教師が本音で中学校内部を語る!

教師が本音で中学校内部を語る!

PR

プロフィール

現役・一中学校教師

現役・一中学校教師

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

中学教育

(217)

コメント新着

ginnana @ Re:荒れた成人式?(01/12) 悲しいですね。 卒業しても成人しても、…
yuahuryo @ はじめまして 本当に胸が痛む事が多い世の中になった気…
家づくりプロデューサー @ Re:私の学校で金銭のたかり!!!!(12/07) やっぱり問題は親なんですね。 内申書を…
+佳菜+ @ Re:「あなたは,担任失格です!」 私は、こういう過保護な親きらいです。 …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2006年12月20日
XML
カテゴリ: 中学教育
テレビの番組で,気になる話を小耳に挟んだので
ちょっと書きますね。

佐賀県の中学校の話です。


佐賀県の中学校に講演のために,
ある文筆家が訪れました。

おそらく,家庭生活の話か,思春期の話なんだと思います。

中学校では,学校までわざわざ講演に来てくださった講師の方に
「お礼状」や「感想文」を生徒に書かせ
それを届ける,という作業は,日常的によくあります。



この文筆家...…
この生徒たちの作文をもとに,本を出版しました!

生徒の名前はイニシャルですが,学校名は実名で記載。

当然,その作文の中に書かれている家庭生活の様子や
親の様子など,個人を特定できる中身だったんですね。

当該中学校の校長は,
「プライバシーへの配慮が足りなかった。作文を送ることが
こうなるとは思わなかった。」と言っています。

そうです。学校現場では,まさかその作文をネタに出版されるなんて
思いもしません。

私も思いませんでした。


生徒の作文を利用して出版したその文筆家が悪いのか…...
しばらくまた,マスコミの「学校たたき」を
眺める日々になりそうですね。

出版社も文筆家もマスコミの一部。
マスコミの仲間ですから,自己弁護するでしょう。


学校の責任にしておくと,気が楽ですからね。

この記事だけでは何も判断ができかねますが,
http://www.asahi.com/national/update/1219/SEB200612180021.html
作文を全校生徒に書かせたら,全員分送るってことは
まずありません。
教師が選択して送ります。


この,文筆家と知り合いだという教師が,
どの程度まで話したのか,そこが知りたいですね。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月09日 15時34分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[中学教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: