全30件 (30件中 1-30件目)
1
オペラシティーコンサートホールに行ってきました。「バッハ・コレギウム・ジャパン 第66回定期演奏会」華麗なるコンチェルトの夕べ。進化した演奏スタイルの元の姿を再現しようと努める「復元版」協奏曲だそうです。母の友人が夫婦共にどうしても都合がつかなくなってしまったとの事で、チケットを2枚頂いちゃいまして。しかも前から5列目とゆー、演奏者の顔もちゃんと見えちゃうイイ位置でした! 端の方ではありましたが。会場入って、まずチェンバロのあまりの素敵さにため息。アンティークで素晴らしいんですよ~。てか「チェンバロ」ってわからずに「あのピアノすてきだね~」とか母に言った私。「チェンバロね」と母。この方達の演奏だったんですが、クラシックコンサートっつーと(って数える程しか観てましぇんが) 大人数のオーケストラとゆー感じだと思ったんですが、わりとこじんまりと、リラックスした雰囲気での演奏でした。ゴダールの『カルメンという名の女』のワンシーンみたいでした。そして、チェンバロの鈴木雅明さんはじめ、演奏者1人1人が不思議と人間的魅力に溢れてる感じで…(チェンバロってイイですね!) 指揮もとりながらチェンバロを弾く鈴木さんは、肩まできちんとそろえた白髪ロンゲ&髭とゆー風貌。チェロの方は写真家の立木義浩(字あってる?) みたいな感じだし、コントラバスとか、オーボエとか、ヴァイオリンのめちゃ素敵な速弾き寺神戸亮さん等は、脇役で活躍する性格俳優って感じの風貌にも見えました。とにかく見た感じ、フツーに優等生としての人生は生きてないなっつー感じでして。なんつーか、反骨精神旺盛そうなと言いましょうか、一緒に飲んだら楽しそうな方達。全く勝手な想像ですが。バッハとゆーと、トッカータとフーガとか、小フーガト短調とか、重々しいってイメージなんですが、今日聴いたバッハは、とても軽やかで楽しく暖かく、かわいらしい感じでした。チェンバロ協奏曲 ニ長調 BWV1054ヴァイオリン協奏曲 ニ短調(復元版) BWV1052Rオーボエ・ダモーレ協奏曲 イ長調(復元版) BWV1055R3つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調(復元版) BWV1064Rオペラシティーのイルミネーションも綺麗でしたよ~。激安! 1980円セール! 12/5まで。3万本販売達成記念☆第4弾!ハチミツ入り柚子茶(ゆず)560g【ドン・キホーテ限定販売!】石井ゆかりの2005年ほしカレンダー@筋トレ(2005年上半期占いブ...Diamond Club
November 30, 2004
コメント(0)
あはは。(汗汗) シルクの心地良さを知ってしまったらもう止まりましぇん。前からシルクのモモヒキ(笑)ほすぃ~と思ってたんですよ。イイもの下着ヘヴンズブルーさんのコレです。今日売り切れたみたいですが・・・ゲルマニウムシルク スパッツしかし6500円かあ・・・と思いつつ、ちとイーズクリエーションさんも見てみたら、あら、こっちの方がずっと安い~! ゲルマニウムないけど別にいいし~。第8弾!あったか~♪癒しのシルクスパッツ♪ひざもすべすべ~♪見た目こっちの方がちと厚めな感じはしますが、注文しちゃいました。30日までだもんだから。それからあちこちあちこち見ていて、第7弾!あったか~♪シルクのレッグウォーマー♪ 【ロングタイプ】も購入しちゃったです。それからそれから、シルクのソックスが全部売り切れで、「取り寄せ可」となっていたので、お問い合わせしたら、今日入荷したとのお返事をいただきました。んで3コ購入。シルクはホント、ムレないしあったかいし、イイんですよ~。冬はとくに乾燥するので、シルクのももひきやレッグウォーマーやソックス履いてれば、お肌もすべすべだもんね。ソックスはブーツ履く時はコレがええなあ、と思ったですよ! これなら快適だもんね~♪ ハイソックスもあったらいいんだけどな。しかし、この時期出費が多い・・・とっても欲しいものです。↓買ってしまふかも・・・私不眠症だから特に、心地良い睡眠を得る為のものには貪欲なんです。枕もテンピュールつかってます。 こちらは既に購入済み。はまだ来てないんだけど。 おためし福袋上-1・シルクインブラ 【楽天野球団】おためし福袋下-1・ローライズガードル【楽天野球団】こちらは明日までです。 お肌すべすべ♪オールシルクの詰まった福袋お肌すべすべオールシルクが満載福袋♪こちらはパジャマ入り! ★これ今日までだ!★店長号泣! イーグルス優勝祈願オークション 2004年11月23日20:00 から 2004年11月29日23:55 まで癒しのジュエリー CRYSTAL HEAVENさんから今日の新着続々入ってます! 新着情報のメルマガ見て飛んだらもう売り切れてるって事多いっす。(^^;)ヘヴンズさん*∵☆** クリスマス特集 *★*‥*★明日まで!★【自分にボーナス!ご褒美あげます♪】掘り出し物 先取りセール5日間限定★11月26日(金)23:00~11月30日(水)10:00まで!激安! 1980円セール! 12/5まで。Diamond Club
November 29, 2004
コメント(2)

また新文芸坐に行ってきました。『ヴィレッジ』は前からカレシくんが観たいってゆーてて、じゃあ新文芸坐で2本立てでやるから観てみっかっつー訳で。ちなみに映画の趣味は笑えるぐらい合わないっす。(爆)まずは『ヴィレッジ』最初はなかなか筋が見えなくてイライラ。主人公の女の子が盲目だってぜんぜんわかんねーじゃん、あの演技じゃ! 絶対見えてるとしか思えねーだろっ!その当たりからもうなあ・・・って感じで。解りにくいのは物によっては悪くないが・・・あーゆー解りにくさはだめだろ、と思う。後半部分も、もうちょっとアッと言わせる作りに出来たと思うのだが。イマイチ消化不良。カレシくん曰く「ネタあかし早すぎ」。同感です。特筆すべきは、『戦場のピアニスト』のエドリアン・ブロディーっすね。ぜんっっぜん違う役をうまくこなしてます!最初、そーいやエドリアン・ブロディー出てるんだっけ、どれだ?あ、そー言えば、もしや・・・やっぱり! て感じで気付いたぐらいです。まあしかし、これはまだ良かったのです。『バイオハザードII アポカリプス』なんじゃこりゃ。つまんないのもいいかげんにしろ!!いやまぢ。早く終わんねーかなーと思いながら観ました。つまんないにも程がある。ただゾンビや人を撃ち殺すだけで、話もへったくれもない映画。戦いシーンやゾンビのシーンは、他の映画の真似ばっか。おまけに音がやたらうるさい。近頃観た映画、つーか生涯観た映画の中でも、つまんないの極地でした。(-_-;) 『死霊の盆踊り』のほうがマシかもしんない・・・これはゲームやってる人には、それなりにおもしろいらしいです。私ゲームもやらないし、これの1も観てないもんで。 しかーし、新文芸坐においてあるチラシをめぼしいのを何枚か手にとり・・・情報ゲット! 収穫はありました。前から観たいと思っていたカール・ドライヤーの映画が1月29、30日、パルテノン多摩小ホールで5作品上映されます。観たい観たい!! しかし遠そう。orz ちと行き方調べて考えますが、観たいにゃー。映画終わってからは中本で蒙古タンメン定食食ってきました。ぬわんと、ちょうどこの日、中本3周年で、北極味玉がサービスでついてきたですよ!! これがまた実にまいう~なのであった!Diamond Club店長号泣! イーグルス優勝祈願オークション 2004年11月23日20:00 から 2004年11月29日23:55 まで【ドン・キホーテ限定販売!】石井ゆかりの2005年ほしカレンダー@筋トレ(2005年上半期占いブ...↓兄家族にあげたんだけど、甥がめちゃ気に入って、ブ厚いトーストにつけてペロッと食ってしまったらしい。一気に3分の1ぐらい減ってしまったそうです! ゆず茶としてもジャムとしても、とっても美味しい♪3万本販売達成記念☆第4弾!ハチミツ入り柚子茶(ゆず)560gヘヴンズさん*∵☆** クリスマス特集 *★*‥*下着工房GB-style【送料込】福袋よりすごい◆寿箱◆ブラデリス、KIYA、スーザ、選べます!! 11/28まで。売り切れ次第終了。クリスマス特集【自分にボーナス!ご褒美あげます♪】掘り出し物 先取りセール5日間限定★11月26日(金)23:00~11月30日(水)10:00まで!リトルムーンさんがまた新作?この頃すごい勢いですね。私はちとコレはごてごてしてるかなー。ラインハートやワルツの方が好みです。最高級!シンフォニー・コームL《2》 【自分にボーナス!ご褒美あげます♪】↓しつこい?ほんとにお得でイイものだから、つい薦めちゃいます。 おためし福袋上-1・シルクインブラ 【楽天野球団】おためし福袋下-1・ローライズガードル【楽天野球団】
November 28, 2004
コメント(3)
今、中井英夫の『虚無への供物』を読んでるのですが、途中で、これ読む前にポーを読みたいと思い、図書館に探しに行ったですよ!『赤死病の仮面』と『大鴉』が読みたかったんですが、『赤死病の仮面』はいろいろ入ったブ厚いハードカバーのを。(てか、これが入ってる本は家にもあって、むか~しむかしに読んでいるのですが…ほとんど忘れてしまいまして。(^^;) 思い出すのはロジャー・コーマン映画のビンセント・プライスの顔ばかり。(笑) うちにある本は行方不明で。) 『大鴉』はどうしても見つかりませんでした。検索しても、ポー少なすぎっ! これ程の偉大なミステリ作家ですぜ! 当然揃っているものと思ったのに。(○`ε´○)・・・と本題はここからなんですが。(前置き長くてすみましぇん。)地元の図書館は広い公園の中にありまして、土曜日なので人も大勢いました。いい所なんですよ~。その中で、子供達が歩いてたんですが、「ぼくドラえもん」と大山のぶよの声で何度も何度も言ってる子がいたんです。似てた!いやあ、あーゆーの見ても、ちと声の交替はかなしっすよね。(泣)arkystrさんの言う通り、ほんと打ち切りにしちゃって、昔の再放送してくれた方が、と思います。・・・と声優に関しちゃ大方の意見と同じなんですが、よく大山のぶよって、あちこちであの声で子供の前でいきなりしゃべるじゃないっすか。とまどう子供をおもしろがる大人、とゆー光景を何度も目にしてきて、やだなあ、と思ってたんです。しかし、そんな大山のぶよに対しては、好意的な見方が多いようです。まあ、大山のぶよ自身、ドラえもんには似てますが(笑)、だけどなあ・・・子供は明らかにとまどっている場合が多くて、やめてよ~と思う事が多かったのです。んで、アニメの『ドラえもん』は、途中から全く見なくなってしまったのですが、もう漫画を無理矢理引き延ばし引き延ばししてやっても、つまんなくなるばかりですよね。ドラえもんに限らず、あらゆるテレビ番組の質が落ちている事は否めないよーな。NHK大河ドラマなんて、ぜんっっぜん見る気しないし。それより、真面目にきちんとつくっていた、昔のが見たいっす。たまに昔のドラマ見ると、やっぱりおもろいもんね。それにしても、ドラえもん、どんな声になるのやら。ルパンの声もかなり違和感ありますが、最初似てたのに、途中から全く似てないしやだなあ、と思うのが、刑事コロンボの声です。Diamond Clubオススメオークション特集2004年11月16日00:00 から 2004年11月27日23:55 まで。ヘヴンズさん*∵☆** クリスマス特集 *★*‥*下着工房GB-style【送料込】福袋よりすごい◆寿箱◆ブラデリス、KIYA、スーザ、選べます!! 11/28まで。売り切れ次第終了。クリスマス特集【自分にボーナス!ご褒美あげます♪】掘り出し物 先取りセール5日間限定★11月26日(金)23:00~11月30日(水)10:00まで!店長号泣! イーグルス優勝祈願オークション 2004年11月23日20:00 から 2004年11月29日23:55 までこれ私、上下とも購入しちゃいましたが、ほんと絶対オススメなんです。実に太っ腹なんです!! ここのインナーはほんとにイイですよ~。サイズもちょくちょく補充してくれてます! おためし福袋上-1・シルクインブラ 【楽天野球団】おためし福袋下-1・ローライズガードル【楽天野球団】
November 27, 2004
コメント(8)
今日NHK-教育テレビでダリやってたですよ!私、フィゲラスのダリ美術館には2度行ってるんです。カダケスの卵の家も見に行きました。(冬で、中でやってる美術館は開いてなくて、外観だけ見てきましたが…)っとNHK番組表みたら、乱歩やってる~また三島人形見られた!後で更新します~・・・見ながら書いてます。こんばんは。ダリ美術館は楽しくて笑えるんですよ! 外観から実に妖しっすよね!例えば、コインを入れると雨が降る雨降りタクシーなんてのもありますし。ダリ知らなくてもきっと楽しめます。この美術館の中に、ダリは眠っています。ダリを語るには、ガラの事はかかせないですが、作品を見ていても、ダリがいかにガラが必要であったか良くわかりますよね。自らも芸術作品として演出したダリの笑いのセンスは、私がゴダール作品の好きな所と似てます。(またゴダールかいっ)私はゴダールの映画はあんまし考えないで見てます。映像、色、音(ワンフレーズだけザクッと音楽入れたり) のセンスは勿論ですが、笑いのセンスがとっても好きなのです。【自分にボーナス!ご褒美あげます♪】掘り出し物 先取りセール5日間限定★11月26日(金)23:00~11月30日(水)10:00まで!下着工房GB-style【送料込】福袋よりすごい◆寿箱◆ブラデリス、KIYA、スーザ、選べます!! 11/28まで。売り切れ次第終了。Diamond Club店長号泣! イーグルス優勝祈願オークション 2004年11月23日20:00 から 2004年11月29日23:55 まで【ドン・キホーテ限定販売!】石井ゆかりの2005年ほしカレンダー@筋トレ(2005年上半期占いブ...オススメオークション特集2004年11月16日00:00 から 2004年11月27日23:55 まで。
November 26, 2004
コメント(8)
またまた八丁堀まで観に行ったですよ!個展最終日であるこの日の上映は『リア王の悲劇』のメイキング+@(って感じ?)『ぽかぽか雲とぱたぱた大地のあいだ』とゆーどっちも新作だったので、これは観なければ! と思いまして。『リア王の悲劇』は、劇中映像撮影のメイキングに、素太さん的言葉をはさんだようなもので、この言葉がなかなか私はおもしろかったです。最初ちとドキッとしたんだけど。(笑)「好きな監督を聞かれてゴダールと言うヤツは・・・」てやつです。以前「ゴダール好きなヤツは性格悪い」なんて話をしていて、「確かに!」と爆笑してたのを思い出しました。まあ、一部ですけどね。ここのブログで知り合ったゴダールファンではそーゆー人はいません。これ、次はどーゆー言葉が出てくるんだろ、と、わくわくして見れました。言葉遊びのようなものも出てきて、きっと素太さんはジョイスも好きに違いない! と思いました。(もし未読なら、きっとハマる!)メイキング映像は、『リア王』を観てないのでちとわからないのだけど、岩にぶつかる波、好きです。あれまぢ恐かっただろな~。(笑)『ぽかぽか雲…』は、なんつーか、素太さんの神秘的面が出てる感じですね。実は私には良くわからない分野だったりして…(^^;) UFOとか、そーゆーの。(マイケル・シェンカーのUFOは好きです。(笑))なるほどなーと思いながら観ました。あの子供は、素太さんの子供の頃って感じなのかな?と思ったのですが、どうなんでしょ。最初、お兄さんは素太さんの未来なんだろな、と思って観てたですよ。ちょっとそーゆー意味も入ってるのかな?ナオキ(素太さん)と兄と彼女と子供が、それぞれ交差していく所がおもしろかったです。あと、の所がいちばん良かったなー。兄が子供の絵に驚いて誉める所もいいし、絵がなによりすごくいいのばかりでした。シンメトリーなのかっちょいっすね~! 絵も映像的な感じしました。しかしこの映画は、正直言うと、ちと眠かったのです。仕事帰りだから睡魔に襲われて・・・(汗)。なのですが、帰りに電車乗りながら思い出したりしていたら、後から思い出してみると結構味わい深いな~と思ったのでした。この日は関係者勢揃いって感じで、出演者がすぐ近くで鑑賞してるのが不思議な感覚でした。ちなみに、私の好きな『エコノミークラス』がリトルシアターの招待作品に選ばれたそうです。12月18日(日)時間:18:40~料金:600円 だって! 安い~。これ、仕事しなきゃいけないのにギター弾き出す素太さんを彼女が怒ってケンカする所と、誰かの部屋で持ち寄り飲み会みたいのをやってるシーンが、すごくリアルで大好きです。んで、ミニシアター、テーマあったんですね。テーマって下がっちゃうと探せないんですよね。この前もあったら使おうと思って探したんだけど。一覧で全部出てきたらいいのに・・・検索とかないですよね?なんか方法あったら誰か教えてくださいませ。
November 25, 2004
コメント(7)

話題の『電車男』読みました~。この前妹に借りまして。2時間で読めるっつーから、ヤプー中断して読もうと思ったら、ぜんぜん2時間じゃ読めねーやって感じでして。読むの遅いのかなあ、私。いやーしかしまぢおもしろかった!! 久々にドキドキワクワクしちゃいました~。コレ、掲示板そのまんま紙ベースになってるんですね。最初見た時はちとビビリました。本は右から縦書きで読むもんだと思ってるから、読みにくいんじゃねーかなーと思って。いざ読んでみるとサクサク読めますね~。えらい読み安かったです!この話の展開も凄いんだけど、2ちゃんねるっておもろいな~と再認識したですよ!昔は文学板とか哲学板とか音楽の所とかいろいろ見てたんですが、たいてい夏休みあたりで一気につまんなくなるんですよ。スレ直リンしてるから、それからだんだん見なくなってしまって・・・それにヒマじゃないとあんまし見られないっすよね。『電車男』読んでもわかるけど、笑いのセンスがいい人が多いんですよね。アスキーアートも(どうしようもない物の方が多いけど) 結構気が効いてたりしますよね。中にはほんとにすっっごいヤツもいたりして。昔哲学板で「私がハイデガーだが何か質問ある?」とかゆースレがあって、このハイデガーさんが凄いのなんのって。どんっっなにくだらない質問にもおもしろくサラッとほんとに全部答えてるんですよ。私あのスレ読んで『存在と時間』を読みましたから! (サッパリわかんなかったんだけど。切腹!)とまあ、こんな事を思い出したのだけど、2ちゃんねるがどれだけおもしろいかなんて、友達に説明すんのもなんだなーと思いますよね?でもこの本見せればいいんぢゃん! って感じですね。ってか、もはや説明の必要もないですね。昔は「下品で嫌い」とか言う人多かったけど。今は長井秀和もネタにしてます。(笑) キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!とか言ってましたよん♪そして、電車男&エルメスタソもイイんだけど、もうとにかく周りのヤツラが最高ですね。ひょっとして、コレが売れてアキバ系も市民権得ちゃうんじゃない?にわとりと戯れたり(笑)、かわいいヤツラじゃ。リアルタイムでROMってたら楽しかっただろなー。そうそう、途中ではいるナレーションのようなものが、またセンスいいんですね~。Diamond Club店長号泣! イーグルス優勝祈願オークション 2004年11月23日20:00 から 2004年11月29日23:55 まで【ドン・キホーテ限定販売!】石井ゆかりの2005年ほしカレンダー@筋トレ(2005年上半期占いブ...下着工房GB-style【送料込】福袋よりすごい◆寿箱◆ブラデリス、KIYA、スーザ、選べます!! 11/28まで。売り切れ次第終了。ヘヴンズさん*∵☆** クリスマス特集 *★*‥*ヘヴンズさんの福袋、上につづき下も注文してもーたです。単品で買うよりず~~~っとお得なんだもん。
November 24, 2004
コメント(13)
お友達で映像作家の素太風呂さんこと吉本直聞さんの個展を観に行きました。八丁堀のリトルシアターとゆー所。素太さんの映像は、以前『エコノミークラス』を下北沢で観て、なかなかゴダールチックで(本人否定してるが) 私好みでおもしろかったんですよ。感覚的で実験的なんだけど、訳わからんって程ではなく、それでいて割と日常的な所がおもろいな~と思ってます。リアルなんです。んで、今回観た個展プログラム。11月22日(月)☆ダンス&コラボレーション『ぽかぽか雲とぱたぱた大地とのあいだ』CM 2min『いくといる』 20min『子供の領分』 7min『埋もれた話』 7min『公園に来る人々』 8min『ルル』 4min『River Dance』 5min『MofG』 40minapprx 99min&トーク with ゲスト 映像作家 中島崇でした。自分としては、特に『子供の領分』が良かったです。子供でもない大人でもないびみょ~な14才とゆー年頃の女の子が出てきます。んで、この子、しゃべりが大人ですね。テレビでよくみる20代前半ぐらいのアイドル系女性等よりよっぽどしっかりしてます。しゃべりの内容もそうだし、発音もちゃんとしてますね。今「さしすせそ」が変な人達多いでしょ。山口もえ系とゆーか。(笑)そして、底抜けに明るい感じのこの子が、人前で笑う事をしなくなった時期があったと言うのに、ちとショックを受けたりしました。中学生ぐらいってほんとに大事な時期ですよね。最後にドストエフスキーの『未成年』の引用が出てきたりして、ヤルナー。あと、終わってからのトークで中島崇さんと話していた『公園に来る人々』のラストシーン、私的にもかなりおもしろかったです。今ってどこ見てもデジカメで皆気軽に写真撮ってますが、私デジカメ買っても結局ほとんど使ってなくて…結局一眼レフが使いやすいんですよ。(EOS5持ってます。)もしかしたら自分も、あの「パシャッ」と言うシャッター音が心地よいってのもあるのかも、とコレ見て思いました。写した瞬間のあの音は好きですね~。それと、ダンスのシーンが多く出てくるんですが、暗黒舞踏団ぽいのがちらほらって感じで楽しかったです。飲み会の時に言ってみたら、その辺通って来てる人達も結構いるらしいです!それと、おもろい! と思ったのは、手をひらひらひらひらさせてる映像です。アレ、なにげにやった動作が、繰り返し撮ってみたらおもしろそう、とか思って撮ったのかなって感じで。『エコノミークラス』観た時も思ったけど、素太さん自身音楽もやられてる事もあって、時々映像が音楽的な所がありますね。リズムがあるんですよね。この個展、25日で終わりですので、興味のある方は是非観に行ってみてくださいね。私も25日行きたいんだよな~。しかし八丁堀とおいっす。迷い中。終わってからは当然のごとく飲み会だったんですが、この日私が読書中毒なのを知っている素太さんに「今何読んでるの?」と聞かれ、ちょうどヤプーを読み終わった所だなんて話をしてたんですが、ぬわんと、上に書いた、おもしろいトークショーもやられていた映像作家の中島崇さんは、沼正三に会われた事があるとか! 見た目普通の真面目そうな方だそうです。素太さんのBBSで時々見かけていたダンサーのnacoさんにも御会いできて嬉しかったです。それと、ぬわんと、生しみ☆けん!さんにも御会いしました~。初対面でドキドキでしたが、会ってみれば前からの友人みたいに話が弾みましたね♪ 楽しかったですね~! もっと話したかったね。八丁堀は遠くて、終電はもっと遅くまであったんですが、えらくめんどうな帰り方しか出来なくなってしまうので、泣く泣く後ろ髪を引かれつつ、私1人早めに帰りました。途中茅場町でげろってる人目撃してもーた・・・なんか壁に向って下向いてると思ったらイキナリ・・・オススメオークション特集2004年11月16日00:00 から 2004年11月27日23:55 まで。インナーのお店ヘヴンズさん*∵☆** クリスマス特集 *★*‥*癒しのジュエリー CRYSTAL HEAVENさん新着いっぱい入ってます。店長号泣! イーグルス優勝祈願オークション 2004年11月23日20:00 から 2004年11月29日23:55 までそうそう、テーマつくっちゃいました。なかったから。映画館で観た映画っつーと大袈裟だし、いろいろ迷った挙げ句。誰かつかってくれたらいいな~。
November 23, 2004
コメント(8)
SFSM小説『家畜人ヤプー』漸く読了。私はタイムスリップほど非現実的なものはないと思ってるのだが、と言う以外には知らずに読みはじめたこの小説に、このタイムスリップが出てきて意外に思う。タイムスリップなんてもんは、ドラえもんとバックトゥーザフューチャーだけで充分だ、とか思いつつ読み進む。西暦3970年の話。円盤に乗った白人ポーリーンが舌人形(クニリンガ)なる物で自慰をしている間に196×年の地球に墜落するあたりから話が始まる。そんな精巧な×ナ×ーマシーンがあったらええな~と思って読んでいると(爆)、それは日本人が整形手術等によって出来た肉人形だと言う事がわかってギョッとするのでR。ポーリーンの住むイース世界では、白人は神様で黒人が奴隷、黄色人種は家畜で、あらゆる家具や肉便器等等として便利に使われている。黒人もヤプーも神様である白人の排泄物を摂取して喜ぶ、スカトロジーの極地でもある。・・・と大まかな粗筋はこのくらいにしまして感想を。結構読むのしんどかったです。(^^;)最初は衝撃的なんだけど、中盤以降は、イースとヤプー(黄色人種、特に日本人が家畜化され、こう呼ばれる) の使い方等の説明ばかりで、うんざりしてきちゃって・・・こういう小説はたいていエロティックな物だけど、これは最初の自慰ぐらいで、あとは全くエロな感じはしませんでした。特にバタイユ的な美学に惹かれる私としては、ただただだるく、早く読んでしまいたいと言う気持ちが正直強かったです。そして、それは、自分がマゾじゃないからじゃないかな、と思うのですよ。マルキ・ド・サドやマゾッホは結構好きだけど、これはちょっとなあ、と思ったのは、やはりこの小説はモノホンのマゾヒストの為の小説だからだと思うのです。イース世界と言うのは、究極のSMの世界ではないかと。モノホンのマゾヒスト達にとっては、実に必要な小説であったのではないかと。そして、このおぞましい世界は、実は宗教的なユートピアな世界だと思いました。イース世界では皆が幸せなんですよ。何故ならそれぞれが自分の置かれている情況に快感を感じるように洗脳されるから。それは虐待される側だけでなく、虐待する側も、ソーマなる飲み物によって、同じ白人にしか共感出来ない脳になってしまうのです。ほんとのユートピアとは、脳の中まで完全に束縛された自由のない世界なのかもしれない、と思いました。ひたすら説明ばかりの小説と言う感があるのですが、例えばとか、最もらしい解説がつく所はちょっと笑えました。それと、日本の古事記などの話は実はイースのこれが正体だったとか、その辺もフザケていて、なかなかおもしろかったかも。ところで、解説を読んでいたら、続編があるとゆうぢゃないの! もしかしたら私が読んだのはほんの一部で、続編まで読んでヤプーを読了した事になるのでは?と不安になりつつ図書館にあったブ暑いカバー本を見てみると・・・これは完結編と言うやつで、私が読んだ部分(角川文庫です) は最初の説明にザッと書いてあるだけでした。さらに、他にも、太田出版から出ているやつは、ポーリーン編、アンナ・テラス編、ドリス&クララ編と分かれているし、いちばん新しいのは、幻冬舎アウトロー文庫(全5巻) だそうです。これは金子國義が表紙なのね。とにかくいろんなバージョンがあるらしく、いかに沼正三が自分の作ったイース世界に惚れ込み大事に思ってきたかが伺えるのだけど、だる~と思って読んだ自分も、続編その他が気になってしょうがないんですよ。やっぱリンがクララの家畜となってのその後の方がおもしろそうだしな~。店長号泣! イーグルス優勝祈願オークション 2004年11月23日20:00 から 2004年11月29日23:55 まで
November 22, 2004
コメント(5)
ALL TIME ロックの名曲500がこの前発表されましたが、500曲全部ココで閲覧できます。な訳で、とりあえず一通りザッと見てみまして、まあこーゆー企画は必ずと言っていい位不満が残るものなんですが。コレ、だけどロックですか~?て感じもしますが…ファンク、ソウル、ジャズとかも入ってますよね?そんならカーペンターズだって当然入っているべき最もたるものではないかと。しかしローリングストーン誌で1位が『ライクアローリングストーン』とはシャレてるぜ。『イマジン』とかもやっぱりなーって感じだけど、私はジョン・レノン好きだけど、この曲は好きじゃないです。当然だなってのは置いときまして、おおっ! これはっっ! と思ったやつだけちょこっとピックアップ。15位 London Calling The Clash 1980ちと意外です。好きだけどね。27位 Layla Derek and the Dominos 1970三菱自動車のCMのせいで、この名曲に変なキャッチフレーズがつきまとってしまうのは(最近やっとつきまとわなくなったが) とっても悲しかった大好きな曲。クラプトンはクリームとデレク&ドミニス時代は好きなんですが、今はあんまし好きくないっす。31位 Stairway to Heaven Led Zeppelin 1971お~!!!!! (75位、140位も見てちょ!)46位 Heroes David Bowie 1977お~!!!!! 277位に『ジギースターダスト』53位 Anarchy in the U.K. The Sex Pistols 1977ロンドンパンクの名曲ですが、まさかピストルズが入ってるとは思わんかった・・・当然とも言えるが。57位 A Whiter Shade of Pale Procol Harum 1967当然だが嬉しい!74位 Superstition Stevie Wonder 1972やっとここで登場って感じか。82位 You Really Got Me The Kinks 196489位 California Dreamin' The Mamas & The Papas 1965まあ当然だけど、うれすぃ~ので。92位 Blitzkrieg Bop The Ramones 1976ラモーンズが結構ちらほらといっぱい入ってますよ! 亡くなったり、映画とかもやってる影響もあるのかも。108位 Little Red Corvette Prince 1983プリンスはアルバムで『1999』が一番好きなんです。この曲は中でもほんと好きなんですよ~。『1999』は212位でした。119位 Go Your Own Way Fleetwood Mac 1977ここでやっとフリートウッドマック登場。意外。ベスト50には入ってそうなんだが。私はユーメイクラビングファンが好き。122位 House of the Rising Sun The Animals 1964これももっと上位な気が。124位 Jumpin' Jack Flash The Rolling Stones 1968『サティスファクション』よりこっちだと思うけどなー。私は。そーゆーのが今回実に多いです。何故この曲?ってのが。ギミーシェルターとかペイントイットブラックとか悪魔を憐れむ歌とか、いろいろちゃんと入ってます。129位 Born To Be Wild Steppenwolf 1968「ヘヴィーメタル」とゆー言葉を初めて使った名曲スタンダードナンバー、やっと登場。130位 Maggie May Rod Stewart 1971まあこの辺で妥当なのかな?『アイムセクシー』が301位。138位 Family Affair Sly & the Family Stone 1971この辺からスライもちらほらと。おおっ!と思う曲が次々出てきます。146位 Rock Lobster The B-52's 1979おおおおお!!!!! 好きだった! なつかすぃ~。意外。243位も!147位 Lust for Life Iggy Pop 1977わーお! イギー・ポップはいってますぜ!438位がI Wanna Be Your Dog The Stooges 1969468位がSearch and Destroy The Stooges 1973159位 I'm Waiting for the Man The Velvet Underground 1967おおおおお!!!!! 以降ちらほら入ってました。160位 Bring the Noise Public Enemy 1988てへへ。ラップはあんまし聴いてないジャンルだけど、パブリックエナミーとRUN-DMCは好きなのです。163位 Bohemian Rhapsody Queen 1975ふう。やっとです、やっと!日本では1位は当然クイーンではないでしょうか?私はロックの名曲として、この曲1位にあげます。これはロックも超えた、凄い曲だと思いますですよ! フレディー・マーキュリー以外に誰もつくれません、こーゆー曲は。ちなみにクイーンのカバーはクソみたいのばっかでやめてほしっす。『ウィーウィルロックユー』は330位。172位 Dream On Aerosmith 1973ここでエアロ登場ですが(この前にもあったかな?見逃してるかも?) ドリームオンってのが意外だけど好きなのでうれしっす。エアロはアルバム『ロックス』と『ドローザライン』がいちばん好きです!!173位 God Save the Queen The Sex Pistols 1977この曲はさすがにねーだろと思ったら、はいってるぢゃないの! アメリカだからいいのかなと。187位 Back in Black AC/DC 1980これも入ってた! 良かった! 254位にハイウェイトゥーヘル。189位 Stayin' Alive The Bee Gees 1977ビージーズはもっとずっと上位だと思いました。191位 Free Bird Lynyrd Skynyrd 1973おおおおおおおおおおおおお!!!!!224位 Good Times Chic 1979なんであれだけ売れたシックがないの~と思ってたら入ってたのね。しかしやっとです。250位 Paranoid Black Sabbath 1970お~! ブラックサバス!! 好きです好きです。310位『アイアンマン』!255位 Heart of Glass Blondie 1978ラモーンズは結構入ってますが、同じCBGB出身でめちゃ売れたブロンディーはやっとここに来て登場。ちなみに283位が『コールミー』。カラオケ行くと歌う曲です。267位 Personality Crisis New York Dolls 1973ニューヨークドールズも入ってるのだ!274位 Somebody to Love Jefferson Airplane 1967ジェファーソンエアプレイン大好きなんですが、これももっと上位でいいような。『ホワイトラビット』は478位。284位 (What's So Funny 'Bout) Peace, Love and Understanding Elvis Costello 1979お友達でハンドルネーム(バンドのステージネームも) エロビス・ステテコくんってのがいます。見てないかな~?287位 Walk This Way Run-D.M.C. 1986エアロスミスを復活させたこのカバー曲!! ビデオクリップが最高好きです。336位にエアロのオリジナルが。300位 Like a Prayer Madonna 1989マドンナやっと登場。てか見逃してるかもしれないけど。314位 Comfortably Numb Pink Floyd 1979まあピンクフロイドはアルバムで聴くバンドだからなあ。316位『Wish You Were Here』これはシド・バレットの事を歌った曲でしたよね。375位に『Another Brick in the Wall Part 2』319位 School's Out Alice Cooper 1972なつかすぃ~!! 好き好き!!323位 Dancing Barefoot Patti Smith 1979『ビコーズザナイト』が好きだけど。CBGB出身。328位 The End The Doors 1967『ライトマイファイアー』はだいぶ上位にありました。329位 That's The Way of the World Earth, Wind & Fire 1975うう、なんでこんなに下位に。しかもわかんないよ、この曲。338位 Maybe I'm Amazed Paul McCartney 1970ジョン・レノンは3位だが、こちらは…いい曲いっぱいあるんだけどね。ウイングスとかほんと名曲揃い。マイラブとか好きだなあ。388位 Roxanne The Police 1979ポリスはもっと上の方にちらほらあったかな。私この辺の曲が好き。421位 Piano Man Billy Joel 1973ビリー・ジョエルがこんなに下位に。私は『ストレンジャー』とか『素顔のままで』が好き。この曲も好きです。465位 Surrender Cheap Trick 1978お~! チープトリックだ! なつかすぃ。474位 One Nation Under a Groove -- Part 1 Funkadelic 1978お~!!!!! Pファンクも入ってます。っと見落としてたが、199位にパーラメントの『フラッシュライト』がはいってました。477位 Super Freak Rick James 1981カバーが大ヒットしたこの曲。もはや誰だっけ?てかんじなんだが。えーと・・・(忘れた) オリジナルの方がめちゃかっちょいいっす! リック・ジェームズ、わりと最近亡くなってかなしっす。484位 I Love Rock 'N Roll Joan Jett 1982好きだった!! かっちょいかったです!!ランナウェイズも入ってたらうれしかったんだが。スージー・クワトロとかも。さすがにないか。499位 The Boys are Back in Town Thin Lizzy 1976500位 More Than a Feeling Boston 1976500位にやっとギリギリ入ってたボストン。これももっと上位でいいと思うんだが。コンサート動員数最多のKISSとデッドはナシでした。ホール&オーツとか入っててもいいよーな。Dパープルもなかったです。後はコメントに書いたがクリムゾンとかサンタナとか…下の方がなつかしいのや好きなの続出でおもろいベスト500でした。ちなみにこちらはワーストだそうで。何故にオブラディオブラダが?よくわかりましぇん。トラバらせていただきました。nagooさんkazuto1242さんnonkey37さん☆☆☆今日までのセール情報がいろいろです。【激安一撃】オークション 11月15日20時00分~11月21日23時55分一足早く!得々福袋セール! (送料込み)11月18日20時00分~11月21日23時55分とっても好きで利用してるインナーのお店、ヘヴンズブルーさん情報です。明日の正午まで!! ヘヴンズさんのタイムセールヘヴンズさん*∵☆** クリスマス特集 *★*‥*おためし福袋上-1・シルクインブラ 【楽天野球団】おためし福袋下-1・ローライズガードル【楽天野球団】
November 21, 2004
コメント(27)
いやはや、びっくらこいたっすよ!なにげにアド街見てたら、数年前に1度行った事のあるぼんぞらーめんが出てきたですよ! ちなみにアド街、今日は経堂でした。ここの店主さんは、ZEPやKISSのファンで、入口にはドラムがあるし、中入ればKISSのフィギュアとかかっちょいいポスター等がイッパイですごいんですよ~。なんかあんまし出回ってないよーなKISSのビデオかかってたし。ロックファンなら1度は行ってみるべし。んでトイレに必ず入りましょう!数年前に1度行ったきりなんで、改装が変わってるかわかんないけど、ロッキーホラーショーのフィギュアとかあってめちゃかっちょいいトイレだったのだ!!んで肝心のラーメンの味の方は、結構旨かった記憶があるです。まいう~ってほどではなかったかも。あと、あの辺は古本屋がいっぱいあっておもろかったです。もうちょい近ければな~。昨日は昨日の日記に書いたように、久々に温泉行ってきたです。これがまた、ウルトラ最高な宿&湯でしたぜ!いやーもういたれりつくせり。水上温泉の隣?の谷川温泉ってゆーんだけど、せせらぎとゆー宿でして、妹の会社の保養所になっていたので、妹の親孝行に便乗みたいな感じで行ってきました。ラッキー♪源泉かけ流し風呂で、ほんっっっっっとに気持ち良かった!んで、飲水もできます。風呂上がった所にちゃんと飲める所があって、温泉と、美味しい水と、タダで持ち帰りも出来るですよ!ペットボトルなど持ってきてない人の為に10リットルボトルとかも売ってました。料理も豪華でまいう~で、まぢで高級懐石料理みたいだった!昨夜と今朝も豪華なお食事だったので、まだお腹がいっぱいです。食事は部屋に運んでくれたし、布団まで敷いてくれちゃったですよ!金曜なのに、結構人来てました。土日は全然とれなくて、金曜をやっととれたそうです。んで帰りは谷川岳とゆーのを見てきました。車で行けるんですよ。道狭いからでかい車だとちときびしいけど。天気がイマイチだったんだけど(朝のうちは雨がぱらぱら) すごかった~。幻想的な景色でした。雲がかかってるのがかえって良かったかも?一足早く!得々福袋セール! (送料込み)11月18日20時00分~11月21日23時55分ヘヴンズさん*∵☆** クリスマス特集 *★*‥*オススメオークション特集2004年11月16日00:00 から 2004年11月27日23:55 まで。ぜったーーーーいお得な福袋!! 【激安一撃】オークション 11月15日20時00分~11月21日23時55分
November 20, 2004
コメント(5)
温泉行ってきま~す。今日は有休とってます。
November 19, 2004
コメント(4)

もう誰か止めて~って感じなんですが・・・これ書いたらしばらくおとなしくしてます。(多分)ホラーに限らず、一番好きなのは心理的にじわじわってやつなんです。このネタも長くなりそだな~。あまりに有名なヒッチの『サイコ』よりも怖い(と思う)、ベティー・デイビスの『何がジェーンに起こったか』これは一押し!! ラストがすごくイイです! 怖いっす!勿論ベティー・デイビスがめちゃ怖いんですが、虐められてるジョーン・クロフォードもなんだか怖い。DVDえらい安いっす! カトリーヌ・ドヌーヴがすごく若い、ポランスキー監督の『反撥』私この時のカトリーヌ・ドヌーヴがいちばん好きです。サイコ系ではあるけれど、それよりも芸術的センスに目が行くのが、サイレントの名作『カリガリ博士』ですね。ちと記憶が曖昧なんですが、1930年代ぐらいの映画だったかで『M』ってのがありました。これも心理的に追いつめられるやつだったかな~。違うかもしんない。検索しても全然出てこにゃい。ちなみにMはMURDERのMデス。ちとマニアックに行きまして、『血を吸うカメラ』これ楽天で売ってるのってビックリ! まさかあると思わんかった。【送料無料商品】【DVD】 血を吸うカメラ【送料無料商品】【DVD】 ウィッカーマン+血を吸うカメラ 2本セットこれはなかったか・・・『顔のない目』怖いです! めちゃ怖い!目と言えば『光る眼』ってのもあったけど、サイコ系ではなかったね。コレもおもしろいのでオリジナルを観てほすぃ~。キューブリックの『博士の異常な愛情』なんかも、ある意味こっち系か?昨日書いた『サスペリア2』も、心理的にじわじわ来て、『サスペリア』の弱い悪魔より全然怖い。やはり悪魔だとか怪物だとかより、怖いのは人間なんですよね~。ダリオ・アルジェント DVD-BOX(初回限定生産) ◆20%OFF!<DVD> [BBBF-9103]ところで関係ないけど、今日会社でタダで受けられるはずだったインフルエンザ予防接種が・・・風邪のせいでやってくんなかったです。(泣)う~、咳だけなのに・・・熱はないんですよ。てかなさすぎです。35度7分だった。この前医者で計った時は35度4分しかなかった。私生きてんのか?やはり吸血鬼???【激安一撃】オークション 11月15日20時00分~11月21日23時55分一足早く!得々福袋セール! (送料込み)11月18日20時00分~11月21日23時55分
November 18, 2004
コメント(4)

どーも吸血鬼の事なんぞを書き出したら、私のマニアック魂に火がついてもーて・・・まあ、ここんとこずっとこの世界から離れてたんで、ロクな事書けないんですが、今日は昔ハマッたB級ホラー話、イッてみましょーか。と言っても、90年代以降の事はわかんないっす。それに昔の事なので、記憶がかなりヤヴァイです。B級ホラーと言えば、やはり誰が何と言おうと、テキサスチェインソーは特別です!! トビー・フーパーの『悪魔のいけにえ』エド・ゲインがモデルでしたっけ。チェインソーおやじ、最高ですから! めちゃめちゃインパクトでかかったですよ!んで、弟だっけ?ロンゲのにーちゃん。ヒッチハイクしてこえーのなんのって。あのにーちゃんが『ピンクフラミンゴ』に出てる人と似てると思ったのは私だけ?(あ、ディヴァインじゃないっすよ)んで、笑えるB級ホラーのチャンピオンは、やはり『アタック・オブ・ザ・キラートマト』ではないでしょうか。トマトが襲ってくるのからして爆笑ですが、所々すげーフザケてますよね!すっごいせまい部屋で机の上を移動しながら会議してたり。下にCM文字が流れたり。はずせないのが、スプラッター映画の祖と言われるハーシェル・ゴードン・ルイス!HGルイスについては是非こちらも見てくださいね!出演者は皆ド素人で、警官役はモノホンの警官使ってたりするんですよね。勿論殺人シーンはもろわかり人形です。低予算映画って大好きです。『死体と遊ぶな子供たち』だったかな?犬が殺された~~~とか言って、なんかただのふわふわした綿みたいのに血みたいのがついてるの!『血まみれ農夫の侵略』とか、タイトルが(・∀・)イイ! っすよね!『ミミズバーバー』なんてのもありまして、ミミズ一匹一匹に名前つけてましたね。あと『バスケットケース』とか『ツーリストトラップ』とか、キリがない~見たい見たいと思いつつ…機会がなくて見てないんだけど、アンディ・ミリガンの『血に飢えた断髪魔』てのがありまして、原題が『BLOOD THIRSTY BUCHERS』ってゆーんですよ。(スペル自信ナシ) この原題がかっちょいくて、バンド名につけようとした事がありました。そのバンドはポシャッちゃったんだけど、インディーズでその名前つけたバンドいたんですよん。くだらなすぎて泉谷も怒ったとゆーのが『死霊の盆踊り』。延々と裸のねーちゃんが踊ってるだけの映画ですから! 早送りしないで見た人いるんでしょか?ちょっとづつメジャーにいきまして、今では大メジャーなクローネンバーグ、初期の頃の変態医学映画が好きです。『シーバーズ』とか『クライム・オブ・ザ・フューチャー』とか。『ビデオドローム』がいちばん好きなんですけどね。デボラ・ハリーは憧れの人です。大好きなのがダリオ・アルジェント。殺しの場面が芸術性高い!! あの殺人者の黒手袋の手はアルジェント自身だとか言ってます。(『アルジェントナイトメア 鮮血のイリュージョン』より)ちなみに、ご存じとは思いますが、『サスペリア2』ってあるんですが(原題PROFONDO ROSSO) これってサスペリアより前の映画なのに、サスペリアがヒットしたからってこんなタイトルになっちゃったですよ。(-_-;)アルジェントはゴブリンの音楽が超最高!!見事にマッチしてるし、あの自然な変拍子が大好きです! メタリカみたく、1音増やしました~減らしました~みたいなわざとらしい変拍子じゃないですぜ。(好きな方ごめんなしゃい。)ゴブリンはとにかく好きで、サントラ以外も持ってます。『ローラー』と『マークの幻想の旅』。ローラーの方がオススメかな。マーク…はインストじゃないのもあって、ちと歌うとマヌケな所が。(^^;)プログレファンなら当然聴いてるたぐいだと思います。ロメロは昨日書いたからいいや。と言いつつひとことだけ。オウム事件の時、私『クレイジーズ』思い出しちゃいました。メーキャップアーティストのトム・サビーニとかも流行りましたね~。ファンゴリアビデオマガジンとか見たし。あ、『ゾンビ』の音楽もゴブリンです~めちゃイイっす!そしてエドガー・アラン・ポーの映画化の多いロジャー・コーマンもはずせません。家が燃えるシーンで、ほんとに家燃やしたりしてるんですよね!ビンセント・プライスが実にいい味出してます。ちなみにセサミストリートで、この人のパロディーでビンセント・トワイスって人形がいるですよ! 必ず名前を2度言います。(笑)ポーの映画化と言えば、オムニバス映画で『世にも怪奇な物語』だっけ?てのがありまして、こちらはB級どころじゃない、めちゃめちゃ豪華版です!監督はフェリーニとかロジェ・バディムとか、出演者ではアラン・ドロンとかブリジット・バルドーとかジェーン・フォンダとかピーター・フォンダとか。この中の『悪魔の首飾り』が好きです。小さい頃観て、すごく印象に残ってたです。☆★☆★☆もうすぐクリスマスですね。もう1年終わるなんてはやすぎ~ヘヴンズさん*∵☆** クリスマス特集 *★*‥*オススメオークション特集2004年11月16日00:00 から 2004年11月27日23:55 まで。
November 17, 2004
コメント(13)

いちばん書きたいマニアックネタは後にとっておいて、まずはメジャー所から。もう昔買ったホラー本をひっぱり出してきちゃいましたよ。とこみんさんが書いてくれたDボウイ、カトリーヌ・ドヌーヴの出ている『ハンガー』は、私観た事ありました! 自分の記憶力がヤヴァイ。(汗)Dボウイのじーさん姿の写真見て思い出しました。あと、ホラー本の「日本発売スプラッター・ムービー・ビデオ・リスト」の所 (てか何でもスプラッターにしちゃってるコレ) 観た映画にはチェックしてあったみたいで、チェックがありました! (笑)ちなみにこの本は、芳賀書店、シネアルバム117「血しぶきホラーの世界」んで、タッタ今目にしてひじょーに気になる作品が・・・61年イタリア『生血を吸う女』メジャー所に戻りまして・・・キーファー・サザーランドが吸血鬼役でかっちょいい『ロストボーイ』結構好きでした。こうもりのようにさかさになって寝る所がかっちょええな~と思いまして。意外におもろかったのが『インタビュー・ウィズ・バンパイア』ブラピが全然美しくなくて納得いかんかったのだけど、トム・クルーズが実にイイですよ! このトム・クルーズ、YOSHIKIに似てない?いやトム・クルーズの方が全然いいんだけどさ。この人はいろんな役こなしますね。あと、トビー・フーパーの『スペースバンパイア』とか『フライトナイト』なんてのもありましたし、特殊なのでは、黒人吸血鬼の『ブラキュラ』とか、ドラキュラの愛犬ゾルタンが吸血鬼として蘇り、人間を襲う『ドラキュラ・ゾルタン』なんてのもあったのでした。(笑)吸血鬼とはちと違うんだけど、孤独さ、悲しみなどなど、実に吸血鬼的な映画だと思うのが、ナスターシャ・キンスキーの『キャットピープル』そして実に斬新な現代風吸血鬼がコレです!私ジョージ・A・ロメロ、一時期ハマったですよ。ゾンビ三部作最高ですよね! 猫の名前にゾンビの名前つけちゃったもんね♪(その猫のバブちゃんは、2000年12月にお亡くなりになりました。)そのロメロ作の『マーティン』は、かみそりで手首を切って血を吸ったり、十字架やにんにく等が全然きかなかったりとゆー今までにない現代的吸血鬼であり、これまた実に吸血鬼の悲しさに加え、若者の悲しさみたいのも表現されてたよーな気がするのです。ラジオに電話してしゃべったりって場面ありましたよね?これ私大好きです。これ書きたい為に吸血鬼ネタを書いてきたと言っても過言ではないかも?まだまだ忘れてるのがあると思いますので、どんどんコメントいただけたら、と思います。なんでコレが出てこないんじゃーとか、あると思うので。よろしく哀愁!オススメオークション特集はじまりました! 2004年11月16日00:00 から 2004年11月27日23:55 まで。☆☆☆おまけのお話☆☆☆私18才まで、だいたい年相応に見られてたんですよ。それからしばら~くずっと18才に見られてまして、実年令をゆーとビックリする人に「私吸血鬼だからさ~」て言ってたですよ! (笑)※今ではさすがに18には見られん (見えん) が。
November 16, 2004
コメント(8)

笑える吸血鬼映画なんぞを。とりあえず有名所では、ここはコマネチが住むんだからと家を追い出される『ドラキュラ都へ行く』でしょか。この場面以外よく覚えてないんですが(^^;)とっっても可哀想な吸血鬼が出てくるのが、確かアンディー・ウォーホール監修の『処女の生き血』この吸血鬼、処女の生き血でないと苦しむ体質なのに、ことごとく非処女にあたり・・・いやー、あまりのかわいそさに爆笑な映画です。同じウォーホール監修で『悪魔のはらわた』ってのもありますが、どっちも大好きです。コレ芸術性高いと思いますよ。そしてマンソンファミリーに惨殺されてしまったシャロン・テートがめちゃめちゃキュートでかわいい『ロマン・ポランスキーの吸血鬼』ポランスキー監督も出演してますぜ。これ私好きなんですよ~。まだまだありそうなんですが、思い出したら更新します~次はマニアック編イッてみたいと思います。☆★☆★☆【激安一撃】オークション 11月15日20時00分~11月21日23時55分はじまってます!コレすてき~!3万本販売達成記念☆第3弾!ハチミツ入り柚子茶(ゆず)560gこの福袋はめちゃめちゃお買い得でビックリですぜ。
November 15, 2004
コメント(4)

またまた行ってきましたぜ! 新文芸坐オールナイト!「黒蜥蜴」「からっ風野郎」「黒薔薇の館」「女賭博師壷くらべ」●黒蜥蜴 (1968)これ2度目なので、こちらを是非見てくださいませ。この時も書いたけど、三島の脚本はほんとピカイチですね。暗号の美しい事!人形三島のあの表情には爆笑なんだけど・・・今回笑ってる人いなかったよーな。エジプトの星がバーンと登場のシーンも笑えるのにねえ。●からっ風野郎 (1960)三島由紀夫主演です。相手役は若尾文子。これはもう、三島のあまりのヘタクソぶりが爆笑です!なんつーか、もうバリバリ緊張感の漂う演技!いやーおかしくってしようがなかった! 黒蜥蜴と言い、これと言い、いいんかい、三島!何故俳優なんてやりたくなったんでしょ。何故誰もとめなかったんでしょ。(言い過ぎ?)ラストの、刺されて昇りエスカレーターに倒れ、それを血を流しながら必死で昇るのに逆らって降りようとする三島!笑う場面ではないんだろうけど・・・プッ・・・!若尾文子、かわいかった~。ちとブリジット・バルドー系じゃないっすか?●黒薔薇の館 (1969)「黒蜥蜴」と同じく深作欣二監督です。話としちゃあつまんなかったんだけど、深作欣二のカメラワークのセンスがイイのと、これは丸山 (現・美輪) 明宏の歌と衣装を見せる(魅せる) 映画ですね。丸山明宏は衣装デザインもやったらしいんですが (黒蜥蜴も) ほんと、綺麗に見せる(魅せる) のがウマイ! やはり自信のある所はどんどん見せなきゃ、って感じ。背中の綺麗な事!衣装のセンスが実にイイです!私、黒蜥蜴での最初の衣装が好きだなー。前がハイネックになってて背中があいてるの。とっっても素敵♪田村正和が若いっ! そんでもって、しゃべりかた今と同じ!あと、「黒蜥蜴」ではビアズリーの絵が出てきて喜んでましたが、こちらではミュシャの絵がでかでかと出てきて、これまたマッチしてるし素敵でした!●女賭博師壷くらべ (1970)これはなー、時々寝ちまったんで。(^^;)江波杏子主演、丸山明宏はちょびっとしか出てこないっす。●総評まあ、めったに観られないものを観られたから、良かったかと。会場は、今日は混んでました。臨時のパイプ椅子も少し出てました。女性が多かった。平均年令低そう。おっさんはちらほらしか見かけんかった。20代が多いって感じに見えました。美輪明宏に感銘受けた若い人達が来てたのか知らん……あと、隣の2人組、上映中にしゃべってんじゃねーよ! 迷惑極まりないよ、ったく!おまけにその人も風邪ひいてて、咳ごほごほ。それはしょうがないけど、しゃべると咳出るんだから。勘弁しちくり~。こーゆー人達が隣に座るとは、ついてなかった・・・(私の方が先に座ってました。)ちなみにまた先週と全く同じ、イイ席で観ましたぜ。ロビーは相変わらず煙草でもくもく。(>_
November 14, 2004
コメント(8)

この前哲さんの日記で11月8日に生まれた人たちに『吸血鬼ドラキュラ』のブラム・ストーカーの名前を拝見し、コメントした所、是非日記に書いてくれとのリクエストを頂きました!なのでちと書いてみようかなと。小さい頃、テレビで観たクリストファー・リーの『吸血鬼ドラキュラ』が最初でした。あの時は、森の中を馬車で走るドラキュラがみょ~に怖くて印象的で、夢にまで出てきたよーなかすかな記憶があります。後に澁澤にハマッたり、種村さんの本読んだりしたのも、吸血鬼に惚れたのが最初かもしれません。吸血鬼って、他の怪物達とぜんっっぜん違うんです。吸血鬼の人を襲う姿は、アレはエロスなんですよ。だってセクシーですよね! 目でまず殺し、首筋から血を・・・ちなみにサイレントの『吸血鬼ノスフェラトゥ』は、ブラム・ストーカーの原作に結構近いかも。↓↓↓この吸血鬼、とってもかわいいので、是非観てみてくださいませ。これは、「ドラキュラ」の名前が使えなくて「ノスフェラトゥ」になったらしいんですが (版権者ブラム・ストーカー夫人の許可をとらずにつくってしまったらしい) つるつるハゲの吸血鬼がかわいいです。ちなみにこれのリメークで、ナスターシャ・キンスキーの父親、怪優クラウス・キンスキー主演の『ノスフェラスゥ』があります。ノスフェラトゥ 【TBD-1034】 =>20%OFF!《発売日:01/09/26》まあ私、小さい頃子供用の本でギリシャ神話が好きになり、特にゴーゴン(メドゥーサ) が好きだったんだから、ちと変な子だったかもしれましぇん。後に、大きくなってからバンドやったりしまして、バンド名に「GORGON」とか「CARMILLA」なんて名前つけちゃったりしましたですよ!その『吸血鬼カーミラ』ですが、これはブラム・ストーカーの『ドラキュラ』よりも前に書かれた、レ・ファニュ原作の女の吸血鬼の話です。ちなみに、その映画化で、ロジェ・バディム監督の大変美しい名作『血とバラ』があります。同じくカーミラでは、『恐怖の吸血美女』ってのもありました。吸血鬼映画の流れから言うと、『吸血鬼ノスフェラトゥ』の次はユニバーサル映画、ベラ・ルゴシの『魔人ドラキュラ』でしょうか。これのスペインバージョンがあるのをご存じでしょうか?俳優もスペイン人に替えてスペイン語でやってるんですが、これが笑えるんですよ~。ギャグだよコレ!スペイン語とドラキュラ、合わね~。顔も全然ドラキュラぽくないし。それからハマーフィルムのクリストファー・リー主演で次々とつくられる訳ですが、もう誰が何と言おうと、ドラキュラ伯爵と言えばクリストファー・リーですね! 私は。ドラキュラの孤独、悲しみ、恐怖、吸血鬼の全てをクリストファー・リーは表現してる。そして品がある。ハマー・フィルム怪奇コレクションDVD-BOX(5)~クリストファー・リー編~【IMBC-201】 =>20...後に、コッポラ監督の『ドラキュラ』ができる訳ですが、私これ劇場に観に行きましたが、なんか嫌だったです。どーもゲイリー・オールドマン、好きになれない俳優なんですよ。高い評価がされてるし、映画通の方達に人気ありますが。どーもあの妬みっぽいような目つきがだめ。ウィノナ・ライダーはなかなか適役だったと思います。あとトム・ウェイツは良かったかもしんない。この映画、調べてみたら、キアヌ・リーヴスとかモニカ・ベルッチまで出てたんだ~。ちともう1回観てみよっかな。本の話では、『吸血鬼ドラキュラ』『吸血鬼カーミラ』の他に、これまた古いポリドリの『吸血鬼』とかありましたね。これの誕生秘話は(事実と少し違うかもしれないけど) 映画ケン・ラッセルの『ゴシック』にあります。超オススメ!!本では少し前に亡くなった種村季弘さんの『吸血鬼幻想』などオススメです。ところでドラキュラのモデルとしては、串刺し公と言われたブラド・ツェペシュが有名ですが、この人は実際吸血行為やそれに似た事をした訳ではありません。ところが、これこそ吸血鬼! と言う人が実在しました。ご存じの方が多いと思いますが、「鉄の処女(アイアンメイデン)」ってゆー拷問道具を考案したりして、処女の生き血を浴びたり血のフロに入ったとゆーエリザベート・バートリですね!吸血鬼ネタはとんでもなく長くなってしまうので、わけて書こうと思います。今日はオーソドックス編でした。+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +おもしろいもの見つけました。 ちなみに風邪、ブロックできたと思いきや、あの後喉がイガイガイガイガしてもーて、咳も出てきちゃいました。ま、熱はないからたいした事ないんだけど、今日はまた新文芸坐オールナイトに行ってくるですよ! 三島由紀夫と丸山明宏です。混むかなあ、どうかなあ。帰ったら熱出たりして・・・気をつけよう。今咳してる人多いから、皆さん気をつけてくださいね。柚子茶でも飲んであったまりますか。3万本販売達成記念☆第3弾!ハチミツ入り柚子茶(ゆず)560gこちらは世界一辛いハバネロ!私この前、ちょっと試しにと思って、ほんのちょびっとだけかけて食ってみたら・・・こ、これは~~~!!さすが世界一です。辛党の私でも涙出ました。まぢです。
November 13, 2004
コメント(5)

音楽でも何でもそうだと思うんですが、例えば好きなミュージシャンが影響を受けたミュージシャンを遡って聴きたくなったりしますよね。そして、そうやって趣味も深まっていきます。オリジナルを聴いてみて、カバーの凄さがわかったりとゆー楽しみもあるし。ゲーテの『ファウスト』は10何年か前に既に読んではいましたが、今回、小栗虫太郎の『黒死館殺人事件』を読んだのがきっかけになり、再読を果たしました。『黒死館…』の元になってるのがゲーテの『ファウスト』なのです。ちなみに、にわかに黒死館について書いた日記にコメントがつきはじめて、嬉しいかぎりです。過去の日記のコメントも大歓迎です! 小栗虫太郎『黒死館殺人事件』小栗虫太郎『黒死館殺人事件』2小栗虫太郎『黒死館殺人事件』 3小栗虫太郎『黒死館殺人事件』4 『黒死館殺人事件』番外編 小栗虫太郎という人んで、『ファウスト』ですが、二部構成になってまして、一部はグレートヘンの悲劇とワルプルギスの夜を中心に、二部はトロイのヘレンなんかが出てきたりして、ギリシャ神話の話が主体になっているのと、メアリ・シェリーの『フランケンシュタイン』を彷佛させるような、ホムンクルスと言う人造人間が出てきたりして、なかなかこの辺はおもろいですね。(ちなみに『フランケンシュタイン』は、ボリス・カーロフのユニバーサル映画より、ロバート・デ・ニーロのが原作に近い感じです。可哀想な話です。)モンスター レガシーコレクターズBOXこの『ファウスト』、ぬわんと、詩人ゲーテが20歳の時から想を練り、24歳にして書きはじめたものが、完成したのが82歳、死の前年の時であったそうです。まさに大詩人が一生涯を賭けて書かれた小説です。そのゲーテ本人は、第二部に大変満足し、一部の方はこきおろしさえしたらしいのですが、私が力不足と言うのもあるだろうと思いますが、一部の方が話としちゃあわかりやすいし良かったです。(^^;)二部はちと哲学的な所もありますね。全体的に思ったのは、昔読んだのと同じ、何故この人が救われるのか納得がいかない! と言う事です。悔い改めた訳でもなく・・・なんか、散々ファウストの為に骨折った、悪魔のメフィストフェレスの方がかわいそうになってきちゃうんですよ。(天使に騙されるメフィストは、ちと間抜けで笑えますが。)グレートヘンを不幸のどん底の貶めたのも、メフィストのせいばかりではなく、自分の欲の為に、例えば長年住みなれた土地を立ち退かせても、替わりに立派な土地をあたえれば嬉しがるに違いないと思う、思い上がった偽善的なファウストと言う人間が、どーも私は好きになれませんでした。ある意味ファウストの方が悪魔的な気もします。それに、どっかの元球団社長のように、何でも欲しがる人ですよね。(笑)あと、今回の再読で新たな発見が!シェイクスピアの、特に『真夏の夜の夢』の影響が強くて、読んでおくとおもしろいです。二部の方は、これ読む前に、ホメロスの『イリアス』とか、出来ればオウィディウスの『変身物語』なども読んでおくと楽しいと思います。ギリシャ神話と聖書は、あらゆる芸術の基本中の基本ですよね。イリアス(上) ( 著者: ホメロス / 松平千秋 | 出版社: 岩波書店 )イリアス(下) ( 著者: ホメロス / 松平千秋 | 出版社: 岩波書店 )
November 12, 2004
コメント(2)

今日はこれだけ書いて寝よう。オリックスバファローズの新ユニフォーム見て落胆ハゲしく・・・怒りがふつふつと・・・まんまオリックスやんけ!岡本太郎デザインの近鉄マークは12球団1かっちょいかったのに。あのマークを残すのになんか問題あるんですかね???(怒怒怒!!!!!)シルクのパジャマほすぃ~
November 11, 2004
コメント(4)
今ココで埴谷雄高の『死霊』がちと話題になっております。これがまたすごそうな小説ですよね。私ゲーテの『ファウスト』を読み終え(解説はまだ全部読んでない)、今日からとうとうヤプーに入った所なんですが(コレ最初からびっくらこいちゃってますですよ! てかSFなんだ~) 『ファウスト』もゲーテが生涯をかけて書いた小説であり、『黒死館殺人事件』も小栗虫太郎が、途中、全身全霊の疲労による病にたおれたりしつつ(一種の神経衰弱で、脈拍結滞と強迫観念に悩まされるのである。医者が付添うと鎮まるが、日がかわると勃興するという難病である。--小伝・小栗虫太郎より--) まさに全身全霊を傾けて書かれた小説でありますよね。命をかけて書かれた小説と言うのは、これはもう、自分が死ぬまでには読んでおかねばなるまい、なんて思うのでR。んで『死霊』。すごく長いし未完だし・・・難解だとゆーし・・・な訳で躊躇してました。あーどうしよう。読んだ方おせーて。☆☆☆おお、あと数分しかない!2004年11月5日(金) 23:55~11月10日(水) 23:55の5日間限定、新潟災害復興支援特別企画!シューティングオークション
November 10, 2004
コメント(7)

実はアメリカ映画をあんまし観ない私は、ジョン・マルコヴィッチの事もほとんど知らず、以前海外TVドラマの『レ・ミゼラブル』でジャベール警部を演じていたこの人を見て、いい俳優だ~と思ってたんです。(実はこれで知った(汗汗)) 結構観る映画片寄ってますんで。(^^;)レ・ミゼラブル【楽天野球団】ユマ・サーマンが出てるっ!!↓↓↓あのドラマは主役のドパルデューなんかより、断然マルコヴィッチでしょう!!あれでこの名前を覚えてた私は、レンタル屋で『マルコヴィッチの穴』とゆーのを見かけて、ちと興味を覚えたものの…いつか観ようとそのままにしていたら…この前テレビでやってくれたのでタイマー録画しておきました。んで、昨日の夕飯時、テレビで何も見たい番組がなかったから、食ってる間だけでも観ようかな~とかけたら、おもしろくて一気に全部観てしまいました。とにかく変な映画なのでR。いやはや。面接に行ったら7と2分の1階だっけ?天井がやたらと低く、皆かがみながらコーヒーとか持ちながら歩いてるんだから。ペットの猿を精神科医に見せるとか話してるのも、やけに可笑しいし。唐突な事言う奥さんとか。人形師のへぼさがまたなんとも(・∀・)イイ! 勿論本筋の、●に入ってマルコヴィッチの中に入るっつー発想から変でイイし、めずらしく食い入るように通して全部観てもーたです。録画した映画はよく細切れで観たりするんだけど。昨日も途中でやめて新聞とか読むつもりだったのにもかかわらず、でした。マルコヴィッチの穴 DTSコレクターズエディション(DVD)2004年11月5日(金) 23:55~11月10日(水) 23:55の5日間限定、新潟災害復興支援特別企画!シューティングオークション11月激安オークション ところで乱歩オールナイトに行ったのって私とラブログさんだけ?またトラバごっこができるかな~(笑)とか期待してたんだが…テーマで探してもだ~れもいなかった・・・さびし・・
November 9, 2004
コメント(4)
どーも風邪ひいたみたいで、朝起きたら喉痛。それから鼻もおかしくなって、喉の感じがこりゃ風邪だなってゆーいや~な状態。身体のふしぶしが痛いだよ! 特に首から背中にかけてがきゅ~っと痛い。今ぐらいのうちになんとかしたい。んで、こーゆー時に思い出すのが、以前物凄いハゲしい喉痛の風邪の時に、ドイツに住んでるクラシック歌手の卵である友人が教えてくれた戦い方。↓↓↓お茶に塩を入れて、ひたすらいやんなるくらいにうがい。ハチミツ大根(大根のスライスをはちみつにつける) を大量に仕込む。首にバスタオルを厳重に巻きつけ、口と鼻は濡れマスクで保護し、部屋を加湿する。(ここまではやらんが。)はちみつ大根のカモミールティー割りってのがイイって。ハーブティーはあまり好きではないが、カモミールティーは旨い! それに解熱作用もあるらしい。塩入茶でうがいは、教えてもらってからしょっちゅうやってます。これは即できるからね。ちなみにイソジンは厳禁だそうで。予防には実にすぐれているが、炎症起こしてる時は、爛れた粘膜をさらに爛れさせてしまうらしっす。んじゃ、寝るです。9日までです。秋の大オークション祭り11月激安オークション2004年11月5日(金) 23:55~11月10日(水) 23:55の5日間限定、新潟災害復興支援特別企画!シューティングオークション癒しのジュエリー CRYSTAL HEAVENさん新着いっぱい入ってます~
November 8, 2004
コメント(4)
9月4日の乱歩映画祭初日から約2ヵ月、行ってきましたぜ江戸川乱歩映画祭 アンコール ナイト『盲獣VS一寸法師』『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』『盲獣』『黒蜥蜴』(京マチコバージョン) の4本立てです。チラシがなかったんだよな~。で、もうちょっと資料が欲しい所ですが・・・いやー、おもしろかった!!私も寝なかったけど、周りも寝てる人あまりいなかったのか、いびきが聞こえてこなかったのはスゴイかも!そんで、あの9月の初日の事を思えば、思ったより混んでなかったです。『恐怖奇形人間』から来た人とかもいて、途中から満席ぽかったけど、最初は空席もありました。だいぶ前のゴダールやパゾリーニナイトの時は、臨時の椅子が沢山出てましたから。あれで朝まで観るのはツライだろな~。私は整理番号8番だったし(笑)、運よく、この頃の新文芸坐では、いっっちばん最高の席で観てます。みんな何列目がいちばんいいか知らないんだよな~。最初私の周り人いなかったもん。秘密にしとこ♪★盲獣VS一寸法師★まずタイトル&キャストの文字!! 右から左に書かれているセンスにヤルナ~と思いました!しかし塚本晋也が明智役だとは思わんかった・・・勝手に盲獣役だと思ってました。(^^;) イメージ的にそっちの方が・・・これはほんとに原作に忠実かつおもしろくつくってますね。最初から最後まで、わりあいきっちりと。『盲獣』と『一寸法師』がうまく平行して描かれてます。盲獣役がすげー(・∀・)イイ! 気持ち悪さ気味悪さ邪悪さ全開じゃないっすか!!あと、一寸法師役の人、見た事ある~もしかして小人プロレスの人ぢゃ…と思ってたら、やっぱそうみたいっすね。最後がまたまた爆笑! 丹波(・∀・)イイ!これ2001年の映画なのに、実にレトロな感じがざーとらしくなくよく出てました。例えばたばこ屋さんとか。ゴールデンバットがいっすね~外の石の壁が、ちと盲獣のあの部屋を連想させるな~と思いました。その辺も考えてるのか?偶然か?ここ数年の映画でこんなにおもしろいのあったのねん♪ 石井輝男流石っす!★江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間★これについてはこの日の日記を見ていただきたいと思います。んで今読み返してみたら…小津映画のポスターは『陰獣』の方だったけか。(汗)前回は予習不足だったんですが、今回は乱歩小説をいろいろ読んで観てみると…これがまたエラいおもろい!終盤明智がいきなり出てきて事件解明する所、もう次々乱歩小説が展開されるですよ!蜘蛛男→人間椅子→屋根裏の散歩者までも! 実に見事!そうそう、小池朝雄もいい味出してますよね。今回観に来てた人達は、2度目3度目と観てる方が多かったんじゃないかな?笑う場面がわかっていて、そこの前でもう笑っちゃってました。来るゾ来るゾ~って感じですね!あの感動のラストでは拍手も起こってましたぜ。★盲獣★これもこの日の日記と、ついでにコレも見ていただければと思います。是非是非。んで2度も観ちゃあ、つまんない事この上ない。(^^;)母ちゃんぎゃあぎゃあ怒鳴ってうるさいなあ、とか思っちゃいます。でも緑魔子がよいので、ついつい見入ってしまいます。映画としちゃあ駄作だと思うんですが、あの部屋はいいかも。(でもちゃんと本物通りの色がついてるのには納得がいかないが…)★黒蜥蜴★京マチコバージョンです。いやあ、これすっっごい笑える映画ですっ!なのに周り笑ってないからなんで~と思ったですよ。京マチコが男装して踊りながら脱出する所で吹き出しそうだったんですが。なんかミュージカル仕立てとゆーか…変!なんですよ~。家具屋に化けた黒蜥蜴の一味のトラック乗ってる所とか爆笑ものだし、警備員達もめちゃワロタ!変装、なかなか上手だったと思います。あと、京マチコの黒蜥蜴姿ですが、いいと思うんですよ。似合ってる。なんだけど…先に丸山明宏で観ちゃうと、あっちがあまりにもハマりすぎていて、どうしても、ちょっと違う気がしてしまいます。京マチコはちょっとかわいくてやさしい感じがしちゃいますね。結構キム・ノヴァク系って感じで好きなんですけどね。休憩のお話。ロビーがえらくけむくて煙草くさかったです。煙草すう人多いのね。ちなみに私は煙草嫌いです。客層はわりと若かった気がする。女性も多かったです。私が観に行くものは男性が多いのですが。(男性トイレの方が人が並んでるとゆーめずらしい現象が起きます。)あと、会場結構暑いっすよね。(^^;) もうちっと涼しい方が…ちと喉かわくね。キルビルオールナイトの時も暑かった。夏だったと思うけど。前のゴダールやパゾリーニの時は寒かったんですよ。んでパゾナイトのラストが『ソドムの市』だったもんだから、余計に寒かったです。(笑) 眠くなるどころぢゃない。先週の新文芸坐オールナイトはゴダール初級編でしたが、12月頭にゴダール中級編をやるですよ!『女は女である』『軽蔑』『恋人のいる時間』『彼女について私が知っている二三の事柄』だったと思います。これって中級かなあ?初級って気も。上級はおそらくヴィアゼムスキー主演の政治的なやつじゃないかな。『中国女』とかその当たり。2004年11月5日(金) 23:55~11月10日(水) 23:55の5日間限定、新潟災害復興支援特別企画!シューティングオークション9日までです。秋の大オークション祭り ☆☆☆白井浩司が亡くなられましたね。サルトルの『嘔吐』好きでした。合掌。
November 7, 2004
コメント(6)
ちと熱が醒めた頃の(笑) 乱歩祭です~新文芸坐。朝から頭痛がして参ったが、今はまあなんとかおさまってます。ちょっと痛いけど。私緊張型頭痛はよくするんだけど、今朝のはめずらしく偏頭痛でズキンズキンしてて、ちとハゲしかった・・・朝まで映画観るっつーのに困ったもんだ。眠気醒ましにはキシリッシュのハイパークールを用意。んじゃ、行ってくるだす。気になる商品がイッパイ!! ガムランボールもある~味噌とか旨そう。2004年11月5日(金) 23:55~11月10日(水) 23:55の5日間限定、新潟災害復興支援特別企画!シューティングオークションヘヴンズさんのはじめてさん(じゃなくても売ってくれる) 福袋。特価品なのに、ブラのみサイズ交換も可能だから安心して買えるのだ! 絶対気に入る事、まちがいない! (あ、エン神録画しとこ。) 辛いの好きですか?好きならこれは試してみないとっ!「ハバネロ&辛一味」ウィークエンドセールにて【ポイント5倍・送料無料・1000円ポッキリ・数量限定販売】11月激安オークション9日までです。秋の大オークション祭り3万本販売達成記念! はちみつ入り柚子茶の共同購入!
November 6, 2004
コメント(3)
(さっき大量の画像メールを見つつ頑張って何十分もかけてリンク貼り貼りしてたら…保存もしてない状態でいきなりフリーズっすよ!!(泣) レス等、これからします! ありがとうございます!)一昨日の日記に書いた古本市、今日の会社帰り、もういっかい行ってみたですよ!そしたらですね、入ってすぐの事でした。文庫本だけ見て帰ろうと思い端から見ていたら・・・一昨日探してたコレがあるじゃああーりませんか!近くの図書館、ネットで検索や予約が出来るんですが、『虚無への供物』は文庫本(12センチだから多分) があったので、「貸出し中」だったので昨日予約したんですよ。でも『家畜人ヤプー』は、すっっごくブ厚い単庫本と、文庫本は上中下の、何故か上巻だけがないんですよ。う~読みたいのに困った・・・と思ってたら、見つけたんですよ~。文庫本1册に纏まってました。角川文庫です。157円也。いや~ん楽しみ~その他、タッタ今2点お買い物してもーたっす。辛いの好きですか?ここの七味&一味が気に入ってます!! 安いし! んで買いましたですよ。ハバネロ!「ハバネロ&辛一味」ウィークエンドセールにて【ポイント5倍・送料無料・1000円ポッキリ・数量限定販売】ヘヴンズさんの福袋がすごいんですよ。はじめてさんじゃなくても購入できるっつー訳で、またお買い物してもーたっす。(^^;)私シルクインストラップレスブラ持ってるんですが、これがまたもうすっっごくまぢで気に入ってるんです。だからリリイグレイスなら絶対だなーと思って。これを逃してなるものか!絶対オススメですっ!! 2004年11月5日(金) 23:55~11月10日(水) 23:55の5日間限定、新潟災害復興支援特別企画!シューティングオークションすげっ! 開始10分で一撃終了したリトルムーンの新作。コンツェルトコームL《1》1105 【帰ってきたシューティングオークション】
November 5, 2004
コメント(3)
出来レースと言われちゃあいたが、新規プロ野球チームにも(ここで書くのはどーかと思うが) かなりガッカリしてたんだけど…またまたもっといや~なニュース。まず思ったのは・・・あの顔をあと4年も見るのかよっ!!いやもう、大嫌いですから!アメリカ人はやっぱ戦争やってる強いイメージのアメリカが好きっつー結論なんでしょか?キリスト原理主義者の投票が強かったか?おやじの方は、選挙がもうすぐって時に日本に来た時に体調不良でげろ吐いちゃったり、湾岸戦争やってもフセインはそのまま政権とってたりしてたのと、ケネディーファンの心をつかんだクリントンに負けたっつー訳で・・・今回はまだ戦争やってるブッシュに軍配があがったってか?しかしなんでまだイラク戦争やってるのか?どう終わらせるつもりなのか?フセインとっくに捕まえたし、大量破壊兵器もなったし。もしかしたらケリーが映画俳優なみのルックスだったら違ってたかもなあ、これまぢ。とは言え、僅差だったから残念この上ない。ってか、次は民主党でいいぢゃん。あーまた罪のない子供達が殺されていく・・・誰か呪い送って。私も送ります。黒井みさにも協力たのみます。エコエコアザラクエコエコザメラク・・・11月激安オークション秋の大オークション祭り東北楽天ゴールデンイーグルス応援セールアンジェラさんゴールデンセールイーズクリエイションさんも楽天プロ野球参入記念セール!!ピアンジさん★ゴールデンプライスセール第一段!★バリの風 MVP受賞記念大感謝祭!3万本販売達成記念! はちみつ入り柚子茶の共同購入! まだ買えます。もうすぐ売り切れだーーー オーバドゥ BAHIA パデッドブラ
November 4, 2004
コメント(11)
11月激安オークション秋の大オークション祭り東北楽天ゴールデンイーグルス応援セールアンジェラさんゴールデンセールイーズクリエイションさんも楽天プロ野球参入記念セール!!ピアンジさん★ゴールデンプライスセール第一段!★バリの風 MVP受賞記念大感謝祭!今日は地元の古本市に行ってきました。探していたのは『虚無への供物』と『家畜人ヤプー』そして今いろいろ書いている『黒死館殺人事件』だったんですが (図書館で借りて読んだんだけど、この本はやはり持っていなくてはと思ったもので)、黒死館だけはあった事はあったんです。しかし、『日本探偵小説全集』全巻セットで売ってたから買えんかった・・・(泣)1つも目当ての本がなかったのにもかかわらず、6册購入してもーたです。『ホラーコミック傑作選第1集』手塚治虫、美内すずえ、諸星大二郎、日野日出志、丸尾末広、内田春菊、花輪和一、永井豪、萩尾望都『ぼくの世界』モラヴィア短編集『江川蘭子』江戸川乱歩 他『北回帰線』ヘンリ・ミラー『みだらな女』作者不詳『ギャグゲリラ大全集1』赤塚不二夫古本市なんてのに行ったら、出費と本が増えるのはどーしても覚悟しなきゃだめっすねえ。(^^;) 2000円ちょいでしたが。☆★☆・・・前置き長くてすみましぇん。ここから本題っす。☆★☆無名の新人、小栗虫太郎が最初に注目を浴びたのが『完全犯罪』だったんですが、実はこれ、タナボタ式だったんですね。で予定されていた横溝正史が結核のため倒れた穴埋めとして急遽登用されたのが虫太郎の『完全犯罪』なのでした。私、これを小栗作品では最初に読みましたが、これが新人なんて信じられないくらいの出来です! (とは言え、この時すでに32歳になってるのですが。年譜によれば小説を書きはじめたのが21歳。26歳の時に『ある検事の遺書』がに発表された、とあります。)好きな小栗作品として『黒死館殺人事件』と共に、私はこの『完全犯罪』をあげます。見事にかっこいくキマってます。そして『黒死館殺人事件』は、ココにも書いてあるように、これまたタナボタ式に、『悪霊』を連載中の江戸川乱歩が突如書けなくなり、中断になってしまった連載の代役として白羽の矢が立ったのでした。これらは小栗虫太郎にとってだけではなく、私達読者にとっても大変な幸運だと言えるでしょう。『日本探偵小説全集6 小栗虫太郎集』をお持ちの方は、(おそらく読んでいると思いますが) 巻末の付録、虫太郎の息子の小栗宣治さんによる『小伝・小栗虫太郎』を是非読んでいただきたい。これだけの人間離れした超人的小説を書く人だから、やはり人間そのものも風変わりと言うか…おもろいっす!この本の最初に出ている写真を見ると、私は小津のサイレント時代の映画にいちばん良く出てきた斎藤達雄ぽいな~と思いました。ま、この白黒の1枚だけじゃ判りませんが。これがなかなか作品とマッチした風貌なんですよ。小伝によると、小学生の頃の虫太郎は、やはり学業は一頭地を抜いていたそうです。なかでも数学は自慢の種だったとか。このころ読書僻はもう大人の域に達していたそうです。その後、ぐうたらな青年時代を過ごしたり、早くに結婚したり(19才!)といろいろありますが省きまして・・・とあるのを読むと、やはり天才ゆえにか、と思いますね。かなりの貧乏で大変だったらしいっす。『黒死館殺人事件』が連載されたのは昭和九年、33歳の時でした。とありますが、まさにその通りだと思います。そして45歳という若さで、『悪霊』随筆中、脳溢血で死亡するのであります。どうも私は、人間の領域を超えてしまって寿命を縮めた気がしてならないです。たとえ300年生きても、このような作品は誰にも書けないのではないでしょうか。『黒死館殺人事件』の著者の序にと虫太郎自身が書いてますが、ミステリ、探偵物は苦手だからと手にとらずに一生を終えてしまうのは、あまりにももったいない一冊だと思います。この虫太郎、昭和19年には文筆を離れ、ぬわんと、菊芋から果糖を採る仕事にとりかかるんです。虫太郎43歳の時でした。そうして戦後の食糧難に備えたのです。これがまた、小説と同じように雄大な計画があった、と言うのはおもしろいです。ここでも天才的能力を発揮してます。以下引用。いやはや。(^^;)天才的な、あまりに天才的な、小栗虫太郎なのであった。---閉幕(カーテン・フォール)。小栗虫太郎全作品小栗虫太郎集昭和国民文学全集(19)小栗虫太郎『白蟻覆刻』小栗虫太郎『完全犯罪』小栗虫太郎『オフェリヤ殺し』
November 3, 2004
コメント(17)
新規プロ野球チームは楽天に決まりましたね。(名前がエラく長いんですが…いまいちカッコワルイ。)楽天だろうなーとは思ってましたが、結構ガッカリしてます。ライオンズもちとやばそうなんで、堀江さんに買い取ってもらおうか知らん……(をい)そんな私ですが、ショッピングとなると、それとこれとは話は別。楽天ではほんっっとに安くてイイモノいっぱい購入してます。まあ、今回のやり方はちょっとなあ・・・と思うけど、楽天の各お店には罪はないっ!楽天で買ったモノ、実際良く誉められるんですよ。つい最近もピアンジさんで買ったピアスを「それすっっごくかわい~~~」て言われたですよ!!ブラで人気のない色は「赤」だそうです。でもこれ見てくださいっ! とってもセクシーで素敵ですよね。ハッとするような綺麗な赤です!!運転中の携帯電話対策です。11月激安オークション秋の大オークション祭り☆★☆★☆★☆・・・と前置きが長くてすみましぇん。(^^;)しかも予定変更しまくりで、虫太郎その人について書くと書きましたが、黒死館、もうちょっとひっぱります。この日記で紹介したサイトですが、ココ読んでみました。いやー、もうほんっとにこの通り! アインシュタインがどーたらこーたらの引用とか見てみてくださいませ。(^^;)この方も訳わからん、なんじゃこりゃーーと思いつつも、4回も読んでますね。そういう本なんですよね。で、このサイト、あちこちリンクで飛んでみるとおもろいっす! いろんな入口があって。乱歩の事も結構出てますぜ。ところで予告通りゲーテの『ファウスト』再読してます。流石におもろいっす!!昨日と今日とで上巻読破しました。後ろについてる解説はまだですが。(岩波文庫 相良守峯・訳)例のアレ、わりに最初の方に出てきましたよ。ちと表記古いですが・・・ファウストの四大の呪文です。 火の精ザラマンダー、燃えよ、 水の精ウンデーネ、うねれ、 風の精ジュルフェ、失せよ、 土の精コーボルト、はげめ。ところで哲さん(いつもどうもです!) のお薦めで、初めてテーマ投稿なるものをしてみたんですが…下手したら私の投稿だけで終わったりして。(^^;) その可能性高いですが、是非利用してほしいと思います。哲さんのお薦め通りのタイトルで設定しました~
November 2, 2004
コメント(2)
とりあえず癒しのジュエリー CRYSTAL HEAVENさんの新着だけ先にアップします~売り切れるの早いから。めちゃめちゃ素敵じゃーー。やっぱロードクロサイトに惹かれる~。すでに売り切れたのはアップしてましぇん。 11月激安オークションまだ買えるゾ。フラワー・ワルツコームL 【オークションクラブ 11/12〆切】《1》9日までです。秋の大オークション祭りや、安い・・・アンゴラセーターが70%OFF!1280円!!迷う迷う。 夜書けたら、小栗虫太郎続き書くです。よろしく~。ファンの方いないかな。コメント歓迎!語ろうぜー。
November 1, 2004
コメント(3)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
