全5件 (5件中 1-5件目)
1
イオンフィナンシャルサービスの大量保有報告でたけど、ヤマトとか保有している大き目のファンドみたい。MFSインベストメント・マネジメント。結構長期で保有して、同日に売りも買いもする癖がある。忘れた頃に買い増しがでたり、持ち株が減ったりするみたい。意外と長く保有してるみたいだから(例外はある)これから1ヶ月2ヶ月程度はちょっと安心かも。なんか動きがちょっとおかしいのもこのファンドも含めたプロが機械使ってやってるからだろうけども、そんなのは無視することでしか対抗できないと思われます。新株予約権付の債権とか買わしてもらったのかな~。おれもそんなんあったら買いたいなあと。株売ってそんなん買ってしてたら、ほぼ確実に儲けられるよね。事務所にいるんだけど、傘がないんだよね。どうしたもんか。
2016.10.28
コメント(0)
なんだか私の持ち株も堅調に推移してますが、実はまだ年初来マイナス10%近いです。これのマイナスはおそらく(というかそうなんですが)信用買い持ちが苦しくなった今年前半にエイヤー売りしたときの-8%分の負け確定の分なのでしょう。そういう投資方法なのですが、2008年、2011年に続き、2016年でもやらかしたわけであります。ま、懲りずに結局またベットしているわけですからもうどうしようもありません。いいだろうなあと思ってた会社が上方修正をやっぱり出して、それで株価がちょっと上がる、また喜ばしからずや。という感じでなかなかいい相場になっているようです。イオンフィナンシャルの勝負は増資発表後分については配当落ちも考慮すれば負けてはいない程度になりましたが、もともと多少保有してた分を入れるとまだマイナスです。小型株はだいたいがうまくいってます。大型株はやっぱり難しいですね。見えない敵が多すぎる印象です。
2016.10.26
コメント(0)
最近、寒くなってきたからか、よく風邪をひいてしまいます。大家,請多多保重。どうもTOPIXに採用されている中小型株がじりじりと株価を上げているようなかんじです。これは日銀プレッシャー(来るぞ、と思って売れなくなる人が少しでもいると下がらない)なんでしょうか。あとは、ジャスダックの地味銘柄で第一四半期の業績がよかったものがようやく出来高を伴って(それでも絶対数は小さいですが)上がってきているような。イオンFSにさえ手を出さなければ。。。まあ、このままステイ(というか今年はずっとステイなのですが)でやっていきたいと思ってます。さあ、今日も飲みにいくぞ!!最近の飲み仲間の平均年齢は一回りから二周り上です。同い年くらいの人もいますが、定年組が結構いるので、まだ「ずいぶん若い」つもりでいます。同僚からは、「医者にそろそろ毎日飲む薬を勧められたよ」という声も聞きますが、もうちょっと耐えたいところです。
2016.10.14
コメント(0)
豊洲のワイドショーは本当に辟易していて、できるだけ見ないようにしているのですが、今日昼ごはんでたまたま入った店で恵さんのワイドショーを垂れ流していて音も出ているので聞こえてしまう状況になってえらい失敗しました。で、本当に個別事案には興味がないというか、お上とかマスコミとかはそもそもそういうものだろうと思っているというか、だから下々は対策を考えるのみというか。で、なにが言いたいのかというと、すしざんまいの木村社長が去年に豊洲撤退したのはやっぱりよかったことになるよね?大和ハウスなんかはそりゃもう大会社だけど、すしざんまいはあれで豊洲にこだわっていたら下手すれば倒産したかもしれん。当時の知事が無茶苦茶言っていたような気もしますが、その知事も入れ替わっているしお上に楯突いても如何ともしがたい。苦労して今のすしざんまいグループを築いた男木村社長は、表の理由はどうであれ、どこかの時点で「これはやばい!!」と思ってとっとと手を引いて、その引き際もちゃんと会見して賛否両論程度で済み、今回も私がネットを受動的に触る限りは出てこない。経営者のしっかりした会社を買えという株の格言があるがそのとおりだと思う。「誠実な人(金以外、特に会社を立派にしたいとかそういう欲求が無限に沸いてくる人)限定」ではあるが。やっぱりフィッシャーの15原則を鵜呑みにして優れた組織力があるかなんて私にわかるはずがない。経営者のほうがまだわかる、、、ような。小型株中心でやっていきたいと思います。
2016.10.06
コメント(0)
私には悪癖が結構ありますが、その一つに考え事をしているときに爪を噛んでしまう癖があります。これを指摘されたときの名文句?に、「徳川家康の癖と同じだ!」というのが中学校のときに山岡荘八著徳川家康全26巻を意味もわからず読みきった労力から生産された唯一の成果でした。しかし、こないだ真田丸を見ていたら、阿茶の局(斉藤ゆき)が徳川家康にまた噛んでる!!と突っ込んでいるのをしっかりと奥さんは見ていて、これはもう使えなくなりました。人はこういうときに「時代考証ガ~」とか言うのでしょう。もう一つ、挙げますとこないだ東京国際フォーラムに行って、東京インターナショナルオーディオショウなるものを聞きに行きました。いや、オーディオの種類・組み合わせによってこんなにも音が違うのか!!と聞き入っている人の99%は男性。女性はおそらく伴侶のみ。あんなちょっとの差(コイルを二重巻きにするのは今までもありましたが、なんと今回は、外側と内側に一重ずつ巻いたのです!、何が違うって?そりゃ放熱が違いますよね、あとは、、、、、、まあ音自体は関係ないかもしれません、あとこのフォルム見てください。これはもう芸術品といっていいですよね。。。お高いでしょう、えっとこれで1200万でしたか?しかし皆さん、チャレンジすることも大事です、、、、)で値段が何割も上がってしまう、しかも最近はハイエンドが流行っているみたいで、お友達も同じタイプでも10年前の倍はしているとのこと。もちろんモデルチェンジとかはしているのですが、基本的には変わらないものですから。これをどう思うのか。今後10年20年は安いものが安くなり、価値のある希少なものがより高価になっていくのでしょうか。はい、わかりません。と、つまらない話を書いてしまいました。最近更新していないと思って、ちょっと書いてみようと思ったのです。株は、もちろん買い持ちオンリーです。イオンFSでずっとしこってますが、もちろん、損切りなどするはずがありません。そうですね、後は何銘柄か主力銘柄が順調ですね。準主力でいうと、カメイとかヨシコンとか、需給が好転してきた感じがします。だいたい公募発表の1ヶ月ちょっとたった日を底にしてじわじわ上がってくるイメージがあるのですが、あくまで小型株の経験。これ以上はイオンFSという大型株しかも親会社イオンという微妙な銘柄に肩入れすることなく、地味に年初来プラスを目指して残り3ヶ月やっていきたいと思っております。
2016.10.05
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


