T-サウルスの この道 寄り道 回り道

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

December 8, 2006
XML
1993年夏訪問

東北地方の名将といえば誰を思い浮かべるだろうか??
大抵の人は、伊達政宗か上杉鷹山と答えると思う。
この二人に比べると知名度は低いかもしれないが、出羽57万石の主、最上義光について書いてみたい。
(大部分忘れてしまっているので、内容はかなり薄っぺらですがご了承のほど・・・。)

最上義光(もがみ よしあき)1546~1614は河内源氏の血を引く足利一門、出羽の国の戦国大名で、父は最上義守。

当初は出羽の国はモザイク国家の如く、細かい勢力がひしめき合っていた。
義光は天童、東根といった独自の勢力や伊達、上杉に親交のある勢力を徐々に倒して勢力を拡大していった。
まさにトーナメントを勝ち上がるが如く、勢力を拡大していったが


1600年天下分け目の関ヶ原の合戦(上杉は西軍、徳川家康と親交のあった義光は東軍)の前哨戦というべく「長谷堂城の合戦」最上VS上杉が繰り広げられる。
上杉2万5千に対して最上7千と圧倒的不利だったのを、少数精鋭の篭城戦に持ち込み、上杉側にじわじわとダメージを与える。
関ヶ原での西軍の敗戦を訊き、上杉は長谷堂城の封印を解き米沢まで撤退する。

こうして一度は失った庄内の奪還に成功、現在の庄内、村山、最上エリアと秋田県の一部を含む57万石の雄となった。

歴史館には、その長谷堂城の合戦で被っていた兜(鉄砲を被弾し陥没痕があり、角が飛んでしまっている)など、数少ない貴重な品が展示されてる。

最上義光歴史館パンフ
半券の兜の絵に注目!!

その割には日本史の教科書にもあまり詳しく登場しない。
それどころか、かつてのファミコンのソフト「独眼流正宗」では陰険なオヤジというキャラクターで登場させられるなど、なんとも不本意なとりあげられ方であるが、どうして??
山形城(現在の霞城公園)の構築、最上川の整備と、現在の山形の礎となるべく貢献をしてきたのである。

義光が表舞台にあまり登場しないのには、彼の死後最上家が幕府によって移封されたことも原因かもしれない。

時は現在、やたらと「勝ち組・負け組」などと言われているが、最上義光の人生は我々に「勝ち上がっていった男の強さ」を教えてくれている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 8, 2006 10:43:24 PM
コメント(2) | コメントを書く
[90年代~2004年のひとり旅のはなし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


東北の雄・・・  
寧ろ その由緒は伊達氏より正しいはず『ウィキペディア(Wikipedia)』で 調べてみたら・・やっぱりお家騒動。

(December 9, 2006 11:42:37 AM)

Re:東北の雄・・・(12/08)  
でぶじゅぺ理さん、こんばんは。

関ヶ原の前哨戦で上杉と死闘を演じた「長谷堂城の合戦」で陥没した兜と欠落した角の印象しか頭に残ってなくて、あらためて関連hpを検索して思い出しながら文章にしてみました。

父義守の時代には小さな勢力に過ぎなかった最上がわずか一代で出羽の国を制した義光。
しかしその栄光が一代で衰退・・・。

それ故にどことなくミステリアスな感のある最上義光。

あのぼやきの後のでぶじゅぺ理さんのコメントを拝受して、ひとつやってみようと思いUPしてみました。
-----
(December 9, 2006 09:48:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

T-サウルス @ Re:「病は気から」とか・・・(03/20) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 ご心配…
でぶじゅぺ理 @ 「病は気から」とか・・・ 身近なストレスから解消することが第一か…
T-サウルス @ Re:今年も宜しくお願いたします!(01/01) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 今年も…
でぶじゅぺ理 @ 今年も宜しくお願いたします! 続けることが大事ですね。 誰が・・・・と…
T-サウルス @ Re[1]:超久々、競馬予想だぁっ!!(12/26) 馬並さん、こんにちは。 う~ん、アルバ…

プロフィール

T−サウルス

T−サウルス

サイド自由欄

100名城訪問歴

丸亀城天守閣

(関東・甲信越)
松本城

(北陸・東海)
岩村城 犬山城

(近畿)
和歌山城 但馬竹田城 姫路城  篠山城 二条城 彦根城

(中国)
広島城 備中松山城 松江城 広瀬富田城 鬼ノ城 津山城 津和野城 岩国城

(四国)
丸亀城 高松城 宇和島城 大洲城 今治城

(九州)
熊本城 大分府内城 岡城 人吉城 名護屋城 平戸城 飫肥城

2018年1月1日現在 29城攻略

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: