全18件 (18件中 1-18件目)
1
未だに修復作業中です😩 一度ハードディスクへ切り替えて、またまた不安定気味なSSDへ戻したのが、最大の敗因だったと思います。直近数ヶ月のデータが壊滅状態で、なかなかのショックですよ。 今回はもう少し修復できたところで一度2.5inchHDへライブラリを書き出してNASへバックアップして、更に3.5inchHDへデータを移植して通常のデータ書き込みに使う予定です。 不安定になった媒体は速やかにデータを移植する、バックアップしてはマメに取ると言うのが、今更ながら大切だと痛感しました❓😩😿 夜8時前に不安定SSD → HDへの修復画像書き込みが終わりました。Data Rescueの最新版はmacOS 10.15 Beta でも順調に作動するようで、大いに助かります。残りは画像の選別ですが、これは根気と時間が必要なので夏休みにでもやるか!?と言うところです🙄
2019.07.28
コメント(4)
表題の記事が9TO5MAC に出ていました。道理が通っているのかいないのかよくわからない措置ですが、嫌がらせという感じもしますね〜。過去の実績を見ると、現行の2013年型Mac Proは土壇場で発売が遅延しましたけど、米国内である種のネジを入手できなかったのが、その原因でした。この手の組立加工は中国が得意ですよね。ところで今アップルのホームページを確認したら、2013年型の案内は跡形も無くなっていて、2019年型が新型として案内されていました。秋に登場と書いてありますが、まだ正式な発売日は不明です。話が逸れましたけど、“米国内で生産しろ“という無茶振りな大統領に対して、ごく普通に中国生産を選んだだけだと思いますが、言うことを聞かないのが気に入らないんでしょう。
2019.07.27
コメント(2)

最初は駅の立ち食いそばを、電車の中から撮影しました。勤務先の数名から”これはなんですか?”と聞かれたので、あらかじめ解説しましたよこれ以降はNEWDAYSのネタです。最初は7/18の昼食です。レーズンクリームサンドは400kCalを超えているので、メロンパン並みですね。でも美味しかったなぁ。そしてカレープレートです。っ見つけたら是非食べたいと思っていたので、速攻で買いました。本来の商品のミニサイズ版?かと思いますが、いろんな洋食おかずを楽しめてお得な感じでしたそしてCOMOのパンを売っていましたね。COMOのパネトーネ種を使ったパンは日持ちがよく、岡山転勤時代からお世話になっていましたので、懐かしい。楽勝に一ヶ月半位保つし、美味しいんです。店頭売りはもちろん、自動販売機には最適なパンです。そしておやつ代わりに買ったミニクロワッサンラスク、ジッパー付きの袋なので保存に便利。こういう小物も有難し
2019.07.24
コメント(6)
ある時以降からMaster Folder 内の画像データは、時系列管理をやめた❓のかな。SSD →他のSSD移動したデータの一部は、破損していたようです😱😨 修復したディスクのデータは目視で確認、移動しましたが、元データ管理も変わったようで、写真へデータをドラッグ&ドロップしたところで安心してオリジナルデータを削除すると、“このデータはオリジナルがないので開けません“とか言うメッセージが出て来まして、これが結構イラつきますよ💢
2019.07.22
コメント(2)
MacPro/10.15 Public Beta 3 で表題のバージョンを試用中ですが、楕円形選択機能が動かなかったので念のためインストールし直したところ、“互換性がないのでアップデートが必要です“というメッセージが出て来ました。何だかんだで起動出来てリサイズやカーブ修正、エクスポートなどは普通に使えましたが。 途中から写真ライブラリの修復を優先したので、選択機能などは未確認のままです🙄 まあ新OSではアプリの動作不全が出るのは覚悟の上なので、仕方が無いですね。
2019.07.21
コメント(0)

各種機材の修理でおなじみiFixitから中身スケスケ柄のiPhone各種用ケースが発売されています。 リンク先で紹介したのはiPhoneXS Max用で、裏蓋を開けた部品丸見え状態の柄と、X線透視画像の2種類があります。 俄然興味があったのでストラップホールの有無を問い合わせたら、無いよと返事が返ってきました😩 残念だ〜、ストラップ装着可能だったら即座に注文したのになぁ。 上の画像はiFixitの物を借用致しました。詳細はリンクを確認願います。残数が減ってますね😿
2019.07.19
コメント(2)

先日帰宅途中で見つけた斑入りのオシロイバナです。日照がなくて冬の曇天みたいな色合いだったので、iPhoneで色補正してpixel数を減らしました。 オシロイバナは白、黄色と赤しか知らないので、珍しいと思います😄 画像は今度載せ直します。 画像を載せ直しました。
2019.07.18
コメント(0)
Mac ProへPublic Beta 2 をインストールしてから数件のフィードバックをしましたが、今回で改善されたかなぁ🙄 1時間ほど前にインストール完了したばかりで、本日は何も検証せずに終了しました。 もしも写真ライブラリの修復などが始まると、際限なく時間を取られますので😳 色々とチェックしたり、他のネタや画像を上げるのは週末ですね〜。
2019.07.18
コメント(0)
9TO5MAC 経由iFixitの情報では、今週発売されたばかりの13inch MacBook ProのSSDは、半田付けされているそうです。 修理性(repairability)は悪いと言うか、SSDが故障するとロジックボード交換ですからねぇ。でも今はT2チップというセキュリティ管理チップが搭載されていますから、SSD交換=ロジックボード交換で良い、若しくはそれしか選択肢が無いのかもしれません。 基板と部品との接触信頼性を考慮すると、 ・直半田付けでは、Pbフリー半田の半田付け信頼性 ・コネクター経由実装だと、最低二箇所のPbフリー半田信頼性と、コネクターの接触信頼性 を考慮すべきかと。 これだと直半田付けの方が信頼性が高いかもしれませんね🙄
2019.07.13
コメント(2)
![]()
ここ数年、コバエがホイホイの業務用を愛用しています。家庭用と比べて有効成分量が多いのと、深さがあるのでコバエが中に留まり易い❓ためか、良く捕れます。ところがこのひと月ほどは尋常じゃない数のコバエが捕れて、一体どうなっているのかと思っていました。昨シーズンにもコバエが大発生し、母親がチョイ置きしたバナナの皮が原因でした。今はその手の置きっ放しは無いはずだと訝りながら台所周辺を捜索したら、発生場所を見つけました⁉︎レンジ台の1番下にカゴがあり、その中に柔らかくなったジャガイモと野菜の皮❓がまるで堆肥のようになっていて、そこがコバエの発生源でした。なんだこりゃと思いカゴを動かしたら、6〜7匹ほどのコバエが飛び出してきて、ギョエーと思っていまいましたよ😱殺虫剤は使わないでおこうと考え、アルコール殺菌スプレーを取り敢えずシュパシュパと吹きかけてから、きっちりと廃棄しましたよ。カゴもカビナイトを吹きかけて、綺麗に掃除しました。その後はコバエがホイホイでも相当数が捕れましたけど、台所周辺にいるコバエとの戦いが丸一日ほど続きましたね。ホイホイにはその画像を紹介するのをためらうくらいのハエが捕れています。今回はコバエがホイホイ業務用のtipsを一つ学びました。それは“中蓋が付いた状態でよく振る事“です。こうするとゼリー状の有効成分が容器内壁にも付着して、容器の内側に止まったハエにも効くんですよ。中蓋へ成分をつける必要はないので、容器の内壁に付着するように振るのがポイントだと思います。お試し下さい😸4個セット ハエ駆除 業務用 コバエがホイホイ 160g アース製薬 殺虫剤 コバエ ショウジョウバエ ノミバエ はえ 蠅 とり 取り 退治 対策 領収書発行 送料込 あす楽対応 即日発送 コンビニ受取対応商品 ポイント消化 エントリーでポイント価格:5400円(税込、送料無料) (2019/7/14時点)楽天で購入
2019.07.13
コメント(0)
このところGIMP-2.10.8をPhotoshopの代わりに使っていましたが、アップデートを確認したら表題のバージョンが出ていたので、ダウンロードして試用中です。macOS 10.15 Public Beta 2 でも問題ない?感じですが、GIMPの全てを使いこなしている訳はないので、割り引いて判断してください今一度2.10.12の改善点を見たら、一つ目につきました。・Support for user-installed fonts on Windows (ユーザーがインストールしたフォントをサポートする:Wndows)Windowsだけかよ〜、残念 実は画像へテキストレイヤーを入れ込むと、押し着せのフォント1種類しか選べず、不思議(不便)に思って居ました。是非Macも対応してくださいと、ここで言っても仕方がないな
2019.07.12
コメント(0)

あえて12.4 betaにしていたiPhone XS Maxに、表題のBeta版が自動インストールされました。バッテリー残量が少なかったので、充電を始めた時点でダウンロードとインストールが始まったんでしょう。iPhone 7 のiOS13 Public Beta 2は、私の使用状況や環境では特段の問題は無いようですけど、Suica定期を使っているXS Maxは、怖くて13に切り替えられませんよ。もう少し様子を見ないと
2019.07.12
コメント(0)

NEWDAYSは北海道フェアをやっているので、関連商品を食べるようにしました。まず7/8の昼食です。豚しゃぶパスタサラダは相変わらずですが氏家待合所はかきめしの販売をしているんですね。先に食べたゴマポン酢のパスタサラダの味が残ったせいか、かきめしの味の実感が無くなってしまいました。また食べ直しですね具材として牡蠣が一つ入っていました。実際に待合所を訪ねて、本物と食べ比べたいですね。続いて7/9の昼食です。五島軒づくし&カレーづくしでした。いろんなカレーパンを一度に食べ比べたら良いだろうなぁと思います。3つなら食べられると思います。函館オムカレー風おむすびは、昨シーズンも食べたと思います。中身を撮影する前に、食べきってしまいました。最後は7/10分です。パウンドケーキは、お腹いっぱいになってしまい食べませんでした。カツカレーの雰囲気は十分にあり、ふっくらして美味しかったです。パウンドケーキは味わうのが楽しみです。NEWDAYSのパウンドケーキは何種類かあって、いずれも日持ちがするのでまとめて撮影して味わうことが可能と思います。
2019.07.11
コメント(2)

かなみんバスの2台目に乗り合わせましたよ。調べたら¨な18¨号車だそうです。あっ、チャンと表示されていた😄 降り口ドアの近くはこんな感じです。前回の2018年10月は、¨な57¨号車で今はラッピングが剥がされた❓と言う情報が出て来ました。なんだか残念ですね。画像は後ほどリサイズします。
2019.07.10
コメント(2)
表題のアップデートが公開されたという記事が、9TO5MAC に出ました。 帰宅後にiPhone 7 をアップデートする予定です。XS Max はSuicaの利用に不具合があるととても困るので、未だに12.4 Public Beta 5 のままなんですよ🙄 今はmacOS Beta 版のメールや写真に関する不具合が改善されるように、期待しています。どちらもフィードバックしているところです。
2019.07.09
コメント(2)

表題の景品を引き取ってきました。お皿は相当引き換えましたからね〜。目新しいものが良いだろうと引き換えました。蓋が結構深いので、小鉢が2つという感じですね。まあぶっちゃけ自宅では出番がないので、どこかへ譲ることになると思います。
2019.07.04
コメント(2)

ローソンで新顔と思しきおにぎりを2種類買いました。悪魔のおにぎり”お好み焼き味”とご当地もんにぎり”ぼっかけ”です。お好み焼きはまさしくお好み焼きで、美味しかったですよ。ぼっかけはお袋が食べたようで、まだ味の感想を聞いていませんが、牛すじとこんにゃくとありますからきっと美味しいでしょう。両方セットでまた買ってきて試します。
2019.07.04
コメント(2)

640*480pixelでしかキャプチャーできないのでiPod用画像の取り込みにしか使っていませんでしたが、この5〜6年全く稼働しておらず、使える部品だけ回収しました。 今は亡きBlack Gateが計7本出てきましたので、これは貴重 場所を選んで再使用しましょう。 2枚目は拡大しただけですが、OSコンとかSILMICとか機材の規模が大きくない割には、たくさんの部品を回収できました
2019.07.01
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


