ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Comments

終末の預言 @ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる @ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ @ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

2023.09.14
XML
9月14日(木)

今日は松山での学会も最終日。
聴講は午後。午前中は時間があるので、昨日は行かなかった松山城天守閣へ行ってみようと思いました。
本丸へ登っていく途中、日当たりの良い石垣の石の間からニューッと茎を伸ばして薄ピンク色の花をたくさん咲かせているのをあちこちでみかけました。
昨日来たときも気になり、写真にも撮っておいてFacebookの「花投稿倶楽部」グループへ投げてみました。



by OLYMPUS STYLUS XZ-2(撮影は前日の9月13日)

花の姿かたちから、もしかしたら外来種?と疑ったのですが、「れっきとした日本の野草ですよ」と教えてもらいました。
その名は「ツルボ(蔓穂)」。
北海道から琉球まで、広く分布するポピュラーな花のようです。
まさか!と思って、私の青葉山植物のバイブル、​ 「きょうの青葉山」ブログ ​で検索してみたところ、意外と記事として挙げている件数は少ないようで、もっとも最近のものでは
があります。
しかし「キャンパス移転でも、追廻工事でも、大きな群生地が何ら顧みることなく破壊されてしまいました」とあります。
ということは、キャンパス移転というと農学部の雨宮キャンパスから新青葉山キャンパスへの移転のことか?そうなると、雨宮キャンパス内か新青葉山(もとゴルフ場)か、たぶん後者かな。
かつて青葉山では、草原等に多く見られたそうですので、私がふだん歩いているエリアではないみたいです。
とはいっても、宮城県では準絶滅危惧(NT)に指定されているとのことなので、「ふつうに」見ることは至難の業なのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.26 21:33:20
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: