2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日は千葉の南、太平洋に沿いにある「鴨川シーワールド」に行って来ました。千葉から車で軽くドライブすること約1時間半。久留米街道とかいう道を通って、到着。水族館の横は、太平洋。高知以外で太平洋を見たのは本当に久しぶり。これが、千葉の海かー。やっぱり瀬戸内海とは性格が違って、波が大きい!波の音もザッブーン!って言う。これが瀬戸内海では「ザザザザー。」くらいかな(笑)。どっちの海も大好き。だけど、あの波を見たら、頭何個分超えてる?これだったらクローズかな?とか考えちゃったりしたり、あの波にのりたーい!って気分になってきた。あー。今年の夏はいけるかな??ここ2年、海とご無沙汰です。で、水族館はというと。イルカ、シャチ、ベルーガ(白イルカ)、アシカのショーや、イルカ、ラッコ、セイウチ、トド、アザラシ、ペリカンなど、海に住む動物達や彼らのショーをたくさん見て、癒されました。あそこまで動物の才能を引き出してショーを教える飼育員さんってすごいな。こんなにたくさんの海の動物がいてショーが見れる水族館も珍しいんじゃないかな?シャチの赤ちゃんが生まれてて、パパシャチ、ママシャチのショーに一緒になって出て来て、くっついて一緒に顔をだしたり、飛ぼうとしてみたりって仕草がとっても愛らしかったです☆カマイルカの赤ちゃんも生まれてました。出産シーンをビデオでみれました。「笑うアシカ」の笑顔も何だか笑えます☆写真も撮ってもらいました♪
2006年05月28日
コメント(3)
彫刻の美に感動。やっぱり日光は世界遺産なんだ。ほんとに。日本人ってすごい。門、壁、天井すべてに彫刻が施され、いつまで見てても飽きない。と、東照宮の彫刻美.職人技にとても感動しました。写真ではうまく伝えられないのが残念。思ってた以上によかったです。何時間でも楽しめる場所でした。今日は日光まで来て大正解!ただ今日の失敗はこの寒さなのに、薄着で来たこと。観光に来たたくさんの外国人さんにも会いましたが、彼らはセーターやトレーナーを着てました。着ている服をみて、あったかそうな人がうらやましかったな(笑)もうすぐ5月も終わりというこの季節。四国ではジャケットも暑くなって、最近では真夏の格好でも大丈夫だっただけに油断してたな~。帰りの電車や地下道のなまぬるささえ、幸せに感じながら、服装の後悔をしていた二人でした。
2006年05月27日
コメント(2)
湯葉が有名らしい 服の選択を間違って、寒くて入ったお店で湯葉そば1000円なり。
2006年05月27日
コメント(4)
日光に来ました。浅草から東武快速で約2時間。そこからバスのフリーパスを買ってただいま拝観中☆☆
2006年05月27日
コメント(1)
今日から、30日まで、東京・千葉方面へ旅立ちます。週末の天気はあいにく雨っぽい。晴れ女アヒルでも、どうにもならない雨なの?!富士急へ行く予定は変更かも?!さてさて、そしたら、どこへ行こうかな。築地・鎌倉・表参道・葛西臨海水族館・・・。何も予定もたっていないな旅の始まり。あと2時間ちょっとで飛行機出発というのに、家で、深夜明けのまま、用意もせずに、パソコン打ってるアヒルです。どこかおススメの場所ありますか?
2006年05月26日
コメント(2)
寝相の悪さは誰ゆずり?今日も豪快に寝てます。
2006年05月20日
コメント(8)
【古本】産婦人科病棟/江川晴「産婦人科病棟」という小説を読みました。この本に書かれている世界は昭和60年代の出来事で、東京のとある個人産婦人科病院とそこで働く准看護学生や資格をもたない看護師、そしてパートの医師、助産師などの個人病院独特の世界。この本も古い本で、もう古本とかしかないかもしれませんが、1988年に第一刷が出版されてから、1994年に第二十八刷が出版されているということは、それだけ大きな反響を呼んだんでしょう。(余談ですが・・・。アヒルは学生時代にとある先生に教えられてから、本の後ろの第何刷、やら改訂第何刷というところを読む習慣があります。これをみるとその本がどれだけ人気があるか、また本の内容も見直されているか、どれだけ出版されているかなど予測がつきおもしろいし、本に対する価値も違って見えます。よかったら、昔から出版されている本や絵本も見てみてください。小さいころに読んだ絵本や小説で今も読み続けられている本の中には、すごい改訂数になってる本もありますよ。参考書などで同じような本を買うときに、どちらを買うか迷った場合の参考にもなりますよ。)で、この本の感想。今問題になっている准看護婦のお礼奉公や働きながらの学生生活がどれだけ大変で、個人病院の人件費削減のために作られていたものか、この本からもなんとなく予想がつくとともに、産婦人科の昔の現状、いや、個人病院で今もあるかもしれない営利主義の現状が描かれてあって、小説とは言え、きっとこのようなことが今も昔もアヒルたちの知らないところで行われているんだろうなと恐ろしくなりながら、読み進んでいきました。営利目的で人工妊娠中絶や無駄な手術で行うことが日常とされている世界が描かれ、本当に「医の倫理」「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」についての不理解・表面上の知識が現れていました。アヒルは、働きながら資格をとるという准看護師制度について詳しくは知らなかったし、その経験をした友達からの話を思い出しながら、この本を読んだわけですが、この本の中では准看護学生である有紀子が一番、新鮮な感覚で患者と丁寧に接し、自分の知識のなさを実感しながらもできる範囲で患者に寄り添うケアを行っているところが印象的でした。看護師として、そして何より人間としての患者との関わりってその患者の人生を左右するものだなーって、改めて思ったわけです。資格の有無って、その人の人間性には関係ないかもしれませんが、責任を持って仕事をするにあたり、自分の信念を貫く勇気はどこの環境に行っても必要だなって思います。だからこそ、有資格者として、資格を持つということはそれだけの権利と責務があるというわけで、やっぱり資格をもつだけの責任のある仕事なのだと思いました。というわけで。なんというか、今回は、古本でありなんとなく読もうかどうか迷っていた本から、いろいろ考えさせられたわけで、今日の日記は終わりです。でも、この本、そんなに難しい話ではなく、小説としていろんな人の人間性と人生が描かれたなかなかおもしろい小説でした。書いている作者も元看護師であるので、内容も真実味があるところがまたおもしろいところでもあります。
2006年05月15日
コメント(3)
香川県の宇多津町にはゴールドタワーというタワーがあります。周りに高い建物がない海の近くに高い一本のタワー。金毘羅さんからも瀬戸大橋からも見え、ちょっとしたシンボルタワー。かといって、昇る人はあまりいないかもしれませんが、最近はワンドリンク付きで値下がりもしたらしく、たまには行ってみてもいいかも知れませんね。香川のみなさん、知ってました?実は最近のゴールドタワー、夜になるとゴールドじゃないですよね?なぜか青やら緑やらたまには縞模様になったりして。どうやら次の日の天気を表してくれてるらしいですよ。って、アヒルも今週知りました。しかも、アメリカ人のバースデーパーティーにお邪魔させてもらい、アメリカ人からそれを聞きました。アヒルたちが地元民なのにね(笑)「トモローイズサニーデー♪」って言ってたか言ってなかったか忘れたけど、次の日、見事当たりましたよ☆やるじゃん☆ゴールドタワー☆ゴールドタワーなのにゴールドじゃないやん!って思ってた最近でしたが、見直しました!タワーを見る目が変わりました(笑)そして、今日はタワーの方を見たら夕日がきれいだったので。。いつも見る景色も、そんな天気予報の意味を知ったり、夕日がきれいだったりと、ちょっとした事で幸せになれるんだよね。
2006年05月11日
コメント(5)
![]()
ビッグ・フィッシュうなぎうなぎ 【KSXD-24207】=>15%OFF!うなぎいま、会いにゆきますいきなり、二日連続の深夜勤・深夜勤という勤務となりました。お昼間の明るい時間、家でDVDタイム。今回も、すてきなお話です。ビッグ・フィッシュ観てから、アヒルもお父さんとのこと、考えました。お父さんの小さいころにしてくれた作り話。楽しかったなー。そしてちょっと怖かったな。
2006年05月09日
コメント(10)
本宮までで満足して帰っちゃう人、奥の院があるって知らない人もいる中、アヒル達は、なんと、奥の院まで、がんばりました!!すごい達成感!! 上では、岩の天狗と鳥の鳴き声、素敵な景色?が迎えてくれます。 途中には山桜?やツツジ、大きな木に登る熊(のようなこぶ)等、疲れを癒してくれる物もありました。 はぁはぁ言って登ってる時に、すでにお参りを終えて降りて来る人とすれ違うときの「もうちょっとですよ」という励ましの声はほんとに嬉しかった♪ アヒルも帰り道では誰かに声をかけようって思ったけど、もうちょっとの場所で誰にもすれ違わなかったな(笑)。
2006年05月06日
コメント(3)
さてさて、うどんでお腹もいっぱいになった後、りんりんの希望により、こんぴらさんへお参りに♪ 雲行きが怪しいなか、高松から琴平まで32号線でひたすら真っ直ぐ進み、3時すぎにこんぴらさんに到着! うどん食べ始めたのが1時半過ぎてたから、まあまずまずの時間かな。 ま、ちょっとしたドライブの合間にも、車内での記念撮影やら、信号待ちでりんりんが急いで車から降りて、かりんが写真を撮るという、おもしろい出来事もありながら、アヒル達らしいドライブとなりました♪ 今回の車のBGMはSPITZのBestです。あー。懐かしい高校時代。 で、金毘羅さんあたりでは、うちわを持ったお店の人達が駐車場誘致合戦。うちわで車を手招きしてます(笑)。でも、しつこくもなく、あきらめも早い(笑) 1番、表参道入口に近いお店の駐車場に泊めさせてもらい、雨は降らない事を願って、傘を持たずにいざ出発! 息を切らしながら、登りましたよ~。 登るときは、かりんが先頭。いつもかりんの背中を追いながら登ったなぁ~。 階段や坂が苦手なアヒルはふらふらだったよ。 でも、雨が降りそうとは言え、蒸し暑くなく、5月の清々しい風と新緑の中を3人で登る爽やかな気分。 よかったなぁ~。
2006年05月06日
コメント(1)
神戸時代の同期である、りんりん、かりんが香川に来てくれた♪今回は、神戸、広島からそれぞれ高速バスに乗って。今日の香川案内。香川に来たからには、やっぱりうどん!GWともあって、有名どころはどこもすごい行列。1時間待ちとか普通にあるらしい。で、ネットの口コミにて、「山田家」は人は多いけど、店員が慣れててスムーズに入れると知り、そこへ案内することにした。とは言っても、アヒルも家族か親戚かと、すごい小さい頃に行った事があるのみ。なんとなくの場所で、着いたところは立派なお屋敷。こんな広いところだったんだ、って、アヒルも初めて来る感覚。順番表に名前と人数を書き込み、待つ場所は自由。他のうどんやさんのように行列を作らなくていいようです。アヒルたちは、キレイな日本庭園でうろうろして、時間を潰してる間に、マイクで放送され、中に案内されました。人がたくさんいるわりには、待った気がしなかったな。マイクで放送する店員やトランシーバを持った店員との連携プレー、お店の名前が入ったTシャツにキャップ帽の服装、どっかのテーマパークに入ったかのようでした。今日のうどんは、ざるぶっかけ。小でも量が多かったけど、みんな完食!!デジカメ写真の顔も、みんないい顔!!と、今回はいつも案内するような製麺所系のうどん屋さんではなく、一般店のうどんやさんとなりましたが、おなかいっぱいになってよかったです。今度案内するときは、また製麺所系のうどんやではしごでもしようかな?写真は、山田家の庭園で咲いてた花。珍しく「うどん」の写真じゃない(笑)あ、「わらや」も「山田家」行く前に寄ってみたけど、警備員が出て車もいっぱい。やっぱりどこも大変だ。
2006年05月06日
コメント(1)
久しぶりにジムに行ってきました。連休中ともあって、人は少なく、大きなお風呂は一人貸しきり状態。すいすい泳ぐことだってできちゃいます(笑)お風呂でストレッチもできちゃいます。ジムもしばらく行かないうちになんか配置やら広さも変わってて、明るくなっていました。記録を見ると、前回は2月1日。ほぼ3ヶ月ぶりのジムとなりました。1月は週1ペースで行ってたのになー。でも、なんと、ジムに行ってたときは、ほとんど体重は変わらず、体脂肪だけが落ちてたのに、3ヶ月ぶりの昨日、体重を計ると、目標体重まで後1キロになってるじゃないですか!!ジムに入ったときに、「きれいに5キロやせたい」と思ってたんですが、つまり、4キロやせたわけです。きれいにやせたかはよくわかりませんが、そんなに不健康なダイエットをしてたわけもなく、むしろ、なんもしていなかったので、本当に驚きと喜びわーいわーい。リバウンドしないようにしなくっちゃね。あ、ふと、今思う。もしかして、風邪ひいてたせい?もしかして、また元気になったら体重戻ったりする?まだまだ、体調は戻ってませんが、体重まで戻らないように、たまにはジムにも行かなくっちゃね。でも、なんか汗かくのって気持ちいい
2006年05月06日
コメント(6)
![]()
今日観た映画、「アメリ」これもずっとずっと観たかった映画。そして、恋するアヒルは、今日観るしかないと思ったわけで。そう、最近、アヒルは恋をしてるのです。毎日がドキドキ。こんな気持ちになったのは久しぶり。でも、恋をすると、臆病になってしまったり、心配性になったり、かと思ったら、いきなりがんばってみたり・・・。そんなアヒルです。そして、「アメリ」を観て、今みて正解って思った。アメリは、空想が大好きな女の子。自分の世界に閉じこもっていたけど、みんなを幸せにするイタズラを思いつく天才。そして、それらはすべて成功して、周りの人は、ちょっとずつハッピーになっていったり、性格が変わったり。だけど、アメリ、自分のこととなると・・・。いろんな仕掛けを考え付くアメリはとっても楽しい女の子だけど、うまくいくかはらはら。そして、恥ずかしがり屋さん。さてさて、アメリ、うまくいくのかな?ま、これを観終わったアヒルは、なんだか、とっても幸せ。アヒルもがんばらなきゃね。なんか、誰かに幸せなイタズラを仕掛けたくなってきたぞ。
2006年05月05日
コメント(5)
![]()
あなたの夢は何ですか?わたしの夢は何だろう?この本は、1歳から100歳までの100人が、一人見開き1ページで、自分の夢を語ってます。文章であったり、絵であったり。そして、その人たちの写真がバーンと左ページに載ってあって、とっても素敵な笑顔なのです。この本はある友達が、「読んで涙が出てきたっ。すごいおススメの本。立ち読みでもいいから読んでみて」ということで、アヒルも本屋で立ち読み。いや、これは、家に帰ってゆっくり読もう。ゆっくり読んで、ゆっくり眺めよう。って思って、すぐに楽天で注文した本です。(その場で買ってもよかったんだけど、ポイントもつくし、持ち歩くのにはちょっと重いかなと思ったので)でも、結局、ちょっと重いと思いつつも、夜勤のときに持っていって、昨日は一人でぼーっと読んでました。で、この本の感想。あー。夢を持ってる人、何かに向かってがんばってる人、何も夢はないけど、今を一生懸命に生きている人、そんな人の笑顔って素敵。そして、その笑顔だけで、わたしも元気になれる。幸せな気持ちになれるなー。って思った。夢の内容なんて、どんなちっぽけでも、どんなに平凡でも、どんなに大きすぎることでも、どんなものでもいい。今の自分をそんなにも笑顔にしてくれて、そんなにも輝かせてくれるものなんだなって、みんなの笑顔にアヒルもじーんとなった。夢を語るには、今までの自分の生き方を振り返ることになったり、家族のことを想ったり、世界の情勢を考えたり、って、「あなたの夢はなんですか?」って聞かれて、いろんな想いが沸き起こる。それを一生懸命にまとめたそれぞれの思いは、アヒルのココロの奥まで、ずーんと響いてきた。何歳になっても、夢をもってる人でありたい。アヒルも、あなたの夢はなんですか?」って聞かれたら、一生懸命答えれる人になりたい。そして、とっても素敵な笑顔で笑っていたい。この本は、元気になれる本の一冊です。よかったら立ち読みしてみてください。そしてよかったら買ってみてください。おススメです。参考にこの本を出している「いろは出版」のこの本のHPを。⇒1歳から100歳の夢本に載っている何人かの夢と写真、そして、本には載ってないけど、いろんな年齢の人の夢が見れます。人の夢を聞くのって、愚痴やら不平・不満と違って、苦痛でも嫌なことでもなんでもないな。むしろ、そのパワーが伝わってきてとっても元気になる。やっぱり、プラスのパワーはプラスの力を与えてくれるんだな。
2006年05月04日
コメント(2)
かわいいCafeでしょ? って、写真じゃあんまりわかんないかな?アンティークな家具とそれぞれ違う椅子と机。 お気に入りの場所を見つけて、読書とか、物思いにふけるのもよし、友達と語るもよし。 店員さんのゆるーい感じ、それでいてちゃんとしたカフェオレを作ってくれる感じも、好きになりました♪
2006年05月02日
コメント(6)
今日は、ももちゃんとお買い物。昨日の夜、そして、今日の朝と、咳・痰がひどくて大変だった。朝、病院にいこうかと思ったけど、結局時間なくて、そのまま買い物へ。今日は、気持ちいいくらいお買い物して、お茶して、行きたかったお店でランチもして。なんか、ここ最近のストレス(たいしてなかったかもしれないけど)が全部吹っ飛んで、その上、これから数日分のチャージ、あとしばらくは、なんでもがんばれそうな気がしてきた。どんな仕事でもどーんとこい!!え?11日連続勤務ですって?はい。がんばりますよ。それくらい、いい物・人・場所・食べ物に出会えた。なんか、そういうときって、自然と素敵なものがいっぺんに集まってくる気がする。本当に楽しく、しゃべり倒して、笑いすぎて、そしていい買い物ができた。買う予定でなかったものも買っちゃったり、勢いでまとめて買っちゃったり。いいものには出会ったときがそのとき。なんか機会って本当に大切ですよねもともと、財布の中にはお金もないから、そんなに買う気ではなかったのに、アヒルの財布には、クレジットカードという強い相棒がいましてですね・・・。それは、アヒルをまるでお金があるかのような錯覚に陥れる天才なわけです。魔法のようですね。いつかその魔法はアヒルを苦しめるのでしょうが、そのころのアヒルは、また懲りずにカードを使ってることでしょう・・・。あー。世の中うまくできてますね。でも、こんなに楽しい気分にさせてくれた、今日のお買い物。一緒に行ったももちゃん、お店の松○さん、お店に来てた松○ちゃん、素敵なランチができた念願のあの場所、そしてちょっと慌ててカフェオレを飲んだけど、今度はゆっくりまったりしたいあのカフェ、そして、今日出会った素敵なものたち、すべてに感謝
2006年05月01日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


