2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
えー・・・、みなさま大変ご無沙汰しております。暑くなったり涼しくなったり、体調など崩さず元気にお過ごしでしょうか。私の方は、なにせ夏ばてのような症状がずっと続いており、涼しくなってきたこの最近、やっと徐々に回復してきました。■ちびっ子&ママの夕食会(2007.8.1)ランチタイムにママ友たちに会えない日々が続くので、夕食会の場を手配し、うさちゃんクラブのママさんたち10人弱ほどの皆さんにご参加いただく。ほとんどのちびっ子がもう動き回るようになっているので、居酒屋の和室個室で。■人魚、発熱との戦い(2007.7.31 - 8.8)結論から言って、さすがに楽観主義の私もこの人魚の発熱との戦いには、やられた。先月の発熱の際は、3日ほどで回復したのだが、今回、熱の出始めの日に母が遊ぶに来てくれそれに喜んではしゃいでしまったため熱下がらず。2日目・3日目はもぐら君が仕事を休み看病。しかしもぐら君も人魚を遊ばせてしまった上、用意をして置いたのに、「大丈夫だと思って」もぐら君が病院に連れて行かなかったので、3日目の夜に39度。救急病院へ行く羽目に。3日間37.0度~39.0度弱発熱し続けている本人が一番辛いが、医師に「なんで今まで連れて来なかったの!」と怒られるのは、なぜいつも母親なのか不満が残る。4日目、私が午前中かかりつけの医者に人魚を診察に連れて行き、医師から「慌てて救急病院なんかに行ってもだめなんだよ。どうせやぶばかりなんだから。」なんていう暴言を聞き、無気力。5日目、なんで熱が下がらないの(TーT だんだん怖くなる私。自宅勤務で人魚の看病。6日目、どうしてもはずせない用事の為、もぐら君に人魚の看病を任せ地元へ。いくつかの仕事を片付け、体調不調の中、満員電車に乗り、帰宅。更にもぐら君のための急な仕事を片付けるため、再び炎天下へ徒歩で出かけ、今度こそ本当に帰宅。ベッドでばたんきゅ~、と思いきや、再び人魚の熱が上がり、日曜日には救急もしまるので、やっぱり再び診察を受けたく、電話で救急を探す。その間20分たらいまわしにされ、何度も同じ質問をされ、やっと救急の予約を取る。電話を切る。この1週間の不安と不満を無言で壁にぶつけたら、ちょうど鉄筋の間だったため、なんと穴が開いてしまった・・・。 ついてなさすぎる orzその穴が今度は夫婦喧嘩を呼び、最後の体力も果てる。7日目、夫婦喧嘩の後始末。8日目、自宅勤務で人魚の看病。でも平熱をキープ♪9日目、母がベビーシッターに来てくれる。くれぐれも外出禁止をしつこく頼む。10日目、はれて保育園復帰!!! 長かった、この10日間。もぐら君安心して海外出張へ。この間、水枕、濡れタオルの体温調節、座薬、昼間の睡眠、病院3回、夜泣きの相手、と色々試しましたが、どれも効果がなく。きっと人魚も保育園でストレスがあったんでしょうね・・・。■1歳の誕生日ー誕生日会第1弾(2007.8.21)人魚が1歳になりました。ご飯も自分で食べるし、喉が渇いたら自分で飲み物を飲むし、自分で歩いて公園へ行くし、もう赤ちゃんは卒業の様子。本当はケーキを焼きたかったが、今月はばたばたしていたので、仕事帰りに思いつきでホールケーキを買い、家族でお誕生日会。人魚、元気に1歳になってくれてありがとう。貴方が来てくれて私の人生は前以上に意味のあるものになりました。今年も一緒にたくさん成長しよう。■麻布十番納涼祭(2007.8.24)去年は実家にこもっていた時期で、参加できず今年を楽しみにしていた。もぐら君は興味がないかもしれないので、仕事後一度家に帰り、甚平を持って人魚を迎えに行く。普段は15分で帰ってこれる道のりを1時間ほどかけてお祭りを楽しみながら、人魚と散歩。途中、道に腰掛けて、人魚とじゃがバターを食す♪■下田ドライブー誕生日会第2弾(2007.8.25-8.26)両親が人魚の為に、下田旅行をプレゼントしてくれた。下田に泊まるのは今回が初めて。こんなに海が綺麗だとは!到着早々、人魚と母はプールとビーチへ。私は弟とプールサイドでのんびり~。夕飯時には両親が、大きなケーキを用意しておいてくれ人魚大喜び♪次の日は、海がめやいるかを見て、帰りに三島市に寄り、親戚のおじちゃんちで雑談。幼い頃よく行った三島大社をもぐら君に見せ、お土産に大きな桃を頂き岐路に着く。
September 5, 2007
コメント(36)