全12件 (12件中 1-12件目)
1
ジャンボカサブランカ(白)が咲きました。ピンクはまだ咲いていません。アガパンサスも咲きました。以前紹介した蕾が少し変わったアジサイです。花弁ががかなり小さいタイプのアジサイです。こんなのもあります。アメリカアジサイ ヘイズスターバースト ポット入苗 1本(花終わり処分セール)価格:700円(税込、送料別)
2012.06.27
コメント(3)

昨年末に挿し木した苗に花が咲きました。この後、発根確認しましたそして摘花しました。ブルーベリーは発根までが長いです。 ここから咲いているバラです。あめが降るので花の傷みが早いです。ジュリエットママンガブリエル手児奈ジャルダンパヒューメ今年初お目見えアブラカダブラ フォーカスポーカス下の花にやっと絞りが出ました。 ピカソこれも初お目見えですが。。。。サンプルの画像とかなり違う・・・・。サンプルはこんな色合いです。 ロイヤルサンセットまた咲きだしました。
2012.06.24
コメント(4)

何の挿し木だか分かります??アジサイじゃありませんよ。サクラです。それもさくらんぼの枝の挿し木。一ヶ月ほど前強風で職場のさくらんぼを植えている鉢が倒れ、枝が折れてしまったので挿し木してみました。意外と根が出るんですね。(バラ科なので当然か)ここから今咲いているバラです。台風の風はそんなに吹きませんでした。雨は結構降りましたけど。どっちにしても傷みが激しい物が多いです。ママンレゼルブラ・ジョコンダ花屋さんでもらったピンクの切花品種 名前不明ER月光ロイヤルサンセットトロワロス我が家のアジサイです。2種しかありません。アナベルと品種不明のガクアジサイ
2012.06.21
コメント(4)

雨が降る。。。。花を濡らす。当然傷みます。心が萎えます。。。。。。 仕方が無いのですが・・・・・アートラブ ブルーバーグクロッシュドマリアージュジュリエット
2012.06.18
コメント(5)

ニームを挿し木しています。やっと発根確認しました。以前(4月の下旬だったかな)今井さんの所で年中接木はできるんだよって教わったので一番花が終わった名前不明の私が子供の頃からあるピンクのバラを実験で接いでみました。何とか成功か?↓は接いで2週間くらいの物本日撮影↓昨年コガネムシの被害と枝枯れ病/ステムキャンカーで瀕死の状態から何とか花が咲くまで回復しました。『万華鏡』です。『シェリル』です。名前不明のバラです。ラ・タンゴ青の軌跡かおり雨が降って、咲いているバラがかなり傷んでいます。紹介もそろそろ終わりかな。
2012.06.15
コメント(3)

ほぼ終わりですがまだ咲いている物を紹介します。ナンバー38ピンクマカロンオークランド匠さんが紹介していたクラシックウーマン雨が降るのでカットして診療室へ・・・・。アジサイの紅(くれない)茎がかなり細くひ弱な感じです。職場のバラを今井さんに教わった『いまい式レベリング栽培』を実践します↓のようにハサミで茎をへし折ります。そして麻紐やワイヤーで固定します。折り曲げたらこんな感じで固定します。
2012.06.12
コメント(5)

日曜日にニンニクとタマネギ&ジャガイモを収穫しました。がんばりすぎて腰が痛いです。ではニンニクから。ニンニク本体の上になにやら怪しい物体が付いています。皮をむいてみましょう。これは「むかご」ですね。ニンニク収穫したすべてです。今年はこの倍を植えるつもりです。タマネギとニンニクをネットに入れて干しています。タマネギはこの倍を軒下に干しています。ジャガイモの収穫結果です。収穫量はまずまずでしょう。カオルコローズ開いてきました。ダーシー&あおいチェリーブランデー2日後違う株の花テラコッタ意外と赤いです。ダルシーマイガーデンママンゴールデンセレブレーションちょっと赤いけどカラホ
2012.06.11
コメント(5)

先日今井さんのところへ行ったとき年中接木は出来ると教わりました。初心者は温度や湿度の管理の面で休眠期の1月や2月にするのが簡単だそうです。今井さんは厳冬期は接木はしないそうです。(温室温度を上げる燃料代の関係か??)じゃぁ今度試しにやってみますか。。。。 開かないので待っていたら・・・・。花弁が茶色になってしまいました。クリームピアッチェイブ・クレール??シャンテマリー??それとも。。。。名前を書いたタグが消えて確認できません。こちらも開くまで雨に当たったので花弁が茶色・・・・。レディーオブシャーロットこれは軒下にあるので幾分か綺麗です。職場のバラで『あおい』これも職場のバラ『フィエスタ』(フィスタかも)
2012.06.09
コメント(4)

ジャガイモとタマネギ、キュウリ1本を収穫しました。ジャガイモは前回と同じようなので画像は無し。タマネギはあまり大きくありませんが、まぁこんなところでしょう。下のコンテナには三分の二ほど入ってます。キュウリは昔ながらの『イボイボ』
2012.06.07
コメント(6)

職場のバラです。目立っているのはヒストリーです。その左にはニュードーンとナエマが咲いています。ブルーバユーとM-スイートインパクトを職場に持って行きました。ここからアジサイです。今年は赤色(ピンク含む)の花が極端に少ないです。
2012.06.05
コメント(5)

ファンゴ。。。絞りが入っていたかな?ラ・ジョコンダ雨で少し傷みが・・・・。イブ・・・下の名前が分かりません。雨で少し傷んでるし・・・。紅 葉に斑がでます。M-ミネルバピースナンバー38ブルーバユーマイガーデンラ・ジョコンダラ・マリエダルシートロワロス赤タマネギを収穫しました。早生のタマネギはほぼ同じ量をすでに収穫し終わっています。この後晩生のタマネギを収穫します。収穫後の場所です。ニンジンを植えています。こぼれ種から雑草のようにシソが生えてきました。これから晩生の収穫です。ジャガイモ(男爵)を収穫しました。おすそ分けをしましたので半分くらいになっています。これからメイクイーン等を収穫します。ニンニクも植えています。ためし掘りしました。キャベツです。青虫とナメクジとの戦いです。定植後2週間くらいのキャベツです。近所の農家さんにキャベツ、冬瓜、スイカの苗を頂きました。
2012.06.04
コメント(2)

名前不明苗を3つ紹介します。風でタグが飛んで名前不明です。ここからは名前が分かってます。手児奈イブミオラ・・・・。ん?色が濃い気がするけど・・・・。 ウィザードが開きました。ハーフ&ハーフってところでしょうか。カオルコローズ初花ですがまだ開きません。トロワロス。淡い居色合いが気に入ってます。ダルシーそろそろ終わりかけのピエールドゥロンサール一昨年前の冬に大株を移動してここまで大きくなってくれました。なんという生命力!!!ラカンパネラですが、フリルが少ない・・・でもオークランドではない。。。。フォンティーヌ。。開きかけを撮り逃してしまった。本日の最後、ノーブルドゥパルファムもう少し早く撮れば良かった。。5月・6月のお手入れ方法を有島 薫さんが紹介しています。
2012.06.01
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1