T-サウルスの この道 寄り道 回り道

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

January 14, 2007
XML
カテゴリ: サイエンス
久しぶりに望遠鏡を出す。

宵の明星、金星も夕暮れ後の南西の空で輝くようになった。
まさに「一番星見つけた。」である。
ただしまだ地球との距離が遠いので、望遠鏡で覗いてもまだ小さい。欠けて見え始めるのは3月を過ぎてから・・。
5月中旬になると半月状に、地球との距離が近くなる7月になると三日月状に見える。

地球との双子星といわれているとおり、できる過程は地球と全く同じだったのだが、過度の火山活動で究極的に温室効果が進み、表面温度460度というハンダをも溶かす死の星となったのは言うまでもない。
しかし意外に知られていない金星のすごい特徴があるのだ。

1、公転周期(太陽の周りを1周するのに要する日数)225日に対して自転周期(自転1回転するのに要する時間)はなんと243日・・。
もちろん自転周期のほうが長い惑星は金星だけである。


見た目上地球をはじめとするほとんどの惑星は左回りに自転しているが、金星は右回りに自転しているのだ。

今でさえ十分明るい金星だが、これから地球との距離を縮めるごとに明るさを増し、7月になるとマイナス4等級の明るさとなる。
ところで金星は月に次いで地球から近い天体なのに、表面の模様を見ることができない。
それは、二酸化炭素と硫酸の雲に覆われているため。
ちなみに金星の大気の保有量は地球の100倍、もちろん太陽系1番の大気を持っている。

1月14日の金星
18時頃の金星  例年よりやや南側に見える。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 14, 2007 08:24:40 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

T-サウルス @ Re:「病は気から」とか・・・(03/20) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 ご心配…
でぶじゅぺ理 @ 「病は気から」とか・・・ 身近なストレスから解消することが第一か…
T-サウルス @ Re:今年も宜しくお願いたします!(01/01) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 今年も…
でぶじゅぺ理 @ 今年も宜しくお願いたします! 続けることが大事ですね。 誰が・・・・と…
T-サウルス @ Re[1]:超久々、競馬予想だぁっ!!(12/26) 馬並さん、こんにちは。 う~ん、アルバ…

プロフィール

T−サウルス

T−サウルス

サイド自由欄

100名城訪問歴

丸亀城天守閣

(関東・甲信越)
松本城

(北陸・東海)
岩村城 犬山城

(近畿)
和歌山城 但馬竹田城 姫路城  篠山城 二条城 彦根城

(中国)
広島城 備中松山城 松江城 広瀬富田城 鬼ノ城 津山城 津和野城 岩国城

(四国)
丸亀城 高松城 宇和島城 大洲城 今治城

(九州)
熊本城 大分府内城 岡城 人吉城 名護屋城 平戸城 飫肥城

2018年1月1日現在 29城攻略

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: