竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

June 19, 2009
XML
テーマ: 自転車(13597)
カテゴリ: トレーニング
昨年よりもいい結果を出せる状態だと思っていましたが、結果は予選、決勝とも昨年より数秒遅れ。

今年のレースレポート

昨年のレースレポート


4月 5月 の練習量は昨年( 4月 5月 )とあまり変わらず。

直前一週間の練習や、レース前日当日なども同じような過ごし方。

機材は、 VXRS の方が多少ヒルクライムに向いているかもしれないが、 Derosa KING3 も車重は変わらず6・8kgなので大きな違いはない(クランクは K-Force Light Ti TIME ASXTITAN の方がいいかな)

体重 は今年の方が軽いくらい。


大きな違いとして昨年は、栂池の前週に 全日本選手権 、その前の前の週に しらびそヒルクライム レース に参加していたこと(今年の五月はレースなし)

しらびそでヒルクライムの走り方を思いだし、全日本で(実力不足ですぐに千切れての短時間とはいえ)高い負荷をかける走りをしたことに身体が順応していたのかなと。

レースで高い負荷をかけそれにより超回復をさせる、かつレースから課題(戦略、フォーム、練習で強化すべきところなど)を持ち帰り、それを練習で修正していくことを繰り返すことで強くなるのではと思っています。

とくに自転車の練習では、トラックなど以外の公道の練習では高負荷をかけるのは困難。

登りを全力で登る間は高負荷になっても下りでは休まざるを得ない(レースの時と同じように公道の下りを走ることはできない)ので、レースこそ最高の練習というのは、今も昔も変わらないと思っています。


時間のある日はどうしても長い距離を走りたくなり、その前後の日に高負荷練習まで追い込むということもできないというのが今年の練習内容。

LSD インターバル はほとんど出来ておらず、栂池の苦しさはかなりつらかったと感じさせられました。

レースに出ないのであれば、いかに強度の高い練習を組み込めるかは課題として。

6月、7月は、二週に一度くらいはレースに出る予定なので、レースの高負荷を利用して調子を上げていきたいところ。



人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
朝練1時間30km

ダモクレス



左四頭筋、右 腸脛靭帯 アイシング (アイスマッサージ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 20, 2009 12:11:48 AM
コメントを書く
[トレーニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: