全28件 (28件中 1-28件目)
1

2度の失敗で、また今度も??という思いがちょこっとよぎったわたくしめ(というより連れも失敗するのでは派でしたので、わたくしめの家は失敗予想派だったような。。。)でしたが、無事3度目の正直で、無事に打ち上げ成功し、人工衛星も100kgクラスの小さい物ながら予定していた軌道に投入でき、ノルウェーの地上局からも電波を受信したとのことでとりあえず成功したとのこと。午後4時の打ち上げになったと発表した後から待ちに待ってネットの生中継でその瞬間を待ちました。(写真はYTNニュースの画面をキャプチャー!)各放送局も生中継で発射の瞬間を中継していました。そしてカウントダウン開始!!でもカウントダウンの数字でか過ぎるぞお。(笑)1秒前・・・・・!!うおおお!!発射だ!!エンジンに異常はないようで順調に上昇中!「キックターン」っていうのがちょっと妙な曲がりをしながら上昇する様子なんでしょうか。一瞬、不安に思いましたがそのまま上昇中!そして高度7200mで音速突破!!の表示。そろそろロケットも見えなくなってきました。さて以前の発射でもこの後が問題でしたが・・・・数分後、成功の字幕が速報で出ました!ニュース速報 羅老号発射成功、の文字!ということで日本のH2A 22号機の発射成功に続き、韓国もロシアとの共同開発でなんとか韓国独自のロケットで衛星打ち上げにひとまず成功。(あと3時間後の31日午前3時過ぎに正式に衛星打ち上げに成功したか最終判断するとのことですが・・・)まだ衛星打ち上げ先進国から比べれば衛星打ち上げ能力もまだ100kgクラスですが、まずは独自開発の大きな一歩を踏み出した韓国。むしろこれからが純国産化に向けて大きな試練となるかもしれませんね。でもイマイチ、ソウル市民の関心はあまりなかったような。わたくしめの周りだけでしょうか。子どもたちにもいまいち反応がなかったんですがねえ。将来の韓国の宇宙開発のためにももうちょっと子どもたちにも夢が持てるような施策が必要かも。(確かに宇宙なんとかキャンプとか夏休みなんかにはやっているようですが・・・・) ↓ 韓国の宇宙開発に大きな一歩を記したきょう。さてこれからどう発展していくか見守って行きたいと思います!
2013年01月30日
コメント(0)

休みの日のわたくしめの一家。いつも困るのは土日の食事。何にしようかと聞いても反応ないし、特に食べたいものもないし、作るのも面倒。とはいえペダル(出前)だと、いつも代わり映えのしないジャジャンミョンにピザにチキンになってしまうのでこれもNG。ということでわが家の食料倉庫?!を物色していると、出てきた!AJINOMOTOのCookDo!困った時の我が家の味方!です。特に海外にいると日本風の味付けの食べ物に飢えてしまうので、手軽にささっとできる日本風中華の素は大変助かります。ということで随分前に日本で仕入れてきたCookDoが10箱ぐらいあるのできょうはこの2つを料理!干焼蝦仁(カンシャオシャーレン)、エビチリ!韓国のふつうの街中の中華屋でもエビチリがあったりするんですが、やっぱり韓国風でむちゃくちゃ辛いことが多々あり。きょうはタイ産の海老をつかってみました。完全なインスタントではないので素材を買って来て、簡単な下ごしらえをした上で料理しなければなりませんが、重要なソースの味が決め手になるのでCookDo、重宝しています。いい感じにエビチリになってきました。でも海老って料理するとやっぱり縮まっちゃうなあ・・・そしてもう一品はこちら。四川式麻婆豆腐。一応中辛にはなっていますが、韓国ではこの程度は辛い範疇ではない辛さ!!韓国でもレトルトに入った麻婆豆腐のソースが売られているんですが、日本で食べるとろみのある麻婆豆腐にならず、なんか豆腐にソースを合えているだけのようなものになってしまうしイマイチなんか中華だあ!と感じない味わいなのでわたくしめはあれは麻婆豆腐とは認めていないんですが。町の中華屋さんのはむちゃ辛いマーボーライス、結構あります。やっぱり麻婆豆腐は最後に片栗粉を入れてとろみをつけないとねえ。。。ということで2品完成!えびは我が家の下の子の好物。日本の実家でもおせちの海老を食い荒らした前科?!がありますが、今回もこの程度の辛さはものともせずバクバク食べてしまい、瞬く間に完食。もっと海老を買って来るべきでした、反省。麻婆豆腐のほうも四川式という割にはやはりここ韓国では辛くない!ようで、わが家の子たちも「全然辛くない」と一言。やっぱり韓国の食文化に毎日接していると辛さの感覚も韓国基準になってしまうんですねえ。まだ何箱か別のCookDoがあるので、また次週でもちょっと手抜きをして?!料理してみましょうかね。はい。↓ 素材は海外で現地調達、味付けは日本風で。CookDo、海外暮らしのわたくしめには大変助かっています!あ、CookDoの干焼蝦仁、こんな大きな業務用もあるんだあ、これいいかも、わが家に。プルコギもあるんですねえ。おいしそう!
2013年01月27日
コメント(0)
![]()
きょうの種子島宇宙センターからのH2Aロケット22号機。ネット生中継で見ていましたが、今回で成功率96%となったこともあり、安定した打ち上げで、事実上の偵察衛星だったことからすぐには軌道投入成功の発表はありませんでしたが、無事に予定していた軌道に乗ったようですね。で、韓国も3日後に100kgクラスの小さな衛星搭載ですがロケットを発射予定。30日午後3時55分から7時30分の間に羅老(ナロ)号というロケットを発射します。2009年に1回目の羅老号が、2010年には2回目の羅老号が発射されたものの、1回目は楕円軌道に投入できず失敗、2回目は発射約2分後に爆発してしまうなど不運続き。今回は三度目の正直、といったところなのですが昨年11月29日に予定していた発射のときも部品の不具合で直前で打ち上げ延期となるなど少々不安材料も。今回のロケットもロシアの技術に大きく依存しており、また韓国の本格的なロケット開発も日本などロケット開発で先行している国からするとまだ歴史が浅いこともあり、まだ発展途中。韓国のマスコミは失敗するたびにああだ、こうだと総叩き状態で韓国政府の宇宙開発を批判しているん’ですが、そんなに簡単にいかないのが宇宙開発。長い年月をかけて積み上げるこういうプロジェクトにはもうすこし長い目で見てあげたほうが・・・とおもってしまいます。さて30日水曜日の発射はいかに・・・★羅老号発射3日前、本格的発射日程開始(2013.1.27 OBS京仁TVニュース)↓ 日本の衛星打ち上げ技術もかなり安定してきたようですが、さて韓国はいかに。時間がかかっても日本のように独自技術で開発した方がいい様な気もするんですが。。
2013年01月27日
コメント(0)

韓国のカレーというと、韓国の学食とか学校の給食で出てくるようなまっ黄色の、日本でいうと昔のライスカレーのようなカレーを連想するんですが、ここ数年、日本のカレーチェーンや日本風のブラウン系のカレーを提供するカレーやさんが続々出てきて随分韓国のカレー事情も変わってきました。そんななかレトルトカレーも10うん年前からハウスククレカレーの輸出バージョンレトルトが並んだり、日本のカレールーも普通に韓国のスーパーで並ぶようになったんですが、韓国の会社のレトルトカレーはイマイチ、日本の会社との提携でできたレトルトカレー以外は正直おいしいなあとは思わなかったんですが、この間特売で安く売っていたこのレトルトカレー、意外と日本のブラウン系レトルトカレーに似ていてよかったです。大象(テサン)から発売の清浄園(チョンジョンウォン)「カレーヨワン(女王) ビーフカレー」。「やわらかい牛肉の深く濃厚な味」が売りのようです。実際に調理してみるとこんな感じ・・・(といっても3分お湯に入れるだけ)おっ、ブラウン系のおいしそうなカレーです。パッケージのような具沢山写真ではありませんが、下の写真のようにマッシュルーム(ヤンソンイ)はかなり多く入っています。牛肉はまあレトルトとしてはこんなもんかなあという程度ですが。パッケージ裏側の原材料を見ると日本のカレー粉は使っていないようで、香辛料系はインド産のものを配合しているようです。カラメル色素とも書いてあるのでブラウン系の色はこれなんでしょうか。牛肉はオーストラリア産7%、マッシュルームは中国産のものが17%入っているようです。味は日本のレトルトカレーに近い味わいで、これならまあいいかなあという感じ。辛さがイマイチ足りないような感じですが、朝の忙しい時にちょいと温めて食べるなんていうにはいいかもしれません。ロッテマートでは実売2,040ウォンのようですが、わが家で買った時は確か2000ウォンを切って安かったので買った覚えがあります。ちょっと忙しいときの常備用のレトルトカレーとしてまた買っておきますかね。 ↓ レトルトカレーといえばわたくしめ、赤城牛ビーフカレーがおすすめ。ニチレイのレストランユースのカレーもコストパフォーマンスが良くて味もまずまず。淡路島のタマネギいっぱいのカレーうどんもおいしかったです!
2013年01月26日
コメント(0)
燃費向上、搭乗客にも何かと快適になった最新鋭機ボーイング787・ドリームライナーでしたが、バッテリーの事故やら燃料漏れなどで運航停止になり、空の運航に支障をきたしている様子。日韓路線にはB787の導入はいまのところないんですが、航空会社の機体のやりくりでついに欠航便が出ることになったとの報道が今朝ぐらいから出ています。全日空のホームページを見たら、1月26日から2月19日までの「ボーイング787型機運行見合わせに伴う欠航便・機材変更のお知らせおよび航空券のお取り扱いについて」といお知らせがきょう26日午前9時現在ということで掲載されていましたが、ついに日韓路線でもB787の運航見合わせのあおりで、機材変更(航空機の種類を変更)や欠航便もでることになったそうです。日韓路線では1月26日午前9時現在、以下の便に影響があるようです。【今後、フライトスケジュールに変更があるかとおもいますので、かならず全日空ホームページでご確認ください!】 1/26(土)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田1/28(月)【欠航】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田1/29(火)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田1/30(水)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田1/31(木)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/1(金)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/2(土)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/2(土)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/3(日)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/3(日)【欠航】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/4(月)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/5(火)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/5(火)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/6(水)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/7(木)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/8(金)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/10(日)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/11(月)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/11(月)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/12(火)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/12(火)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/13(水)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/13(水)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/14(木)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/14(木)【欠航】NH941 名古屋(中部)→仁川、NH942 仁川→名古屋(中部)2/14(木)【欠航】NH177 関西→仁川、NH172 仁川→関西2/14(木)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/15(金)【欠航】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/15(金)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/15(金)【欠航】NH941 名古屋(中部)→仁川、NH942 仁川→名古屋(中部)2/15(金)【欠航】NH177 関西→仁川、NH172 仁川→関西2/16(土)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/16(土)【欠航】NH941 名古屋(中部)→仁川、NH942 仁川→名古屋(中部)2/16(土)【欠航】NH177 関西→仁川、NH172 仁川→関西2/16(土)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/17(日)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/17(日)【欠航】NH941 名古屋(中部)→仁川、NH942 仁川→名古屋(中部)2/17(日)【欠航】NH177 関西→仁川、NH172 仁川→関西2/17(日)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田2/18(月)【欠航】NH907 成田→仁川、NH908 仁川→成田2/18(月)【欠航】NH941 名古屋(中部)→仁川、NH942 仁川→名古屋(中部)2/18(月)【欠航】NH177 関西→仁川、NH172 仁川→関西2/18(月)【機材変更】NH1163 羽田→金浦、NH1164 金浦→羽田韓国の旧正月休み・ソルラル連休前後までは東京路線中心に欠航・機材変更がありますが、2月14日以降、関西国際空港、中部国際空港の便にも影響がでますのでご注意を!いやあ、787の影響、日韓路線まで波及するとは・・・またこれで料金上がるんでしょうかねえ・・・↓ 円安に航空便減便と韓国旅行にも雲行きが怪しくなってきましたが、逆にお店によってはディスカウントしてくれたりするところもあるらしいです。今が実はねらい目だったりして??
2013年01月26日
コメント(0)

いやあ、円安に韓国の景気減速気味で、物価高も続くし、結構ソウル生活も大変。昔なら5000ウォンもあれば昼ごはん、結構食べられましたが、最近は5000ウォンぐらいだとなかなかいい店見つけられないことも多々あります。数年前からコンビニも格安の弁当の充実を図ったりしてお金のないサラリーマンにも人気を博しているんですが、でも冷蔵保存しているのをチンして食べるとなるとやっぱりねえ、という感じで・・・で、わたくしめももう10数年来のお付き合いのこのお弁当屋さんが懐のさびしいわたくしめのような庶民には強い味方!!その名も「Hansot」。ハンソッ、というほか弁チェーン店です。日本の「本家かまどや」さんと技術提携していることでも知られています。今月1月は創業20周年キャンペーン中のようで日替わりでこんなふうにお得な値段のお弁当を提供中!きょうは金曜日だったのでチリポーク弁当が通常3,400ウォンが2,700ウォンに値下げ!!ということですかさずチリポークを買って食べました。はい。とんかつ、ハンバーグ、酢豚の肉にチリソースをかけたものなんですが、このソースが結構辛い~~!まあこれで2700ウォンなら十分ですね。見ただけでも辛そう・・・・そういえば、と思い過去のファイルを探したら2000年前後のHansotのチラシを発見!約13年ぐらい前もこんな感じで安くて手軽に食べられるお弁当を提供していました。いまから13年ほど前のHansotのあるお店のチラシ。経済危機の余波があった時期ですから結構こういうお店があって助かった人も多かったかも・・・・Hansotの人気メニューといえば下段真ん中のトリョンニム・トシラク(弁当)。約13年ほど前は2,500ウォン。現在は3,200ウォンですが、物価がどんどん上昇する韓国では比較的価格上昇はしなかった方。ただむかしは白身魚のフライが入っていたのが、魚の価格高騰で5年ぐらい前でしょうか、突如イカのミンチでつくったイカフライに変更になってしまいました。トンカストッパプ、いわゆるカツどんは結構日本のカツ丼ぽくっていいです。ほかにも過去にはハワイローカルの食事・ロコモコみたいなロコモコ丼とか、韓国伊藤忠が輸入した中華丼ソースがついた中華丼(これが結構日本で売っている冷凍中華丼みたいでよかったんですが・・・)、ちょっと高すぎてあまり売れなかったみたいな鰻の蒲焼弁当、名前も日本語そのままで「ヤキニク」弁当っていうのもありましたが知らぬ間に姿を消してしまったわたくしめおすすめの弁当もありましたっけ。最近、結構昼に買いに行くもので店のアルバイトの人にも覚えられてしまっているわたくしめ。今月いっぱいはさらに安い20周年特別割引期間なので毎日通うかも。ソウルに結構お店がありますので、ふところが寒いときには韓国のほか弁もいいかもしれませんよ。★Hansot公式HP http://www.hansot.co.kr/ ★ ↓ 景気も悪くなってきましたし、お弁当作ってもっていこうかなあ??
2013年01月25日
コメント(0)
![]()
あらららら。数日前に電車の中で見た速報ニュースで韓国の国民年金の支給開始年齢が68歳になるかもしれない、というのを見たんですが、きょうその記事をよく見たらわたくしめ、本当に実施されたらもろに影響を受け始める世代だったことが判明・・・【韓国日報1月23日付「国民年金受領、3年さらに遅らせる 政府・国民年金公団、年金支給開始年齢68歳引き下げ案推進 財源枯渇時期9年先送り可能」(韓国語)】 げげげげげげえ。現在、日本の方は任意加入、韓国の方は居住者なので強制加入ということで、将来のことも考え、ダブルで加入しているんですが、いやあ、65歳支給でもどうしようかと思っているのにさらに3年延びちゃったらこりゃこまるわあ・・・・(でもまあ20年以上余裕ありますが・・・)韓国の国民年金は10年払い込めば受給資格が取得できるので、苦しみながらも?!毎月支払っていますが、やっぱりどこの国も公的年金だけじゃもうだめな時代(といっても日本の国民年金でさえ満額もらったって月7万円もいかないんじゃ韓国でも暮らしできませんが・・・・)なんですかねえ。韓国の国民年金はまだ日本よりは現時点では余裕があるようですが、なんだか海外にスリリングな?!投資をして運用していたり、今後急速に進展する高齢化で一気に枯渇?!なんてこともありうるかも。やっぱり自衛策考えないとだめですねえ。いやあ、こりゃ大変だわ。★過去の本ブログの韓国国民年金関連記事★韓国の国民年金と日本の国民年金(2011.7.16)加入者増える韓国の国民年金・・・日本と正反対・・(2011.7.29) ↓ 日韓両国とも年金はいろいろな問題をはらんでいるようで・・・本読んでもうちょっと研究しよっと。
2013年01月24日
コメント(0)

きょう偶然見つけたんですが、延大から新村駅に向かう途中、あるビルの前に大きな花輪があったので、なにか新装開店したのかなあ、と思って覗き込んだら・・・うむ???なになに、これ・・・これは、あの、あれじゃないですかあ!!懐かしの「トクスリタバン」復活ではありませんかあ!!よーく見てみるとこんなことが書いてあります。トクスリ茶房からお知らせです。1970~80年代大学生らのアジトだったトクスリ茶房が新たに再びオープンしました。【茶房開始】2013.1.14(月)午前10時【茶房宴会】2013.2.1(金)午後6時(案内)茶房は建物8階です。おお、延世大生はじめ大学街の有名喫茶店だったトクスリ茶房が再オープンしたようです。わたくしめも延大韓国語学堂卒業生(おまけに卒業班という全課程終わった卒業生班まで通ってしまいましたが・・・)で、新しい建物になってから何度も通わせていただいた口。昔のトクスリタバンは残念ながら建て替え時期に当たってしまって利用したことはないのですが、いやあでも懐かしのトクスリタバン!そういえば当時の語学堂の教科書に「タバンエ カプシダ」(茶房にいこう!)という例文があって、これをまともに使ったら韓国の学生に笑われたことがありましたっけ・・・(ちなみに当時は喫茶店=タバン、とか解説に書いてあったんですが、当時もそうでしたがかなり年配の人が使ったり、時代遅れっぽい表現になります、はい。)トクスリ茶房の看板も1階入口に掲げられていました。営業時間は午前10時から午後11時まで。お店はビルの8階だそうで、眺めがいいかもしれませんね。1971年創業で90年代後半に子の新しい建物に建て替えられ2階に新生トクスリタバンが開業、当時としては珍しいPDA端末で注文できたり(Airpostとかいう端末でした)としたのですが儲けがでなかったようで経営者の方が高齢ということもあり2005年ごろにトクスリタバンの灯は消え、ビルの名前だけトクスリビルとして残っていました。ちなみにトクスリは延世大のシンボル・ハゲワシのこと。ということで久々に時間あったら行って見ようかなあ??そういえば連れとも何度もいきましたっけね、トクスリ茶房・・・ ↓ タバンというとなんだかいまでは田舎の駅の前にある寂れたイメージやちょっとなんだかありそうなイメージがありますが、トクスリタバンは大学時代の青春の思い出が詰まった場所。まだ結構復活したのを知らない人が多いようです。語学堂出身者の方も昔の思い出がつまったトクスリ茶房、久しぶりに行ってみてはいかがでしょうか。
2013年01月24日
コメント(0)

なんだか最近意地になって龍山線直通京義線に乗っているわたくしめ。というのも、この電車、珍しく車両編成がいまのところ分かっている限りでも、4両編成、6両編成、8両編成と3種類あります。【過去のブログはこちらをどうぞ】でいままで4両編成と8両編成は乗ったことがあったんですが、6両編成だけにはお目にかからず、何度乗っても8両編成か4両編成だったんですが、ついにきょう6両編成の京義線に遭遇!お、6両編成だ!で、やはりお客さん、6両編成と気付いている人、少なく、7両目、8両目の停車位置に並んで電車待っていましたが、ホームに入線してきた6両編成、お客さんの前をすーっと通過!慌てて前へダッシュする乗客一団!!そろそろKORAILさん、短い編成のときにはアナウンスとか乗車位置のところに何両編成乗車位置とか書いたほうがいいようなきがするんですが・・・そのうち新聞の投稿欄に苦情が出るでしょうねえ、おそらく。で、DMC駅で降りるとき最後尾をみるとやはり4両編成のときと同じように運転台にこの表示がありました。6両ですでもまあなんでこんなにいろいろな編成をつくるでしょうね。みんな汶山行きなんですが、機会があったらKORAILの人にきいてみよっと。 ↓ ソウル首都圏の鉄道網は年々充実。まだまだいろいろな電車や編成が見られそうです!
2013年01月23日
コメント(0)

ここのところ比較的気温があたたかめになってきて、雪も雨になってしまう気候。とはいえまだまだ春には遠い感じで最高気温がひとケタ台ですから寒いソウルです。おまけにこの頃ちょっと疲れ気味ということで、お昼はこれ・・・じゃじゃーん!サムゲタン!!のように見えますが、パンゲタン!参鶏湯(サムゲタン)より鶏が半分なんで、半鶏湯(パンゲタン)!なんとなく中に詰まっている具もちょこっと違うようですが、そんなに昼なのでおなかいっぱい食べられないわたくしめにはちょうどいい感じ。きょうのお店はソウルメトロ2号線新村駅6番出口前のウリ銀行の裏手にある長壽寶鑑(チャンスポグァン)というお店のパンゲタンがあっさり系の味でおいしいと聞いていってみました。鶏のしつこい脂分はほとんどなくあっさり系の味で、鶏を煮込んだときに出てくる脂が気になる人にもここのパンゲタンはいけそうです。(こてこての脂の味が好きな方には逆に物足りなさを感じるかもしれませんが・・・)量が少ないので通常は1万ウォンを優に超えるサムゲタンの価格も、このパンゲタンは7000ウォン。人参を漬け込んだ食前酒も出してくれるのでちょっとお昼に力をつけたい方などにもいいかもしれません!昼の時間帯でしたが、新村駅の裏手のほうにあるからか、比較的席にも余裕が・・・まあ7000ウォンなんでたまにちょこっと力をつけたいときにでも食べに行くかなあといった感じです。パンゲタン食べてちょこっとそのあとのお仕事捗ったので7000ウォン分の効果はあったかな?!長寿宝鑑新村本店 ソウル市麻浦区老姑山洞31-50 02-703-7558新村駅6番出口を出てウリ銀行の裏手のほうにあります。 ↓ 韓国では真夏に参鶏湯なんですが、でも寒いときのサムゲタンもいいですよねえ。
2013年01月23日
コメント(0)

きょうの帰りのこと。ちょいとデジタルメディアシティ駅で乗換で京義線から6号線のホームに入っていったらこんなものを発見!!東京渋谷達人 ENTERTAINMENT CITY SHIBUYAおまけに109や渋谷ヒカリエの写真も・・・ソウルの地下鉄駅で何でこんな広告が??「○○達人」ってそういえばJALの機内でもそんなの配ってましたから、Visit Japanキャンペーンの一環なのかなあ??で、よーくみると・・・・ソウルの地下鉄5号線から8号線までを管轄するソウル都市鉄道(SMART)と東急電鉄がどうも昨年から提携を始めたようで、こんな広告キャンペーンが始まったようです。おっ、意外な日韓共同キャンペーンです!どうも渋谷達人の韓国語の冊子、このポスターが貼ってある駅の案内所でもらえるみたいです。なんだか東急沿線をお得に楽しめるTOKYU TRIANGLE TICKETなるものも発売されているようで。でもどこがトライアングルなんだかこの地図ではよくわからないよなあ・・・(渋谷を中心に新宿・東京・横浜がトライアングルみたいにも見えちゃいますが・・・東急さん・・・実際には渋谷・二子玉川・自由が丘のトライアングルのようです)ということはソウルで東急の広告が出たということは、東急沿線でもソウル都市鉄道の広告がでているんでしょうか。あるいはソウル都市鉄道の車内で流れるあの♪おー、りゅく、ちる、ぱる、ソウルとしちょるど~~~、というあのミュージックが流れていたりして・・・個人的には東急の車両にソウル都市鉄道の車両デザインをラッピングした車両を走らせてソウル都市鉄道沿線の紹介などをする「ソウルトレイン」号を東横線で走らせたり、逆に東急の車両のラッピング車をソウルで走らせて渋谷など東急沿線を宣伝するADトレイン「渋谷達人」号とか走らせたら結構面白いと思うんですが無理でしょうか・・・東急さん、ソウル都市鉄道さん! ↓ そういえばそろそろ東急東横線も副都心線と直通運転。渋谷も大きくかわりますねえ。
2013年01月22日
コメント(2)

先週から気にはなっていたんですが・・・・ソウルメトロ2号線新村駅構内のお店があったところをなんだか先週から工事が始まって、店には似つかわない真っ赤な店構えとやけに明るい照明の取り付けをしているなあと思ったら、こんな感じにきょうなっていました!ケーブルテレビの音楽専門チャンネルm.netの人気オーディション番組「Voice KOREA」のブース、でした。(正式にはthe Voice of Koreaというそうですが)そして番組の審査員が後ろ向きに座って、出場者の歌声だけを聴いて、これは気に入った!と思ったらボタンを押すと本人が見えるようにくるっと回転する、あのいすも置いてある!!昼間、このいすに座って記念撮影している人もいましたが、そのうちこのブースでなにか番組の広報やら、もしかしたら出演者や審査員の韓国の歌手の人も来たりするかも・・・でもまあCJグループ、スーパースターKとかこのVoice Koreaもそうですがオーディション番組の分野ではヒット番組を連発して数年前から快進撃。新村駅のこんなところにブースを作るなんてさぞ儲かっているんでしょうねえ、と思ってしまうわたくしめでした。(笑) ↓ m.netのオーディション番組といえばわたくしめはスーパースターKの方が好きです。昨年のK4はあまり盛り上がらず、マスコミからも酷評が多かったんですが一昨年のK3はかなりのレベルでした。わたくしめのお奨めは途中で落ちちゃいましたがイ・ジョンアさん、そして準優勝でいまでは一番の人気者になったバスカバスカ、優勝したウララセッション!
2013年01月21日
コメント(0)

スケート場で遊んだ後、お腹が減ったということで途中でバスを降りて亀山洞(ソウル市恩平区)でちょこっと食事。実はお目当ての粉食(プンシク)やさんがあったんですが、かなりの人気で満員。仕方がないので他の店を探していると、ありました、ありました!韓国を代表する?!B級韓国グルメの宝庫?!その名も「キムパプ天国(チョングク)」!!韓国風海苔巻きのキムパプはじめ、うどんやらとんかつ、手軽に食べられるちょっとした大衆食堂(って表現古すぎ・・・)みたいなところ。一人で食事をしていてもそれほど怪しまれないので、外回りで忙しいときは昔からよく利用させてもらってます。メニューもだいたいどの店も低価格でこんな感じ・・・1300ウォンの普通のキムパプからいろいろあって、とんかつなどのメニューも4000~5000ウォンが中心!この日は家族でこんなメニューを注文!既に連れが韓国風に最初から切り刻んでしまっていますが、うすべらったいトンカツ(韓国語ではトンカス)4000ウォン!そして2品目!ラーメン(ラーミョン)とトッポッキが一緒になったラポッキ2500ウォン!!典型的な韓国B級グルメですが辛いですがおいしいです。そしてキムパプ天国というとわたくしめ、これを注文!それは・・・あやしい?!B級グルメ風のデミグラスソースみたいなソースとこれでもか!とケチャップまでかかって塩分が気になってしまうオムライス4000ウォン!オムライスは店によっては冷凍物のピラフを使っていたりするケースもあるんですが、このお店はちゃんとした農協のお米から作っているとのことで手作り感があっておいしかったです。こちらが農協のお米をつかっているというステッカー!一時期、キムパプ屋さんの御飯が中国からのあまり質のよくない輸入米を使っているということで大問題になったこともあり【詳しくは過去のブログをどうぞ!】、このような表示を掲げるようになったようです。で、そういえばキムパプ天国って韓国のそこらじゅうで見かけるけど、チェーン店なのかしらと思って調べてみたら・・・衝撃の事実!!Naverで検索すると出るわ出るは、いろんな「キムパプ天国」のチェーン店!韓国語のWikipediaによると1995年に最初の「キムパプ天国」を名乗るチェーン店が始まったものの、その後雨後の筍のようにいろんな店で「キムパプ天国」という名前を使ってしまい、「キムパプ天国」という名前で商標登録できなくなってしまっているようです。なので「キムパプ天国」といってもいろんな系列のお店があったりするんだそうです。そういえば微妙に看板の色や字体も違っていたりしますねえ。まあでも庶民にしてみればちょっと簡単に食べられるこんなB級グルメのお店が近くにあると便利。毎日では飽きてしまいますが、たまにこんなところで韓国の庶民の味を楽しむのもいいかもしれませんよ! ↓ 韓国B級グルメもなかなかいけますよ。たまになら・・・
2013年01月20日
コメント(0)

韓国で冬といえばやっぱりこれでしょう!スケートに、ソルメ!ソルメとはソリのことで雪なんかが降るとダンボールなんかの敷物を持ってきてちょっとした団地の斜面を滑って遊んでいたり、最近ではスーパーなんかでもプラスチック製の雪ぞりを売っているので、団地の管理のアジョッシに怒られながらも?!遊んでいる子たちをよく見かけます。で、まあソウル市庁舎前広場の冬季限定スケートリンクとか、ロッテワールドの室内リンクとかちゃんとしたところもありますが、ソウル中心部からちょこっと外れると結構、私設野外スケート場があったりします。でもスケート場というより田んぼとか空き地に水を張って厳冬の韓国の気候で凍らせて天然スケートリンクをつくっちゃう感じです。きょうはわが家の子どもたちが何度も行ったという京畿道高陽市龍頭洞にある西五陵(ソオルン)スケート場に行って見ました。わが恩平ニュータウンからはタクシーで約5kmぐらい、10分ぐらいで着く近さ。バスでも行けるんですが、本数が少ないのと場所が分かりづらいのではじめていこうとするとちょっと苦労するかもしれません。ソウル恩平区亀山駅を通って一山線・3号線の元堂駅を貫く西五陵路という大きい道路から高陽・龍頭(ヨンドゥ)初等学校に入るところに位置しているので、車で行かれる方はこの小学校を目安に行くといいかもしれません。これが入口。なんだかスケート場とは思えませんが・・・入ってみます。ますます不安?!このビニールハウスが料金所・貸しスケート、貸しソリ場・休憩所になります。料金はこんな感じ。すべるすべらないに関わらず、入場料がこども3,000ウォン、中学生以上が4,000ウォンです。ちなみに幼稚園児もちゃんと3,000ウォン取られました。それに貸しスケート靴代あるいは貸しソリ代が3,000ウォン掛かります。ということでわが家は入場料14,000ウォン、スケート靴2足で6,000ウォンにソリ代1台3,000ウォン+ソリ保証金1,000ウォン(が取られていたらしい・・・)でしめて24,000ウォンなりい!で、この料金、何時間滑っても全く同じだったりします。なので長時間すべればすべるほどお徳。時間制限のないスケート場というのものどかでいいですね。こちらが貸し靴コーナー!自分の靴を預けてスケートを借ります。ビニールハウス内では着替えるまでのスリッパも貸してくれます。ただロッカーがないので荷物を自分で管理する必要があるのでちょっと注意が必要です!下の子用のソリ。きょうはこれを引っ張って氷上を駆け回るわたくしめでした。スケート場はこんな感じ。午後になって家族連れかかなり増えてきましたがそれでも初心者なら十分にぶつからずに滑れる余裕あり!左側がそり用リンク、真ん中から右側がスケートリンクと分かれています。氷もまさに水を張って作ったような状態なので良好とはいえませんが初心者がすべる分にはさほど影響なし!リンクの手入れもおにいちゃんが滑りながらトンボのようなもので表面を削って整えてくれます。そしてきょうのスケート場の一番のヒーローは!!!この子!ソリにラジコンの大型4WDをくっつけてリモコン操縦する未就学児の男の子!!これが結構操縦上手で見事なほどにソリで滑っていきます。ハイテク・ソリじゃあ!!わが家、結局下の子が1時間を過ぎたぐらいに十分ソリで滑ったと、もう帰る!コール。(正直、紐を引っ張って氷の上を「KTX!」「次はしんかんせん!」と1時間の間なんども突っ走るわたくしめも内心助かりました・・・)上の子はご不満のようでしたが、お腹も空いてきたのできょうはここでエンド。いやあ、まあ家族でちょこっとすべりに来るにはいいかもしれませんね。でも1時間だとちょっと高くついたかな???場所はこちら!ソウル市内からだと、9701番(ロッテ百貨店ヤングプラザ‐ソウル駅・YTN-独立門‐西五陵入口‐花井駅‐大谷駅‐白石駅-大化駅‐一山加佐洞)の赤い広域バス、あるいは702A(ロッテ百貨店本店‐ソウル駅・YTN-独立門‐西五陵入口-龍頭洞終点)に乗って龍頭初等学校入口のバス停で降りると目の前にあります。お近くの方は冬の運動不足解消にもなりますし、ご家族で行ってみてはいかがでしょうか。 ↓ むかしはソウルの小学校でも水を張って即席スケートリンクなんかやっていたという話は聞いたことがありました。韓国のスケート代表が強いのもこんなところで小さい時から滑っているのが影響しているのかな?でもあのリモコンそり坊や、すごいわ!あの子のお父さん、よく考えましたねえ!
2013年01月20日
コメント(0)

チョイねたです。エレベーターがなかなかこなくて仕方がないので階段で下りていたときのこと。ふと窓を見るとなにやら途中の階の出っ張りのところに何かが落ちている様子。この出っ張り、去年6月のブログ(6月1日・6月2日)でもご紹介しましたが、手抜き工事で出っ張りの部分のコンクリートが落下する事故が多発したため、再度工事をやり直したあの出っ張り。(工事後は落下に備えて?!中身が発泡スチロール素材にしたんですがこんな素材でいいんでしょうかねえ…)それは・・・なんかゴミみたいです。手前側の青いものは・・・・ まあマナーの悪いホタル族の人が上から投げ捨てたんでしょうねえ。JTインターナショナルのマイルドセブンスーパーライト。韓国でも日本のたばこ結構売れているようですが(わたくしめは吸わないですが・・・)投げ捨てはいけません。はい。そしてその奥のほうのゴミは・・・映画「ゴジラ」でもなぜかオープニングでアップになった韓国を代表するツナ缶、トンウォン・チャムチの空き缶…それも中身がちょこっと残って落っこちてます。まあうまく乗っかったものですが、この真下は人が行き来する通路で玄関ドアも近くにあり、そのまま落ちていたら当たっていたかも。そういえば以前のニュースで喧嘩だかでアパートの高層階からブラウン管テレビを投げて下を通った人に直撃、というニュースもありましたが、うむ、なぜ投げ捨てるんだろうか。そういえば団地の管理のアジョッシが玄関真上にある落下物防止用の金網にいつもゴミが乗っかっていてそれを取り除くのが一苦労とぼやいていましたっけ。いやあ、こういうのはやめてほしいですよねえ。本当に。以前ベランダ農園の整備中に上の階からの水やりの水直撃の被害にあったわたくしめですが、水ならまだしも空き缶とかはやめてほしいものです。でもなぜ窓からツナ缶の空き缶を投げたんでしょう。これもなんか夫婦喧嘩?!でもあったんですかねえ。↓ おいしいツナ缶を食べたらちゃんと分別収集に協力!東遠(トンウォン)のツナ缶は韓国でもロングセラー。明日ツナサンドでも作ってたべようかな?チゲ用の辛い唐辛子入りのツナ缶なんかもあります!
2013年01月20日
コメント(0)

先月と今月、家族の誕生日が立て続けにあったので、近場で食事ということで2ヶ月連続で行ってしまったこのお店!アパレルメーカーとして有名なE-LAND系列のこのお店!ASHLEY!一応、アメリカンスタイルのグリル&サラダというお店ということなんですが、2時間時間制限のバイキング料理ということで利用させてもらっています。平日夕食タイムと土日祝日は大人22,900ウォンということで他のお店よりちょっと安めのバイキング。(平日昼間は12,900ウォンとさらに安いのですが肉類の料理が少ないのと、ドリンクはソフトドリンクのみ無料)子ども料金もこんな感じで1万ウォンを切る安さ!小学生9,900ウォン、幼稚園児の未就学児6,500ウォン!!お店の感じはこんな感じでインテリアは結構いいです!パスタとかピザ、サラダなど洋風なものが多い感じですが、糖水肉(韓国風酢豚)とかうどんもあったりします。ただ韓国のビュッフェの定番、刺身系や寿司がないので若干物足りなさも感じますがこの料金ならまあ仕方がないかも。ソフトドリンクは平日、休日通じて無料なのですが、平日夜と週末はこちらも飲み放題!! イタリアのワインが飲み放題!スパークリング系の度数が低いワインと普通のワイン、それぞれ白・赤があります。(ちなみに平日昼間は札が掛かっていて飲めないようになっています)料理はこんな感じ。(盛り方がすごいですが・・・)パスタとピザは目の前で作って出してくれます。 中華系の料理もまずまずでした。ソウルメトロ3号線ヨンシンネ駅前のこのお店は、ソウルでもちょっと外れのほうにあるので休日でも比較的空いていて待ち時間ほとんどなしで入店できました。アシュリーW・ヨンシンネ店はヨンシンネ駅前のユニクロやロッテスーパーの入った建物の4階。でも入口が裏手の駐車場のスーパー商品搬入口の横から入るというちょっと分かりづらい場所にあります。ASHLEYはここ以外にも韓国全国に結構あるんですが、どうもHPを見ると業態がASHLEY Classic、W、W+などいろいろあるようで、微妙にメニューや料金体系など違うようです。(ヨンシンネ店はアシュリーWでした)公式HPにて詳しくはご確認ください!【ASHLEY公式HPはこちら】ちなみにポイントカードもあるのでリピートする予定のある方は作られてもいいかもしれませんよ!★ASHLEY公式HP★http://www.myashley.co.kr/★ASHLEY Wヨンシンネ店の場所等詳細情報★ http://www.myashley.co.kr/Bd/Shop/view.aspx?htxtShopCode=050037 ↓ 違うASHLEYですがこんなものも。食べるものもいいけどファッション系もいいかも。
2013年01月19日
コメント(0)

この日も新村に出没。で、通称新村ロータリーの交差点で信号を待っていると、西江大橋に向かう道の向こう側からすごい白煙が・・・ちょっとおさまった後に撮影したんですがアパートの建物の後ろからモクモク白い煙。すげええ、と思って写真を撮ったんですが、意外と一般のソウル市民は無関心で、むしろ写真を撮るわたくしめに興味津々の様子。これなんですが、方角から言うと漢江の方なんですが、地図で調べてみました。どうも漢江の緑色になっているこの土地が空白で謎の場所になっているんですが、実はここ、昔からおなじみの「唐人里発電所」、現在のソウル火力発電所のある場所。一応この手の施設は重要施設ということで地図には載せていないんですが、でもこのネットの地図でも近所のバス停の名前から発電所と分かったり、ストリートビューの写真ですぐに発電所の煙突が見えちゃうのでばればれなんですが。以前のブログでもご紹介しましたが、この発電所、1930年に稼動始めて既に80年以上ソウルに電気を供給している火力発電所。いまでは小規模な発電量のようで、施設の老朽化やらできた当時はソウルの端っこだった場所がいまではアパートがすぐとなりにあったりして街の中に埋もれてしまうかのような場所に発電所があるような格好になってしまいました。こちらが「唐人里発電所」として知られるソウル火力発電所。この煙突から白い煙がモクモクと上がっているのがよく見えます。2012.5.14 漢江遊覧船から撮影今年に入っていままで検討していたこの発電所の地下化が進むような話(地上には文化施設などを作るとか)がマスコミに上るようになってきているので、ソウルの都心でモクモク白い煙を上げる光景もそのうちちょこっと変わるかもしれません。でも最初に新村から見かけたときは火災か何かかとおもってしまいました。はい。 ↓ 韓国も今冬電力需要増で大変なようです。そのうち韓国も太陽光発電など第三の発電源を模索するのかな?来月発足の新政権はいかに?
2013年01月18日
コメント(0)

またなんだか底冷えするソウルになってしまっていますが、そんなときはなにかおいしいものでも食べたいと思い、きょうは日本式カレー!ということで、韓国でCoco壱番屋と並んでチェーン展開している「あびこカレー」というお店に行って見ました。「あびこ」というと関東圏の人ならすぐに常磐線沿線の「我孫子」を連想し、あの我孫子発祥のカレー?!と思ってしまうのですが、どうも元は大阪の様子。店のウンチクには「我孫子」=「わたしの孫」という意味とのことで、大阪で長くカレー店を営んでいたカヤマおじいさんの秘伝のレシピで作られている100時間熟成カレーだそうです。なるほど・・・ということでこのお店、日本のカレー専門店のようにベースになるカレーの種類や、辛さ、トッピングを選んで注文できます。カレーの辛さも赤ちゃん段階(0段階)、辛ラーメン程度の辛さの1段階(っていきなり辛ラーメンの辛さまで持っていくのは韓国らしいです、はい)、韓国風チャンポン程度の辛さの2段階、辛い鶏の炒め物・プルタク程度の辛さの3段階、そして最も高い段階の4段階はプルタクの2~3倍の辛さの至尊(王様)段階まであります。トッピングはとんかつやらメンチカツ、コロッケ、海老フライ、納豆、チーズなどどこかのチェーン店と似たような感じ。とりあえずきょうはポークカレー7500ウォンにちょいとトッピングのメンチカツ2000ウォンんを乗っけて注文。辛さはまあ大丈夫とおもい真ん中ぐらいの2段階にしてみました。こちらがポークカレーにメンチカツをトッピングしたもの!カクトゥギが漬物代わりに出てきましたがテーブルにも日本風の漬物もありました。豚肉は薄切りでなかなかおいしいです。カレーの辛さ、2段階ということで韓国のあの真っ赤なチャンポンのレベルなんですが最初のうちは別になんともないんですが、半分ぐらい食べ終わるころに後から辛さがやってくる感じ。カレーソースの味なんですが、韓国の一般的なカレーからすると格段にいい味です。ただ100時間熟成、というところで期待しすぎたのか、味に深みというかなにかちょこっと物足りなさが感じられてしまいました。はい。日本にいるときにはカレーといえば安くて早くて手軽に食べられるということで忙しいその周りの時には駅の立ち食いそばやの安いカレーなんかのお世話にもなりましたが、ここ韓国ではそんなカレーも他の食事と比べれば高級品。でもたまには日本風のカレーもいいかも・・・ということで久々に食べた日本のカレーでした。でもまあ2段階でも結構辛かった!今度は赤ちゃん段階にしておきます。。。★あびこカレー公式HPはこちら★ 弘大の近くに本社があるようで、新村・明洞などのソウルの繁華街はじめ韓国全国に支店があるようですよ!【支店案内はこちら!】 ↓ 日本のカレーといえばお勧めなのがこの淡路島のタマネギがいっぱい入ったカレーうどん!あれ、一時期ネットで販売しなくなった赤城牛のビーフカレー、売ってる!!これ、おいしかった記憶があるのでまた買ってみようかな?
2013年01月17日
コメント(2)

ここ数日、駅構内でよく見かけるようになったこの駅広告。ソウル駅にロッテがアウトレット店を出すようです。その名もLOTTE OUTLETSソウル駅店!広告のキャラクターは少女時代。1月18日オープン、ということは今週の金曜日!もうあと2日後です!でもソウル駅ってロッテマートもあるし、どこにできるのかと思ったら、ロッテマートとソウル駅の間の駅改札口と接している円形になっているあの建物の中にできるんだとか。これでソウル駅、ロッテグループの牙城みたいになるような感じ。むかしむかしはハンファ(韓火)グループのちょっとしたスーパーが西口の方にあったぐらいだったんですが随分変わったものです。こちらがLOTTE OUTLETSのHPにあったポップアップ画面。いろいろ開店セールやら購入金額によって謝恩品がもらえるようです。フロア構成としてはこんな感じに・・・4階 アウトドア・スポーツ・ヤングファッションなど3階 女性ファッション・男性ファッション・ゴルフなど2階 雑貨・女性ファッション・ヤングカジュアルなどロッテ百貨店のエコチラシにロッテ・アウトレッツソウル駅店の電子チラシがありますのでこちらの方でなんとなく入店ブランドなど雰囲気がわかるかもしれません。ロッテマートでお菓子やら食品などのお土産を、駐車場挟んで反対側のLOTTE OUTLETSでファッション系のお買い物を、ということでソウル駅が結構観光客のお買い得スポットにこれからますますなるかもしれません。空港へもソウル駅から一本で金浦空港、仁川空港へ向かえるので(ただソウル駅の地下奥深くに空港鉄道のホームがありますが・・・)日本への帰り際にも利用できそうです。いやあ、でもロッテグループ、最近結構買収やら事業拡大積極的。わが恩平ニュータウンもどうもロッテグループのスーパーだか店が駅前にできそうだという話でもちきり。既に駅前にはロッテリアやロッテ系のコーヒー店もあったり、ニュータウン唯一の中堅スパーグッドモーニングマートもロッテに事実上買収されたので、そのうちわがニュータウンもロッテだらけになるかもしれません。ちょっと時間があったら、ふらーとウインドウショッピングしにいきましょうかね。★LOTTE OUTLETS公式ホームページはこちら!★ ↓ 韓国も随分アウトレット店が増えました。さてソウル駅のアウトレットの運命はいかに!
2013年01月16日
コメント(0)

今朝のソウル。8時ごろはなんだかパラパラぐらいの感じで雪が降り始めていたんですが、わがニュータウンのゴミ処理場の煙突から出る煙が一直線に上へと立ち上っていたので、これは大気が不安定だし、もっと雪が降るかなあ、と思いつつ地下鉄に乗車。そして9時ごろ地下鉄の駅を出てみると、やっぱり結構降ってきました。コートにつく雪も結構大粒に・・・一時は窓から外を見るとかなり雪が降っている感じだったんですが、きょうの降雪は韓国気象庁が予報した1cm未満の降雪通り、昼過ぎには微かに小雪がふっているかなあ程度になってしまいました。今後のソウルの天気ですが、金曜日までは結構寒いようで、その後は寒さは幾分小康状態で最高気温がプラスの日も。月曜日21日には少々雪が降る予報も出ているようです。韓国気象庁きょう16日午後8時発表の週間予報よりまだ1月なのでこれから3月ぐらいまではまだ寒い日が続くような感じなので、ソウルにいらっしゃる方は寒さ対策もお忘れなく!!↓ まだソウルの雪は今シーズン何回かありそうです。韓国にいる子供たちには今冬は雪遊びがいっぱいできていいかもしれませんが。。。
2013年01月16日
コメント(0)

今朝のソウル。なんだか朝から空模様が霞んでいました。韓国気象庁のきょうの天気は「煙霧」。気温がここのところ上がったからかなあと思っていたんですが、それ以外にもこんな影響もあったようで。微細な塵が基準値の1立方メートルあたり100μgを超える137μg。そしてこのソウル市の路上掲示板、次にこんなメッセージも・・・・現在の大気の状態、屋外活動時、健康を害する可能性がある水準です。 って他人事みたいに・・・じゃあ外に出居るわれわれはどうすればいいのよおお・・・ソウル市長~~~~!! そういえば韓国の西の中国では大気汚染がかなりひどいときょうニュースで見ましたが、確かにきょうのソウルは西よりの風が吹いていたので黄海を渡って中国から大気汚染物質が少なからずやってきてきょうのソウルのこんな状態にも関係しているのかも。いやはや寒くて寒くて仕方がないソウルなのに、今度は大気汚染まで。困ったもんだあ。 ↓ せめても自宅の空気だけはきれいにしておきたいですね。我が家でもSHARPの空気清浄機、常備しています!
2013年01月14日
コメント(0)

きょうはランニング以外は外出せず自宅にて休養。そういえば仕事場兼書斎の部屋がかなり雑多としていたのでちょっと掃除をしたんですが、すると10うん年前のこんな韓国有名人のサインが出てきました。まずはこれ・・・中日ドラゴンズでも活躍したサムソン・リーこと李尚勲(イ・サンフン)投手のサイン。これ、1995年11月4日に横浜スタジアムで行われた日韓プロ野球の試合のときたまたま三塁側ファールグラウンドでウォーミングアップして終わりベンチに戻るときに「イ・サンフンっし!サイン・ジョム・ヘジュセヨ~」と叫んだらサインしてくれたもの。この翌年に中日に入団したのでした。そして2枚目は・・・韓国のロック界を代表するギタリストでグループ・白頭山(ペクトゥサン)メンバーのキム・ドギュンさんのサイン。もう確か15年以上前だと思うんですがライブハウスなどが数多くある弘益大付近でお酒を飲んでいたらたまたま見かけたので声をかけて気前よくサインをしてくれました。下のほうにはわたくしめの名前も書いてくれたんですが、その下にはKeep Rockin'の文字が。ロックの大御所とは思えないほど笑顔の素敵な方で、最近またオーディション番組の審査とかバラエティ番組にも結構出演されてテレビでもよくお見かけするようになりました。そしてもう一枚みつけたのがこれ・・・また野球ですが。しみがちょっとついてしまいましたが、中日で活躍した速球派投手・宣銅烈(ソン・ドンヨル)投手のサイン。こちらは日本の知り合いのつてで色紙を頂いたものを保管していました。他にも日本の自宅に眠っているはずの、日本でも一時期活躍したスージー・カンこと姜修智(カン・スジ)さんのサインも韓国の放送局のつてで名前入りのものを貰ったこともありましたっけ。あ、そうだ。そういえば李博士(イ・バクサ)さんから貰った天然石(ちなみにイ・バクサさんのご趣味が天然石集め)もソウルの自宅のどこかに。見つけるとその当時の思い出がよみがえってきます。はい。まだ掃除したらいろいろ出てきそうだなあ。また出てきたらブログにアップします、はい。 ↓ 韓国ロックを語る上で欠かせないのが「白頭山」。90年代半ば頃の日本で活躍する韓国人野球選手、元気でしたよねえ。そうそうたまには李博士先生の曲でも聞こうかな?
2013年01月13日
コメント(0)

昨日の夜。いろいろ考え事をしながら眠りについたら結局寝付けず、そのまま朝5時起き。お茶でも飲んでテレビを見ようをケーブルテレビをつけると、なにやら教育専門チャンネルで英語のお勉強の番組をやっていました。わが地域のケーブルテレビ会社の407チャンネルJEI Englishというチャンネルのサン・キムの核心パターン会話シーズン2の第9回目放送。で、なんか聞いていると、ネタが時事ネタ。で、その内容というのが・・・・竹島問題を扱ったもの。なんとも凄いタイミング?!思わず見入ってしまいました。それもちょうどこの内容のところ・・・竹島は日本固有の領土であることは明らかであるいやあ、日本人が見ているところでちょうどこの場面が映るとは偶然でしょうか。(笑)固有の領土ってこういうんですね、日本人が勉強になっちゃいました。で、次に出てきたIt is apparent that~の用法の使い方の例が出てきたんですが、これは日本からすれば余計な例文・・・日本政府が正気でないのは明らかであるあまりに恣意的な例文過ぎ・・・・でもまあテレビという公共の放送でこういうネタを扱うっていうのはねえ、と思ってしまうのはわたくしめだけでしょうか。(NHKのEテレではできそうもないネタですね)きょうは朝から刺激的な?!番組をみて一日中ハイな状態になってしまいました。↓ 知れば知るほど奥深い竹島問題。日韓関係の縮図のようなこの問題、韓国にかかわる者としてはいろんな視点から考察するにも新刊本を読まねば・・・
2013年01月13日
コメント(1)

昨年の半ばに受けた健康診断で「ちょっと運動不足ですね。毎日運動30分ぐらいしてください」といわれてしまったわたくしめ。韓国でもフィットネスクラブ(韓国では「ヘルス場(ジャン)」とかいいますが)みたいのは、結構街中でも見るんですが、それでも前払い会員制だったり値段が高かったり、おまけにたまに前払いしたのに夜逃げ状態で消えちゃうところとか途中退会してもわずかばかりの返金や全然返金されなかったりと社会問題化してニュース沙汰、なんかなるケースもあって、貧乏性のわたくしめ、お金のかからない健康法ということではじめたのがランニング。たまたまNHKでもスローランニングがいいとかためしてガッテンでやっていたこともあり、昨年の6月ごろからでしょうか、わが恩平ニュータウンの小川の遊歩道なんかを早朝や昼間走りはじめました。たしかに体重は落ちるし、地下鉄の階段の上り下りは楽になるし(って何歳や・・・)、運動を始めてから健康診断は受けていませんがそれなりに体調はよくなってはいるようです。で、11月ごろでしょうか、たまたまスマホをいじくっていたらGPSで走ったコースや走行距離を測ってくれたりするジョギング用のNike +というアプリを見つけ、最近では日夜、記録更新を目指して頑張っております。(といっても速さはやはりうん十年前の高校時代とは全然比べ物にならないほど落っこちていますが・・・・)12月に入ってからはソウルでも結構な大雪で、現在も年末に降った雪がまだ残っていてなかには完全にアイスバーン状態で走るのが危険なところもあったのですが、昨日ぐらいから寒さが和らぎ、危なくないところを選びつつ雪上をランニング開始!でもさすがに写真のような雪が残っているところをジョギングする人は皆無で、すれ違うわがニュータウン横の北漢山国立公園に山登りに行く人たちには奇怪な目?!で見られる始末。こんな歩道が延々と続きます。はい。ここは北漢山の裾野にある津寛寺に続く道。横を山登りの人たちがよく通り過ぎます。きょうは土曜日でお休みということもあり、久々の恩平ニュータウン外周コース約7kmにちょっと離れた北漢山のふもとにある津寛寺というソウルでは由緒あるお寺【詳しくは過去のブログでどうぞ】にもちょこっと寄って10kmのランニングです!きょう昼間走った時の気温は久々に氷点下ではなく、4度。路面の雪も溶け始めるところもありましたが、でもソウルの中でも寒いわがニュータウン、まだ結構雪が残っていました。恩平ニュータウンからちょこっと横にそれた山の方にあるのがこの津寛寺。こちらにもかなり雪が残っていました。そういえば日本に戻っていた時、時間がなく初詣できなかったのでちょっと拝んできました。はい。韓国のお寺の雪景色も結構こんな感じでいいものです。雪の上をゆっくりゆっくり走ってきたのでタイムは速くはありませんが、恩平ニュータウンをぐるっと一周+お寺参拝で約10kmの1時間3分。真夏に走るより外気温が低い分体力も温存できてきょうぐらいの気温の方が走りやすかったかもしれません。こちらがスマホのGPS機能を使って計測したNike +のアプリ。ほぼ走ったところを正確に記録しているようです。さて明日もちょこっと健康のためまた走ってみましょうかね。↓ やはり健康は一番。Nike +とともにゆっくりでも走ってみませんか?わたくしめ愛用のシューズはNike Dual Fusionシリーズ。結構かかと着地の雪上走法でも足に負担が来ないソールなのでいいです!
2013年01月12日
コメント(0)

結構菓子の消費量高いわたくしめの家庭。きょうはこんなものを連れが買ってきました。(といってもスーパーの宅配ですが・・・)韓国・ロッテ製菓の「カスタード」。日本のロッテでもおなじみですが日本製造の商品名は「カスタードケーキ」という名前のようです。微妙に名称も変えているんですね。で、よーくみるとクリームがカスタード系の黄色いものではないようです。緑です。抹茶でしょうか。あ、メロンの絵が。ミルキーメロンとゴールド色のリボンに書いてあるのでメロン味のようです。新製品のようですね。韓国ロッテのカスタードなんですが、スーパーで大きなファミリーパックが2つ括られてセールのことがあり、わが家でも結構好んで食べているお菓子。でも一つだけこの「カスタード」の難点はこれ・・・クリーム注入時の横穴がもろに開いている点。うむ。もうちょっと工夫できないんでしょうかねえ。なんか大きなチューブでグサっとさしてやるところなんかDynamic Korea!メロンクリームってどんな感じなのか見てみたくて割ってみました。すると・・・あら??パッケージと色が違う・・・わずかに緑っぽいけどほとんど白。ミルキーメロンというよりほとんどミルキー。ちなみにパッケージはこちら・・・パッケージの明らかに合成着色料を使ったような鮮明な緑色ではなかったので、まあ食べる側としてはちょっと一安心でしょうか。一応韓国産メロンのエキスが入っているようです。でもまあパッケージ、メロンを強調したいのは分かるけど誇大広告かも・・・お味はほのかなメロンの味、といった感じで、お茶請けにはいいかもしれません。家族にも結構好評で瞬く間になくなってしまいました。はい。またわが家にカスタードミルキーメロンが登場する日も近いかも。でも特売のときだけかな??↓ 日本のロッテのカスタードケーキは注入口の穴はどうなっているんでしょうか。まあ味がよければいいですがね。
2013年01月08日
コメント(0)

以前のブログでもご紹介した昨年12月15日に開通した孔徳駅‐デジタルメディアシティ駅間の龍山線。DMC駅で京義線に直接乗り入れる形になるんですが、この日、またまた西江駅から乗ろうと思って電車を待っていると、こんな表示が。ムンサン 4両 孔徳 待機え??8両編成じゃないの??4両編成って、昔の気動車時代の京義線みたい。半信半疑で待っていると、あらら、やっぱり短い編成で4両編成でした。そのため8両編成の頭がある一般のお客さんは、自分の待っているところをすーっと通り過ぎる4両編成の電車をホームで追っかけるという珍光景も。DMC駅で降りる時に最後尾をみたら運転台にこんなパネルも置いてありました。4両ですいやあ、なんかローカル線ぽい感じがいいです。でもホームに4両編成停車位置とか、案内放送で次は4両編成が来ます、とか放送しないと、ホームで列車を追いかける光景は減らないかも。ちなみに孔徳駅まで乗り入れる京義線電車はどうも4両編成、6両編成、8両編成と3種類あるようです。2012年12月28日DMC駅で早朝撮影。こんな感じで6両編成もあるようです。いろんな編成があるならちゃんとお客さんに案内してほしいですよね。Korailさん、ちょっと改善の余地ありですよ!でも鉄道ファンにはいろんな編成があっておもしろいかも。ちなみに上の写真のDMC駅もそうですが、回送のKTXなんかも京畿道の幸信の車両基地からソウル駅に行く途中の車両が京義線のこの同じホームを通過していったりもしますので実にたのしい路線でもあります。はい。↓ まだまだ伸びるソウルの鉄道網。これからも京畿道‐ソウルを縦貫するGTXなどまだまだ伸びそうです。
2013年01月07日
コメント(0)

いやあ、正月三が日を終える前にソウルに戻るというのも過去10うん年で初めてかもしれません。本当は5日か6日の土日にゆっくり戻ろうと思ったのですが、予約したときは既に満席状態で、挙句に4日に急な仕事も入ってしまったので仕方なく3日の最終便でソウルへ!わたくしめ一家メンバーからももうちょっと東京に居たかった、と不満が出ましたが、まあ仕方がありません。次回はゆっくり来るということで納得してもらいましたが。JALと東京モノレールのキャンペーンでの抽選【詳しくは先日のブログをどうぞ】もあったので、浜松町経由で羽田へ。夜の7時45分発ということもあり、国際線ターミナルでケーキを食べたり、科学玩具や子どもの好きそうな恐竜グッズなどがあるTHE STUDY ROOMというお店で時間をつぶしたりして搭乗時間まで待ち状態。こちらが国際線旅客ターミナル5階にあるTHE STUDY ROOMというお店。ピタゴラスイッチのような仕掛けものが展示してあったり、いろいろな実験玩具みたいのもあって結構たのしいお店。店員さんも親切に説明してくれました。下の子がお気に入りのステゴサウルスのシューズ(歩くと足跡が恐竜の足跡になったりします)を30%OFFでゲットしてご満悦でございました。国際線ターミナルはこんな感じで光のページェントできれいです!そうこうしているうちに搭乗時間が近づいてきたので搭乗口へ。この日は観光客やわたくしめ一家のような家族連れ以外にも翌日4日から仕事始めということで結構ビジネスマンの方も多かったようで、何人かソウル在住の知り合いの方もお見かけしました。定刻よりやや早めに動き出したJL95便。昨年の年末のデルタ航空でのソウル戻り【その時のいろいろな騒動?!があったときのブログはこちらです】以来のナイトフライトで東京を出発!そしてJAL日韓線のおたのしみはこれ!空弁!空弁物語っていう名称になったんでしょうか。彩り丼!細かいところなんですが、このラッピングの紙、中間で点線になっていて開けやすくなっているのもポイント。日系キャリアのちょっとしたこういう気遣いもうれしいです。中身はこんな感じです!わたくしめ一家はこの牛しぐれ煮がお気に入りだったようで、しぐれ煮と御飯は珍しく全員完食!煮物も厚焼き玉子もちょうどいい味付けでした。はい!一つだけ注文するとしたら、この空弁には割り箸しかついていなかったんですが、子ども連れのところにはスプーンなんかもさりげなく頂けるとうれしいかなあと思いました。はい。空弁も早々にわが家の上の子はゲームに、ビデオに夜間のフライトなのに眠るどころが目をギラギラ?!させてフライトを楽しんでおりましたが、まあたまの旅行ですから大目にみますかねえ。最近、NitendoのWiiにはまっている上の子、JALの機内ゲームのボーリングで190ペースの高得点。いいのか悪いのか親としては複雑な心境?!そうこうしているうちにソウル金浦国際空港へ到着。やはり北の強い寒気団やらジェット気流に逆らう感じのフライトだったので離陸から2時間14分かかりました。(ちなみに29日に東京に向かう時の金浦→羽田は1時間38分でした)事前にFacebookでソウル在住の方から極寒状態になっているよ、との連絡を受けていましたがやはり東京とは違う刺すような寒さ。ああ、東京が懐かしい・・・ ↓ そういえば最近、ほとんど日本航空かも。ソウル発だとJALが探してみると結構チケット安いのが多いですよ!
2013年01月03日
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます。わが家にとっては久々の日本でのお正月。東京の実家でわたくしめ一家がソウルからおしかけ、おまけに親戚の子どもまで正月にやってきてただでさえ古くて狭い実家が子どもたちで騒乱状態?!に。にぎやかなお正月で実家の親は喜んでいたようですが・・・今年はそんなこともあり、ちょっと飲食業界大手のコロワイドさんにお願いして実家にこんな冷凍おせちを頼んで年末に配送してもらいました。1万円相当のものなんですが、意外といろんなものはいっています。わが家も押しかけたので親が別にもう1つお重に個別に買ってきたかまぼこやえびの煮付けを料理したりして詰めて、したの写真のように急遽重箱2個にしましたが、2日間でほぼなくなってしまいました。コロワイドさんのおせち、意外と良かったです。はい。かまぼこだけが冷凍から解凍ということもありやや歯ごたえが冷蔵ものとは違いましたが、これなら作る手間を考えればいいかも。わが家の下の子が「いくらはいくらですか?」とオヤジギャグを飛ばしながらイクラを食べまくり、上の子は伊達巻ばかりを食い漁り、挙句に伊勢えびやら海老をほとんど2人で食い尽くすなど、大人はその残りを食べる状態に…でもまあ普段韓国で生活している子どもらに日本のよき伝統食文化を体験させるだけでも良かったかも・・・来年は久しぶりにソウルでおせち料理を作ってみましょうかねえ。(以前は結構ソウル在住の知り合いに年末配達までしたんですが、韓国で年末に持っていくと、日本の方以外はその場で食べてしまい年末のご馳走になってしまっていました・・・ちなみに数の子やら一部食材をのぞいて結構普通のところで食材調達できるのでソウルでも頑張れば簡単なおせち作れますよお!)↓ 最近は海鮮ものが数多く入ったおせちが人気のようで。やっぱり日本のお正月はいいなあ!!
2013年01月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


