2002年11月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




● 実験の目的 ●



 実験が終わってから、だいぶ時間がたっちゃった。
この実験をしようとおもったきっかけは、 ワンコHP の管理人さんが異常なまでにランキング上位にこだわっていたからだ。
「ランキング上位になるという事に何の意味があるのか」という疑問から始まりました。
11月13日の日記 に書いたように、人気のあるホームページってどんなところだろう。って思った。


挨拶程度の書き込みでもあればいいのか。
そうすることで、何が得られ、何が達成されるのか。

「人気ホームページ」≠「アクセス数」
っていう事を考えていきたいと思う。




● 楽天広場のシステム ●



 実験結果を反映させた日記を書く前に前置きとして触れておくことがある。それは楽天広場の特殊なシステムについてだ。楽天株式会社が作ったシステムはとても良いモノなのに、 利用者側の勘違い でおかしなローカルルールができあがっている。

1.コミュニティとして

 海外にいくと、日本でいうタウンハウス型の住宅地がある。住宅地のまわりがぐるっと柵で囲まれていて、ゲートには守衛さんが24時間体制で常駐していて車や人の出入りをチェックしてくれるんだ。おかしな人は通さないし、来訪者は訪問先と目的を聞かれる。守衛さんが確認を取ってOKが出ると通してもらえる。だから、イタズラでピザが届くようなこともない。

 楽天広場のシステムは、この形式によく似ていると思う。足跡があれば、来た人が誰だか分かり、相手のHPを見ることが出来る安心感。これは会員同士のコミュニケーションを推進する手段としてはとてもいいと思う。でも、なぜかゲストは怖いとか悪意があって訪問したかのように思っている人もいる。

「コミュニティに入るために何らかの承認が必要か否か」 という点だ。
楽天広場は、会員以外でも自由に見ることの出来る場所で、訪問者がログインした楽天会員かそうでないかを問題にするのはおかしいよね。

 ホームページというものは、全世界から自由にアクセスできて誰でも内容を見ることが出来る。楽天広場は、一応のコミュニティを形成しているけれど、外部からも自由に出入りのできる場所。
普通の住宅街やマンションの敷地なら、誰でも自由に出入りできるのと同じ。
(※マンションなどの敷地に入るのは、不法侵入になるけど、普通はそこまで追求しない)

無料なのを考えると、楽天広場という公園におうちがあって、そこは誰でも見ることが出来るし、いろんな人が通り抜けていく場所でもある。

それなのに、 「素通り禁止!」 とか 「ゲストアクセス禁止!」 とか 「読み逃げ禁止!」 とか、 「HPを教えろ」 なんていう人がとても多い。


・身元の分かる特定の人だけに見てほしい。
・誰がきているのか分からないのは嫌だ


気持ちはわからなくも無いけど、公共の場所だということがわかってないよね。


でも、 パスワード付BBSも落とし穴があるんだ。 訪問者の使うパスワードは1種類。そんなの誰かが教えてくれれば何の問題もなく入れちゃう。

そうやって疑っていくとだんだん強迫観念が強くなって、そのうちに1人1つのIDとパスワードを割り当てて、アクセスログとって、毎日その結果がメールで送られてくるような所じゃないと安心できなくなるんだ。

(´・ω・`)ショボーン。は 機密情報でも無いのに、そこまでする人のほうが怖いと思う。

疑心暗鬼になるタイプの人は、HPもつことにはむいていないと思うよ。


2.アクセスカウンター

 ログインした状態だと、アクセスカウンターはぐるぐるまわる。自分以外の人が同時に見ている場合、
[トップページにアクセス]→[日記を読む]→[BBSに感想を書く]→[書込み後BBSにもどる]

なのに、ゲストだとカウンターは回らない。ログイン会員と交互にしか回らないんだ。自分の所で毎分4回。串を変えたり色々してみても回らない。だから、アクセスログを見て、ゲストさんだけがたくさん並んでいるところは、楽天のカウンターで数えてないだけで物凄い数のゲストが来ているはず。ここだってログインよりログアウトで来る人のほうが多そうだし、実際のカウント数の数倍は人が来ているはず。それを考えたら 楽天広場のカウンターがいかにアテにならないか 分かるよね。

 本人を含む ログイン会員のアクセス数は水増しできて、ログアウト会員と非会員のアクセスはカウントしない。 そんないい加減なカウントシステムにこだわるのはヘンだっていうのは、ここに来てくれている人たちなら、細かく説明するまでもなく分かっていると思う。


3.ランキング

 これもつくり手の意図とは別の動きをしていると思う。楽天株式会社の意図は、ランキングシステムによる楽天広場の活性化と会員同士のコミュニケーションの充実と有効利用だと思うんだ。

 なのに、ランキングを見ると首を傾げたくなるようなホームページが上位にある場合があるよね。内容がなくても、有益な情報がなくても、管理人さんを好きで来る人もいると思う。でもそれだけでランキング上位になるようなことってありえないよね。どんなカテゴリでも500over/日はしないとだめじゃないかな?

 もう一つ、つくり手の意図から大きく外れているのは、[ そのほか ]のカテゴリを埋め尽くすアダルト系。人間の三大欲求のうちの一つとはいえ、公序良俗に反する内容のサイトが大半を占めているはどうかと思う。

個人的にはランキングシステムなんていらない。 でも、有益なHPが見つかりにくくなるのも困るから、楽天側でヘンなHPはランキングから外すとかしてくれるといいなと思う。技術的には出来るはずだ。




■ 番 外 編 ■

色々なところで言い尽くされていることだけれど、
楽天広場の運営費用は、

a)「楽●天」に出店しているお店が払うテナント料
b)楽天フリマの各種利用料
c)広告料収入

上記の3つが主な収入源じゃないかと思う。

(a)と(b)は、突き詰めれば、「買い物をする人たち」のお金。
僕たちがお買い物をしたお金でもあるわけだ。

(c)は「楽●天」でお買い物をしていない人も、広告バナーを見て
いるし、楽天からのメルマガを受け取っていれば、
間接的に「楽●天」の広告料収入に役に立っている。
※「楽●天」のメルマガに載っているお店紹介や
さまざまな情報はオープンのお知らせを除いて有料掲載のハズ。

そのほかにも、登録してある情報は、 必要に応じて
と規約に明記してある。
ということは、楽天広場を開設する時には、自ら
楽天株式会社に個人情報を売り渡している って事だ。

楽天株式会社はここからも収入を得ていると思われ。

無料で使わせてもらっている楽天広場だけれども、
利用者各自も楽天広場のスポンサーである わけだから
違反サイトについて削除要請をしたりする権利は充分にある。

忘れちゃいけないのは、違反サイトの人も平等に権利をもっている。
でも「削除されない権利」ではないという罠。

コミュニティである以上、ルールを守れなければ追い出され
ても文句は言えない。でないと無法地帯になっちゃうから。






前置きが長いけどちょっとずつ核心に触れていこうと思います。
間違っているところがあったら教えてね。
(´・ω・`)ショボーン。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年11月24日 19時06分23秒
コメント(30) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

(´・ω・`)ショボーン。

(´・ω・`)ショボーン。

コメント新着

天使たそ @ Re:ベイブ(11/01) 競技会なのに秘密の暗号で勝利するのはい…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: