2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんがいうには、自分の技能を生かし、生活のためのお金をもらうのが適職。これに対し天職は、自分が心から好きなこと。二つをバランスよく使い分けることが人生を充実させるコツだそうです。江原さんの本に書いてありました。私、江原啓之さん、好きなんですよね。オーラの泉もよくビデオに撮ってみています。(いつも夜、寝るのが早いからビデオに撮ってます。)江原さんの言葉を聞いていると、何故か、時々、心に響いて鳥肌が立ってしまうんです。んー、実は今、アロマテラピーインストラクターの資格はとったものの、どういう形で今後どうしたらいいのか、模索中です。今、午前中だけ派遣社員として働いているのですが、こちらは私にとって適職なのか・・・そしてアロマ関係は天職なのか・・・アロマといっても、今後セラピストの資格もとりたい気もするし・・・ハーブ、バッチフラワー、ホリスティック医学・・・アロマテラピーに関連することですが、これらも勉強したいし・・・アロマテラピーはもちろんのこと、石鹸、手作りコスメの教室も開きたいし・・・ボランティアもやりたい。自分は、一番、何をやりたいのか・・・と、最近、自分に問いかけています。とりあえず、できることから、やってみようかな。
June 15, 2006
コメント(4)
庭のバラの花びらを使って、石鹸を作りました。春先に最初に咲いたバラを使ったのですが、花びらの量が少ないのでドライハーブのローズも足しました。鍋で花びらとドライハーブのローズをグツグツと煮込んで、それを精製水の代わりにして石鹸を仕込みました。もう既に熟成も済んで、使っています。私は自分で作った石鹸で、石鹸シャンプーしているのですが、今回のローズ石鹸は、髪の色が明るくなるみたい。鏡で見たとき、何となく明るくなったかな?と・・・。息子もローズ石鹸でシャンプーしているのですが、やはり少し髪の色が明るくなったみたい。以前、緑茶石鹸でシャンプーしたときは、髪の色が黒くなったよ。シャンプーする石鹸によって、微妙に髪の色が変るような気がします。実証したという訳ではないので、ただ何となく微妙な色の違いなのですが・・・。今度は、使った石鹸によって、どのように変ったか、ちゃんとメモしておこうかなと思います。
June 7, 2006
コメント(4)
香水の香り成分の中にムスクというものがあります。息子が生まれてから、香水はいつの間にか使わなくなってしまった私でも、聞いたことのある名前。シャネルやゲランの香水にも入っています。ところでムスクって、何からできているか知っていますか?この前、TVでムスクについてやっていたのですが、見てびっくり!ムスクって、単品で匂いを嗅いだことがないけど、何となく濃厚な香りっていうイメージがあるのですが・・・ムスクは、動物性香料の一つで麝香鹿(じゃこうじか)から取れる香料のことらしいです。中国の山岳地帯に主に生息している鹿です。(ヒマラヤ山脈、チベット高原などなど)麝香鹿のオスの生殖腺分泌物で、鹿の下腹部にある香のうを切り取って乾燥させたものから取れる香料です。現在は、動物保護などの理由で、出回っていません。天然ムスクに代わるものを合成香料で代用しようと様々な合成香料が作り出されています。合成香料が使われるようになった今でも、密猟があるらしく、年々、麝香鹿(じゃこうじか)が少なくなってしまっているようです。保護して、施設で育てている様子をTVでやっていました。この麝香鹿(じゃこうじか)、すごいジャンプ力で壁に駆け上がっていました。これにも驚いた・・・。何とか麝香鹿の数が増えてほしいものです。精油のローズウッドも伐採が多く、ブランドによっては取り扱っていないものもあります。香水の香料、アロマの精油、どちらも大切な自然のものを使っています。私たちは自然の恩恵を受けて生活していること・・・そして今ある自然を大切にして、自分が自然のためにできることをしようと思う今日この頃です。(私のキャラに似合わず、かっこいい言葉を使ってしまった。)
June 4, 2006
コメント(2)
今年の初めから、ほとんど毎日、ご近所の猫ちゃんが来ます。うちで餌をあげている訳ではなく、ただ私たちに会いにくるといった感じなんです。きっかけは、ご近所の猫ちゃんなのでよく見かけることがあって、たまたま息子と外出して帰宅した時に、その猫ちゃんがいたので息子と私で触って撫でました。(私、実はすごーく動物好きなんです。)その後、「じゃあね、バイバイ」と言って、うちへ入りました。私たちがここに住んでいるということがわかったのか、次の日から、サッシのガラス戸の外にちょこんと座っていました。それからです。雨の日と風が強い日は来ないけど、ほぼ毎日です。時間は決まっていなくて、早朝の時もあれば、夕方の時もあります。忠犬ハチ公ならぬ、忠猫ですね。すっごくかわいいお客様です。外で触っているのですが、「ミャ~」と挨拶をしてきて体をゴロンとしてお腹をだしたりしてます。お腹を触ったり頭を撫でたりしています。このかわいいしぐさと毛のやわらかさにすっかりメロメロの我が家の息子。「○○たーん(猫の名前)」と猫撫で声を出しています。春になったら、我が家でワンちゃんを飼いたいねと言っていたのですが、かわいいお客様がくるようになったので、保留。息子がワンちゃんを飼ったら、○○たん(猫)が来なくなってしまうから、飼わないと言っているんです。いつまで、このかわいいお客様の訪問がつづくかな?でも、お天気が悪い日に来ないと気になるし、もうすっかり、こちらも習慣になっています。
June 3, 2006
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1