T-サウルスの この道 寄り道 回り道

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

August 23, 2006
XML
カテゴリ: 香川県の道の駅
さて、おいらのクルマは引き続き国道32号線を高松市内方面に進む。


高松市に入る前、綾歌郡綾川町にある道の駅「滝宮」(たきのみや)に寄る。
この滝宮のある綾川町はいわずと知れた、うどん発祥の地なのである。

うどんは遣唐使と共に唐の国から伝わったといわれる。
空海の弟子「智泉大徳」、父滝宮龍燈院(菅原氏) 母空海の姉のもと789年2月14日生まれる。
空海門下第1の秀才といわれ、十大弟子とも四哲とも言われた。

師空海と共に唐に渡り、帰国する際に「うどんの祖」を伝授される。
それを故郷であるこの地に持ち帰り、父母をもてなした。



うどん発祥の地にふさわしく、ここでしか食べられないソフトクリームがある。
その名も「讃岐うどんアイス」・・・。

うどんのダシの風味でちょっぴりショウガのアクセントがあるらしい。食感もうどんのように腰があるという。
ここでしか食べられない限定モノ。
しかしおいらには食べる勇気が出なかった。
(さぁみんなで歌おう~ あなた本当に~~~意気地なし・・・。

敏いとうとハッピー&ブルーって懐かしいなぁ)

と、遊んでないで本題に戻る。

道の駅「滝宮」
滝宮の念仏踊り

写真を撮ろうと思ったが、横長の建物で撮影が難しく、上手く撮れなかったので断念。


かつて讃岐守として赴任した菅原道真が、大干ばつに見舞われた888年、滝宮天満宮にて7日7夜にわたって祈り続けたところ、3日3晩にわたって恵みの雨が降り続いたという。
村人達は神に感謝し、道真公の徳をたたえ、これが滝宮の踊りの始まりといわれる。
その後、法然上人によって念仏を唱えて踊る振り付けをしたことで、滝宮の念仏踊りとして現在に至る。

このあと高松オリーブスタジアムにて、四国アイランドリーグ交流戦 香川オリーブガイナーズVS千葉ロッテマリーンズ二軍の試合を観戦する。

37 塚本浩二投手
試合前のサインボール投げ入れにて、運よくボールをゲット!!


2日目に続く・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 23, 2006 09:02:47 PM
コメント(4) | コメントを書く
[香川県の道の駅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

T-サウルス @ Re:「病は気から」とか・・・(03/20) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 ご心配…
でぶじゅぺ理 @ 「病は気から」とか・・・ 身近なストレスから解消することが第一か…
T-サウルス @ Re:今年も宜しくお願いたします!(01/01) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 今年も…
でぶじゅぺ理 @ 今年も宜しくお願いたします! 続けることが大事ですね。 誰が・・・・と…
T-サウルス @ Re[1]:超久々、競馬予想だぁっ!!(12/26) 馬並さん、こんにちは。 う~ん、アルバ…

プロフィール

T−サウルス

T−サウルス

サイド自由欄

100名城訪問歴

丸亀城天守閣

(関東・甲信越)
松本城

(北陸・東海)
岩村城 犬山城

(近畿)
和歌山城 但馬竹田城 姫路城  篠山城 二条城 彦根城

(中国)
広島城 備中松山城 松江城 広瀬富田城 鬼ノ城 津山城 津和野城 岩国城

(四国)
丸亀城 高松城 宇和島城 大洲城 今治城

(九州)
熊本城 大分府内城 岡城 人吉城 名護屋城 平戸城 飫肥城

2018年1月1日現在 29城攻略

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: