竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

September 14, 2009
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: カテゴリ未分類
土曜の睡眠(3~4時間ほど)を確保するため、いつもの小田急線ではなく、新幹線での 輪行

6時半東京発のこだまで7時25分三島着、乗り換えて34分発の伊豆箱根鉄道で8時田京駅着

朝食は新幹線で軽くパン、パワーバーなど。




左四頭筋、右 腸脛靭帯 にキネシオテープを貼り、 ベビーオイル を軽く塗る。




田京駅のコインロッカーに荷物を預けてウォーミングアップを兼ねてサイクルスポーツセンターへ移動。

思ったより時間に余裕がなく、後半はけっこうペースを上げて走り、受付終了時間の8時45分頃到着。






9時スタート

修善寺右回りコース紹介


最初の登りは速く感じアウターで。下りは日陰区間の路面が少し濡れているので皆慎重にゆっくり。

登りは速く感じる。一周目は長い登りもほとんどアウター。

一名飛び出して30秒差か。

けっこう苦しいが、二周目か三周目のスタート地点からの登りは先頭で集団を引く(引くことが出来たのはここだけ)

二三周で、集団はすでに十名ほど。

三周目の長い登りで オーベスト店長さん とその前が少しあき下りへ。その後ろに自分。

後ろから見ていたら、落ちてきた選手のドラフトを少し使ったと思ったらスタートゴールへの厳しい登りで踏み込みラバネロ タイチ選手 が反応。
自分は反応しようとすることすら出来ずにそこで集団から遅れる。


そこからは(このコースでは)後方集団を待っても意味がないか、楽なペースになりすぎるので自分のペースで走ろうと。

すぐにヴィテスの選手と一緒になり、ずっと二人で走る。

自分は脚に来ていてドンドン踏めなくなり、7:3か8:2で引いてもらってばかり。

ペースは一周9分半くらいなので楽ではないが、切れてしまうほどではなく。いいペースで引いてもらったおかげで、つらい状態を最後まで維持できました。

最後は落ちてきた選手とヴィテスの選手に置いていかれてゴール。賞金獲得ならず。



ラップタイム
8′57″
8′17″ (一周終了のラップボタンを押すのが遅れたので一周目8分半くらいか)
8′48″
9′22″
9′36″
9′24″
9′24″
18′55″ (一周押し忘れ)
9′27″


メイン集団にもう少し長く残りたかった気持ちもありますが、今の状態での目的としていた登り インターバル の負荷は十分かけられました。

ダッシュ、インターバル能力と共に、基本的な登坂力はやはり必要。

ペダリング はしっくりこず。

ダンシング を混ぜることが出来たり、高回転を意識する時を入れられたり、レースの中で課題を確認する余裕ができるのも都ロードの好きなところ。


レース後は練習兼サイクリングへ
10時半にレースが終わるので、その後に練習やサイクリングが出来るのも都ロードのいいところ。

ヴィテスの選手が亀石峠を登るというので、ご一緒させてもらうことに。

umi
下って宇佐美の海から登りかえす。

ALPSLAB route 「亀石峠」

自分の脚はいっぱいで付いていくだけ・・
海から峠まで26分くらい。

CSCへ戻ってヴィテスの選手とは別れて単独練へ。

修善寺温泉の前を通り、戸田峠を登ることに。

ALPSLAB route 「戸田峠」

亀石登坂で脚がさらに一杯の状態でノロノロ・・
何分かかったかわからない・・
空腹感が増して、 ハンガーノック になりそう。

途中で引き返そうかとも思ったが、やっとのことで戸田峠到着。
「へだとうげ」と読むんだなと以前登った時も思ったのを思い出しました。

修善寺温泉から10km
亀石は交通量が多いのですが、戸田峠は交通量が少なく気持ちのいい道。
下りも走りやすく、10kmを12、3分(あれだけ苦労して登ったのに、下りは一瞬なので寂しい・・)

heda

heda

huji
雲の上に富士山

heda


修善寺駅からもう一度CSCへ登る。25分くらい

ALPSLAB route 「修善寺駅~CSC」

CSCの水道で水を補給し、田京へ下り、荷物を持って函南へ。

ALPSLAB route 「CSC~田京~函南」

登りでのフォームをもう少し確認したくなり、荷物を持ったまま函南周辺のきつい 九十九折 を少し登り練習終了。

かなりの疲労感。左の膝がちょっと気になるときあり。

修善寺と伊豆は、何度走ってもいい所で、登りの練習をするには絶好だと思います。


帰りの電車内でクーリッシュと冷凍パックのアクエリアスを使って左膝、右腸脛を アイシング






走行距離160km
レース前10km、レース50km、レース後100km

装備
VXRS +前 XXXライト 、後 キシリウム

コンパクトドライブ  50×34 11-23

7.1kg

久しぶりのキシリウムは進み具合もなかなかいいなと。アルミリムはブレーキがよく効きます。カーボンリムでも不足ではないですが、アルミの方がブレーキの安心感が増します。
とはいえ、後輪を替えただけで車重が6.8kg→7.1kgなので、結果が欲しいレースでは迷わずカーボンホイール。

vxrs


人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
朝練1時間25km

ダモクレス

ゆっくりと回復走。
疲れあり。変な歩き方をするとハム、四頭筋にピリッときそうな感じ。

左膝、左四頭筋、右 腸脛靭帯 アイシング

明日は時間がある日なので、無理せずゆっくりと乗りたいところ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 15, 2009 12:00:53 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: