全11件 (11件中 1-11件目)
1

大晦日の12月31日の東京。そういえば毎回東京に来るたびに遠くから見ている東京タワーに行ったことがないなあと思ったわたくしめ一家、ついに東京タワーへ行くことに。わたくしめ、よく考えたらおおよそ40年前に東京タワーに親と一緒に行って以来。いやはや韓国に行く前にはこの付近結構仕事やらなんやらで通っていたんですが、東京にいると意外といかないのが東京タワーなんですよねえ。むかしは浜松町から歩いた記憶があるんですが、いまでは都営大江戸線の赤羽橋駅が一番近いようで、そこから歩いてきました。駅を出るとすぐに東京タワーが見えました!!おお、やっぱり東京タワーは絵になりますなあ。特にこの日は年末年始で東京の空気も澄んでいたので青い空に赤と白のタワーがよく映えます。東京タワーに向かって坂を上っていると、先日韓国KBS2テレビ「バトルトリップ」という海外体験型旅行番組の東京編で出てきたスーパーマリオに扮装してゴーカートに乗る外国人ご一行に遭遇。やっぱり皆さん物珍しそうにわたくしめ同様、写真をカシャリ!これって外国人観光客には結構名物になっているようですね。最近では東京スカイツリーや、無料の東京都庁展望台にちょっとお株をとられてしまった感のある東京タワーですが、それでも外国人観光客は結構いるし、意外とお客さん多い感じでした。真ん中の大展望台までの入場料は大人900円、小・中学生500円。スカイツリーが大人2060円ってことを考えればかなりリーゾナブルな料金かも。それに長蛇の列に並ばなくても済みますしねえ。。。で、入場券の裏側見たらビックカメラのポイントアップのチケットがありました。実はこれに気付いたの、ビックカメラで買い物したあとの数日後。。惜しいことをしてしまいました。皆さんも裏面もご確認くださいね。。。あ、そうそう、韓国在住の方で韓国発行のJCBカードをお持ちの方は、東京タワーの入場料本人無料になるみたいです。東京タワーのチケット売り場のところにも韓国語やら中国語で書いてありましたが、もし韓国の銀行などでJCBカードをお持ちの方はこのサービス利用されるとお得かもしれませんよ!!そうそう大展望台の上の特別展望台は2017年夏ぐらいまで改装工事中でいけないそうで、当分は大展望台までしかあがれませんのであしからず。東京タワーのエレベーター。40年前はこんな風に外が見えるエレベーターが少なかったのでなんだかワクワクしながら上がっていったことを思い出します。そして地上150mの大展望台へ到着!おお、富士山もくっきり見えます。2016年最後の年に霊峰富士を拝められたので来年はいいことありますかねえ。こっちはビデオカメラで撮った動画からキャプチャー。めいいっぱい望遠にして撮ってみました。ライバル?!東京スカイツリーも意外と近くに見えました。で、おそらく40年前にはなかった、いやその時は気づかなかっただけかもしれないけど、わたくしめがあまり好きでないこれがありました。うむ?なんじゃこれ??ルックダウンウィンドウ・・・・ハングルでも書いてある。。。ひえ~~~こういうのがだめなわたくしめですが、家族はこういうのが好きなのでキャーキャー言いながら下を見ています。。で、恐る恐る見るとこんな感じ・・・・ほぼストレートに見えるので結構臨場感ありすぎ。。。下の人の動きもよく見えます。。。まあ展望台だけなんですが、長年来ていなかったのと、子どもたちにはいつも見ていた東京タワーに上れたのでよかったようです。そうそう、そういえばわたくしめの親がむかし建設当時の東京タワーの先っぽのテレビアンテナを作った大同製鋼(現在の大同特殊鋼)に勤めていたことがあったので、小さい時から東京タワーの話はよく聞いたことがあったので、東京タワーにはなんだかすこし愛着もあります。帰り際にエレベーターを降りたあたりのお土産屋さんはむかしながらのお店が結構残っていて、ちょっとしたお土産が結構安く売ってました。また夏に特別展望台が新装オープンしたら来てみましょうかねえ。。▼いまだなお東京のシンボル・東京タワー!念願の特別展望台には次回ぜひ上がってみたいです!
2016年12月31日
コメント(0)

日本に年末年始に戻る機会があるとなんかしら福袋を買って帰ってくるのですが、今年2017年の福袋はこれ!実は頑張って毎年年末購入していたヨドバシドットコムの福袋が2017年福袋からネット注文受付をしなくなったため(ケータイからのみになった・・・それまでは韓国から注文して日本の実家で受け取りができたんですがねえ。。)、今年はドリップコーヒーで有名なブルックスさんのコーヒー福袋を年末に事前注文!今回はメルマガ会員に事前に注文できるようになっていて、福袋ながら12月20日に発送してくれて年内受領というサービスで注文。5000円と1万円のパッケージがあったんですが、わたくしめの好きなコナコーヒー100%のドリップバッグが入っているみたいだったのでプレミアムコーヒー付きの1万円のもの(税込みで10,800円・送料無料・マメ―2倍で200ポイント!)を初めて買ってみました。内容はというと。。。まずは期待のプレミアム・グルメコーヒーから・・・1.【上段・左】バリ・オリエンタル・ブレンド 10袋 通常価格1296円2.【上段・右】ブルーマウンテンNo1 5袋 通常価格2160円3.【下段・左】花のハワイコナブレンド 10袋 通常価格1080円4.【下段・右】ハワイコナ 5袋 通常価格1620円ハワイ産のコナコーヒー系のが15袋入っていましたが、やっぱり4.のまじりっけないコナコーヒー100%がおいしかったですね。確かに黒い包装のプレミアムコーヒーは高いだけあってそれなりに香り味わいとも通常ものとは違います。5.【左】DRIPRESSO 20袋 通常価格1350円6.【右】楽園のブルマンブレンド 25袋 通常価格5400円ブルマンブレンドが25袋も入っていたのは当たりだったのかも。DRIPRESSOも通常飲みには意外と香りがあってコスパ的にはいいかも。。7.【上段・左】キリマンジャロ 15袋 通常価格710円8.【上段・右】ロイヤルブレンド 15袋 通常価格710円9.【下段・左】癒しのバリ 15袋 通常価格(推定)810円10.【下段・右】黄金のミャンマー 15袋 通常価格(推定)1296円こちらの方はいつも注文していてよく飲んでいるコーヒー。パッケージが金色だったりするので韓国の知り合いに配ったりすることも。(そうそうブルックスのパッケージは英語・中国語・韓国語でも書いてあるので海外へのお土産にもいいかも。。。)コーヒー以外のものもこんなのがはいっていました!11.【上段】富士抹茶入・緑煎茶 15袋 通常価格648円12.【中段】プレミアムアールグレイSAARA 20袋 通常価格1814円13.【下段】かんたフェ・ココアラテ 20袋 通常価格1080円そしてこんなものも・・・14.ブルックス特製陶器マグカップ 1個 通常価格1080円最後におまけでメルマガ事前注文の人に抽選でもらえる謹賀新年バージョンコーヒー(外れても通常パッケージのなにかコーヒーがつくみたいです)も・・15.メルマガ会員事前注文した人に特製謹賀新年ドリップバッグ 3袋ということで占めて15点入っていました。ざっと通常価格を足してみると2万1000円前後といった感じで、ほぼ2倍程度の内容だったようです。プレミアムコーヒーが高いのでドリップバッグの数としては、コーヒー138袋+日本茶・ココア・紅茶55袋の計193袋だったので、コーヒーを結構飲む方やお土産等でばらまく方にはちょっと数量的には少ないかもしれませんね。まあでもいつもは飲めない高級コーヒーも入っているのでちょっとお得感もあるかもしれません。毎年1万円の福袋の方は人気があるようで、早期に売り切れるみたいで今年の福袋もそうでした。来年、購入される方はBrooks Coffeeさんのメルマガに登録されておいて、年末のうちに注文されたほうがいいみたいです、はい。ではこれからまたブルックスさんのコーヒーで一服しましょうかね。。。▼楽天さんでもブルックススコーヒー買えるみたいですね!5000円福袋がまだあるみたいですね。韓国でも日本のコーヒーが人気なので海外へのお土産にいいかも。。。
2016年12月29日
コメント(0)

久しぶりの「ちょこっと日本へ」。年末年始に一時帰国したのですが、ここのところ需要が多いのか航空券が高止まり。便利な金浦―羽田線を使おうと思ったのですが、数か月前の予約でもこども含む4人家族で170万ウォン超(泣)。ということで今回は仁川―成田便のJALが40万ウォンほど安かったのでこちらを利用。ただ、金浦便より小さいB737-800のため上の子はスマホの充電ができない(ビジネス席は可能ですが。。。)、下の子は座席のスクリーンで見られるエンターテイメントのリモコンの操作しイラつき(笑)、機内食も一時よりはまともになったもののサンドイッチみたいのとヨーグルト、というのでちょいとご機嫌斜め・・・まあ今回は安いのでちょっと我慢してくださいね。で、成田についてから東京都内への足なんですが、家族4人だと結構これが交通費かかるんですね。スカイライナーなんか使ったひには福沢先生が1枚に野口先生まで取られてしまうし(つまり1万円以上)、なんかいい手はないかなあと思っていたところ、近頃LCC利用者などのためにできた格安の空港バスがあるのを思い出して調べてみると。。。。お、あるじゃん。それもトイレ付きのバスで、大人1000円、小学生500円の格安空港バス!!結構本数も出ていますし、これはと思い、今回利用してみました。THEアクセス成田!都心と成田空港を1000円(税込)というのはうれしいです。JRバス関東とビィー・セントラルグループ(平和交通・あすか交通)との共同運行。多い時間帯には1時間に4、5本程度あるみたいで、成田空港から東京駅までも1時間ちょっとということで30分に一本程度のスカイライナーとかを待っている時間を考えれば随分便利。車内のパンフに成田発の時刻表がありました。結構本数があるので便利です。年末の29日でしたが、成田空港発は結構ガラガラ。たぶん半分も座席が埋まっていなかったかもしれません。ただ韓国戻りの3日は、ほぼ満席状態だったので東京駅発の場合はちょいと並んですぐには乗れないこともありそうです。(ネット=THEアクセス成田HP=で事前予約すると優先的に指定の時刻のバスに乗れるみたいです。ただし事前予約は東京発のみ)支払いは現金でもSuicaなどの交通系ICカードでも支払いできます。バスは空港を出ると新空港自動車道→東関東自動車道→首都高湾岸線にはいって宝町ランプで降りて東京駅に行くルートでした。こんな感じで首都高湾岸線から都心に入ってきます。ほぼ全行程高速道走行なので意外と早いです!首都高から東京スカイツリーが見え始めたらいよいよ都心へ!この表示が出たらもうすぐ東京駅前です。この日も韓国や中国からの観光客も乗車していました。(が、西江大のジャンパー着たお兄さんご一行がどうもバスを乗り間違えて成田空港のバス停を発車してぎりぎり空港構内で急きょ途中下車するハプニングも・・・)年末年始で道路がすいていたのか、1時間10分程度で東京駅近くの降車用バス停(成田からのバスは東京駅八重洲口真ん前に止まらず横断歩道の向こう側のヤンマー東京ビルの方に止まるので、重たいスーツケースを東京駅までごろごろ引きずる必要あり。。。東京駅発の場合は八重洲口真ん前のJR高速バスの7番バス停から乗車できます)こちらが乗車・降車の場所です!車内は結構快適で、無料Wifiに充電用コンセント(最前列にありました。後ろの座席に成田に行くとき座ったのですがその時は座席の横に緑に光るUSB端子がついていてスマホ充電ができました)、最後尾にトイレもついている(車検時などはトイレなしのこともあるとのこと)ので駆け込みで乗っかっても大丈夫です。※たまたま往復JRバスだったのですが、他社の場合はちょっと仕様がちがうかもしれません。こんな感じでJRバスのフリーWi-Fiの電波がつかまえられます!Wi-Fiにつなげたらブラウザーで接続設定、30分ごとに再設定画面が出るみたいですが1時間そこそこの乗車なのであまり不便ではありませんでした。成田から東京へは運転手さんの真後ろの最前列に下の子と座ったのですが(このときはJRバス関東のバス)、この席だけ肩にもかける形のシートベルトだったので下の子がちょっと締め付けられてヤダ!といっていましたので小さなお子さんは最前列は避けた方がいいかもしれません。スカイライナーや成田エクスプレスで3000円程度ということを考えれば、1000円で東京駅まで1時間ちょっとで行けるのはかなり魅力的です。(京成本線経由の電車でも1000円で日暮里まで行けますが、座席にゆっくり座って荷物の心配もしないでいいことを考えるとバスのほうが楽かも。。。)韓国への戻りのときはちょうど箱根駅伝の復路ゴール時間帯と若干重なってしまいましたが、ちょうどバスに乗って動き出したときには交通規制解除となったので、成田へ行くときもほぼ1時間10分程度でつきました。一応バスのトランクルームに預けられる荷物は20㎏「程度」となっていましたが、途轍もなく大きい荷物でなければ通常のスーツケースで若干の重さの超過は見逃してくれるようでした。なんだか成田空港と東京都心を1000円で快適に移動できたので、これからはこのバスを多用しようかとおもってます。はい。▼むかしは韓国といえば成田発だけだったのでいつも行っていた成田空港。これからもLCCとか利用して安く東京にいきますかねえ。
2016年12月29日
コメント(0)

韓国の小学校はきょうから冬休みに入ったところが多かったようで、わが家の下の子もきょうから休み。これから1月いっぱいは長いお休みになるので、その初日、ちょいと引っ張り出して、ブログでもご紹介したロッテモール恩平に行ってきました。ロッテマートも無事開店し、その2階にはトイザらス(韓国ではロッテ系です)があったので、下の子と見学。以前のブログで紹介しためちゃ高いレゴのコーナーもありましたが、その近くにこのコーナーを発見!あらまあ、日本の電車がいっぱいだあ!!プラレールのコーナーがありました!新幹線も成田エクスプレスも、副都心線もあったりと結構品ぞろえいいぞお!以前はトーマスシリーズは韓国でも随分前から売っていたのですが、日本の車両のプラレールはなく、わが家も日本に戻るたびに空輸していたのですが、ついに韓国でも買えるようになったようです!こんな感じでつるして売っているのを見ると日本の売り場を思い出します!で、なんですけど、すべてここにあった車両は均一価格だったのですが・・・レゴと同じく・・・高い!24,800ウォン・・・日本の家電量販店で実売1,600~1,700円程度で売られていて、ポイントも10%つくことを考えると4割程度割高。。。。うむ。。。おもちゃの世界って価格の国際化しないのかなあ。韓国のおとうさん、おかあさん、不景気で懐具合が厳しいのにもうちょっと安く売ってもいいのに・・・いやはや、これじゃサンタさんも大変です、はい、、笑▼プラレールもやっぱり日本で買うのがお得なようで。。。
2016年12月26日
コメント(0)

そういえばきょう12月25日はクリスマス。韓国ではクリスマスは公休日(ちなみにお釈迦様の誕生日もお休み…)なんですが今年は運悪く日曜日。おまけに韓国の例のチェスンシルゲート事件やら景気があまりよくないので、イマイチクリスマスや年末の感じがしない今年です。わが家もイマイチ年末の雰囲気がない感じで、きょう一日が過ぎ去るところだったのですが、そういえばジョギング中に見かけたあの横断幕を思い出し、きょうはここへ行ってみました!今月わが京畿・三松住宅開発地区に初めてできたビュッフェ・QooQoo。「QooQoo」と書いて「クウクウ」と読みます。ここ数年でしょうか、庶民向けの寿司ビュッフェレストランとして韓国全国にチェーン展開しているレストランです。どうも海外も中国と豪州にもお店があるらしいです。このお店の名前、なんかコカ・コーラの果汁入り飲料のQoo!に似ているなあ、と思っていたのですが、きょう店頭にあった店の由来を見て納得。「クウは日本語『くう』で、『食べる』という意味を持った言葉です。わたしたちくうくうにいらっしゃって心行くまでお楽しみいただき召し上がれという意味で2回繰り返して使っています」ということで日本語の「食う」が語源だったのでした。なるほど。。。以前は地下鉄に乗ってちょっと先の花井駅前のQooQooによく行っていたのですが、ちょっと狭くてちょっとインテリアなんかもちょっと時間が経ってしまった感じがあったのですが、こちらは今月新規開業だけあって新しく、また広い空間でなかなかいいです。場所はソウルメトロ3号線直通一山(イルサン)線・元興(ウォンフン)駅前のビルの9階。この駅もこのあたりの住宅開発が始まって数年前に新規開業した新駅のためまだ周囲に商店街などの施設が少なく駅を降りればすぐにわかります!ハニルゴールデンタワーという元興駅前のビルの9階にあります。ちなみにQooQoo本社のホームページでQooQoo三松元興店を検索すると、地図が出てきますが全く違う何もない辺鄙なところにお店があるように表示が出てきますのでご注意を。元興駅そばのビルですのでくれぐれもご注意を・・・つい最近竣工したばかりのビルに今月開業したのでまだ新しいお店です。きょうはクリスマスのお昼過ぎで一番混んでいる時間帯でしたが座席数が結構あったので15分ほどですぐに入店できました。平日ならほぼ並ばずに済む感じです。先週ぐらいまでは開店イベントでどうも20%OFFだったらしいのですが、きょうはさすがに割引なし。ちょっと遅かったでしたね。。。料金は平日ランチが17,900ウォン(午前11~午後5時)、平日ディナー(午後5~10時)20,900ウォン、週末・公休日21,900ウォン、小学生12,900ウォン、満36か月以上小学生未満が8,000ウォンと比較的お手頃プライスです。ソフトドリンク・コーヒーについては料金のなかに含まれています。他のQooQooのお店より広い店舗なので一番奥にはこどもが遊べるスペースも。ただし7歳未満の乳幼児限定みたいです。きょうは順番待ちで待っている小さなこどもさんも先にこのスペースで遊んで時間を過ごしていたりしました。(韓国だとカムジャタンのチェーン店とかでこの手の子ども遊びスペースがあるレストランがよくあったりします。。。)こんな感じでロール寿司や握り寿司が結構あり、一応マグロの握りやづけになった赤身なんかもありました。こんな感じできょうは結構お客さんが多かった店内。日本語から店名をとったからか招き猫が至る所においてありました。あるいはここが高陽(コヤン)市だからコヤンイ(猫)にちなんで招きネコだったのかも???ちっちゃいですがチョコレートフォンデュもあります。ちいさなお子さんにはいいかもしれませんね。ゼリーや果物、ちょっとしたスイーツなんかも比較的いろいろありました。なんだかいろんなものをのっけてしまいましたが、寿司をメインに揚げ物や中華系のもの、パスタ、ピザ、麺類など数は比較的充実。わたくしめおすすめのQooQooメニューは右の軍艦巻き。たこわさの軍艦巻きなんですが、これはどの店に行っても食べていますねえ。寿司のお味はですが、まあこの価格で日本ではないので仕方がないのですが、韓国の国内スタンダードからすればまあまずます、日本のスタンダードでいうとちょっとイマイチかも。。。数か月前大阪で話題になった「わさびテロ」事件というのがありましたが、今回のこのお店でもネタによってわさびが効きすぎている(きょうは鉄火巻が効きすぎてました。。。)ものがあって結構つ~んときてしまいました(笑)。総合的に判断すると、揚げ物とかも冷凍物がほとんどなので、まあ韓国では許せるレベル、日本だったらちょっとイマイチという感じですが、まあ近所で寿司が食べられるから韓国長期在住者にはよしとすべきレベル?!という感じですかねえ。ということでご近所の方はちょっと寿司が食べたくなったらおためしくださいまし。。。店名:QooQoo(くうくう)三松元興(サムソン・ウォヌン)店所在地:京畿道高陽市徳陽区三松路8(元興洞629)【地図はこちら・Naver地図より】営業時間:11時~22時電話番号:031-965-6274HP:www.qooqoo.co.kr▼そういえば韓国でいくらを見かけなくなって数年。むかしはCOSTCOで北海道産のが売っていたのに。いくらの軍艦巻きは一時帰国までお預けだなあ。。。
2016年12月25日
コメント(0)

今年の韓国の冬はいつもの年よりあたたかな日が続いていて、12月になっても一日中氷点下は少ないかも。きょうクリスマスの日も日中5度超えの気温なので韓国に長く住んでいる人にはなんだか年末感が全くなし。で、韓国のネコさんも普段の年だともうこの時期、どっか暖かいところに退避していて街中では見ないんですが、今年は12月になっても街の中をウロチョロ。。。。きょう見かけたコヤン市のコヤンイ(猫)さんはこんなところにいました。。。コンビニの入り口になにか茶色い物体が2つ・・・・お、しっぽの長いネコさんがコンビニ入り口の両サイドでお出迎え・・・コヤン市だけにコンビニにもネコがお出迎え?!でもお客さんが来ると逃げるネコちゃん・・・・笑秋口にもこの色のネコちゃんがこの団地の芝生で寝転がっていたのでおそらく団地内が居心地よくてすみ着いちゃったのかもしれません。韓国も温暖化が進んでいるというニュースがたびたびテレビに出てきますが、冬になっても京畿道北部の高陽市にもネコちゃんが街を徘徊するというのも地球温暖化の影響なのかもしれませんね。。。▼寒い冬の中でも韓国のネコちゃんはきょうもたくましく生活しています。。。
2016年12月25日
コメント(0)

ソウルの街で見かけたちょいネタです。きのうソウル市内(京畿道のとなりの恩平区あたり)を歩いていたらこんな横断幕を発見・・・第4回京畿道乗馬大会韓国、この手の横断幕って街中で見かけるんですが、許可なしで張っているところもあってちょいとした社会問題に。で行政側も許可制みたいなんですが、違法横断幕を回収すると報奨金出したりしているところもあったり・・・ちなみにこんな横断幕、単色なら5万ウォン前後、フルカラーでも安いところなら10~20万ウォン程度ですぐ作ってくれます。(むかしこの手のお仕事していたので年中発注していましたが。。。)で、よーく見るとこの横断幕、なんか途中に落書きが。。。第4回京畿道 チェ・スンシル 乗馬大会つい先日、欧州に潜伏しているとみられるチェ・スンシル氏の娘チョン・ユラ氏が指名手配されましたが、乗馬の選手(この乗馬をめぐる件でもサムスングループから不透明な金が流れていたということで大騒ぎになっていますが・・・)ということでこんな落書になっちゃったみたいです。いやまあ、乗馬という競技自体には罪はないのですが、今回のチェ・スンシルゲート、韓国のスポーツ界にも大きな影を落としている結果のように思えます。いやはや、一体どこまで広がりを見せるんでしょうか、この政財界から教育界、スポーツ、エンターテイメントまで巻き込んだこの疑惑事件。。。▼今年も年の瀬になってきましたが韓国はチェ・スンシルゲート事件や不景気でどうも年末の気分がイマイチ。日本はそろそろ師走も佳境で、一年の締めですね。そろそろお正月の準備も。。。
2016年12月24日
コメント(0)

9日午後3時から行われた韓国国会本会議で朴槿恵大統領弾劾訴追案が投票総数299票、賛成234票、反対56票、棄権2票、無効7票で総議席数300議席の3分の2以上となったため可決。野党・無所属計172人を大幅に上回る賛成票で、与党セヌリ党の半数近くも朴大統領の弾劾訴追案賛成に回った模様。この後、青瓦台に議決書写しが青瓦台に伝達次第、きょう中には朴槿恵大統領の職務・権限が憲法裁判所の審判が下るまで停止する見込み。大統領職務・権限停止期間は国務総理が大統領代行として職務を務める。憲法裁判所ではこの議決を受け、180日以内に審理を行い、審判を下す予定。憲法裁判所で弾劾が決定すれば罷免となり大統領職を失職、60日以内に大統領選挙を実施することとなる。弾劾訴追案提案説明~KBS1テレビよりキャプチャー国会議長、無記名投票の開始指示~KBS1テレビよりキャプチャー与党セヌリ党非主流派の重鎮金武星(キム・ムソン)前代表も投票~KBS1テレビよりキャプチャー開票の様子~KBS1テレビよりキャプチャー与党からも半数近くが弾劾訴追案に賛成に回り、234票の賛成で弾劾訴追案可決。。。▼混迷を深める韓国。この先どうなるんでしょうか。
2016年12月09日
コメント(0)

きょうたまたま所用があったのでソウル市内へ。で、そういえばEmartで新世界百貨店の商品券の引き換えをしなければならないことを思い出して、ソウル市内のEmartへ行ってみました。で、いつもまずチェックするのはお酒のコーナー。以前、日本の新聞で韓国市場に出荷する予定という話を聞いていたこの商品が棚に並んでいました!サントリーの「ほろよい」。おお、ついに韓国上陸!!韓国ではここ数年、炭酸系アルコール、日本風にいえばチューハイ人気が高く、ドイツなど欧州系メーカーの炭酸入りのワインとか韓国国内生産ものが随分増えてきたのですが、最近では日本直輸入のものが増えてきています。「ほろよい」もその一つ。買おうかなあ、と思って手を出したのですが・・・きょう店頭にあったのは桃とブドウ、白いサワーの3種類のほろよいでした。価格がなんと1本3,080ウォン!!約300円!!高すぎやん!!!「ほろよい 白いサワー」は4本買えば8,000ウォンと書いてあったので(もしかするとももとブドウを混ぜて4本でも割引になるのかもしれませんが、店頭の表示には白いサワー4本とかいてありました)、1本あたり2,000ウォンなんですがそれでも日本の販売価格が100円ちょっとということを考えれば高いよなあ。。。で、その横の棚には・・・わたくしめの大好きなこの日本のビール!!おっ!軽井沢のヤッホーブルーイングのビールがあるじゃあーりませんか!!棚には「水曜日のネコ」と「東京ブラック」の二つが!!!これ、おいしいんですよ!!最近、一時帰国に合わせて楽天さんにお願いして取り寄せているんですが、個性的な味わいで、それでいておいしい!!で、こちらも手に取って価格を見たら・・・さっきの「ほろよい」以上に驚き!!!なんじゃこれ!!!350ml缶で1本7,980ウォン!!800円弱じゃないか!!いくらおいしくてもねえ。日本で1本300円しないのに、ビール税が安い韓国で価格が逆に2.5倍以上って正直買う気にならない。。。。日本の一般ビールは韓国で最近ではポピュラーになってきていますが、特売で500ml缶が2,500ウォン程度で売られているのに、この値付けはいくら希少価値があってもやりすぎだよなあ。。。ということで、結局きょうはこの2つはお預け。一時帰国してから十分に味わいます。。。笑でもまあ、韓国の消費者の皆さん、この事実知ったら怒るでしょうね。。。苦笑▼また今度もどったときにはヤッホーブルーイングのビール、取り寄せておこっと!!4本おためしセットがお得でおすすめかも。。。
2016年12月02日
コメント(0)

けさのSBS・ソウル放送・の朝の情報番組「モーニングワイド」第3部。何気なく見ていたら、でたああ!!!PPAP! ピコ太郎さん!!先日日本の新聞でも出ていましたが、来韓してすぐにいった弘益大前の通りでの様子が画面に。英語でちゃんとドイツから来た人と話をしたり、外国語で意外とやりますね、ピコ太郎さん!きょうの放送は「話題の人物」ということでピコ太郎さんにSBSのモーニングワイドが単独インタビューする形式で、PPAPが生まれた経緯などを聞いていました。韓国でも爆発的な人気で、下の子も小学校で友達とPPAPごっこをしているとか。。。笑BBCなど世界でも話題になっていると紹介・・・「ペンとアップルをただ刺してみた」 PPAP誕生秘話?!について説明。SBSのアナが日本語で質問していたのが印象的でした。で、このブログでも先日紹介した例のロッテリアのロングチーズスティックのCMもピコ太郎さん視聴・・・さてどう思ったんでしょ、ピコ太郎さん。。。最後の締めは韓国語で「모닝와이드 시청자 여러분, 사랑해요」と韓国語で。。。また韓国の地上波でお目にかかることを期待しております。ピコ太郎さま!!!▼そういえば今年の流行語大賞になんでPPAP入らなかったんだろ??不思議です。。。
2016年12月02日
コメント(0)

きょう12月1日(木)、ソウル恩平ニュータウン念願の駅前商業施設・ロッテモール恩平がオープン。初日の夕方、学校から戻ってきた下の子とともにさっそく行ってきました!こちらはきょうの朝鮮日報の全面広告。オープン告知の広告も出ました。最寄駅はソウルメトロ3号線の旧把撥(クパバル)駅。ただ駅構内の表示板にはまだロッテモール恩平の表示が全くありませんでした。場所はこの図でいうと3番出口から4番出口の下の部分の何も書いていない部分にロッテモール恩平があります。(ただこの地図、実は恩平ニュータウンが開発される前の10年以上前の地図のため、道路が今とは大幅に異なっていますが、ソウルメトロさん、全然直す気配がありません。いらっしゃる方はこの地図通り動くととんでもないことになりますのでご注意を。。。)こちらが外観です。4番出口からならすぐにモール内に入れたみたいだったのですが、3番出口に出たためちょっとだけ遠回りに・・きょうは平日でのオープンだったため、夕方でも思ったより人が少ない感じでした。モール内部はこんな感じです。中央吹き抜けにはすでにクリスマスツリーが。横ではお買い上げ金額によってもらえる開業オープン記念の謝恩品交換所もありました。このロッテモール恩平だけのマスコット・ロロもお迎えです。近くの北漢山の妖精だそうです。ロッテ系なのでロッテ系列のロッテリアやAngel-in-us Coffee(以前は駅前の乗換センターにあったのが移転)なども入居しています。ロッテリアは駅前の乗換センターにも以前からあり、旧把撥駅には2軒あることになります。恩平ニュータウンにはなかった大型書店も入居!教保文庫!! ブックカフェみたいのもあったりしてちょっとおしゃれな書店・文具店・CD店となっていました。旧把駅前のパークアンドライド(乗換センター)内にあったダイソーが数か月前突然閉店になったのであれ?と思っていたのですが、ロッテモール恩平内に移転する形でありました。以前の店より品ぞろえもよくなったような感じでした。そしてわたくしめが気になっていた「がってん寿司」もちゃんとオープンしてました!!初日だったからかもしれませんがカウンター以外のいす席には夕方の状況でも余裕がありましたので、平日は結構空席があるかもしれません。お店の方のイキの日本語のいい掛け声も聞こえてきました!ユニクロも移転元の隣の駅前にあったヨンシンネ店より広くなった感じで品ぞろえもよさそうです!きょうの段階ではモールの専門店中心のオープンだったので大型スーパーのロッテマートはまだ準備中でした。ロッテマートは来週12月8日からオープンです。内部では来週の開業に向けて準備中。一部商品が棚に並んでいました。それと子どもたち向けのロッテワールドキッズパークもまだ準備中でしたが見た目はほぼ出来上がっているようです。こちらは12月22日オープンです。この手の大型商業施設などをつくると、ソウル市の場合、一定以上の駐車場をつくらないと建築許可がでないため5~9階までが立体駐車場になっています。で、最上階の9階なんですがこんな施設も・・・こども専用のスイミングスクールもあります。深さ1.1mで横25mの大きさの小さめのプールです。プールサイドが横と縦の片一方にほとんどないのがちょっと気になりましたが、保護者は横から見学もできます。で、こんなスクリーンバッティングセンター(韓国では「野球場(ヤグジャン)」といいますが・・・)もありました。なんかオープン記念で無料体験と張り紙がしてあったので、1イニング無料体験してみました!こんな感じでみなさん無料体験中!ボールはなんと硬球を使用!!(写真はわたくしめではありません。別の人です)本チャンだとなんか9回までゲーム形式で得点を競うことができるようで、好きなチームとかも選んでプレイできるとか。で、第1球目。ピッチャーの投球フォームがスクリーンに映って投げてくるんですが、あまりに遅い投球。たぶん70km/hもないんじゃないでしょうか。プロ野球の投手が出てきたので構えていたのですが・・・笑で、スローボールに悩まされながらも結局1イニング終わるまでに2ランホームランやら2塁打やらシングルヒットの山で一挙5点・・・日本から韓国にやってきたちょっとした外国人助っ人気分?!を味わえました。。。(笑)でも硬球を打ち返すので結構普通のバッティングセンターよりはインパクトがありましたねえ。。。屋上にはこどもサッカー教室用のピッチもありました。マルチプレックスの映画館などなどまだまだいろいろあるんですが、きょうはざっと見てきただけ。ちょっと残念なのはデパ地下みたいな施設がないこと。恩平ニュータウンの場合、結構会社帰りとかに夕食のおかずとか買って帰れる場所が少ないのでできればこういうのも地下に作ってほしかったなあというのが本音です。(どうでしょう、昭夫会長。。。)金浦空港のロッテモールと比べると規模が小さいのは否めませんが、これで買い物に不便だった恩平ニュータウンの生活環境改善にもなったかと思います。午後5時半過ぎの様子。殺風景だった駅前が随分変わりました!お近くの方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。ロッテモール恩平(ウンピョン) 所在地:ソウル特別市恩平区統一路1050(津寛洞・ロッテモール)電 話:02-2674-0000(代表)H P:http://eunpyeong.lottemall.co.kr▼いろいろあった韓国ロッテグループですが事業拡大はまだまだ続きそうです。。。
2016年12月01日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()