かったのに夕方から鼻が出るようになった。ほぉらね、アレルゲンに違いない!残ってた薬も飲んだし、どうやら明日お帰りになるようなのですぐによくなるでしょう。よかったよかった。って、このアレルゲン、根本的には除去できないじゃん!よくないじゃん!!
2005.01.26
コメント(12)
超久しぶりにスミンママとスミンちゃんに会った。スミンちゃんとじうんちゃまは1ヶ月しか違わないのに、じうんちゃまかなり巨大だったわ。今度ちゃんと身長を測ってみよう。この間、マメちゃんとは軽い叩き合いで意思疎通をしていたが、今回スミンちゃんとはかなり意味ありげな意思疎通をしていた。マックのおもちゃ付きのセットを頼んで、私は独断で女の子用のキティーちゃんのコンパクトをもらってしまったんだけど、じうんちゃまはスミンちゃんがもらった「しんかんせん」のおもちゃが気に入ってしまったよう。それをめぐってのじうんちゃまとスミンちゃんの駆け引き、執拗な貸して攻撃、交換しましょうの誘い・・・言葉は少ないまでもなかなか迫力があったわ。その後の体を張っての遊びも楽しそうだったし。前回は一緒の場所にいても別々に一人遊びだったけれど、今回は仲良く一緒に走り回ってた。スミンちゃん、じうんの背中たたきながら「ねぇねぇ」って呼ぶし(笑)年上のいとこたちと遊んでたと言うだけあって、やっぱり状況にあわせた言葉、いっぱい話すわ~。じうんちゃま、学びなさい!!別れるときは二人とも振り返りながら「バイバーイ」ってしててかわいかった。また遊んでね、スミンちゃん!!
2005.01.25
コメント(10)
土曜日にPCを修理に出しに地下鉄で3駅先のサービスセンターに行った。じうんちゃまはベビーカーに乗せて。修理は簡単に終わったので、その後はご飯を食べたり、ウィンドウショッピングをしたり。そのうちご飯を食べてお腹がいっぱいになったじうんちゃまはグーと寝てしまった。やったーーーー!そろそろ帰ろうかと言っていたんだけれど、こんなチャンスはめったにないと超久しぶりに本屋に行った。じうんちゃまがいると落ち着いて本なんて見てられない。なのにダンナは追い掛け回す私のことなんてお構いなしで悠々とひとりで本を選んでるので、いっつも私が機嫌を悪くして帰ることになる。だけど今日は見たい放題だ~~~!!ダンナは相変わらず中国語の本を選んでいた。私は韓国語の勉強のたしになるようなものがあればと見ていた。私は買うつもりは全然なかったんだけど。でも私、見ると欲しくなっちゃうのよね~。最初に見つけた本は「観光通訳日本語」日本と韓国の歴史や観光地の紹介などが書かれている。そして右ページは日本語、左ページは韓国語の対訳になっている。欲しい!!(旅行好き)次に見つけた本、「日本語 それみんなウリマル(韓国語)だ~!」というの。これは完全韓国語なんだけれど、日本語の言葉の語源は古代韓国語にあるのだ!と言う本。昔韓国関係の本を読みあさっていた時、万葉集を韓国語で読むという本も結構読んでいた。こじつけっぽいのもいっぱいあったけれど、なるほどなと思うものもあった。そりゃ昔は百済やら新羅やらそんなところからいっぱい人が来てたんだし、「それはウリマル」といわれればそうかもナァと思って。完全韓国語だけれど、日本語について書いてあることだし、興味もあるのできっと読める!読んでみせる~~~~~!!(歴史・国語好き)「読めるの?」ってダンナにも言われたけど、そう言って両方買ってもらった。(たまにだからね)その日の夜、「ウリマルだ~!」の方を少し読んだ。序章・・・のみ・・・本文読んでないのかい!!(自己つっこみ)その後ダンナが自分が買った本と共に本棚にしまってくれた。今、日記何かこうかナァとPCの前に座り辺りを見回したら、その本が目に入った。・・・今の今まで本の存在忘れてた・・・これも健忘症の症状かしら・・・?さあ、果たして読みきれるんでしょうかねぇ・・・本屋にいる時は雰囲気もあってか読む気満々だったんだけれど、やっぱりお金の無駄だった?これから少し読んでみようっと。(本文も少しは読まないとね・・・)
2005.01.24
コメント(16)
昨夜、夕食と共にビールを飲もうと思ったら1本しか冷えてなかった!ここのところダンナが小出し小出しに飲んでたから、1本になってたこと気が付かなかったのさ!冷蔵庫がいっぱいだからと缶ビール6本パックを外に出してあったのを、急遽冷やすためにパックのまま冷凍庫に入れた。冷えてた1本を二人で半分のみ、飲み終わったら1本取り出し、これまた1本・・・とやっていた。(ソンナニハ ノマナカッタデスヨ)冷凍庫に入れたの、忘れないようにしないと・・・そう思っていたけど、忘れたね~、すっかり!!思い出したのは今日の午後、散歩がてらに買い物に出て、いつも行ってる肉屋でお肉をチュムルロッにしてもらって、ソジュヤ、メクチュヤ?(焼酎、それともビール?)ってダンナが言った時!!あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!わーすーれーてーたーーーーーーーー!!叫んだね、道端で思いっきり!あんなに忘れないようにしようと思ってたのに何で忘れたかぁ!?凍ったら困る、そう思ってたじゃん。なのに何故~~~~!?うちに帰ったらすぐ取り出さなきゃ!帰る道すがらそう思ってたのにうちに帰ってみれば何のことはない、じうんちゃまに気をとられてダンナにいわれるまですっかり忘れてた。二重の健忘症・・・くぅぅ・・・取り出したビールはすっかり凍って膨張してたわ。破裂しなくて良かったわね。冷やしたのを忘れたからまだ良かったけど、火つけて忘れたら一大事よね~!!気をつけないと!!
2005.01.23
コメント(10)
会社の同僚のオコチャマのトルチャンチ(1歳のお誕生日パーティー)から帰ってきたダンナ、いきなりじうんちゃまの前にノート、ペン、お金などなど,あるものを並べ始めた。韓国のトルチャンチでは子供の前にこういうのを並べ子供が何をとるかで将来を占う。じうんちゃまは1歳のお誕生日の時には突発性発疹のせいでご機嫌が悪く、目の前に何を並べても目もくれずに泣いていた。なのでダンナは急にやってみたくなったらしい。じうんちゃまは何をとったか!!韓国人が最も喜ぶアイテムはお金!!だがしかーーーーーし、じうんちゃまはペンを即座につかんだ。お勉強家???ダンナ、お金を取って欲しいなら1万ウォン札並べなきゃ。千ウォン札じゃねぇ・・・そこらにあった千ウォン札を並べたダンナに言ったら、即座に立ち上がり財布から1万ウォン札を取り出しながら言った。あ、5千ウォンもある!そこで私が引き出しから1万円札も取り出してみた。ノートやペンはもう端っこへ追いやり、千ウォン、5千ウォン、1万ウォン、1万円を置いてじうんちゃまに言った。さあ、どれを選ぶ!?じうんちゃま、ひとつひとつ指差しながら吟味し、選んだ!やったーーーーーー、1万円札ーーーーーーー!!1歳7ヶ月でもこの占いは有効でしょうか!?(将来お金持ちね☆)
2005.01.22
コメント(10)
1月からしまちゃんのシリーズが新しくなった。いままで覚えた各コーナーの始まりの歌が変わって、じうんちゃまもちょっと残念そう。慣れればまた楽しくなるんだろうけれどね。しまちゃんを始めたころはまだ、ビデオを見ても一緒に踊ったり歌ったりはしなかった。ちょこっと体を動かすくらいで、後はじっと見入っていた。だけど最近は踊るわ、歌うわ、暴れまわるわ・・・すごい!!歌も言葉がまだ出来ないのでハミングなんだけど楽しそう。踊りは一生懸命真似しようとしてて、一拍遅れながら同じ動作してる。そのうちカンペキにできるようになるのかナァ。毎月仕掛けがついてる本が付いてくるんだけど、以前はこの本、仕掛けを見せてあげても興味なし。ドアを開けたらしまちゃんいるよ~、開けてごら~ん!!と言うと、開けることは開けるんだけど、開けすぎてびりりりりりり~~~!!ドアはビロンビロンになっちゃう。本はすべてそうなってしまった。でもこの前来た一月号、いないいないばぁ、ってしまちゃんがやるね~。とやって見せたら、自分でも上手にいないいないばぁ!おぉ、出来るじゃん!!他のページもたてに開いたり、横に開いたりするところがあるけど、上手に力加減して開いてた。いつの間に出来るようになったんかい!?あと、ここ最近のじうんちゃまはテレビの人が泣いていると、一緒にうぁぁぁんと泣き出す(うそ泣き)そしてそのうち私に抱きついて泣く(うそ泣き)私も泣くとさらにしがみつき一緒に号泣(うそ泣き)人の感情についてわかってきたの?でも私がじうんに叩かれたりした時にうそ泣きをすると、部屋の隅っこに行って物陰から私をこっそり観察する。なぜこのときは一緒に泣かないの?しばらくして「仲直りしよう」と呼ぶと、うれしそうにこっちに寄って来る。こういうときの最近の得意技は、みぎほっぺにチュ、ひだりほっぺにチュ、おでこにパクチギ!(頭突き)である・・・
2005.01.21
コメント(13)
豆乳。さんに教えていただいたレシピを参考に、ネンイ料理製作に取り掛かった。まずは下処理。・・・っていうか下処理がすべてって感じ?とにかくめんどくさい。根っこつきの草なだけに砂がいっぱいついている。しかも根っこも食べる草なだけに根っこまできれいに洗わなくてはいけない。その上葉っぱの方にもいたんでるもの、枯れかかってるものがある。一本ずつ流水で洗い、枯葉を取り、全部終わったところで水に入れてざぶざぶ洗う。水を替えてもう一回。また変えてもう一回・・・やりながら思った。もうこれが最初で最後のネンイ料理だろうな。洗いが終わると次は下茹で。沸騰した塩水に入れてさっとゆでる。レシピには「根っこから入れる」とあったし、そうしたいのは山々だけど、この大きさ不ぞろいでしかもグニャグニャ曲がってるのどうやって根っこから入れるのさ。かまわずドサッといれた。茹で上がったら冷水にとる。冷水で洗って水から上げ絞った。小さめの一つ食べてみた。・・・よくわからん。うまいのか、まずいのか?ここで再び思った。もうこれが最初で最後のネンイ料理だろうな。テンジャンチゲに入れると美味しいというコメントをもらったので、テンジャンチゲも作ってみた。テンジャンチゲに入れて味を見てみると、テンジャンチゲにほんのりと香りが移ってる。あぁ、こういうので春を感じるんだろうなぁ。コチュジャン和えのほうは、もうネンイにあまり期待をもてなくなっていたので、市販の酢コチュジャンにニンニク少しとすりゴマを加えたものでした。食卓に出した結果。ちょっとーーーーーー、コチュジャン和え美味しい~!!ダンナも美味しいって言ってる~~~~~!!ダンナはほろ苦いって言ってたけれど、それより私は香りがいいのを強く感じた。苦いってほど苦くないし。そのまま食べた時はちょこっとだからわかんなかったのかしら?前言撤回。手間がかかってももう一度食べたい食材、ネンイ!!だわ。教えてもらったレシピにはテンジャン和えも載ってた。次回はテンジャン和えに挑戦だ~~~~!!
2005.01.20
コメント(17)
ちょっと前の豆乳。さんの日記にネンイが出てきたので、その存在は知っていたものの一度も買ったことがない(多分食べたこともない)私も買ってみることにした。ダンナいわく、ほろ苦い感じの草なんだそうだ。そうかぁ・・・私の独りよがりのイメージではコチュジャン和えなんだけれど、どういう料理法があるのかと韓国のある料理サイトで検索してみた。汁物ではネンイグク、ネンイキムチチゲ、和え物ではネンイコンカルムッチム(豆粉和え?)。私のイメージ、コチュジャン和えは出てこない。そういう風にはしないのかな?それならということでヤフーで検索してみると・・・一番最初に百科事典の説明が出た。おぉ、そもそもネンイとはなんなのだろう!?と思い百科事典を見ると、ネンイって日本で言う春の七草のひとつ「なずな」なのね!!なずなっていえば聞こえがいいけれど、平たくいえばぺんぺん草よっ!いやぁ、びっくり!!春の七草っていうからには日本でも昔はいっぱい食べたんでしょうねぇ。今じゃ全然見かけないでしょう?ミナリ(せり)も日本では頻繁に食べるものじゃなくなっちゃったもんね。私が小さい時は近くの水際に生えてるせりを、母が取りに行くのについて行ったんだけどなぁ。だけどせりもこっちではすんごいポピュラーな野菜(?)よね。もしかするとほかの「ごぎょう」と「はこべら」とか、そういうのも韓国じゃ食べてるのかもしれないなぁ。せっかく韓国にいるんだからそういうの積極的に作ってみないといけないよね。(でもごぎょうとはこべらの正体を私は知らない・・・)で、肝心のネンイのコチュジャン和え、見つけてないのよね~。もう少し探してみて、なかったら適当にしてみようっと。
2005.01.19
コメント(13)
入管に行って来た。じうんちゃまを連れて行くのも大変だし、2度手間になるのもイヤなので、ダンナも一緒に行ってくれた。事前にHPを見たところ、中国人は別事務所が設置されたようだったので、もしかして空いてる!?と期待した。行ってみると、まあ、去年よりはましだったかな。でも、日本人窓口は1個しかなくて、そのほかの国の窓口は3~4個あった。何で日本人1個なの?そんなに少ないのかなぁ?そして以前は事務所内にあった収入印紙売り場が地下になってたよ。めんどくさいなぁ。(ってダンナが買って来てくれたけど)順番待ち、30分弱、手続き、5分程度、受け取り待ち、10分弱。はぁ、疲れる。HPで手続きの予約も出来るんだよね。でもその時間に果たして行けるのかわかんないのでしなかった。次回はじうんちゃまも大きくなってるし、予約してみようかなぁ。さてさて、去年はダンナが一緒じゃないとダメといわれ、子供を抱っこしてるにもかかわらず偽装結婚扱いまでされた私。今回、何といわれるかと思いひとりで窓口に行ってみた。窓口は他の国の所はオジサン、日本人のところはお姉さんだった。オバサンはもう窓口には座らせなくなったのか?書類を渡すとその書類を見ながら、傘、持ってこられましたか?すごい雪になってきましたよ。とにこやかに言う。おいおい、本当に今までと違うじゃん~!!そして書類を見ても何にも言わずにいろいろ書き写したりしているので私から聞いてみた。ダンナは一緒に来なくてもいいんですか?すると、本当は来て頂かなくてはいけないんですけれど、もう2年も住んでらっしゃるし、次からは旦那さんの身分証を持ってきてください。と至っておだやか!!おいおい、一味違うよ、今年の入管!!続けて、何年もらえるんですか?と聞くと、お姉さん少し考えて、2年差し上げます。なんだかお姉さんの裁量で特別に2年くれるような感じだったわ。まあ、そんなこんなでなんともつつがなく、穏やかに、和やかに、手続きは終わったのであった。なんだか拍子抜け。もしかしたら中国人が別事務所に移って、混雑が緩和したから姉さん達の気持ちもやわらいだのかしら?それとも根本的に人員を刷新したのかしら?そうね、そういえばオバサン(特に去年の!)はいなかった。奥も男の人ばっかりだったし。やっぱり人員刷新説有力か!?これからソウルの入管に行く皆さん、どうか安心して行って来てくださ~い!!
2005.01.18
コメント(14)
午前中、出かけたついでにバゲット買おうと思ったら、バゲットの仕上がり時間が午後2時だった、ショック。バゲットって朝出来るもんじゃないんだ・・・しょうがないのでコンビニでチープなサンドイッチを買った。ハムと野菜のサンド、食べたら甘かった。パンをめくってみたら片面にイチゴジャムが塗られていた、ショック。ハム野菜サンドは甘くしないで!!じうんちゃまにも甘ハムサンドは不評だった。仕方がないので「センセン(生生)うどん」を一つ作った。「半分こ」してもらおうと思ったらじうんちゃま完食、ショック。麺好きだもんね。
2005.01.17
コメント(20)
うちのダンナは語学に(だけ)は熱心。続かないかと思った中国語も続けているし、日本語も時々思い出したように復習(?)している。今日も急にJPTの必須単語のような本を取り出してきて、問題を出してくれと言ってきた。その本は結構いろんな単語が載っている本なので、問題を出す私も韓国語の勉強になる。普段使わないような単語はお互いに忘れてしまうので、二人で勉強することにした。本を見ながら私が韓国語を読む。ダンナ、それに相当する日本語を答える。これの繰り返し。わからなそうな、普段なかなか使わないものを選んで出題。ダンナ、ちょっと考えて答える。そして・・・そのうち、その考える時間が次第に長くなっていき、次には「問題なんだっけ?」と聞き返すようになり、うんともすんとも言わなくなって見ると寝てる・・・自分で頼んどいてなに~!?起こすと「寝てないよ、考えてた」なんてミエミエの嘘。もう一度はじめても、もう半分は寝てるので答えは返ってこない。それでいつの間にか終わってしまうのだけれど、またしばらくすると私に本を差し出し、問題を出してくれと言う。これって本当に熱心なの?
2005.01.16
コメント(9)
昨日今日と過ごしやすい日が続いている。・・・って気温が1度とか2度とかそれくらいだけど。でもやっぱりマイナスとプラスってかなり違うわ、実感!あと風が冷たいので風が吹かない日向はマイナスでもOKかな。これってかなり寒さに対する感覚イカレてきてるよね。私が生まれ育ったところは比較的穏やかな気候だった。そこに住んでいても寒がりだった私がこんなになるなんてすごいわ~。やっぱり人間って慣れるのね。あ、それに唐辛子効果ってのもあるかな。韓国料理に出会ったおかげで冷え性治ったし。唐辛子、ニンニク、これ冷え性の方にオススメだわ。唐辛子のおかげか、はたまたただ慣れたのか、どっちにしても私の体、イカレてきてるわね。
2005.01.15
コメント(8)
マメ母さんとコエックスで待ち合わせ。本の交換会(っていっても交換会はほんの数分だけど)をした。コエックスって行ったことはあったけれどじっくり歩いたことってなかった。人が多いのでいっつも目的地へ直行、そして直帰。今日はじめてフラフラ歩いたわ。ホント、久しぶりにかなり歩いた。最初にベビーカーを借りたんだけれど、これがどうもギリギリ最後のベビーカーだったよう。その後、案内所の近くにくると子供づれのお母さんに”ベビーカー返しに来たんですか?”と聞かれた。まだまだ返せません。午後になるとぐっと人も増えるのね~。じうんちゃまとマメちゃんは会うなり仲良し。仲良く「叩きっこ」をしていた。やっぱりじうんちゃま、かなり顔でかかったよ。マメちゃんと体重1~2キロしか違わないのに、顔は一回り以上大きかった!でも仲良くしてもらってよかったね、じうんちゃま。コエックスモール、迷路のようになっていて、何回歩いてもわからない。同じ所を何度もぐるぐる回ったよ。それなのにさっきのあの店に行こう!と思うとなかなか行けない。私にはあそこを攻略するのはムリかも。まずは、人を取り除かないと・・・うちからコエックスのある三成駅までは50分くらいで行けた。じうんちゃまがいなければもっと早く行ける。行こうと思えば結構気軽にソウルまで行けるんだなぁ。地下街だし、モランの寒い外を散歩するよりいいかも。ただし、人を取り除かなくては!!
2005.01.14
コメント(10)
うちに加湿器が来た。「部屋が乾燥してねぇ」ってダンナが言うのを聞いた社長が買ってくれたんだって。社長、気前イイジャン!!ダンナよ、次は「オーブンなくて困ってる」と言ってくれ。私の生活の中に加湿器が来るのはこれが初めて。本当に部屋が乾燥するので欲しいとは思っていたんだけれど、「毎日掃除」って言うのを聞いて私にはムリと思ってた。だから洗濯物干してしのいでいたんだけど、洗濯物だけじゃだめなのよね、実際。乾くのが早いのなんのって!!全然加湿になってなかったよナァ。早速使ってみた。やる気満々なダンナが一生懸命やっていたけど、簡単なのね。水入れてスイッチ回すだけ。夜中ずっとつけとこうと思ったけれど、途中で水がなくなったらどうなるの?と思いやっぱり止めて寝た。でもやっぱりのどの渇きが違った気がするよ。すごいな~、加湿器さん!!さっきつけてたら水がなくなってた。水がなくなると勝手に止まって「給水」ランプがつくのね。よしよし、いい子だ。ところで掃除ってどこを掃除したらいいんでしょう。(説明書読めって)あと、水に混ぜる液体もあるんだよね?初めてなのでよくわからないわ。ちょっと加湿器について勉強しなきゃ!
2005.01.13
コメント(12)
今日はベビーカーで出かけてパン屋に行くことに成功した。お昼ごはんは親子共にパン。でもやっぱり韓国のパン屋さんってバリエーション少なくてね~。子供にも食べさせられるようなあっさりしたのってあんまり売ってないよね。揚げた系、ピザトースト系、甘甘系・・・その中から油少なさそうな、野菜も入ってそうなのを選んで買った。他に私用でバゲットを。バゲット、なんか急に食べたくなってね~。切りますか?って言われたけれどもちろんそのまま。私ね~、一本ままかじり好きなの~。うちに帰って早速食べたんだけれど、じうんちゃま、自分用のより私のバゲットに興味があるご様子。じうんちゃま、お目が高いわね!おかずパンよりバゲットがいいのね!!食べる?カリカリの皮を少しあげてみた。食べてる。少しちぎってあげてみた。パクっ・・・噛み切れない・・・すぐ返された。その後おかずパンを美味しそうに食べていた・・・真ん中のやわらかいところだけ口に入れてみた。おぉ、食べてる。それを食べたじうんちゃま、自分の食べてたパンを一つまみちぎり、私の口に入れてくれた。どうやらお返しのようだ。そして無言で、頭をまるで音楽に合わせたかのように左右に振っている。あぁ、しまちゃんがやってた半分こねっ!!(半分じゃないけど)じうんちゃまの頭の中では半分この歌が流れていたようだ。(でも無言)しまちゃんのビデオやテレタビーのことはすっごくよく覚えてるんだね。チョル(お辞儀)のこともぜひ思い出して欲しいわ・・・
2005.01.12
コメント(12)
昨日は外に出なかったので今日はと思い、さっき散歩に出てみたが寒かった~!!べビーカーに乗せてしまえばラクなんだけど、じうんちゃまも歩きたいかなぁと思いそのまま出発。やっぱり寄り道多すぎてだめだぁ。駅前まで行ってドーナツでも買おうかと思っていたのに、全然進まなくて、結局道路渡って200メートルくらいのところでUターンして帰ってきちゃった。じうんちゃまね、石好きなんだわ。なぜか石拾うのよ。別にキレイとか、大きいとか、形がおもしろいとかそういうのは関係なく、石があれば拾う!!Uターン地点は広い駐車場で、それも舗装なんてされてない砂利の駐車場。じうんちゃまには天国ですな。拾い放題。せっかくしていったミトンもホコリまみれよ。もう”ほっぺあったかあったか”はしないで頂戴ねっ!!何もしない私は寒くてしょうがないので、石拾ってるところをとっ捕まえて帰ってきた。たった15分くらいの外出だったけど体冷えたね~!!帰るの嫌がったじうんちゃまは大丈夫なんかね?家に帰ったらソッコウ服脱いでたから大丈夫なんでしょうな。やっぱ子供は風の子だわ。今日は別にやることもなく散歩だけで出かけたんだけれど、用事あるときはじうんちゃまは絶対ベビーカーね。寒いのに寄り道には付き合ってられんよっ!!
2005.01.11
コメント(10)
今年の旧正月は2月のはじめ。車がなくてどうやって行くのか不安・・・バスで行くなんてもうムリ。混んだらじうんちゃまよりも私達が耐えられない。抱っこいや、歩くぅ、ぎゃーーーーーーだもんね。ダンナに「どうするの?」って聞いても、行けないじゃない?と非現実的な答え。私はとっても不安。道路が混む前に迎えに来られて、道路が空いて来るまで送ってもらえない・・・そんな気がする。今回の旧正月は週の真ん中なので、道路の混み具合どうなるんだろう?分散するかな?でも分散とかそんなこと関係なく、連れて行かれちゃうんだろうなぁ、私とじうんちゃま。あぁ、どうしたらいいのぉ!!ダンナの言うとおり今回は「車がなくて動けません!」にならないかなぁ。ならないよね・・・絶対・・・まあ、そういうことで旧正月も来ることだし、じうんちゃまにチョル(お辞儀)を教えることにした。実はこれ、前回の秋夕前にテレタビーズでやっていて、じうんちゃまが自ら真似していたので、そのときにハルモニハラボジにはすでに披露している。でも今回はお正月でもあるし、チョルの出来によってお年玉も違うかと思い(うふ♪)練習を始めた。一回やったことがあるんだからすぐ思い出すかと思ったら全然ダメ~!私がまず座って(あぐら姿勢)見せて、こうしてごらん!とひざを叩くと、私のひざに座ってくる。違う違う、こうやって座るんだよ~!それで「ハルモニ・ハラボジ、セへポクマニパドゥセヨ~」ってするの!私が見本を見せると、やっとのこと座ってお辞儀をする。だがしかし、額のところに手を重ねて頭を下げるのが、手の向きが反対で頭を押さえてお辞儀してる。頭ぶつけたの?って感じ。直してあげるとその時はちゃんとできるけど、次にする時にはまた頭抑えてる・・・ニワトリ頭だわね、キミ。何度してもなかなかうまくいかない。私ではなく、またテレタビーズの力が必要なのか・・・?旧正月前にまたやってくれるかなぁ。これから毎日少しずつ練習しようっと。これって、私、心の奥では行くの覚悟してるってことかなぁ?
2005.01.10
コメント(12)
一緒に市場に行こうと誘ったら市場は人が多くてイヤ!とダンナに断られた。なのでじうんちゃまはダンナに預け、一人で市場に行ってきた!!一人なんて、一人なんて何ヶ月ぶりなのぉ~!!6月に日本でババにじうんちゃまを預け美容院に行った以来かも。いやぁ、ラクチン。何事もスピーディー。体まで軽い感じだわ~!!(感じだけね)市場も人が多くても目的地までスイスイ。あれにしようか、こっちがいいかな、フラフラしても大丈夫!あぁ、なんて素晴らしいの~!!でもね、なんか物足りない気もした。なんか忘れ物でもしちゃった感じ。買い物はラクだったけど、気持ちはちょっと寂しかったかな。出かけるときにじうんちゃまは泣いていたので、もしかしたらそのままダンナにほったらかしにされてたらかわいそう(信用全くなし)と思って、寄り道はせずにまっすぐ帰った。帰ってみると機嫌よくビデオを見てた。ダンナは中国語の勉強。じうんちゃまと何して遊んだの?とダンナに聞くと、別々に遊んだだって。なんかこの答えも、ダンナとじうんちゃまは同等のレベルなのね~、って感じでなんだかとても笑えたわ。次はじうんちゃまをダンナに任せて美容院へ行きたいんだけどなぁ。ストレートパーマかけたいの。ムリかしら・・・?
2005.01.09
コメント(12)
私の出身は千葉の海沿い。標準語圏ではあるのだけど海沿いの漁師町に近いので微妙な訛りがある。「方言」と言うより、「訛り」なんだよなぁ。高校は少し離れたところへ行ったのだけれど、そこで初めて標準語ではないと言うことを知った言葉。おっぺすわかります?押すっていうこと、うちのほうじゃ「おっぺす」って言うの。考えれば「押す」が標準語ってわかるんだけど、子供の頃から自然に使ってたから標準語じゃないなんて全然思ってなかった。近くの海で砂浜から船を出す時に女衆が船を押すことを「おっぺす」って言って、その女衆のことは「おっぺし」って言ったんだって。漁師言葉なんですな。何気に使って友達に指摘された時は恥ずかしかったわ。方言って言ったらなんか地方言語として確立されている気がするけれど、標準語に混ざった訛りってすんごく田舎者っぽいじゃない。まあ、確かに田舎者なんだけれど・・・韓国語、日本ではソウル出身の先生に教えてもらって、韓国ではソウルの大学の語学堂に行って、韓国語は標準語よ!って思ってた。でもこの前言われたのよね、親戚達に。だいぶしゃべれるようになったか?発音が自然になってきたね。もう全部聞き取れるでしょ?そしてやっぱり旦那が忠清道だから忠清道訛りだねぇ!うっそ・・・そうなの、そうなの?私って忠清道訛りなの~~~~~~!?韓国語は標準語と思っていた私にはショックだったわ。またもや「方言」ではなく微妙な「訛り」になってしまった私。今から矯正可能でしょうか・・・?
2005.01.08
コメント(16)
なぜか早起き(多分普通のおうちでは普通の時間だと思うけど)をしたじうんちゃま、早起きがたたって午前中にお昼寝を始めてしまった。うぅむ、今夜は早寝ができるかな?じうんちゃまの湿疹、赤みはほとんどなくなった。でも島のようにカサカサと湿疹が固まって浮かんでいる。このままよくなっていくかな?ネットで調べた結果、私がとった対策は、1.石鹸で洗う2.ローションをこまめに塗るこの2点。(簡単すぎ・・・)実は以前湿疹でアトピーと診断された時、乾燥するから石鹸などは使わない方がいいと言われたので、それから石鹸類は使わないことにしていたのだった。アトピーって信じたわけではなかったんだけれど、毎日お風呂に入るだけでも乾燥すると言われてるのに、石鹸使ったらもっとカサカサしちゃうかなぁと思って。今回の湿疹でネットを検索したら、油分が肌に残りそれがもとで炎症を起こす場合があるというのを見つけた。対処としては香料などの入っていない普通の石鹸でキレイに洗い、その後ローションなどで保湿するといいとのこと。なので早速皮膚にも環境にもいいという某石鹸を使ってみた。そして風呂上りにローションを塗る。で、今朝赤みがひどかった腕を見たら赤みはすっかり引いていたというわけ。今回の湿疹の原因がもし肌に残った油分だとしたら、そりゃ私の責任だわね・・・でもそれも痒いと思うんだけどなぁ・・・じうんちゃま、かゆみ感じない?これが正しい対処法なのかはわからないけれど、このまましばらくこれを続けてみるつもり。まあ、考えてみたらローション塗ったらそれにホコリもついてくるだろうに、水洗いだけじゃ汚れも残るよね・・・私がバカだったのね。ごめんね、じうんちゃま。そういえば前回の湿疹の時もちょうど使ってたベビー石鹸が無くなって、違う石鹸に変えた後だった。なので余計に石鹸使うのやめたんだけど、あの石鹸、ベビー石鹸だったけど香料プンプンだったもんなぁ。石鹸が肌に合わなかったの?じうんちゃま、痒みは感じないけれど肌は敏感なのね。(これっていいの?悪いの?)この使い始めた石鹸、泡を落とすと皮膚がキュっキュッと鳴るようなさっぱりタイプ。今まで使ってたボディーシャンプーは泡を落としても落ちてないんじゃないかと感じるしっとりタイプ。私はさっぱりタイプの方が好きなので、私もじうんちゃまと一緒に使わせてもらうつもり。残ったボディーシャンプーは・・・ダンナ頑張れ!!
2005.01.07
コメント(10)
かえるの動きを真似た動作をビデオで見て、それを一生懸命やっていたじうんちゃま。でもピョコピョコとぶんじゃなくて、両手をついて腰を高く上げた四つん這い状態になってしまう。だから私は頭と腰を支えて、でんぐり返しをさせてあげていた。最初はかえるのまねだったんだけど、いつしか「早くでんぐり返しして~~~~」と待っているようになった。そして年末、何かの拍子で自分でコロリンと転がってしまった。それからはバカみたいに一人でコロコロ転がっているじうんちゃま。言葉は遅いけど、でんぐり返しは早いわね・・・やっぱり肉体派なのかしら・・そんなじうんちゃま、最近体に湿疹ができている。昨夜はなぜか左腕に赤いぶつぶつがいっぱいできていた。そして朝になったら赤みはだいぶ引いていた。少し固まってぽつぽつ残ってるけれど。何、これ?カサカサ乾燥してる感じもするけれど、痒がってはいない。腕だけじゃなく、足にもお腹にも湿疹の残骸のようなものが固まって残ってる。病院いった方がいいのかなぁ?でも病院行ったら絶対アトピーって言われるよね。(体験済み)
2005.01.06
コメント(14)
韓国に興味を持った頃、韓国関係の本をいっぱい読みあさっていた。エッセイから旅行記、韓国が出てくる小説、韓国人作家の小説までもう何でも。韓国に留学した在日韓国人がでてくる小説で、日本語読みだと普通の名前なんだけど、それを韓国語読みにするとおかしな名前になっちゃうっていうのがあった。その中で出てきたのは「純代」さん。日本語読みすると「すみよ」なんだけど、韓国語読みすると「スンデ」「スンデ」って韓国で言ったら腸詰料理のこと。名前がスンデってかなり恥ずかしいわ。先日テレビで見た韓国人、多分タレントさんなんだけど名前が「オ・ナラ」さんだった。日本進出はできないね・・・金賢姫の本を読んだとき、南では油をふんだんに使って料理しているので裕福な国なんだなぁと思ったと言うようなことが書いてあった。油をふんだんに使うから裕福ってどういうこと?そのとき私の頭に浮かんだのは街角の屋台のティギム(てんぷら?)やホットッ。屋台なんて北にはないからかなぁ?なんて思ってたんだけど、韓国に来てシオモニが作る料理を見てわかった。油使わないと韓国料理って美味しくないのよね。ナムルを作るのにもごま油、ジョンを作るのも油で揚げるようにして作る。チャプチェも恐ろしいくらいごま油を入れるし、魚を焼くのもフライパンで油で焼く。ジョンを作るとき、私が油を入れないでいると、オモニが来てドバドバと油を注ぎ足してくれる。確かにそうやって焼いた方が美味しいのよね。嫁に来て、初めて金賢姫の気持ちがわかったよ。
2005.01.05
コメント(14)
久々に市場に行ってみた。寒かった~っ!!こんなんじゃ走れませんわ、絶対っ!死んじゃいます、私。そういえば前に買ったなわとびも一回使ってそのままだわ。今ではじうんちゃまのマイク代わりになってるわ。まあ、こうなるってわかってたけどね。じうんちゃまは野放しにすると私が大変なので、ベビーカーに乗せていった。人が多い市場の中をベビーカーって大変なんだけど、ちょろちょろするじうんちゃまを追いかけるよりはマシ。ゆっくり見られるしね。でも今日の場合、寒くてゆっくり見てる場合じゃなかった。なんか思考も麻痺していたので、買おうか買うまいか判断も下せない。結局「揚げたてオムッ」を買って帰ってきた。何でこんなに寒いんだっ!家に帰ってじうんちゃまをベビーカーから下ろすと、彼女は寒くても元気で歩いて出かけようとする。ベビーカーのお出掛けじゃつまらないようなので、しばらく歩いてのお散歩に付き合った。ババが送ってくれたミトンの手袋、最初は嫌がったんだけど今はもうちゃんとする。そして嫌がる最初の頃、じうんちゃんの手袋あったかいね~!!と言って手袋をはめた手を私のホホに当てていた。今はそれを私が要求しなくてもやってくれる。手を伸ばしてくるので私がかがむと、手袋の手で私のホホを包んでくれる。カッ、カワイイッ!!ただあまりにも頻繁なのが玉にキズ・・・前に進まないよ。近所のオッパたちがいつも群がっているゲーム機を今日はじうんちゃまが独り占めっ!イス代わりにひっくり返ってるソジュのケース、微妙に高くてじうんちゃまはうまく座れない。手伝いもせず、大笑いしながら眺める母。寒かったけど面白かったわ。やっぱり子供って寒さあんまり感じないんじゃないのかなぁ?いっぱい着せたのもあったけど、元気いっぱい遊んでたよ、じうんちゃま。鼻の頭は赤くなってたけどね~。
2005.01.04
コメント(10)
連休明けって気持ちがダラダラしちゃう。今日も午前中は何するわけでもなく過ぎていったわ。でも昼前から掃除洗濯一気にガーーーーーっとやった。やっぱりゴミに寄って来るじうんちゃまはすべてが終わった後速攻ダウン。ダウンしてから掃除した方がよかったかなとも思うんだけど、ダウンの時間は私の自由時間(日記を書く時間)なので、やっぱりゴミを蹴散らかされても先にやっちゃってよかったわ。ダンナは昨夜噛み締めるようにXXXXを飲んでた。そんなに懐かしい味なのかい?何か特別な思い出でもあるのかい?まあ、満足したようなのでめでたしめでたし・・・箱根駅伝は駒大が4連覇したようですね。すごいわ、4連覇。おせち料理もお雑煮も別になくても気にならないんだけれど、箱根駅伝はとっても気になる。私にとっての日本のお正月。マラソンも好きだけど、やっぱり駅伝よね。駅伝って本当におもしろい。一人が強くてもダメだし、選手の配置によっても全然違ってきちゃう。どの選手をどの区間で走らせるか、監督も重要だよね。自分のためにも走るけれど、仲間のために、母校のためにたすきをつなぐってすごく感動的じゃありません!?車で走ってもすごい坂だなぁと思う箱根の山を、人が走って登り降りするっていうのもすごいよね~!大手町から箱根まで、走って6時間かからないってどうよ。人間ってすごいのね。マラソンや駅伝、生で見たことありますか?私は生で有名な大会を見たことはないんだけど、昔神宮外苑で瀬古選手(ご存知?)が練習しているところに遭遇したことがあるの。多分瀬古選手にとっては軽い練習程度であったのだろうと思うんだけど、その速さったら!!私達(当時高校生)の全力疾走だったっ!追いつけなかったよ・・・(瀬古選手怖くて逃げた・・・?)そうだよね~。マラソンや駅伝の中継でテレビに映ろうと選手の横を自転車で走ってる子供がいるもんね~。マラソンはあんなんで42キロも走るんだからね~。今の私は絶対にうちから駅まで(徒歩7分程度)も走れないわ。今年の目標として"走る"も入れてみようかしら。あら残念、今日は雨ね~!!!
2005.01.03
コメント(18)
マートに行ってビールを買ったんだけど、いつも買ううちのビールはOBラガー。韓国のビールの中では一番好きな味。って、味がどう違うと言われても説明はできないくらいの舌なんだけどね。今日行ったところは外国産のビールも結構売ってて、その中に’XXXX'があった。これはダンナの思い出のビールなんだって。オーストラリアにいた時、よく飲んだ青春の味!?国産よりはちょっと高めなんだけど、本日はお正月ということで許可いたしましたよ。1本だけね。それでもうれしそうにビール1本持ってきたダンナ、愛いヤツじゃ。私の思い出のビールは’タスカー’というビール。ケニアのビールで、ラベルが象でかわいいの!ケニアも気候が乾燥していて、しかもホコリだらけのサファリから帰って来た時ののどの乾きったら尋常じゃない!!そんなときに飲んだタスカーはそりゃぁもう美味しいのなんのって!あんな美味しいビール、後にも先にも飲んだことないよ。以前鎌倉でタスカーを見つけたことがあるんだけど、湿った日本で思い出のビールに失望したらイヤだと思って買わなかった。その後は見たことない。まあ、探してるわけじゃないんだけどね。でもいつか、思い出のタスカーをもう一度飲んでみたいわ~。
2005.01.02
コメント(10)
元旦から寝坊をした。元旦と書いてはみたが、気持ち的には全然元旦な気がしない。年末って気もしなかったし、新年って感じでもない。ただ普通の週末、祝日。今日も外は寒いけど、散歩がてらダンキンドーナツまで行ってドーナツ買ってきた。本日のおやつ。ちょっと食べすぎ。じうんちゃまはクリーム入りのはイヤで、リングドーナツがお好きなよう。オールドファッションがお気に召したようだ。韓薬はじうんちゃま自身ではなく、じうんちゃまの服がよく飲んでいる。伝家の宝刀「ソジュジャン(おちょこ)」で飲ませてみたが、ひとくち口はつけたがすぐ返された。やっぱムリです、子供に韓薬・・・そして多分いまは向こうでアッパと一緒に寝てると思う。あの二人は本当によく寝るわ。寝るタイミングも、寝る格好も同じ。(うつぶせ寝を好むのよ)顔も似てる(最近はそうでもないけど)と思ったら行動も同じね。2005年の第1日目がもう終わりに近づいてる。早いなぁ。こうして過ごしてたらあっという間に一年終わっちゃう。今年はなにか有意義なことをしたい。とは言ってもそれが何かわからないけれど。なんとなく終わる一年じゃなく、何かを始めたいなぁ。
2005.01.01
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1