全18件 (18件中 1-18件目)
1

渚ウェーブ 今井ナーセリーに行った時に同じ花があったことを思い出します。イブカノンピンクイブピアッチェ咲き始め開いたら・・・・。イブライト手まりファンゴ!開いてきましたエスプレッソカミューピサロクレージーワンカリ・・・・タグの文字が消えている。。。名前不明ウィザード 大胆な色合いです。 ブルーリバーあれ?こんな色だったかな?↓を思っていました。ラマリエエデンロマンチカ今日はこれで最後。
2012.05.29
コメント(6)

この度バラ苗を3苗お迎えしました。右から『まほろば』禅ローズ(河合伸志氏作出)『ピカソ』『ブルーヴァーグ』です。職場のラ・カンパネラです。左の花がオークランド化しています。色合いも違うし・・・1株で2度おいしい??青雅です。綺麗な色合いで咲いてくれました。M-スイートインパクトです。アローフォーリーズグレイスの変化DA-ジュリエットラ・マリエ雨に打たれたので咲かないかも・・・ラ・カンパネラSP ファンゴ!あゆみイブ・シャンテマリーって絞りが入ったかな?クレメンタンジュ 絞り入りの花が!!!房咲きと1輪咲きが混じってます。ローテローゼ房咲きは花束みたいです。雨に濡れたオークランド今日の最後キンカク
2012.05.27
コメント(5)

ヤフオクにも出ていましたフローリストたちの間で一目置かれる存在の『浜田バラ園 』。のラネクドウッド新苗(予約販売)意外と出ているんですね。普通苗はなかなか入手できないので参戦しましたがなかなか強敵が多くて・・・・。でも、何とか入手しました。(このオークションではNGでした) ブーケにするとこんな感じ!!ぷっくり咲きのバラ、"イブ・ピアッチェ"と"ラネクドウッド"を使ったラウンドブーケです。
2012.05.26
コメント(3)

雨が降っています。これで結構花が傷むんですよね。仕方がないことなんですが。。。。。まずターンブルーです。青龍青の軌跡、かなり白っぽい・・・・。青雅ブルーヘブンブルーバユーファーストブルーシオンリベルラブルーリバースミレの丘 イブカラムクリームシャンティーピンクイブピアッチェ イブシルバマーブルパフェ・・絞りがにじんで薄くなっています。ピンクマカロンセクシーレクシー夢香・・・咲き進むと色が薄くなります。 ナンバー38パパガヨヘリテージラ・カンパネラSP
2012.05.25
コメント(3)

マーブルパフェです。昨日の画像本日の画像です。開いてます。ユカカップ今井さんから直に購入結構香りもあります。クロッシュドマリアージュ先日なぜか今井さんから直に購入できました。カラホです。ピサロです。開き始め。開きました。 ヘリテージウィザードミスティーパープル スノーピアッチェ 2色咲き!!!右と左で色が違います。 結して違う種類を接いだのではありません。ブルドウパルファムJ-ピュアウィック 絞りがはっきりしました。 名前不明 分かる方います??スパニッシュダンサー。時間が経つと赤いバラに変身!
2012.05.23
コメント(5)

今欲しい今井品種です。さんから画像を拝借しました 標高約800mの高原気候と野呂山の湧き水が丈夫で香りの強いバラを育てるのだそうです。 バラの育種家として、多くの人気品種を手がけてきた今井清氏の今井ナーセリーオリジナルです。香りがしっかりとある品種だそうです。 品種:‘カオリミックス(ブルードリーム)'今井ナーセリーのオリジナル品種です。現在種苗登録出願中。 甘くなく、スッキリ凛としたフレグランスだそうです。品種:‘カオリミックス(スイートラブ)'今井ナーセリーのオリジナル品種です。香りmixの中からこのスイートラブを!バラらしい香りと驚くほど綺麗に大きく咲く様は「素晴らしい」の一言だそうです。品種:‘ヒカル'バラ本来のイイ香りとあります。さて今咲いているバラです。クリームピアッチェウィッシングイブナンバー4セクシーレクシー夢香チェリーブランデーアローフォーリーズジャルダンパヒューメパパガヨフォーカスポーカス絞り無しフォーカスポーカス絞りありエデンロマンチカ花見小路クレージーワンミスティーパープルドラフトワンM-カントリーボーイブレーマシュタットムズイカンデこんな感じで咲いています。
2012.05.22
コメント(4)

今欲しい今井品種です。さんから画像を拝借しました 標高約800mの高原気候と野呂山の湧き水が丈夫で香りの強いバラを育てるのだそうです。 バラの育種家として、多くの人気品種を手がけてきた今井清氏の今井ナーセリーオリジナルです。香りがしっかりとある品種だそうです。 品種:‘カオリミックス(ブルードリーム)'今井ナーセリーのオリジナル品種です。現在種苗登録出願中。 甘くなく、スッキリ凛としたフレグランスだそうです。品種:‘カオリミックス(スイートラブ)'今井ナーセリーのオリジナル品種です。香りmixの中からこのスイートラブを!バラらしい香りと驚くほど綺麗に大きく咲く様は「素晴らしい」の一言だそうです。品種:‘ヒカル'バラ本来のイイ香りとあります。さて今咲いているバラです。クリームピアッチェウィッシングイブナンバー4セクシーレクシー夢香チェリーブランデーアローフォーリーズジャルダンパヒューメパパガヨフォーカスポーカス絞り無しフォーカスポーカス絞りありエデンロマンチカ花見小路クレージーワンミスティーパープルドラフトワンM-カントリーボーイブレーマシュタットムズイカンデこんな感じで咲いています。
2012.05.22
コメント(0)

花の重みに茎が耐え切れず折れてしまいました。クレメンタンジュです。チェラブCP です。今井ナーセリー品種です。かなりの強香です。レゼルブ(今井品種)鮮やかな赤とオレンジ色のバラです。ママン(今井品種)これもレゼルブと同じような色合いです。クロッシュドマリアージュ(今井品種)ウェディングブーケに良く使われます。シェリルです。ブルーヘブンです。白いですが。。。。。ファーストブルーです。フィエスタ(フィスタ)です。ピンクマカロンです。リベルラです。J・ピュアウィック絞りが入りました。まだまだありますが明日に回します。
2012.05.20
コメント(5)

品種不明の2種です咲き始めました。スノーピアッチェなんですが白くない!!!チェリーブランデーピエールドゥロンサール
2012.05.19
コメント(3)

本日は職場の画像です。なんと、アジサイの『墨田の花火(だと思う)』が開花!!!5月12日の画像です。匠639さんが紹介したクラシックウーマンつい買ってしまった。職場で育ててます。オークランドグレイスアイスバーグカットして活けてみました。ロイヤルサンセット ピエールドルロンサール ラ・カンパネラ(フリフリが少ない気が・・・・) オークランドを真上から!!ピンクマカロンやウィッシングなどをカットして活けました 。
2012.05.18
コメント(3)

いろいろ開いてます。ですが!!!黒星病が蔓延し始めました。画像にはほとんど写っていませんが実は・・・・。まぁそれはこっちに置いといて、今日の画像です。ウィッシングとレインボーウェーブアローフォーリーズレゼルブトワカップ ウィザードロココブレーマーシュタット・ムズィ゙カンテピンクマカロンスパニッシュダンサー No.14てまりセレッソ
2012.05.17
コメント(1)

イチゴを収穫しました。無農薬です。ナメクジの被害は無し。椿油の搾りかすのおかげです。画像だけですが見てください。
2012.05.16
コメント(1)

少しずつですが開花しています。日に日にその数も増えていきますが虫の被害や病気の害なども出てきています。 夢香ママンパットオースチンかおりレディーオブシャーロットテナチュール(こんな花だったかな?)マイガーデンてまり
2012.05.12
コメント(2)

笹をガーデンシュレッダーにかけました。竹本体も後日チップにします。竹を畔に撒くと、雑草が生えにくくなるそうです。 竹チップは植物マルチとして使用しても、とても良い結果が出るそうです。例えばバラの根元にマルチをして、黒点病を防ぐことができるそうです。手児奈が開きました。コンテスト常勝の名に恥じない咲きっぷりです。
2012.05.10
コメント(2)

携帯のカメラじゃやはり満足行く画像が取れません。ですが、それしかないので・・・・。ピースです。キンカクです。
2012.05.07
コメント(4)

昨年3月19日、月が地球に大接近するという「スーパームーン現象」がありましたが、今年もやってくるようです。5/5~5/6にかけ、月が地球に大接近、通常比の14%増しで大きく見え30%増しで明るく見える「スーパームーン現象」がおきるとNASAが発表。(Super Moon)という言葉は、月の近地点通過と満月(あるいは新月)が時間的に接近して起きることを指しています。近地点通過時の月-地球間の距離が特に小さいときにはエクストリーム・スーパームーンと呼ばれます。昨年は3月20日がエクストリーム・スーパームーンでした。この日の午前3時10分に満月となりその1時間後の4時9分に月が近地点を通過しました。今年5月6日のエクストリーム・スーパームーンではこの時間差がほとんどありません。午前12時34分に月が地球に最接近し、その直後の午前12時35分に満月となります。ほぼ同時と言ってよいタイミングです。近地点通過時の距離は、昨年3月20日は35万6580km今年5月6日は35万6953kmです(月-地球間の平均距離は38万4400km)。5月5日夜、月齢は13.8で満月に近い状態。関東地方の月の出は17時39分、月の入は6日の3時38分です。過去には、通常の月よりも14%大きく見えまた明るさは30%も増したスーパームーン。スーパームーンが起こると、海の満ち潮が数cmほど高くなったりするようですが天災を誘発したりということはありません。NASAは、スーパームーンと天災や犯罪との因果関係は認められないため安心して、5月5日の晩の月を楽しんでほしいといいます。そしてNASAおすすめ観賞ポイントは、月が出はじめたころ。低くかかった月を木々やビルの間から眺めると視界の手前に物体があることで月がより大きく見えるそう。とはいえ、あいにく日本の満月は6日の昼間。5日の夜もしくは6日の夜は、ビルの多い東京ではいつもよりは大きな月が見られるかも。ゴールデンウィーク中のスーパームーンレジャーやショッピング中に、足を止めて眺めてみてはいかがでしょう? いつもより明るい月の光が、あなたにパワーや癒しを与えてくれるかもしれません。ちなみに、今回のエクストリーム・スーパームーン後の新月は5月21日で、金環日食が起こります。
2012.05.06
コメント(1)

次々咲いてます。イレーヌワッツベルとしか書いてないけど。。。よくわかりません。パパガヨです。う~~ん色合い(絞りの入り方)なんか違う。。。シオンです。ターンブルーです。不思議な色の変化です。もうすぐ他のバラたちも開花し始めます。楽しみ楽しみ・・・・。
2012.05.04
コメント(4)
![]()
少しですがいろんな種類が咲き始めました。 ローテローゼERジュリエットオフェリアイレーヌワッツエスプレッソピエールドゥロンサール
2012.05.01
コメント(5)
全18件 (18件中 1-18件目)
1