T-サウルスの この道 寄り道 回り道

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

October 23, 2008
XML
テーマ: 道の駅(278)
カテゴリ: 兵庫県の道の駅
※おことわり

食事前後の閲覧はやめましょう。

三木からおいらのムーヴは、県道38(三木~三田線)を通って、道の駅「淡河」を目指す。

ところがいつも積んでいる道路地図がない!!
あるのは広範囲の地図のみ、県道の番号はもちろん、初めて通るところだけに「さっぱり判らない。」

さらに悪いことに、急に腹の調子が悪くなってきた。
この界隈、コンビニもなかなか見つからない。
そしてこの集中力のない状態の運転で、最悪のミスをしてしまった。


「やばい、道を間違った。」
しかし、腹の調子は断続的に悪く、こともあろうにこのまま突っ走ってしまった。
やっと国道428号線の三叉路にでた。ここで標識・・・。

「道の駅 淡河 ←8,5km」

ひえぇぇぇ・・・・。もはや腹の調子は一刻の猶予もない状態、とにかく急ごう「淡河」へ。
こんなときの8,5kmはとても長く感じる。いや、1kmが5kmくらいに感じる。

ようやく道の駅「淡河」が見えた。
ところが、またしても手前の信号が行く手を遮る・・・・。

やっと青、左折したところが「淡河」だった。

おうご
国道428号線と県道38号線の四叉路に位置する。

ちょっと小休止したのち、近所のコンビニへ整腸薬を買いに歩いていき、再び道の駅に・・。


ここは当初JAだったのか、JAのセルフのガソリンスタンド、農産物や花の販売(テッポウユリやチューリップにも淡河ブランドというのが存在するそうだ。)蕎麦屋さんがある。

こじんまりとした感じだが、機能的な道の駅であるので、是非有効利用されたい。

道の駅「淡河」
道の駅「淡河」

あ、そうだ。ここでの「オモロー!」を探さないと・・・。
(1駅1オモローを見つける、これがおいらのモットー!)

淡河城址

竹やぶの中になにやら見えるが、お城のような佇まいではない。

時は鎌倉時代、このあたりの地頭に任命された淡河氏によって建てられたのが、この淡河城だそうだ。
お城というよりも「櫓」のようだが、これでも周囲を見渡すことのできる機能性を発揮していたらしい。

だから「おうご」なんだな・・・。
「淡河」読みにくい地名ではあるが、こんな由緒正しい名前に由来するとは知らなかったぞ・・。

変わったお城も見ることができたし、これでも「オモロー!」だな。

ん!?
「T-サウルス、お前だけだろ!」って声がしてきそうだ・・・。

スタンプ
淡河のスタンプ
地元特産品がここでもデザインされているのだ・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 23, 2008 09:31:20 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

T-サウルス @ Re:「病は気から」とか・・・(03/20) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 ご心配…
でぶじゅぺ理 @ 「病は気から」とか・・・ 身近なストレスから解消することが第一か…
T-サウルス @ Re:今年も宜しくお願いたします!(01/01) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 今年も…
でぶじゅぺ理 @ 今年も宜しくお願いたします! 続けることが大事ですね。 誰が・・・・と…
T-サウルス @ Re[1]:超久々、競馬予想だぁっ!!(12/26) 馬並さん、こんにちは。 う~ん、アルバ…

プロフィール

T−サウルス

T−サウルス

サイド自由欄

100名城訪問歴

丸亀城天守閣

(関東・甲信越)
松本城

(北陸・東海)
岩村城 犬山城

(近畿)
和歌山城 但馬竹田城 姫路城  篠山城 二条城 彦根城

(中国)
広島城 備中松山城 松江城 広瀬富田城 鬼ノ城 津山城 津和野城 岩国城

(四国)
丸亀城 高松城 宇和島城 大洲城 今治城

(九州)
熊本城 大分府内城 岡城 人吉城 名護屋城 平戸城 飫肥城

2018年1月1日現在 29城攻略

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: