baseballkidsのブログ

baseballkidsのブログ

PR

Profile

04shinya

04shinya

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
トミー@ Re:かっこいい大人(05/05) 神戸いちのライブハウス(ノリカが結婚式…
04shinya @ ありがとうございます アイリーンさん  韓国は本当に強かった…
アイリーン@ はじめまして☆ こんばんわ! 今日の試合結果があまりに…
Mar 5, 2009
XML
カテゴリ: 野球
 超久しぶりの更新です。書こう書こうと思いながら、時間が取れず。しかし、「baseballkidsのブログ」と銘打ってる以上、このことを書かないわけにはいきません。



 いやーーーやっぱりわくわくしますね。日本は中国に4-0と勝利を収めましたが、何となく今後の試合に不安を覚える展開。

 やっぱりあんまり時間をかけたくないので、雑感だけ。

・やっぱり打てませんなーーーヒット数は中国と同数かな?野球然りサッカー然り。「点を取る」ということが、日本人は苦手なのか・・・「攻める」ということが苦手なのかも。でも、今日の日本代表の「攻め方」は僕は好きです。序盤のチャンスに打席には城島。バントさせるかと思いきや、打ちに出て、結果はゲッツー。相手が中国ということもあり、思い切っていけたのかもしれませんが、これは攻めてよかったと思います。今回の戦いだけでなく、攻める姿勢というのは、今後の日本野球の戦い方(このWBCだけでなく、もっともっと長いスパンで観た日本野球ということね)に必ず活かされると思います。終盤、城島の打席で、今度はバントのサインを出したのも僕は同意できます。序盤は攻めて、後半は取れるだけ確実に取る。あると思います。(天津木村風)

・なぜ打てないのかの分析をして欲しい。いつかのブログでも書いたけど、やっぱり国際試合は、手元で動く球を駆使する投手が多いので、その特徴に対応できる打ち方というものがある気がする。「バットが短く見える選手」よく掛布さんが「バットが長く見えるような打ち方」とか言ってると思うんですが、その逆。
 具体的に言うと、青木・稲葉・岩村・内川・阿部辺りがこの範疇に入るのではと思っています。
 逆に今回の村田のホームラン。ちょっと泳いで、ボールも遅くて、バットが後から「グーーーンと」悪くいえば「ダラーーーーン」と出てきて、ボールを飛ばすような感じ。この中国くらいの投手には通用すると思うんですが、相手が違うと、あの打ち方は出来ないような気がします。出来たとしても、確率がかなり低くなる。
 日本打線も、そろそろ国際的に通用する打者、しかもパワーヒッターを本気で育てて欲しいです。松井秀樹がアメリカでそんなにホームランを打てないという事実を重く受け止めなければなりません。


 特に藤川みたいに、しなりを利かせて、球持ちを長くして投げる投手には、今回のすべるボールはすっぽ抜ける感じがして、思い切り腕が振れないのではないかというのが僕の見方です。実際最後の打者の初球、顔のほうにすっぽ抜けたでしょ。あれ、最後の打者やし、少し強く腕を振ったらすっぽ抜けた、と見ています。(全然違うかもね)
 日本の技術があれば、表面の感覚を国際球に近づけることくらい出来るでしょう。
 毎回毎回ボールの違いという議論を聞くのはもううんざりです。
 そういう意味で、藤川に不安を覚えたし、クローザーは馬原の方がいいかも。
 でもタイガースファンの僕としては、今回藤川には日本のクローザーという「顔」を獲得して欲しいです。前回大会のクローザー、大塚にはそれがあったし。加えて、大塚はアーム型に腕を使い、しなりを利かすタイプでは無いので、国際球なんのそのっていうタイプではないかと僕は思います。勝負球が縦スラやったし。


 まぁとにもかくにも勝ったからいいか。次は韓国かな?頑張れニッポン!

banner_03.gif









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 5, 2009 10:43:03 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: