ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2022年08月13日
XML
カテゴリ: 外壁材




日進市の輸入住宅のお客様から木質サイディングが雨や結露で腐って
きたので、外装リフォームをしたいというご相談を頂きました。

通常であれば、輸入の木質サイディングでも雨等で腐ることはないのですが、
特殊な構造で施工がされていた為、サイディングの内側から腐ってきて
しまいました。

それは、外壁の防火規定をクリアする為に苦肉の策でやられたのですが、
サイディングと構造材との間に薄い鉄板を全面に張るというものでした。

確かに、木のサイディングだけでは外からの火災等で建物が燃えてしまう
というリスクがありますから、表面のサイディングが燃えても下地に


(実際には1000度以上になる火災の場合、暫くすると鉄板も溶けて
しまいますから、僅かに火災を遅らせる効果しかないですし、火災が
起きれば窓ガラスが割れて火が中に入るので然程意味がない気がします)

それで、20年以上昔の建築基準法をクリアして、このおうちは新築出来た
のですが、夏場にクーラーを付けたおうちでは鉄板部分が冷やされて
屋外の湿気が水滴に変わってしまいます。

そうなると、鉄板に接している木質サイディングに夏場は水が常に付着
することになりますから、MDFのようにふやけて素材がボソボソになって
しまうのです。

そうなった状況で、雨も追い打ちを掛けますから、どんどんサイディングは
傷んでくるということになる訳です。


前提で、木質サイディングだけを撤去して、鉄板の上から新たに樹脂の
サイディングを施工するという方法を取ろうと考えています。

本来であれば鉄板も撤去したいという思いはありますが、そうすれば
防火認定のある重い窯業系サイディングを取り付ける必要がありますし、
そうすると10年毎に外装の塗り直しも必要になります。


建物にも重量的な負担が掛かりません。

また、樹脂そのものに色の顔料が練り込んである為、20年経っても
色落ちせずに塗り直す必要もないのです。

(随分メンテナンス期間が延びるという意味で、一生塗替えが必要ないと
いうことではないですよ)

北米ではよく使われる素材ですが、日本でもこういうものを使って
建物をおしゃれにしてみては如何でしょうか?

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年08月13日 17時27分58秒
コメントを書く
[外壁材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: