Scotch ケンの放言どころ

Scotch ケンの放言どころ

2007年01月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

どうなる教育再生の行方?

安倍内閣の目玉の一つである教育再生会議は昨日第一次

  報告を総理に提出した。 この報告の中から25日に召集される

  通常国会に 教育関連3法案(下記) として提出される。

  報告の中には7つの提言と4つの緊急対応で構成されている。

1. 教育免許更新制の導入の為の教育免許法改正案

    2. 教育委員会の抜本改革の為の地方教育行政法改正案

    3. 学習指導要領改定や学校の責任体制確立の為の学校

      教育法改正案

ゆとり教育がもたらした学力低下の問題、 廊下に立たせる

  だけで体罰とみなさせる教師に対する教育環境の緩和、教育

  委員会がひたかくしに隠そうとして傷口を広げたいじめの問題、

  不適格教師をふるい落とす教員免許更新制の設置など今ま

  での誰もが不審に思っていたことを改善する意味では大いに

  評価できるのではないだろうか?

  こうした問題は様々な意見があると思うが良くない結果が多い

  ものは 改むるにしくはなし である 。 ガンバレ! ガンバレ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月25日 09時47分55秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:教育再生会議!(01/25)  
これからの改革に期待したいですね。
いじめ問題には、どこぞやの組織がアンケート用紙の回収を
拒んでいるとか言ってますが、指導者は原点に帰って
取り組んで欲しいものですね。 (2007年01月25日 11時00分29秒)

Re:教育再生会議!(01/25)  
LoveFour  さん
これくらいはしっかり最後まで決めて欲しいですね・・・短い政権なんですから(^_^;) (2007年01月25日 13時31分24秒)

しんしん1025さんこんばんは!  
チャンケン  さん
>これからの改革に期待したいですね。
>いじめ問題には、どこぞやの組織がアンケート用紙の回収を
>拒んでいるとか言ってますが、指導者は原点に帰って
>取り組んで欲しいものですね。
-----
★教師にもダメな子供にはしかるべく叱責・体罰?
 をしてきっちりさせる。またダメ教師は免許を
 取り消しされるという子供をしっかり育てると
 言うことに全力をあげる。これこそ当たり前の
 ことだと思います。

 なぜ今までこんな基本的なことが放置されてきた
 のか不思議に思います。 やっぱり日教組関係が
 ダメだったのかなあとまで思ってしまいます。

 文科省はよほどしっかりしてもらわなくてはダメ
 ですね。 (2007年01月25日 18時23分08秒)

LoveFourさんこんばんは!  
チャンケン  さん
>これくらいはしっかり最後まで決めて欲しいですね・・・短い政権なんですから(^_^;)
-----
★今更ながらの問題点ばかりですね。歴代の自民党
 政権が見過ごしてきた問題ばかりですよ。

 安倍が改めてどうという問題ではなく先輩たちが
 放置してきたことの尻拭いですね。

 ガキが教室で言うことを聞かないのに教師が何も
 できないなんて教育委員会の指導要領なんてバカ
 バカしいですよ。これが日教組のやり方なのかど
 うか知りませんが今まで罷り通ってきたこと自体
 がおかしいのですよね。 (2007年01月25日 18時35分54秒)

Re:教育再生会議!(01/25)   
ほんと、ゆとり???みたいな現状ですので
ほんと学力低下なカリキュラム分
塾の時間が長くなって、一層ゆとりないしねえ・・・

イジメに教師の質、まあいろいろ問題山積!
一気に解決は無理でも良い方向にいきますように!
(2007年01月25日 20時49分49秒)

失敗したことを素直に認め  
TakuTaku.com  さん
修正することには思い切りが要りますが、頭を下げることなんてただですからね。だいたいほとんどの人が賛成すると感じています。ゆとり教育、失敗でしたね。時代への逆行だったと思います。
日本なんて教育で成り立ってきた国。資源がないのだから人材だけで勝負です。みんな乗り切ってきた受験地獄、社会に出ればそんなこと天国に近かったことくらいすぐに分かりますからね。回顧主義ではありませんが、少し安心しています。教育がしっかりすれば日本はまだまだ世界で戦えます。 (2007年01月25日 21時30分00秒)

パンナ恋ったさんこんばんは!  
チャンケン  さん
>ほんと、ゆとり???みたいな現状ですので
>ほんと学力低下なカリキュラム分
>塾の時間が長くなって、一層ゆとりないしねえ・・・

>イジメに教師の質、まあいろいろ問題山積!
>一気に解決は無理でも良い方向にいきますように!
-----
★もともと子供にゆとりなんか要らなかったのですよ
 ね。ゆとりは教職員の為だったのです。教師はサラ
 リーマンと違い聖職者として考えなければ。だから
 学力低下は当然の成り行きでした。

 また悪がきを少々の体罰をもって叱れなくてどう
 する。教える者と教えられる者とは当然上下の関係
 になって当たり前です。

 教師にも不適格な者がいるので一般社会と一緒で
 切磋琢磨しなければおいていかれるこれも当り前
 のことです。

 こうした理不尽な教育現場が今まであったこと自体
 日本の国はおかしいと思う一人です。 (2007年01月25日 21時35分01秒)

TakuTaku.comさんこんばんは!  
チャンケン  さん
Re:失敗したことを素直に認め(01/25)

>修正することには思い切りが要りますが、頭を下げることなんてただですからね。だいたいほとんどの人が賛成すると感じています。ゆとり教育、失敗でしたね。時代への逆行だったと思います。
>日本なんて教育で成り立ってきた国。資源がないのだから人材だけで勝負です。みんな乗り切ってきた受験地獄、社会に出ればそんなこと天国に近かったことくらいすぐに分かりますからね。回顧主義ではありませんが、少し安心しています。教育がしっかりすれば日本はまだまだ世界で戦えます。
-----
★そうですね。日本は優れた人間が資本ですからね。
 それが世界の後塵を拝しているようじゃ将来の日本
 は話になりませんですね。

 よくもまあ私たちの時代と違っておかしな教育に
 変えてしまったものです。文科省がいかんのか?
 教育委員会がいかんのか?日教組がダメなのか?

 まあ”改むるに憚ること莫れ”です。早急に! (2007年01月25日 21時48分03秒)

ちはー!教育  
難しい問題ですネ~!
生徒も逆手にとって、態度をデカくしてくるでしょうから、先生の役割はツラいですぅ。
でも、ひとつひとつ解決していくしかないので、がんばって欲しいです。
学力を上げないと、資源の無い日本は、いずれ極東の遅れた国になることは間違いないです。
ガンバレぇ~!!!!
では、では。

(2007年01月25日 22時16分13秒)

Re:教育再生会議!(01/25)  
かあろち  さん
こんばんは(^^)
再生会議。
とにかく、頑張って欲しいものです。
子供たちの未来は「しょうがない」では済まされないので、本腰を入れて欲しいですね~。
ゆとり教育。
大失敗!いちばん気になるのは、その「ゆとり教育」の期間に大事な授業を受けた子供たちの今後。
円周率ひとつとっても、昔は3.14…、「ゆとり教育」の期間は、3ですよね。で、今後はまた3.14になるそうですよね。どうするんでしょう?円周率を日常で使うことはなくても、ほかの事で支障が出るのでは???
もう少し、きちんと考えて欲しい気がします。今後に期待はしますが、「ゆとり教育」の後始末もして欲しいですね、きちんと。 (2007年01月25日 23時18分00秒)

時々の魔術師おはようございます!  
チャンケン  さん
Re:ちはー!教育(01/25)

>難しい問題ですネ~!
>生徒も逆手にとって、態度をデカくしてくるでしょうから、先生の役割はツラいですぅ。
>でも、ひとつひとつ解決していくしかないので、がんばって欲しいです。
>学力を上げないと、資源の無い日本は、いずれ極東の遅れた国になることは間違いないです。
>ガンバレぇ~!!!!
>では、では。
-----
★例えば授業中騒いだ生徒に「うるさいから廊下
 に立ってなさいっ!」とも言えない、体罰になって
 教育委員会に報告される。こんな関係一つとっても
 おかしいですよね。子供は半人前なのだから教師は
 少々の体罰を含めて上下関係の下に指導を徹底する
 という。また教師もその資質を問われる。
 ともかく道徳、倫理を含めて子供の教育をきびしく
 やらなければ日本の将来の為になりませんですね。 (2007年01月26日 08時42分28秒)

かあろちさんおはようございます!  
チャンケン  さん
>こんばんは(^^)
>再生会議。
>とにかく、頑張って欲しいものです。
>子供たちの未来は「しょうがない」では済まされないので、本腰を入れて欲しいですね~。
>ゆとり教育。
>大失敗!いちばん気になるのは、その「ゆとり教育」の期間に大事な授業を受けた子供たちの今後。
>円周率ひとつとっても、昔は3.14…、「ゆとり教育」の期間は、3ですよね。で、今後はまた3.14になるそうですよね。どうするんでしょう?円周率を日常で使うことはなくても、ほかの事で支障が出るのでは???
>もう少し、きちんと考えて欲しい気がします。今後に期待はしますが、「ゆとり教育」の後始末もして欲しいですね、きちんと。
-----
★私はこの”ゆとり教育”は大反対でした。結果
 なるようになったということです。主導した日教組
 が週休二日にしたかったからでしょう。生徒の立場
 を考えないで・・・本当に彼ら共産系の考え方は
 日本にとってガンそのものです。

 子供は半人前です。それを大人と同じ扱いにして
 旨くいく筈はありません。少々の体罰よし、生徒
 との上下関係をはっきりしなければ中にはのさば
 ってろくなことになりません。犬でもそうですね
 躾をして誰が上かはっきりさせなければ飼い主の
 言うことを聞きませんよね。
 ネジを巻き戻ししますのでその間に育った子供は
 ”ゆとり教育育ち”になりますからひどいもんで
 すよね。お粗末な国日本! ですよ。 (2007年01月26日 08時59分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

scotchケン

scotchケン

カレンダー

お気に入りブログ

午後から散歩(昨日… New! グランパ3255さん

除菌アルコールとブ… New! Pearunさん

デイケア訪問の写真… New! ごねあさん

ファミレス通いは、… kororin912さん

町かど工房 yasuppe… やすっぺ09さん
退職後のブログ kyuu9514さん
ネコファミリーとグ… ララキャットさん
前向きに行こう! himawari6017さん
峠の向こうに春があ… ケイサン9574さん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: