T-サウルスの この道 寄り道 回り道

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

January 9, 2007
XML
カテゴリ: 島根県の道の駅
さて、宍道町(松江市)で国道54号線の終点に差し掛かり、左折(出雲、浜田方面)してしばらくすると道の駅「湯の川」に到着・・。

湯の川というとおり温泉街の道の駅、駅の中に入浴施設はないが、無料で足湯に浸かることができる。
湯の川温泉は龍神温泉(和歌山)川中温泉(群馬)と並ぶ「日本三美人の湯」として有名らしい。

「火の山の ふもとの湯こそ 恋しけれ
        身をこがしても 妻とならめや」
出雲の国の大国主命(おおくにぬしのみこと)に恋した因幡の国の「八上姫」が(命にはスセリヒメという御后がいる)この湯の川の温泉に立ち寄り、疲れを癒したといわれる。
詩はそのスセリヒメに追われて因幡の国に帰る途中、湯の川に立ち寄ったときに詠んだという。

道の駅「湯の川」
道の駅「湯の川」 島根県簸川郡斐川町(ひかわちょう)

早速おいらも足湯に浸かる・・・。

5分くらい浸かって足を見ると「わひょ~~、真っ赤っかだわさ・・。」
ナトリウム、カルシウム硫酸塩、疲労回復に抜群である。
運転で疲れた足をここで癒してあげよう・・・。

斐川町といえば有名なのが「出西しょうが」
斐川町の土壌でしか採れない幻のしょうがといわれ、かつては近国の大名への献上品だった。
しょうが特有の繊維質が少なく、さっぱりとした辛味が特徴らしい。
ここの食堂ではその「出西しょうが」を配合したカレーが食べられる。
独特の辛さを味わってください・・ということだったが、前の日にカレーを食べたおいらには(ー”ー)
またしてもタイミングが悪かった。

飯は先送りしたが、温泉街にふさわしくミネラルたっぷりの天然水を1杯いただくことに(入り口近くでセルフで飲めます)した。
ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトも飲んだといわれるこの水は「伏竜水」と名づけられている。

「湯の川」のスタンプ


このあとおいらは、宍道湖を右回りに進み次の道の駅に向かう・・。

続く・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 9, 2007 09:41:51 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

T-サウルス @ Re:「病は気から」とか・・・(03/20) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 ご心配…
でぶじゅぺ理 @ 「病は気から」とか・・・ 身近なストレスから解消することが第一か…
T-サウルス @ Re:今年も宜しくお願いたします!(01/01) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 今年も…
でぶじゅぺ理 @ 今年も宜しくお願いたします! 続けることが大事ですね。 誰が・・・・と…
T-サウルス @ Re[1]:超久々、競馬予想だぁっ!!(12/26) 馬並さん、こんにちは。 う~ん、アルバ…

プロフィール

T−サウルス

T−サウルス

サイド自由欄

100名城訪問歴

丸亀城天守閣

(関東・甲信越)
松本城

(北陸・東海)
岩村城 犬山城

(近畿)
和歌山城 但馬竹田城 姫路城  篠山城 二条城 彦根城

(中国)
広島城 備中松山城 松江城 広瀬富田城 鬼ノ城 津山城 津和野城 岩国城

(四国)
丸亀城 高松城 宇和島城 大洲城 今治城

(九州)
熊本城 大分府内城 岡城 人吉城 名護屋城 平戸城 飫肥城

2018年1月1日現在 29城攻略

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: