2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
「師走」とはよく言ったもので、なぜこんなにバタバタしているのか考える時間も与えてくれない位に日々が過ぎております。『おしかけ中国茶教室』も暫く休みっぱなしだったので、久しぶりに顔を出しました。 熊猫「寒いですねぇ」 老板「本当にねぇ、こんなに寒いと紅茶でも飲みたくなるねぇ…」 頭のてっぺんからつま先まで、どこをどう見ても福建人の老板(実物は、本人の承諾を得られれば後日UPするという事で)から「紅茶」という言葉を聞くのは、何だかすごく意外な気持ちがします。なんせ、福建人は年中鉄観音や凍頂烏龍などの青茶を飲むんだろうと思っていましたので。 熊猫「紅茶ですか…。<冬は紅茶>と相場が決まっているもの なんですか?」 老板「勿論、飲みたいもの飲むのが一番だけども、季節によって 楽しむのも良いもんなんだなぁ」 で、老板から聞いた結果が以下の通り春 緑茶(春先の一番茶が香りもよく珍重される上に、色/香り共に劣化が 激しいので、良いものはこの時期に楽しむのがBESTとの事)夏 緑茶の加工品(緑牡丹など)・ケツメイシなど、暑気を 取る作用のある『涼茶』(春に取れた緑茶を加工したもの・また夏バテ防止の為)秋 ジャスミン茶・鉄観音(ジャスミンは(福建省では)8月下旬頃に採れる為、それを使ったジャスミン茶は秋に出て来るものが最も新しいとの事)冬 烏龍茶・紅茶・花茶(身体を暖めてくれるし、また緑茶に比べると比較的保存が効くので) これは全てのお茶を網羅している訳ではないので、完全なものとは言えませんが、おおよそはこのような感じとの事。 なるほど、それでは中国茶の勉強もおおよそこれに従って行えば、いいお茶に出会う確立が高くなるって事ですわな。 この日飲んだ紅茶については後日改めて書くとして、これはいい事聞きました。人気blogランキングへ
2005年12月22日
コメント(0)

市内の、よく出入りする会社の近くに、小さなパン屋さんを見つけました。ローカルの本当に小さな店で(でも一応チェーン店)、普段はいつも見過ごしていたのですが「訪問先の会社の人達に差し入れでもしようかな」と立ち寄ってみました。そこで見つけたのが、下の写真のモノです。↓ 上にナッツが乗っている、ありふれたクッキーみたいですが、このナッツ、何と『ひまわりナッツ』 中国では、テレビ鑑賞のお供やお茶請けとしてよく食べられているものなんですが、クッキーの上に乗っているものは、私も初めて見ました。 ひまわりナッツは上に乗せる前に鍋で煎ってあり、芳ばしい香りがプンプンしています。それにクッキーから剥がれない様に、表面を水飴か何かを使ってコーティングしているようなんですが、これがまた素朴な甘味で美味しいんです。 出先で頂いたキーマン(祁門)紅茶との相性もバッチリで、瞬く間に平らげてしまいました。……… すいません、皆さんの差し入れ分買い直して来ます。人気blogランキングへ
2005年12月15日
コメント(0)

先日知合いの会社を訪問した時の事。 「何?お昼まだ?じゃ、一緒に出前でも取ろうか?」 と、取ってくれた出前の内容がこれ↓ 焼き餃子4個と厚揚げ入り春雨スープがセットでなんと6元(約80円)! 春雨スープは、非常にあっさりしていて単独で食べるとあまり味がしない位に感じるのですが、ちょっと油がきつい餃子と一緒に食べるとちょうど良い感じ。餃子の方も皮は分厚く、日本の餃子を期待するとちょっとダメですが、その分腹持ちも良さそうな感じです。 上海の料理って、日本人の口に合いそうでいて、ずっと食べていると、意外に甘さや脂っこさが響いてきて、最後には敬遠される事が多いようですが、そんな方には「小吃(=ちゃんとした食事でなく、ちょっとつまむような軽い食事、『スナック』という訳をする事が多いようです)」って結構合っていると思うんですが…。 因みに、上海で有名な「小吃」と言えば『小篭包(ショウロンポウ)』や『生煎(別名:焼きショウロンポウ)』、『ワンタン』、『両面黄(かたヤキソバ)』など、いろんな種類があります。値段の方も、単品が2元(28円)~15元(200円)前後とリーズナブルなものばかり。ご旅行でいらっしゃった際には、一度お試し頂く価値ありと思います。
2005年12月12日
コメント(0)

あの… 日本国内で、商品名やキャッチコピーに英語を使ったものって、結構見かけると思います。同様に、中国国内で商品名やキャッチコピーに日本語を使ったものって、意外に多いんです。 そんな中に、文字を間違って使ったりつづりが可笑しかったりするものもかなり多く、色んな方がホームページやブログで紹介していると思うんですが、先日、私も見つけてしまいました。↓ この紫菜湯(海苔スープ)なんですが、キャッチコピーに使われている日本語、どう考えても解読不能なんです。↓『ことがごきます』 もし、もしもですよ…こと=エビごきます=(う)ごきます だとしたら、それはそれですごい事だと思うんですが…。 もし、お湯をかけた途端にエビが動き出したら、と考えると、ちょっと怖くてまだ試していません…。 この謎解き、解読できる方がいたら教えて下さい。人気blogランキングへ
2005年12月07日
コメント(1)

実は『料理の腕が悪い!』(`ヘ´メ)←嫁さんと怒られて以来、暫く料理してなかったのですが、ずっと『一度試してみたかった料理』があったんです。それは…青椒肉絲 (´∀`) ついに調理を敢行しました…。 でも、ただ作っただけではブログに書くまでもないと思い、『香干』と呼ばれる豆腐の加工品(日本で言うと押し豆腐に似てるのでしょうか)の細切りも入れて、その名も…青椒香干炒肉絲 大した変化が無くてすみません…。 で、出来上がりは↓このように… で、嫁さんの評価は… ∧∧ (*'∀')∩ グッジョブゥ ( | /´ ゚*:。.. となる筈もなく… 油が少なくて乾き過ぎ(`ヘ´メ)←嫁さん ……まだまだ修行が足りませんでした。人気blogランキングへ
2005年12月06日
コメント(0)
先週末のある日、出かけようと家のドアを空けた途端ドアに挟まっていた封筒が落ちてきました。 何かの広告だろうと思い開けてみると、次のような内容の手紙が…「突然このような手紙を受取って驚いた事と思います。我々は、かなりの期間あなた達を監視しています。無事に年を過ごしたければ、下記の指定口座に5000元振り込む事。 ●●銀行 xxxxxxxxx-xxxxx-xxx2日経って振込みがない場合や警察に通報した場合、あなた達の家族に危害が及ぶであろう事を了承して貰います。(お金を振り込めば何もしません)」 まぁ、内容的にも幼稚だし、愉快犯だろうとは思いましたが(だいいち5000元って額がセコイし)、でも何か起こってからでは遅いとも思い、一応嫁さんとその両親(よくご飯を作りに来たりして貰っている)に電話で連絡しておいたんです。 そうしたら… 『管理事務所に連絡して、クレームを出せ!』 『ガードマンは(マンションの入口にはガードマンが常駐している)アテにならない。自分達の落ち度を認めたくない為に(事実を)もみ消す可能性があるので、奴等にはこの事を言ってはならない』 『公安局(警察)にすぐ連絡!被害届けを出せ!』 『ネットで銀行口座の持ち主を調べろ!』 『もう明日死ぬかもしれないからいいもの食べたい(?)』 (↑嫁さん) 等と、今年一番の大騒ぎ。お蔭でこの数日間はあっちこっちと引きずり回されました。……… ひょっとして、犯人は内部にいる?*結局警察に届け出て調べた結果、近所にも同様の苦情が多くでているとの事で、「愉快犯」説が有力。脅迫状は、警察に没収されてしまい、写真を撮っていなかったのが悔やまれます(T_T)。人気blogランキングへ
2005年12月05日
コメント(1)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

