2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
すっかりきれいに治っていた顔の湿疹が再発しちゃいました。1ケ月検診の時に首から上だけの湿疹はアトピーじゃないから心配しないでいいと言われたのですがぶつぶつの顔は見ててかわいそう。清潔が一番らしいので一日何度かお湯で拭いてます。早く治るといいなぁ。
2005.05.30
コメント(5)
オフコース仲間のUさん(4ヶ月半のベイビーがいるのだ)家に遊びに行きました。錦糸町から府中まで約1時間の電車旅。JRと京王線だったので抱っこ紐にしました。JRってエレベーター少ないし、乗り換えがあるとベビーカーは大変です。海外では老若男女誰でも手伝ってくれるらしいけど日本じゃ迷惑がられるだけですからね~。でももうちょっと重くなったら抱っこは辛いかも。はるちゃんはずっと寝てたし行き帰りともずっと座れたので楽楽でした。育児ミニ相談や愚痴や近況など月齢が近いので共感できて楽しかったなぁ~。それとおむつ交換しました!!紙おむつをいろいろ試したくなってきたのです。もともとはパンパだったのですがうんちの回数が減って量が増えてよく漏れるので「ゆるゆるうんちポケット」なるものが付いたムーにーを購入してみました。Uさんはパンパからメリーズを試す予定だったのでムーニーとメリーズを交換しました。結果は量が多い時はムーニーも漏れました。ガッカリ。メリーズに期待することにします。写真はUさん家のスイングチェアを借りてゆらゆらしているところ。ぐっすりを期待したけどきょとんとしていました。
2005.05.26
コメント(3)
外断熱NPOの皆様にいただいたベビーカーにはるちゃんを乗せて、事務所に遊びに行きました。レイアウトが変わっていて違う事務所みたいですた。おじ様達にたくさん抱っこされてはるちゃんもご機嫌でした。写真もいっぱい撮ってもらったので送って欲しいなぁ~。よろしくお願いしまーす!!ベビーカーで電車にのるのは緊張しましたが都営大江戸線はエレベーター付きだしおむつ替えできるトイレもあるので外出しやすいですね~。
2005.05.25
コメント(2)
バンドのメンバーO家の皆様が遊びに来てくれる。子育て先輩にいろいろとアドバイスをいただこうと思っていたのにお好み焼きを食べるのに一生懸命であっという間に帰る時間になってしまった。ふぇ~ん。いつものパターンだ。それでもとーーーーっても楽しかったのだ。楽しすぎて帰っちゃった後急に寂しくなってねじねじに甘えちゃいました。寂しがっているところに友人とカラオケに行くことになり大喜び。はるちゃんを連れて行こうと思っていたらねじねじから「見てるから一人で行ってくれば?たまには遊んできたほうがいいよ」というお言葉が。「わーい、よろしく!じゃ行ってきま~す」と出かけました。カラオケは2人で1時間半。大声出して気持ちよかった~。
2005.05.22
コメント(2)
夕べは4時間もまとめて寝てくれました。その後も添い寝授乳で2時間睡眠。生後2ヶ月と8日ではじめてです。嬉しい~。起きたらスッキリ。昼間は張り切ってベランダ掃除までしちゃいました。ずーっとやりたかったんだけど気力がなくそのままになってたのですよ。ここ何日かうんちの回数が減ったり、あんまり興味なさそうにしていたメリーをじっと見て「ぐぅ~、あ~」と声を出したり、4時間もまとめて寝たり、成長著しい1週間でした。
2005.05.21
コメント(0)
GWに母が来たときに「私もおばあちゃんも50代から太ったからあんたも太る。これは家系だ。」と言われて嫌な気分になった。ねじねじ(夫)の前で言うな!!私が子供の頃の母は40キロあるかないかで大変やせていた。でも今は太っている。仕事とか生活習慣とか一人暮らしとかいろいろ原因はあると思うけど、私は同じ環境にないし私の未来まで決めないで欲しい。体重ってある程度はコントロールできるものなのに。それでなくてもねじねじはやせてる人が好きなのだ。私の10代の頃の写真を見て「やせてたなぁ、可愛かったなぁ」と何度も言っていたのだ。このごろの食欲が怖いのは、「太る家系だから・・・」と言う母の声が離れないからかな。睡眠欲を食欲でカバーしようとして必要以上に食べ過ぎているようにも感じる。お腹いっぱいになってもまだ食べたかったりするし。そして沢山食べた後は「太る家系だから・・・」を思い出してイライラする毎日。母が帰ってから10日以上たつのに私ってしつこい?
2005.05.20
コメント(2)
プールママ友に教えてもらった児童館に行ってきました。ちょっと遠いけど一番近くの児童館は6ヶ月からなので。歌ったり、ベビーマッサージをしたり、絵本を読んでもらったりと楽しく過ごしました。どうやって遊んだら喜ぶのかなんてわからないからなぁ。一緒に遊んでもまだきょとんとしてましたが、これから楽しめそう。午後家に帰って遅めの昼食を食べたのですが、ここ何日か異常食欲が続いています。食べても食べてもまだ食べたい!!何でだろう?大好きなスナック菓子は危険なので買っていません。でもパンとかご飯とか止まらないんだなぁ。
2005.05.19
コメント(3)
よく友達に「SATOちゃんもママになったのね~」と言われますが、ママになったというよりは、はるちゃんの第一召使または食料たまにお弁当って感じかな。おっぱいのあとに「殿ご満悦~」って顔されるとやりがいもあるもんだ(笑)。育児って言うよりはおっぱいまみれ・おしっこまみれ・うんちまみれの毎日。おしっことばされるよ~ってのは聞いてたけどうんちがとんでくるとはびっくりよ。それにしても2ヶ月過ぎたのにまとまって寝ません。長くて3時間平均1・5時間。おっぱいも一日15~20回。うんちも5回くらい。新生児ちゃんみたい。まぁ、これも個性なのかな?機嫌はいいし、体重も身長も平均だし、健康そうなのでとくに心配はしてません。たまに長く寝る子がうらやましくなったりもするけれど、違う大変なことがあったりするもんだしね。
2005.05.15
コメント(8)
実母が福岡に帰っていきました。東京の電車はよくわからないらしくお見送りをしました。妊婦時代は「階段には気をつけろ、電車にはのるな」と言われ、産後は「赤ちゃんをつれて人ごみには行くな」と言っていたのに、「羽田まで迎えに来て~」と言われたときは困ったわん。階段を使わず電車も乗らず人ごみを避けて羽田に行くなんて私には無理だ(笑)。結局姉が迎えに行ってくれました。無事家についたと報告があったとき「抱き癖がついて困っていないか?」ときかれました。抱き癖って子供の自立を考えて心を鬼にして抱っこしない教育かと思っていたら親がずっと抱っこするのは大変だから最初からあまり抱っこしないようにするものなんだってね。知らなかった。私の赤ちゃんの頃は抱き癖がつくのはよくないというのが一般的だったらしく、おばあちゃんにも抱っこしないようにお願いしていたそうです。私はあまり抱っこされない赤ちゃんだったんだなぁ。はるちゃんは今のところ沢山抱っこしてます。家事をする時はスリングに入れて抱っこ。日記を書くときもスリング。10キロになった時に対応できるか不安ですなぁ。
2005.05.08
コメント(0)
ねじねじ(夫)がザバダックのライヴに行っている間に母とアカチャンホンポへお買い物に行きました。初ベビーカーだったのですが特に問題もなくスムーズ。はるちゃんも気持ちよさそうでした。振動がここちいいのかな?母と長い時間一緒にいるとはるちゃんの教育の話になります。母は私に「手に職をもて」と言って育てたのに私が働くのには反対しています。仕事は子育てが落ち着いてから、子供が小さいうちに働くのはかわいそう、だそうです。それっていつ?そして母乳で愛情たっぷりに育てるのが重要らしい。ねじねじのお母さん(姑)は小学校の先生でずっと働いていたので私が働くことには反対しません。当時は育児休暇はなく産休も6週までだったのでとても大変だったらしいのですががんばった人です。母乳の出はあまりよくなかったので粉ミルク。でもねじねじは心身ともに健康で素晴らしい人間に育っています。愛情って時間や母乳だけじゃないと思うのです。私は働く働かないという以前に子供はいろんな価値観を持つ人の中で育つのが良い気がします。両親や祖父母や親戚はもちろん、友人や保育士等など。母親との密室育児って母子ともに危険じゃない?私はちゃんとやれる自信はないなぁ。「仕事も遊びも他のやりたいこと全部がまんするべきだ、私はそうやってあなたを育てた」って言われたい?、私は言われたくないよ、よく言われたけど。もちろん感謝はしてますよ、でも話のすべてが「母親の愛情たっぷり」にすり替えられ、それでも困ると「はるちゃん寒くない~?」とそらされるのでまじめに話すのがバカらしくなるのです。とくかく話が合わないので「アカチャンホンポに買い物に行きたーい」「煮物教えて~」と楽しくすごせるようにしました。
2005.05.07
コメント(0)
お腹の中でもしょっちゅう「しゃっくり」をしていたはるちゃんは産まれてからも毎日のように「しゃっくり」してます。言葉どおり「しゃっくり」と発音するのは面白いのですがやっぱり苦しそう。両家の爺婆はしゃっくりをしているはるちゃんを見て「あら、しゃっくりがついた」「かわいそう」「くるしそう」「どうにかならないのか?」と何回も繰り返します。とめ方があるなら私が聞きたいよ。私が「ほっとけば止まるけど、腹ばいにすると止まることがあると書いてある本があったよ」と言うとさっそく腹ばいにすることになったのです。はるちゃんは腹ばいがあまり好きではないので泣き叫んでいたら止まりました。これは腹ばいにしたからではなくておお泣きしたから止まった気がするのですが、あかちゃんのしゃっくりの止め方知ってますか?私はほっといたらそのうち止まるので良いと思うのですが、親がうるさい。写真は腹ばいにされておこって泣いている姿です。
2005.05.06
コメント(4)
広島と福岡から両家の親が来てみんなでお宮参りに行きました。天気が良くて、はるちゃんの機嫌も良くて無事に終わりました。亀戸神社は藤の花が満開とのことで人がたくさんいました。人ごみは苦手だな。
2005.05.05
コメント(0)
福岡から私の母がやってきた。もう、はるちゃんにメロメロで見ているほうが面白い。夜は同じ部屋に布団を並べて寝ることにしたら、ずーっと話しかけてくる。嬉しいのはわかるけどさぁ、私は毎日5時間睡眠&新生児並みの授乳とおむつ替えで疲れきっているのだよ。夜中、授乳やおむつ替えのたびに「また飲むとね」「あら、うんちしたの~」といちいちコメント。私はあまり覚醒したくないので返事もしたくないし、おむつ替えはおしっこやうんちを飛ばされないように必死でそんな余裕もない。イライラとしながらやっとはるちゃんを寝かしつけたら母のものすごいいびきが・・・・。結局いつもよりさらに眠れなかった。朝のおむつ替えでは母からいろいろ話しかけられ、はるちゃんからは激しくうんちを飛ばされてさらにイライラしながら洗濯。「はるちゃんかわいいね~」「うんち飛ばしたね~」と嬉しそうにあやしている声に爆発。激しく抗議して、夜はねじねじと寝ることにした。ちょっと寂しそうだけど私の睡眠には変えられない。これが退院してすぐの出来事だったら絶対産後うつになってたよ。
2005.05.04
コメント(0)
ベビーカーをいただいたので早速試乗しました。軽いのにしっかりしていて小回りもいい。ベビーカーってよく出来てるなぁ。とりあえず片手で開いたり、閉じたりの練習をしました。はるちゃんを抱っこしてベビーカーを片手で折りたたんで方に背負って階段を上り下りできなければどこにも行けませんからね~。早く使いたーい。
2005.05.03
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


